【徹底解説】紅麹菌とは一体何なのか?健康被害問題と身を守るために出来ること

Ойын-сауық

2024年3月、小林製薬から販売されている「紅麹コレステヘルプ」など一部の機能性表示食品(サプリメント)を対象に、継続的に食べていた人が腎疾患を起こす可能性があるとして、使用中止と自主回収のお知らせが掲載されました。
3月27日までに、106件の入院事例と透析が必要になったケースや3000件の相談が寄せられており、4名が亡くなったと報じられる重篤な健康被害に発展しており、SNSでは原因と見られる「紅麹」に対して過度に恐れる状況が続いています。
今回は問題となった「紅麹菌(ベニコウジキン)」とはなんなのか、原因と推測されているシトリニンの影響はあるのか、内容を整理して紹介します。
(目次)
0:00 視聴前の注意点
1:05 紅麹サプリ自主回収へ
2:39 意図せず入ってしまった成分による被害者たち
5:37 サプリと紅麹の効能・紅麹菌(ベニコウジカビ)の歴史
7:57 コレステロールを抑制する理由
9:01 疑惑のシトリニンと過去の事例
12:11 広がるパニック
15:33 機能性を示す食品の扱い
16:27 特定保険用食品のデメリットと機能性表示食品
18:38 自主回収中の商品リストときつねさんとのお約束
【各種関連サイト】
小林製薬公式ホームページ
www.kobayashi.co.jp/
紅麹を含む健康食品関係について | 消費者庁
www.caa.go.jp/notice/entry/03...
★へんないきものチャンネル公式Twitter★
/ youko_rou
☆公式Tiktok☆
/ youko_rou
【🍂公式グッズ発売中🍃】
性別、年齢問わず使えるグッズ盛りだくさん!
たぬきさんのTシャツも買えます!
suzuri.jp/hench
【🦊本が出ました🦝】
「生き物ってこんなに面白いんだ!」そんな気持ちを持ってもらいたくて本を出しました📘
ユニークな生き物が盛りだくさんの、子供から大人まで楽しめる一冊になってます👍
Amazonやネット書店で購入できます!
(中身も試し読み出来ます)
▼キモイけど実はイイヤツなんです。 ▼
amzn.to/36AIavy
▼カワイイけど実はアブナイヤツなんです。 ▼
amzn.to/3maxyv6
【✨公式LINEスタンプ出ました✨】
可愛い人型・饅頭タイプの日常使いしやすいスタンプ!
あの有名なネタ系もたくさん…??
▶store.line.me/stickershop/aut...
【おすすめプレイリスト】
▶へんないきもの集
• 【ゆっくり解説】人間大好き!無防備カカポ【へ...
▶獣害事件・人間VS生き物
• 【ゆっくり解説】115年続いた地方病「日本住...
▶動物の感動話・歴史に残る生き物
• 【ゆっくり解説】兵隊クマ『ヴォイテク』の心温...
▶いきもの解説
• 【ゆっくり解説】サナギの中身はドロドロ?「死...
▶生き物ランキング
• 【ゆっくり解説】危険な最強の犬ランキング10選
▶いきもの生息地
• 【生き物の宝庫】ガラパゴス諸島って一体どんな...
▶【全動画が一気見できる再生リスト(おすすめ)】
• 【ゆっくり解説】クマムシの恐ろしい耐性能力【...
【メンバーシップ特典について】
このチャンネルのメンバーになると、未公開の動画のサムネイルが先行公開で見られます!
/ @henchrou
#へんないきものチャンネル #紅麹菌 #小林製薬
きつねさん・たぬきさん立ち絵制作者:バニえもん様
※プレミア公開前のコメント、チャットでのネタバレは概要欄に書いている内容であってもご遠慮下さい。

Пікірлер: 784

  • @henchrou
    @henchrou3 ай бұрын

    3月29日補足:取引先企業公開へ 厚生労働省は小林製薬が直接紅麹の原料を卸している52社を29日までに公表、これらの会社から原料を入手している173社も4月5日までに公表を予定しています。 news.livedoor.com/article/detail/26131497/ また、自主回収中の商品も最新の表と差異があるので必ず調べて下さい。 厚労省29日時点の自主回収商品の一覧リスト www.mhlw.go.jp/content/001236070.pdf 12時追記:29日、新たに遺族からの連絡で28日に1名亡くなったと報道がありました。 20時追記:意図しない成分は「プベルル酸」であると判明しましたが、毒性と被害との関連性については今後調査が進められるとのことです。

  • @user-gm4qi7oo9s

    @user-gm4qi7oo9s

    3 ай бұрын

    全てが腎臓関係なのも謎です

  • @hypergyanko

    @hypergyanko

    3 ай бұрын

    …いまだ公表されていない〝特定の物質〟というのが何なのか…気になる…。

  • @my-wo9vk

    @my-wo9vk

    3 ай бұрын

    続編不可避

  • @user-gl9mz5ie7l

    @user-gl9mz5ie7l

    3 ай бұрын

    シトリニンが出ない様にしたためにシトリニン以上の有害物質が生成されたと言うオチで無ければ良いと思う。

  • @kuniko925

    @kuniko925

    3 ай бұрын

    プベルル酸、、

  • @RS-rx8es
    @RS-rx8es3 ай бұрын

    食品メーカー勤務です。幸い該当する製品は無かったのですが、取引先から依頼された証明書の発行に追われました。紅麴と食品添加物であるベニコウジ色素との違いを理解 していなかったり、どちらも使用していない食品なのに色が赤いというだけで問い合わせがあったりと大変でした。

  • @user-fd8oy8nw3s

    @user-fd8oy8nw3s

    3 ай бұрын

    お疲れ様です…体に直接影響を与えるものですから混乱に繋がりやすいんでしょうけど、なかなかどうして…

  • @Ofuton-3150

    @Ofuton-3150

    3 ай бұрын

    @@user-fd8oy8nw3s無知はヤベェってことですかね

  • @meigyoHajime

    @meigyoHajime

    3 ай бұрын

    紅麹関連商品を使っている会社まで悪く言われるのは非常に気の毒ですが一般人に紅麹関連の知識をデフォルトで求めるのは酷ですからねぇ…身を守りたいのは誰しも同じですからね メディアがこういう時に役に立ってくれればなって思います本当に

  • @user-me9zi4qv8j

    @user-me9zi4qv8j

    3 ай бұрын

    お疲れ様です うちの会社も少量使っていましたが、問題の紅糀とは効能が違う紅糀でしたが、紅糀は全て破棄でした。 効能が違う物ですが、これだけイメージが壊れたら、これからは商品として成り立たないかも知れませんね。

  • @user-oj5fu9ds5h

    @user-oj5fu9ds5h

    3 ай бұрын

    紅麹と紅麹色素が別物って、メディアもしっかり伝えるべきよね。 特に、素人のコメンテーター分からんのに喋るな。 専門家に、きちんとした情報を分かりやすく教えて欲しいけど。 赤だからは、もう、「何も喰うな」って思うレベル。 無知は罪だなぁ。

  • @YT-fp5oj
    @YT-fp5oj3 ай бұрын

    ニュース系のチャンネルってネットニュースと素人の反応のコピペばっかりで 結局元のところが分からなかったりするので しっかり精査した背景までまとめてくれてありがたい

  • @user-oe2eu8br6o
    @user-oe2eu8br6o3 ай бұрын

    食品メーカー勤務ですが天然着色料として紅麹にはお世話になってます、うちが扱っていたのは小林製薬のものではなかったですが取引先から紅麹色素を除去してくれとの依頼がいくつか入ってます… 早く事態が収まりますように!

  • @user-ob5wp7xq1b

    @user-ob5wp7xq1b

    3 ай бұрын

    それは難しいでしょう。 一度付いたマイナスイメージの払拭は容易ではなく、今後ますます紅麹の排除が進んでいくでしょう、残念ながら。

  • @neputenu

    @neputenu

    3 ай бұрын

    ⁠@@user-ob5wp7xq1b うーん…騒動ひとつで商品(それも名前だけ)が消えることは流石に有り得ないかな。日本は特に不買運動とか起こりにくい国だし。イメージダウン起きてもその後の回復は様々な事件があれど成功してる事例は多いから紅麹が完全に市場から消えるってのはまず無い。 もちろんイメージの払拭は生半なことじゃないけどね。

  • @user-dn4kc3ve2n

    @user-dn4kc3ve2n

    3 ай бұрын

    わざわざ色なんて付けんでいい。余計なもん入れるな

  • @saundersn.6147

    @saundersn.6147

    3 ай бұрын

    @@user-dn4kc3ve2n そういう連中が食材の本来の自然な色を知っているかどうかも怪しい. そもそも,知っているのなら「入れるな」なんて文句言う前に着色料無添加のを選んで買ってるだろうに.

  • @satoshuji236

    @satoshuji236

    3 ай бұрын

    紅麹色素は化学合成の赤色◯◯◯号より安全でコチニール(カイガラムシ)赤色素より安いから多用されているのかな。

  • @syerupa6311
    @syerupa63113 ай бұрын

    相変わらず「騒がず」「煽らず」現状の状況を過不足なく伝えてくれるので大変に助かります。

  • @user-fo3yr6ql7w
    @user-fo3yr6ql7w3 ай бұрын

    このお陰で無関係な健康食品の返品を受け付けろってやってくるモンスタークレーマーが増えてきてる。 通販で買ったものを実店舗で受け付けろとか、レシート無いとか(今回の騒動の該当品は無しでも受け付ける場合あるけど)、そもそも過去現在合わせて全く取り扱っていない物とか。八つ当たりに来てるとしか思えないのよ。 バックヤードでバイトの子が泣いてます。ホント止めて欲しい。

  • @syusuii

    @syusuii

    3 ай бұрын

    警察を呼んで下さいお願いします。

  • @toreinn1985

    @toreinn1985

    3 ай бұрын

    警察案件。

  • @m_incf.m.o.w9327
    @m_incf.m.o.w93273 ай бұрын

    そもそも機能性表示食品の審査自体がやや疑問視されてて、 この前も「あれ、このデータよく見たら不十分じゃね?」という理由で 機能性表示が差し戻しになって、業界大混乱してた

  • @user-wk9bh1ml4d

    @user-wk9bh1ml4d

    3 ай бұрын

    とある治験会社は有意差が出るまで何度でも繰り返してパスさせてるって話ありますし信用に値しない

  • @user-qb5hOb8qz7g

    @user-qb5hOb8qz7g

    3 ай бұрын

    仮に効果があると証明されても、そもそも経口摂取じゃ吸収されないというオチもあったり……。

  • @m_incf.m.o.w9327

    @m_incf.m.o.w9327

    3 ай бұрын

    @@user-qb5hOb8qz7g あー グルコサ◯ンとか闇が深いですよね 医学的に効果が無いことが証明されたのに、なぜか機能性表示では効くことになってるとか…

  • @user-ir7lf8jg3m

    @user-ir7lf8jg3m

    3 ай бұрын

    てか、サプリメント界隈はほんとに危ない橋をわたってると思う… 一般的な食品等から抽出したとは言え、性質のよくわからない物質を高濃度に添加してたりするから、ほんとに安全なの?それ?って言いたくなるCMが結構あって見てても笑えないのよね…

  • @4nderu

    @4nderu

    3 ай бұрын

    食品だからしゃーない理論。せっかく保険払ってるんだからなんかあったら病院行って薬貰えってこと

  • @yuta7187
    @yuta71873 ай бұрын

    紅麹の培養タンクに雑菌が混入した可能性が高いそうだが、 何故か紅麹そのものが問題みたいな扱いが止まらない件……

  • @UMA0986

    @UMA0986

    3 ай бұрын

    つまり、これを機に紅麹中のモナコリンk(スタチン)を叩きたい厚労省の思惑があるからです。

  • @user-foxt0011
    @user-foxt00113 ай бұрын

    小林製薬の肩を持つわけじゃ無いけど、報道の傾向からパニックを目指しているように思えてならない。

  • @user-uu6iy3cq7i

    @user-uu6iy3cq7i

    3 ай бұрын

    マスゴミですから

  • @_njk

    @_njk

    3 ай бұрын

    マスコミはハプニング待ちなところあるんでいつものこと

  • @cup77jp

    @cup77jp

    3 ай бұрын

    確かに、、、スイスや欧州の対応も、今回の話とは無関係だしね。政府追及に飽きたマスコミが突いている気がする。

  • @user-of1co2fq4j

    @user-of1co2fq4j

    3 ай бұрын

    大げさに騒いでパニックになるのは問題ですが、小林製薬の対応が遅いのも問題でした。 延々と原因は不明ですという状態が長期に渡るのは悪手でした。

  • @user-zt8cc5nf9q

    @user-zt8cc5nf9q

    3 ай бұрын

    その方がPV稼げるからね

  • @biwa_lake_love
    @biwa_lake_love3 ай бұрын

    微生物培養の経験がある人なら分かると思いますが、コンタミを防いで目的の微生物やその生成物だけを狙って得るというのは意外と難しいですね。 納豆を食べただけで酒蔵に出禁にされるレベルですから。

  • @user-gk2yp2ve3o

    @user-gk2yp2ve3o

    3 ай бұрын

    バイオエタノールが流行りの時期に、熱耐性の遺伝子を探す基礎研究してたけど目的の菌は全然うまく増えないのに加熱滅菌済み未開封の培地に正体不明の菌が生えてた時は崩れ落ちたわ…

  • @neputenu

    @neputenu

    3 ай бұрын

    納豆菌はバケモンだからなぁ。 一般人ですらパン工場勤めの人は納豆食べられないと広まるレベル…

  • @satosin2660
    @satosin26603 ай бұрын

    今回の件で言えるのは、 どんな大企業でも、どれだけ安全に気を付けていても、問題が起きるときは起きてしまうという事。 だから、必要以上にヒステリックにならず、状況を見守ることが大事。

  • @2990117

    @2990117

    3 ай бұрын

    状況見守って小林製薬由来の毒素口にして死んでたら世話ないけどな ぶっちゃけ表に出てる情報が無さ過ぎて、ヒステリックになるなって言う方が無理ある

  • @object279

    @object279

    3 ай бұрын

    @@2990117 ヒステリー起こす理由探し

  • @nekodesu.4649

    @nekodesu.4649

    3 ай бұрын

    @@2990117 これを使った調味料を使った惣菜…みたいに原材料見てもわからない状態になってたりしたらどうしようもねえのよね

  • @hiroshisan
    @hiroshisan3 ай бұрын

    さすがの早さ このチャンネルらしい ワイドショーとは違う有意義な切り口お待ちしてます

  • @user-zm6we7kr4g

    @user-zm6we7kr4g

    3 ай бұрын

    テレビなんて正直色んなところに配慮しまくって結局何が言いたいのか分からないからね

  • @nekousagi8429
    @nekousagi84293 ай бұрын

    年度末の棚卸しで忙しいのに御社の加工食品には使われてませんか!?の問い合わせ対応が重なり…たいへんよ😂

  • @kinsan-pdk
    @kinsan-pdk3 ай бұрын

    製造業で品質管理に関わったことがあります。 何らかの形で異物が混入した可能性が一番高いと思いました。 品質管理は全数検査と どうしても抜き取り検査になるものがあります。

  • @kinsan-pdk

    @kinsan-pdk

    3 ай бұрын

    材料においては納入検査票を使いますが、 これに虚偽があったら先ず抑えようがありません。 実際に前工程が製造工場を替えて報告せずに、 不具合が発生した例があります。

  • @user-me9zi4qv8j

    @user-me9zi4qv8j

    3 ай бұрын

    そのために、国がHACCPの導入を決めたんだよなぁ 散々叩かれたけど。

  • @user-fg5fh8xi8z

    @user-fg5fh8xi8z

    3 ай бұрын

    ​@@user-me9zi4qv8j 中小はなかなか対応出来ないみたいで、反発あるみたいね。。。

  • @user-nm1qs5uh3u
    @user-nm1qs5uh3u3 ай бұрын

    酒蔵の杜氏や蔵人など酒造に携わる人は製造中は納豆など食べないくらい要らぬ菌の侵入には凄く気を遣うようなのでそういった事だったのかもしれませんね。

  • @user-cc9dd5wr8n

    @user-cc9dd5wr8n

    3 ай бұрын

    酒造業だけじゃなくてチーズ製造でも納豆はタブーらしいね

  • @user-pn9ok5mx5k

    @user-pn9ok5mx5k

    3 ай бұрын

    麹菌、コンタミの可能性、て聞いてから、菌の侵入は思いました。 以前、もやしもんを読んでて、酒蔵の話の内容に衝撃受けました。

  • @user-ri5vx6iw7k

    @user-ri5vx6iw7k

    3 ай бұрын

    納豆菌は藁を煮て煮沸消毒して雑菌を殺す。この時納豆菌は平気で、煮た大豆を包んだのが納豆の始まり。

  • @kuronotamago

    @kuronotamago

    3 ай бұрын

    あとキノコ栽培も。

  • @tsuka5116

    @tsuka5116

    3 ай бұрын

    フリーアナウンサーの唐橋ユミさんの実家は酒蔵。 小学生だったころ、給食で納豆が出ても食べれなかったそうです。 (父親から言われていたそうです。)

  • @user-fy4kr5pq4g
    @user-fy4kr5pq4g3 ай бұрын

    調査は大事だが、だからと言って特定されぬまま中傷するのも良くない。 今回はチッソとかと比べれば動きは大分速いことだし喚起を見ながら注視するのが一番でしょうね。

  • @hikarusakihara6567
    @hikarusakihara65673 ай бұрын

    人類を救ったペニシリンだってカビから作られたものだし、とりあえず「カビ」ってだけで無知な人たちがヒステリックになって騒ぎ立てるのが怖いです。

  • @syusuii

    @syusuii

    3 ай бұрын

    流石にコウジカビが日本酒の原料だと知らない日本人はごく少数派であって欲しいところだが…… 情報化社会は個人の専門知識を冷やしてくれるが、一般常識を減らしてくれるからなぁ。

  • @user-dt8jz2wp9i

    @user-dt8jz2wp9i

    3 ай бұрын

    @@syusuii子供と下戸にはブルーチーズの方が馴染みあると思う

  • @user-wk9bh1ml4d

    @user-wk9bh1ml4d

    3 ай бұрын

    @@user-dt8jz2wp9i 日本人なら味噌じゃないかな

  • @user-hl3xd7ej3x

    @user-hl3xd7ej3x

    3 ай бұрын

    鰹節もカビ植え付けてるし

  • @2990117

    @2990117

    3 ай бұрын

    @@syusuii 幾ら手元に情報媒体があっても自分に都合の良い情報しか入手しなかったら何の意味も無し

  • @user-im3jh4hw5n
    @user-im3jh4hw5n3 ай бұрын

    こういう動画があって助かるわ 個人でもよく調べて変な情報に惑わされないように気を付けないといけないね

  • @user-ss1xb1px2y
    @user-ss1xb1px2y3 ай бұрын

    スーパーで働いてるけど、紅麹の商品めっちゃ回収した…

  • @akanarumd.k.k8976
    @akanarumd.k.k89763 ай бұрын

    まず未知の成分の同定とそれがコンタミか突然変異か発酵工程によるものかの解明。それが出来なければ食品添加物の紅麹色素が安全と言い切れなくなるので、風評被害がとんでもないことになりかねない話です。

  • @centoh2129

    @centoh2129

    3 ай бұрын

    別物は別物ですよ 間違って芽が出てしまったジャガイモをフライドポテトに使ってソラニン中毒が起きたら他のジャガイモ由来のデンプン使用食品も疑わないといけない…わけはないでしょう

  • @akanarumd.k.k8976

    @akanarumd.k.k8976

    3 ай бұрын

    @@centoh2129 様。 そういう誤認解釈が起きる可能性があるから「風評被害」と書いたのですが?

  • @f.sakuraba
    @f.sakuraba3 ай бұрын

    相変わらず仕事が早い😮 気になっていたので解説お願いします❗

  • @OneStormyNight
    @OneStormyNight3 ай бұрын

    0:00 視聴前の注意点 0:17 健康オタクでも飲まないきつねさん、オタクじゃなくても飲みそうなたぬきさん 1:05 紅麹サプリ自主回収へ 2:39 意図せず入ってしまった成分による被害者たち 5:37 サプリと紅麹の効能 6:36 紅麹菌(ベニコウジカビ)の歴史 7:57 コレステロールを抑制する理由 9:01 疑惑のシトリニン 9:56 過去に起きたシトリニンの事例と研究成果によるシトリニンが含まれている可能性が低い理由 12:11 広がるパニック 14:21 消費者に全容を明かせない理由と今できる対策 15:33 機能性を示す食品の扱い 16:27 特定保険用食品のデメリットと機能性表示食品 17:33 事業者の責任と食べた覚えがある方への注意喚起 18:38 自主回収中の商品リストときつねさんとのお約束

  • @user-ue6fk1py3n
    @user-ue6fk1py3n3 ай бұрын

    最新情報によると、検出したのは青カビが作るプベルル酸だそうですね……シトリニンの代わりにプベルル酸を作る紅麹だったのか、それとも単純に青カビが混入しただけなのか。

  • @ainupersonflussen

    @ainupersonflussen

    3 ай бұрын

    原因物質の特定はこれからですね。 www3.nhk.or.jp/news/html/20240329/k10014405791000.html

  • @user-gk2yp2ve3o
    @user-gk2yp2ve3o3 ай бұрын

    解説ありがとうございます〜。もっと紅麹菌そのものについても学びたかったけど、事件の経緯や紅麹サプリメントの成分について情報収集しきれてなかったので助かります。

  • @user-vf9ux6rh6o
    @user-vf9ux6rh6o3 ай бұрын

    大阪工場の閉鎖というのが怪しすぎるんだよね

  • @user-ogata-okada
    @user-ogata-okada3 ай бұрын

    問題なのは「小林製薬の紅麹」 紅麹そのものは700年以上前から食品加工で使ってきてる

  • @113g8

    @113g8

    3 ай бұрын

    沖縄名物の豆腐ようも紅麹で作るしな

  • @ev_trike

    @ev_trike

    3 ай бұрын

    後から毒性が発覚したスギヒラタケとか例はありますし、古くから食べられてるから安全って訳では無いんじゃないかな 少なくともEUと同程度のシトリニン規制はすべきと思います

  • @user-ogata-okada

    @user-ogata-okada

    3 ай бұрын

    @@ev_trike 生物だから突然変異とかもあり得るしね とはいえ今回は小林製薬以外で健康被害起きてないから他のを必要以上に忌避する必要は無いと思う

  • @henchrou

    @henchrou

    3 ай бұрын

    今回の健康被害が起きた紅麹サプリからはシトリニンは後の調査でもそもそも検出されておらず、動画で解説していますが遺伝的にシトリニンを生成しないシトリニンフリーの菌株しか使用してません

  • @ainupersonflussen

    @ainupersonflussen

    3 ай бұрын

    シトリニンは含有していないだろう。 一方で例のロットで青カビ由来の「プベルル酸」が検出されたらしい。その毒性や混入経路は不明。原因物質の特定はこれから。 www3.nhk.or.jp/news/html/20240329/k10014405791000.html

  • @user-rn4kc3ls9x
    @user-rn4kc3ls9x3 ай бұрын

    パニくらないことも必要、安全な紅麹も捨ててたら世話無いし

  • @2990117

    @2990117

    3 ай бұрын

    なら安全な紅麹と疑わしい紅麹を見分けられるように情報開示してくれって思う 今の状況じゃ幾ら冷静にとか言われても、判断が付かない以上は全部疑わしいと考えて対応するしかない

  • @user-ut9ir7dr3p

    @user-ut9ir7dr3p

    3 ай бұрын

    ​@@2990117 今のところ、ロットが特定されてるやん?

  • @user-tc4zz9vx2z

    @user-tc4zz9vx2z

    3 ай бұрын

    全部疑わしいと対応してもらう方が安全。 個人個人が安全を考えて行動すべきなのに、全部おんぶにだっこで全部の責任を相手に求めるのは無責任すぎだろ。捨てるも捨てないも、わかるまで利用を止めるのも。 それは個人が責任を持ってすることだ。

  • @netetahito5223
    @netetahito52233 ай бұрын

    この件情報が錯綜してたから、こういう解説動画待ってた 分かりやすいなあ!

  • @_njk
    @_njk3 ай бұрын

    あれだけ事件が起こったときに騒いでたマックのチキンナゲット、一生喰わないとかほざいてたSNSの発言もあったけど、あれも今じゃ大人気に戻った 0か100でしか判断するのはいつの時代でも危険 それでも問題のない紅麹にまでヒステリック起こして破棄させる声が出るんだろうなぁ

  • @user-hb1jn9bs2x
    @user-hb1jn9bs2x3 ай бұрын

    気になったニュースだったので理解出来ました😊ありがとうございます😄

  • @別部穢麻呂
    @別部穢麻呂3 ай бұрын

    サプリだけでなくソーセージやチャーハン、餃子等も自主回収の対象になっていますね。これだと注意しようとしても幅広すぎるので、もう少し分かりやすい情報が出てきてほしいです。

  • @user-hr5ys6ss6z
    @user-hr5ys6ss6z3 ай бұрын

    サプリは「食品」ということで、これは「食中毒」だと医師が話しておりましたね。 食用になるとはいえ、人体に害をなす成分を合成する可能性もあるからなぁ…… 生命維持には「脳」「腎臓」「肝臓」が重要だから、これらは絶対壊す訳にはいかない😱

  • @user-es9wt9tg4m
    @user-es9wt9tg4m3 ай бұрын

    とても気になっている内容なので助かります🫡

  • @amdbeliever
    @amdbeliever3 ай бұрын

    ニュース見てもわけわかめだったので解説ありがたいです

  • @user-xq5mj9ih7h
    @user-xq5mj9ih7h3 ай бұрын

    日本のサプリ市場は2兆だの3兆だの言われていて、そのほとんどが怪しい効果の根拠のないもので 効果がないならまだましで健康被害が起きることもしばしばだった それを市場をなくすのではなく、少しでもましなものにするのが機能性表示食品だと思っている。

  • @user-nm3fl1ed1j
    @user-nm3fl1ed1j3 ай бұрын

    1部の酒場でピンクのお酒が有りますが 【紅麹】の着色でなく【紅酵母】の 着色ですので問題ありませんと紹介している所がありましたね❗️

  • @akanarumd.k.k8976

    @akanarumd.k.k8976

    3 ай бұрын

    アデニン要求性酵母というもので、栄養制限すると赤い色素を出す酵母です。酵母の色なので酵母を含んだ濁り酒限定になります。

  • @Chondrichyes
    @Chondrichyes3 ай бұрын

    知りたかったので助かります!

  • @亮-HOKKAIDO-LOVE
    @亮-HOKKAIDO-LOVE3 ай бұрын

    紅麹菌の成分を含む食品の健康被害について、今後は厚労省や企業側にはしっかりと原因を解明して、公表していただきたいですね。今後の情報も含め冷静に対応する、さんとのお約束は大切ですね!

  • @cup77jp

    @cup77jp

    3 ай бұрын

    隠そうとしているとは全然見えないけど、、、。

  • @user-wj2tb2od5i

    @user-wj2tb2od5i

    3 ай бұрын

    紅麹菌云々と考えてる時点で的外れ 今回の問題点は意図しない成分が何故コンダミしたかの問題

  • @user-re7ev9rd4n

    @user-re7ev9rd4n

    3 ай бұрын

    ふかーい陰謀論出回ってるな。

  • @user-me9zi4qv8j

    @user-me9zi4qv8j

    3 ай бұрын

    紅糀商品の一部ロットナンバーからだから、その時に何か混入したと見るべきだけど、 紅糀全てがいけないと言う様なイメージ操作だから困る。

  • @tasukuyamanouchi6386

    @tasukuyamanouchi6386

    3 ай бұрын

    ??「発酵食品はみんなを健康にしちゃうからダメ!   今後は、ほかの発酵食品も食べちゃダメ!」

  • @kamogawabingo
    @kamogawabingo3 ай бұрын

    今回のことで思ったのは、酒蔵の杜氏ってすごかったんだなあ、ということ。 お酒だけじゃなく発酵食品全体にも言えることですが、 一歩間違えばこうした事故につながりかねない生き物をつなげできたわけですからね。

  • @ariakenotsukinokimi

    @ariakenotsukinokimi

    3 ай бұрын

    それでも、雑菌が入りまれに酒蔵がパァになることがたまにあるみたいですね。 私はそれを『もやしもん』という漫画(アニメも有り)で知りました。

  • @Nagumarion
    @Nagumarion3 ай бұрын

    腎疾患の診断まで行った人の影には、腎機能が低下してるけど気付いていないだけって人がより多くいるはずです そして一度低下した腎機能はもう戻らない 定期的な検査が大切

  • @user-dn4kc3ve2n

    @user-dn4kc3ve2n

    3 ай бұрын

    一生戻らんの?めっちゃ賠償金とれるじゃん

  • @user-hm4kx7gr9h
    @user-hm4kx7gr9h3 ай бұрын

    色んなサプリに普段からお世話になってる身としては興味深い事案であります

  • @user-oh5cq3ji5f
    @user-oh5cq3ji5f3 ай бұрын

    結局は健康に近道はない

  • @113g8

    @113g8

    3 ай бұрын

    何より健康のとり方も十人十色。俺の場合はすりおろしたとろろ芋、納豆、オクラ、めかぶをミキサーにぶちこんでめんつゆで伸ばしたものを毎日刺身皿山盛り一杯食べるねばとろ健康法を実施している

  • @user-kq1dl1yy4l

    @user-kq1dl1yy4l

    3 ай бұрын

    しかし遠回りはある

  • @user-ue6fk1py3n

    @user-ue6fk1py3n

    3 ай бұрын

    そして歩かなければ辿り着けない

  • @user-gl9mz5ie7l

    @user-gl9mz5ie7l

    3 ай бұрын

    健康食品に頼るより日々の食事をはバランスよく食べた方が健康に良いのではと考える様になった。

  • @user-gn4zs1yr5n

    @user-gn4zs1yr5n

    3 ай бұрын

    健康は死への遠回りですから

  • @space_tamakai
    @space_tamakai3 ай бұрын

    製品レベルの問題ではなく あくまでロットレベルの問題

  • @抹茶は飲み物
    @抹茶は飲み物3 ай бұрын

    報道ってこのチャンネルみたいに「何を知るべきか」を伝えるものだと昔は思ってた。 大手メディアだけじゃなく時事系KZreadとかでも「皆んながどんな反応してるのか」に重きを置くんだよな。ゴシップ程度ならそれでいいんだけどさ。

  • @user-tc4zz9vx2z

    @user-tc4zz9vx2z

    3 ай бұрын

    今の大手メディアはゴシップと同等だと思ってる。

  • @utataneko
    @utataneko3 ай бұрын

    冷静な情報発信で、安心して聞いていられました。

  • @loveistofu
    @loveistofu3 ай бұрын

    やはり、このチャンネルは信頼できる内容です。 他の動画だと、小林製薬が100%悪いと思わせるようなものばかりでしたが、そうとも言えないことが、今はっきりしました。 結論が出ていないのでちょっと物足りませんが、現時点で、どのような物質が腎不全を起こすのか分かっていないのでしょうね。 副作用は新薬ではしょっちゅう起こることですから、今後の研究を待ちましょう。

  • @user-rb3vy8tt6u
    @user-rb3vy8tt6u3 ай бұрын

    あんまりニュース見ないから取り上げてくれるのほんと助かる 新しい知識のとっかかりにもなるし

  • @yarohmd8683
    @yarohmd86833 ай бұрын

    先ずは被害に遭われた方々の回復と、そして残念ながら亡くなられた方々の御冥福をお祈りいたします。 動画を拝見し、ベニコウジ色素には問題がないことが分かっただけでも安心しました。 問題がある商品の特定が急がれるとともに、政治はメディアは問題がない商品の情報も発信して欲しいと思います。

  • @user-rt6bk3xe5tmichiya
    @user-rt6bk3xe5tmichiya3 ай бұрын

    また、速攻の時事ネタ❗️ 楽しみにしてます❗️

  • @harutora1500
    @harutora15003 ай бұрын

    この問題、解説してほしいなぁ、と思っていたのでありがたいです! プベルル酸は未知の成分と言っていいレベルみたいですね。 さすがにこれは小林製薬でも予測は困難でしょう。

  • @2990117

    @2990117

    3 ай бұрын

    プベルル酸について余り知られていなかったにしても、プベルル酸が青カビから発生するって事は、少なくとも青カビが発生してるような環境で製造されてたって事になるし、どちらにしても製造過程に問題があるという事にしかならないのでは。

  • @user-wc6cg8fj3h
    @user-wc6cg8fj3h3 ай бұрын

    個人的な推測と考察だけど 世間的に話題にはなっているけど、若い人や腎機能に問題が無い人は大丈夫なんじゃないかな~ 実際亡くたった方は高齢の方であり、この手のサプリメントを摂取している所から肥満や腎機能低下からコレステロール値が高い方が接種していると思える。 自分も腎機能低下を招いているけど、日本人は元々腎機能自体がそれほど強くないそうで 日本人が長い歴史の中で低糖質、低塩分、低コレステロールの貧しい和食を食べていたせいだろう しかし明治以降、洋食化を推進し戦後から東京オリンピック以降日本人の食生活に 高糖質、高塩分、高たん白質の洋食を勧められた。 そもそも、高コレステロール食事を食べたいが太りたくない、健康でいたいと言うのが無理じゃないかな かと言って「貧しい和食に戻りましょう」も無理だと思う。 高糖質、高塩分、高たん白でコレステロールの高い食事はうまいが、腎機に大きな負担をかける 今回の事件もそうだけど、現代の食生活が招いた結果じゃないかな?

  • @user-tl5xi9vt1d
    @user-tl5xi9vt1d3 ай бұрын

    参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!

  • @yasumi0928
    @yasumi09283 ай бұрын

    科学と食文化と法律等、知識をフル動員する必要がある事態だが、こういった時こそ勉強しといて良かったな…と。

  • @user-ol3dw7re8x
    @user-ol3dw7re8x3 ай бұрын

    気になります!

  • @ex2885
    @ex28853 ай бұрын

    20日分を4〜5袋不定期に飲んでました。貧乏で3週間前からやめたらこの報道。現在様子見です。 主さんの動画がいちばん冷静でよかったです!

  • @sakusakuPANDA2
    @sakusakuPANDA23 ай бұрын

    分かりやすい動画をありがとうございます!!

  • @AIBON0602
    @AIBON06023 ай бұрын

    紅麹なんて何十年も前からあるのになんで今になってこんなに騒がれてるんだろうね

  • @user-bt3my2qd6p
    @user-bt3my2qd6p3 ай бұрын

    話題になったことを経緯を追いつつ詳しく知りたいとき、こんなに信頼を置いて見られるチャンネルはなかなかないです 本当に助かってます 自分で調べたいときも論点を整理して調べるのにも役立ってます

  • @henchrou

    @henchrou

    3 ай бұрын

    こちらこそありがとうございます😊

  • @user-np2qk4mu1p
    @user-np2qk4mu1p3 ай бұрын

    今回の件とは直接関係ないですが、 うちの父親が亡くなる前に健康を謳ったスポーツ飲料を好んで飲んでいました。 父の心中を思うと、よく理解ができるので特に何も言わなかったのですが、 「その広告・宣伝文句は、一筋の光明を願う人にとっては罪だな」と思いました。 そんな私の願いとしては、過剰な健康効果のアピールは謹んでいただきたい。 時にはそれは人によって害になり得ます。

  • @アヘ顔ピングー

    @アヘ顔ピングー

    3 ай бұрын

    謹ませるより自ら情報を見極める判断力を養うしか方法は有りませんよ

  • @user-np2qk4mu1p

    @user-np2qk4mu1p

    3 ай бұрын

    @@アヘ顔ピングー 言うことは判る。 しかし人間は強くない。 亡くなる寸前の弱った人に、 藁をもすがる想いをしている人に理性的な判断をあなたは求めるのでしょうか?

  • @user-wk9bh1ml4d

    @user-wk9bh1ml4d

    3 ай бұрын

    @@user-np2qk4mu1p 藁にもすがる思いの人を食い物にしてる連中は地獄に堕ちると思う

  • @アヘ顔ピングー

    @アヘ顔ピングー

    3 ай бұрын

    @@user-np2qk4mu1p 貴方の気持ちも解りますが、現実はそう甘くはないので自衛しましょうねと言いたいのです。

  • @user-np2qk4mu1p

    @user-np2qk4mu1p

    3 ай бұрын

    @@user-yc8so4gi7l そう読めましたか? 「過剰な健康効果のアピールをする企業は問題だ」と書きましたし、冒頭で「今回の件とは直接関係ない」と書いたのですが。

  • @FREEDOM-vv3wu
    @FREEDOM-vv3wu3 ай бұрын

    母がこのニュース出る前後にドラッグストアでサプリを買ったそうで、必死に私にアレじゃないよね?と聞いてきました(もちろん違う会社のサプリ)。混乱が起きない事を願いたいです。

  • @k-to6565
    @k-to65653 ай бұрын

    知らないなら口を開く前に調べる事。心に留めていきたい。

  • @user-zc4tu5xb4l
    @user-zc4tu5xb4l3 ай бұрын

    紅麹そものもが悪いとかじゃなくて、工場で清掃過程をサボってたとか容器に穴が開いていたとか工場移転で慣れない作業員が配置されて手順をミスしたとか、そういう原因な気がしてきた。 雪印とか水虫薬に睡眠薬が混入された事件みたいに。

  • @koro2ton2
    @koro2ton23 ай бұрын

    Xで「これを旦那に飲ませればよかった」みたいなポスト見た時笑えんかった

  • @mannganninc
    @mannganninc3 ай бұрын

    無知が招くパニックをおこさないためにも、こういう配信は貴重。

  • @foiegras221
    @foiegras2213 ай бұрын

    これまで普通に使ってて 急に特定のラインで作られたものから出てきたから ナッツとかのカビ毒のアフラトキシンみたいなもんかな?って思ってたけど とりあえず動画にしてくれて良かった

  • @ASMR_streamer
    @ASMR_streamer3 ай бұрын

    メディアの誤解を招く報道で紅麹が悪いみたいな認識されているのが非常に残念ですな... それとは別においしく見せるための色素ってのは本来、不要なものですな

  • @user-hv9uu1wd7r
    @user-hv9uu1wd7r3 ай бұрын

    日本人は宗教上、神道、儒教、道教、仏教などの影響から魚介類を主に食し、牛豚鶏などは明治になってから食するようになりました。 かの徳川慶喜も「豚肉」を食したので「豚将軍」と呼称されておりました。 因みに吉宗は「米将軍」と呼ばれたのは米価の安定化に励んだ為ですが、縄文時代の貝塚など大型の動物がいない本邦に於いては熊、猪、鹿、狐などは地方では食されておりました。

  • @uroboroscode6344
    @uroboroscode63443 ай бұрын

    どの時点から意図しない成分が含まれるようになったのかの特定難しいだろうなぁ

  • @user-tg5ub4hm4u
    @user-tg5ub4hm4u3 ай бұрын

    とあるお医者様が今日のyoutubeの動画でこうなって腎臓がダメージ受けているんじゃないかと説明してくれたな この動画も勉強になるし助かりますね

  • @vvvTAROvvv
    @vvvTAROvvv3 ай бұрын

    こういうのはちゃんと原因究明、対策して、解決したら紅麹自身は怖がらないようにしないといけないよね。 豆腐ようがなくなったら辛い……

  • @coronazo1
    @coronazo13 ай бұрын

    とりま傍観(色々な意味含めて)するしかねぇなぁって感じですかぬ。

  • @saidai_chan
    @saidai_chan3 ай бұрын

    最近SNSをほぼ断ってるのもあって、こんな事件が起こってたの知らなかった。ありがとうございます。

  • @user-qr6zr9ee3h
    @user-qr6zr9ee3h3 ай бұрын

    ありがとうございました

  • @ALEFFUKAI
    @ALEFFUKAI3 ай бұрын

    「同じものばかり食っていたら病気になるよ」という言葉を真と受け止めるのに、そのものに「機能性表示食品」とか「健康食品」と名前が付いていれば積極的にずっと摂り続けるって、普通に考えてもおかしいよな。

  • @ri1944

    @ri1944

    3 ай бұрын

    毎回違うもの食えって意味じゃないでしょそれ……

  • @user-sv6cj6ft4v

    @user-sv6cj6ft4v

    3 ай бұрын

    揚げ足取りも良いところ。 同じものばっかり食ってたら〜って栄養が偏ったり過不足が続く事を懸念して分かりやすく言ってるのであって、本当に同じものを食べ続けてたら悪いと言ってる訳じゃないからね。 水やごはんも毎日食べてるけど〜とでも言えば良いのか? 機能性表示食品だろうが健康食品だろうが一日の接種分に過不足が出ないなら毎日接種してもおかしい事無いからね。 健康食品の類には一日の接種目安がちゃんと記載してあって、それを守るなら効果を実感するまで毎日食べるのが普通だからね。

  • @pier3986
    @pier39863 ай бұрын

    紅色のものぜんぶにダメージはいっててやりすぎやろと思う

  • @user-ye9le6mu6s
    @user-ye9le6mu6s3 ай бұрын

    このまま気候が変わっていくと麹菌も発育が難しくなったり、別種に駆逐されちゃったりするんだろうか それは困る

  • @user-wk9bh1ml4d

    @user-wk9bh1ml4d

    3 ай бұрын

    確かカマンベールチーズの菌が途絶えそうとかいうニュース見たね

  • @syusuii

    @syusuii

    3 ай бұрын

    気温湿度を完全調整した工場での生産になっていくのかと。 零細企業がどんどん弾き出されていくね。

  • @user-ec5yd5xk3l
    @user-ec5yd5xk3l3 ай бұрын

    気になってました!

  • @t2raus
    @t2raus3 ай бұрын

    時事通信は、なぜか機能性表示食品の問題にしようとしてますね。

  • @user-im9so5to6t
    @user-im9so5to6t3 ай бұрын

    健康食品会社勤務です。お客様も動揺している方が多く、弊社の商品には紅麹は使用していないと説明しても冷静な状態なら出てこないような言葉を発する方も多くおられます。一刻も早く事態が落ち着いてほしいですね。

  • @user-ob3ts9bx1t
    @user-ob3ts9bx1t3 ай бұрын

    微生物はこういうことがあるから怖いんだよね…家でヨーグルトとか作ってる人も何が繁殖してるか分かったもんじゃないから継代はせいぜい2回くらいまでにしたほうが良い

  • @user-sx4cw1wo3n
    @user-sx4cw1wo3n3 ай бұрын

    とにかく専門知識も無いのにむやみに怖がったりしないことですね。 ヒアリが日本で確認された時にやたらとアリを怖がったり殺したり通報したりしていた人たちを思い出しました。 大まかだったり不正確だったりで誤解させるような情報の出し方をするメディアも悪い。

  • @user-qb5hOb8qz7g

    @user-qb5hOb8qz7g

    3 ай бұрын

    というか、こういう報道関連で面倒くさいことになるのはほぼ100%メディアが原因なんよなぁ……

  • @user-wz2xn2vy2y

    @user-wz2xn2vy2y

    3 ай бұрын

    知識がないなら怖がるべきでしょう。 最も詳しい小林製薬が情報を伏せているのだから、メディアも国民もそうならざるを得ない。

  • @user-sx4cw1wo3n

    @user-sx4cw1wo3n

    3 ай бұрын

    @@user-wz2xn2vy2y 一応「むやみ」に怖がらないこと、と書いてあります。 つまり、自分が言っているのは単に「注意する」というレベルの話ではなく、「これにも紅麹って文字が書いてあるからヤバいぞ!!」みたいな、そういうデマじみた「むやみ」な怖がり方をすることですよ。 あと情報を伏せる云々の話ですが、そもそも調査不十分な段階ならそんな不確定情報を公開出来るわけがないと思います。 もちろん明らかなのに情報を伏せている可能性もあるかもしれませんが、我々外部の消費者にそんなことが分かるわけがないので、とにかくデマを鵜呑みにしたり「むやみに」怖がったりせず、小林製薬なり第三者機関なりからの正式な発表を待つしか無いのでは?と思います。 長文失礼致しましたm(_ _)m

  • @sambora7252
    @sambora72523 ай бұрын

    2月から株価急落してるんですがインサイダーではないです!

  • @user-kp5qi2vy5p
    @user-kp5qi2vy5p3 ай бұрын

    小林製薬の発表が、株主総会の前日だったって事のほうが、闇が深いと思う。

  • @tsuka5116

    @tsuka5116

    3 ай бұрын

    それと製造していた工場が閉鎖で今は跡形もなく、原因が追究できないらしい。 しかも、移転した先では今は作られていない。

  • @rulejaponia4023

    @rulejaponia4023

    3 ай бұрын

    後日だと隠蔽の印象が益々強くなってしまうから泣く泣く前日に発表したんだろう 闇というほど深い理由ではないと思う 総会前に原因が特定されて自社製品が原因じゃないと証明されるという、小林製薬にとって理想の結果に期待してたんじゃないかな

  • @2990117

    @2990117

    3 ай бұрын

    @@rulejaponia4023 どっちにしても余りにも対応が楽観的過ぎて批判されても仕方ないしって感じ

  • @yy7176
    @yy71763 ай бұрын

    期待して待ってた。安心と信頼のへんないきものチャンネル

  • @murahatena
    @murahatena3 ай бұрын

    情報を確認して、冷静な行動が必要ですね!

  • @kesoyama6626
    @kesoyama66263 ай бұрын

    天然由来は安全なんてのはまやかし フグ毒のテトロドキシンだって安全になる論調

  • @user-cz7zx2ps5o
    @user-cz7zx2ps5o3 ай бұрын

    因果関係がまだ証明出来てないのに憶測だけでメディアも世間も騒ぎすぎ

  • @user-yowaineko
    @user-yowaineko3 ай бұрын

    事態把握から発表まで時間をかけておきながら卸先は非公表、意図しない未知の物質が検出されるも因果関係は不明、 製造工場は移転していて調査不可能。そして増え続ける被害者。こんな不安材料しかない状態でパニックにならず 冷静な対応ができる消費者。プロの消費者に自分はなりたい。

  • @smakocchann
    @smakocchann3 ай бұрын

    個人的には、「この製品を摂取して健康被害が出た人達が使っていた他の薬品やサプリなどとの相互作用で、健康被害が出てしまった」のではないか?、と疑っています。 摂取した人すべてに被害が出たわけじゃないですからね。 こういうサプリを摂取する人は、他にも薬やサプリを使っている可能性が高いですし。

  • @oiraoira3334
    @oiraoira33343 ай бұрын

    いつも丁寧な説明助かります この手の被害は昔からあり健康に問題なければこのサプリに頼る前にもっと食生活を見直して生活習慣に気を付ければよかったのではと思います 健康に問題があってサプリが推奨~必須の人はご愁傷様ですが… でもこの手のサプリって必須に飲むものではないからやはり安直にサプリ飲んどけばいいという考えは良くないのでは? もし良ければサプリの解説もよろしくお願いします

  • @kitsune4546
    @kitsune45463 ай бұрын

    事実が完全に明らかになるまではまだ時間がかかりそうですが、過度に恐れる心理が関係のない原材料や食文化を毀損しないことを願います。

  • @kennyby
    @kennyby3 ай бұрын

    機能性表示食品という枠は法案の時から野党から批判が出ていたんだよな

  • @toratsugumiNUEDORI
    @toratsugumiNUEDORI3 ай бұрын

    情報隠蔽せずに公表してくれただけでも有り難いよな~…。

  • @user-od8xs5ug5e

    @user-od8xs5ug5e

    3 ай бұрын

    まぁ、企業の規模が規模なだけに 隠蔽したあとのリスクがなぁって感じだし。 ネット社会の時代に 隠蔽なんて時間稼ぎにしかならんしな。

  • @user-wz2xn2vy2y

    @user-wz2xn2vy2y

    3 ай бұрын

    2か月隠蔽していたんですけど・・・

  • @user-ss9cg8lp8n
    @user-ss9cg8lp8n3 ай бұрын

    導入とコメでの注意喚起すき

  • @user-mk7si7wk4d
    @user-mk7si7wk4d3 ай бұрын

    健康になりたいならバランスの良い食事、適度な運動、十分な睡眠以上の物はないんだよなぁ… 問題は一般人にはそれが難しい事なんだが

  • @nekousagi8429

    @nekousagi8429

    3 ай бұрын

    ほんそれなんだけど、どうしたって忙しいタイミングやお酒が続いたりしますもんねぇ。 意識して野菜摂ったりしなきゃ😂

  • @RIDEREX

    @RIDEREX

    3 ай бұрын

    健康を維持したいならまず酒を全面禁止にしないとダメだよ。酒は発癌するし、脳細胞死滅してバカになるし、酔っ払って事件起こすし、他人に絡むし、ゲロ吐いてエレベーターや道路を汚すしで、迷惑でしか無い。本人がさっさと酒で死んでくれるなら良いが、バカを介護しなければならない若い人達が地獄の苦労をしてしまう。

  • @user-od8xs5ug5e

    @user-od8xs5ug5e

    3 ай бұрын

    せめて食事は日本食にするなりしておけば、ある程度の健康は保証されるからなぁ。 時間の無い人はとりあえず、食事を和食にすべきやね

  • @ri1944

    @ri1944

    3 ай бұрын

    楽園に暮らしていなければ無理な奴

  • @Pacmania100

    @Pacmania100

    3 ай бұрын

    サプリじゃなくて、お気に入りの家庭料理を食べる。これが健康につながる。

  • @_strauss
    @_strauss3 ай бұрын

    >【速報】未知の成分は「プベルル酸」か 小林製薬「紅麹」サプリ問題 >「青カビからつくられる天然化合物」混入の可能性が高い工場は既に閉鎖 一応こんな情報がでてきましたが、どうなんでしょうね?

  • @user-wd2hp1el9h
    @user-wd2hp1el9h3 ай бұрын

    麹も生物の一種ですもんね こういうのの解説もできるとはさすが

  • @user-rf9hr3yc8q
    @user-rf9hr3yc8q2 ай бұрын

    この混乱が一刻もはやく収束しますように😔

  • @---bw8q
    @---bw8q3 ай бұрын

    理解の及ばないものに恐怖する消費者の気持ちもわかるけど、理解する努力もせず、理解しないままに拒絶して済ませることに恐怖を覚えないことは理解できないし、理解できてはいけないと思う 浅はかな行動が、また新たな被害を招く可能性もあるというのに……

  • @nekodesu.4649

    @nekodesu.4649

    3 ай бұрын

    よくわからないものを回避するのは普通の機能じゃない?必須栄養素でもないし

  • @masar21
    @masar213 ай бұрын

    自分は、水を継続して摂取してしまっていますが、軽く調べたところ、水を摂取して死亡しなかった人はいないことが分かりました。 さらに、水を摂取した人の中には、ガンになったり、難病指定されている病気になったりした人も少なくないことが分かりました。 水を摂取して数時間、ひどい場合には数秒で死亡した人もいるとのことでした。 また、この被害は、人間に限らず、ペットや家畜、野生動物も同様に水を摂取して死亡していることが分かりました。 水は摂取しない方がいいかもしれません。

  • @henchrou

    @henchrou

    3 ай бұрын

  • @nekodesu.4649

    @nekodesu.4649

    3 ай бұрын

    ありがとうございます。水を飲むのは危険と知りつつも脱水症状は避けないといけないので果物で摂取しようと思ったのですが、レモンを想像したら口内に水が湧き出してきてしまい…私はもう長くないかもしれません

Келесі