No video

【徹底攻略・地域包括支援センター①】要するに、どんなところなの?

介護アドバイザーの横井孝治です。
高齢者や介護について悩みがあるとき、真っ先に相談するべきなのが地域包括支援センターです。でも、私が全国で介護のセミナーや相談対応を行う際、来場された方に質問してみると多くの人がその名前も知らない状態。かろうじて名前を知っていても、何をするところかわかる人はかなりの少数派です。
そこで今回から4つの動画に分けて、地域包括支援センターを賢く使いこなし、介護の悩みを早く解決するための「徹底攻略法」についてお話ししていきます。第1回目の今回は、地域包括支援センターの概要や特徴についてわかりやすくまとめてみました。ぜひ、最後までご覧ください。
親ケア.com公式チャンネル「日本一わかりやすい介護講座」では、一般の方向けに「今後の介護に備える」「既に始まっている介護の負担を減らす」ための情報を発信しています。今後も「介護についての不安」を減らしていけるような動画を公開していこうと思いますので、ぜひチャンネル登録お願いします!
チャンネル登録は、こちらから。
 ↓↓↓
/ @oyacarecom
介護アドバイザー横井孝治の紹介記事は、こちらから。
 ↓↓↓
about.allabout...
★★★★★この動画の目次★★★★★
0:00 オープニング(今回のテーマについて)
1:52 地域包括支援センターとは
3:18 主任ケアマネジャーの担当領域
3:53 社会福祉士の担当領域
4:23 保健師または看護師の担当領域
4:48 地域包括支援センターの特長
7:03 地域包括支援センターについての注意点
7:47 エンディング(次回のテーマについて)
★★★★★参照サイト★★★★★
地域包括支援センターについて(厚生労働省)
cutt.ly/MnnhBXj
※リンク先のページ中段。全国の地域包括支援センター情報へのリンクあり
★★★★★関連動画★★★★★
知らないと損をする! 要介護認定の流れと手続きのポイント
• 知らないと損をする! 要介護認定の流れと手続...
【徹底攻略・地域包括支援センター②】どんな役割を果たしていて、何をしてくれるの?
• 【徹底攻略・地域包括支援センター②】どんな役...
【徹底攻略・地域包括支援センター③】10倍賢く利用するための相談前のポイント
• 【徹底攻略・地域包括支援センター③】10倍賢...
【徹底攻略・地域包括支援センター④】10倍賢く利用するための相談時のポイント
• 【徹底攻略・地域包括支援センター④】10倍賢...
★★★★★関連サイト★★★★★
●公式サイト「親ケア.com」
www.oyacare.com
●介護アドバイザー横井孝治の紹介記事
about.allabout...
●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護」
allabout.co.jp...
●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護施設・老人ホーム」
allabout.co.jp...
●介護アドバイザー横井孝治がガイドを務める、All About「介護用品」
allabout.co.jp...
★★★★★取材、セミナーのご依頼など★★★★★
●横井孝治が代表を務める株式会社コミュニケーター公式サイト
www.communicat...
※ご連絡は、こちらの企業サイトの問い合わせフォームからお願いします。
#日本一わかりやすい介護講座
#介護
#親の介護
#親ケア
#横井孝治
#地域包括支援センター
#相談

Пікірлер: 4

  • @hhapple923
    @hhapple9232 жыл бұрын

    母が要支援1です。 父はまだ元気ですが、一人っ子なので、先行き不安です。 詳しく分かりやすかったです😊 登録させて頂きました。

  • @oyacarecom

    @oyacarecom

    2 жыл бұрын

    コメント、ありがとうございます。 私もひとりっ子なので、同じ立場で相談できる兄弟姉妹がおらず、いろいろと悩むこともありました。ただ、兄弟姉妹がいる方々と話すと、いたらいたで別の悩みがあるんだなぁ、と感じることも多いのですが。 介護は初期段階での情報収集や対策が重要なので、無理のない範囲で頑張ってくださいね。

  • @beetle1974
    @beetle19742 жыл бұрын

    遠方に親がいる場合に住民票の地域の異なる子の自宅の付近にある地域包括支援センターを利用できないとのことですが、介護についての相談をすることも出来ないんでしょうか?

  • @oyacarecom

    @oyacarecom

    2 жыл бұрын

    コメント、ありがとうございます。 センターにもよると思いますが、一般的な制度などの話ぐらいなら聞いてもらえる可能性はあるかと。ただし、地域ごとに利用できる制度やサービスが異なるので、「詳しくはご実家のほうのセンターにご相談ください」と言われるはずです。 遠距離の場合、電話での相談が可能なことも多いので、一度問い合わせてみることをオススメします。

Келесі