【Canon Nikon SONY】カメラメーカー5年後の未来予測【Leica DJI Apple】

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

写真集 M|M(マイ・メモリーズ)発売中 watarunishida-store.com/items/65dac388f27b5211c8eb099c
写真集 GAZE vol.9 watarunishida-store.com/items/65969355e6c05c09c3ed9ea8
写真集 GAZE vol.8 watarunishida-store.com/items/6476993cccd49a002b8b2173
写真集 COLOR OF KANSAI watarunishida-store.com/items/64ead4a1b14f587133d16b07
写真作品購入はこちら watarunishida-store.com/?category_id=5e82c7899df163766bf09c92
西田塾(KZreadメンバーシップ)はこちら
kzread.info/dron/qGFPu-4jFeUR6pW-4qawDQ.htmljoin
写真集signs watarunishida-store.com/items/635a1a7eabc35c6216fd6840
写真集『東京』 watarunishida-store.com/items/622f1a707d11614ee83218e0
【写真集】COLOR OF TOKYO
watarunishida.stores.jp/items/5fb63465b00aa3063e1940d6
インスタグラム→ watarunishida_photography
モノクロ専用インスタグラム watarunishida_monochrome?hl=ja
ツイッター→ Nishida_Wataru
西田航フォトカレッジ/ WNPC
groups/219212815987019/
西田家の夫婦ごはん kzread.info/dron/6cWlxh0albU8mnf1YKJ1Eg.html?view_as=subscriber
西田航 経歴
【写真展】
2018年『COLOR OF HONG KONG』キヤノンギャラリー銀座 名古屋 大阪。
2020年『COLOR OF TOKYO』キヤノンギャラリー銀座 大阪
2022年 『東京 2020-2022』~TOKYO I SAW~ 東京タワー タワーギャラリー
2022年 signs アメリカ橋ギャラリー
2023年 N展 アメリカ橋ギャラリー
2023年 9月~11月 『COLOR OF KANSAI』キヤノンギャラリー銀座 大阪
【写真集】
COLOR OF HONG KONG
COLOR OF TOKYO
『東京』
GAZE vol.1-Vol.9
sighs
COLOR OF KANSAI
NEW STANDARD PORTRAIT
HP→www.watarock.com/
【お問い合わせ】
製品紹介のご依頼 / イベントの告知・取材など
お仕事のお問い合わせは下記よりお願い致します。
www.watarock.com/contact

Пікірлер: 57

  • @user-pj1cf7jo5j
    @user-pj1cf7jo5j3 ай бұрын

    以前は山岳写真を大判で撮っていた登山者でしたが、今はマイクロフォーサーズとスマホで満足できています。 重厚長大な足枷から解放された気分です。

  • @harusameboy
    @harusameboy4 ай бұрын

    ニコンのZfやZfcはニコンだけでなく今後のカメラ業界全体の行く先としてもそこそこ良い線を行っている気がしてきました。

  • @WataruNishida

    @WataruNishida

    4 ай бұрын

    ですよね!

  • @JT-ip4hc
    @JT-ip4hc4 ай бұрын

    カメラはあくまで趣味として捉えた場合ですが、多少の不便も楽しみのひとつとして受け入れていければなと思うことがあります。振り返ると写真が一番楽しかった時は、ポジ&単焦点のときで1枚1枚、じっくり趣味ですが向き合っていました。またニコキヤノ論争もあったりとどちらか自分に適しているか迷う日々も懐かしい思い出。そうした失敗を繰り返しながら克服する人間の不自由さを趣味の世界写真では引き続き楽しんでいきたいとは思います。

  • @92norii
    @92norii4 ай бұрын

    FUJIについては如何ですか?

  • @keita_box4554
    @keita_box45544 ай бұрын

    仰る通り、AIでは生成出来ない目の前で起こる人が生み出すものに対してはカメラでの撮影というものは必要(求められるもの)だと思います(そう望みます)。例えばブライダルや家族行事、節目の記念毎の写真やイベント撮影など、でしょうか!何はともあれ、これからの写真業界も素敵なものである事を願って腕を磨きたいと思います!

  • @Sacyo_Sacyo
    @Sacyo_Sacyo4 ай бұрын

    人間が撮る楽しみ。そうあってほしいですね。

  • @WataruNishida

    @WataruNishida

    4 ай бұрын

    ですよね!

  • @user-jg6xo6vu2f

    @user-jg6xo6vu2f

    4 ай бұрын

    ほんとこれよなぁ、、

  • @user-cv9ib2go2q
    @user-cv9ib2go2q3 күн бұрын

    スチル機とスマホはこれからも競合しないかなぁ アイフォンにフルサイズのレンズが付けられるなら別だけど、やっぱりサイズは正義。 動画クリエイター的な商業が更に波及していくとするともしかするとソニーがニコンとキャノンを置き去りにすると思う。

  • @user-el5nx5ip3r
    @user-el5nx5ip3r4 ай бұрын

    キャノンもOMSYSTEMのように、映像部門を切り放す可能性がなくはないと思ってます。 Nikonも報道関係だけになったりとかマニア向けになるのかと。 ソニーは、しばらくは大丈夫かなと思ってます。

  • @user-ql8cm6li6m
    @user-ql8cm6li6m4 ай бұрын

    敵が生活必需品と言うのが辛いですよね、、、、

  • @aldac77
    @aldac774 ай бұрын

    確かに富士の場合は生産体制は何とかしないといけませんね。 X-T5が欠品騒動があったので少しでも改善されたのかと思いきやX100VIにも同様の事を起こしておりますので(X-T5に関しては海外向けには潤沢に在庫があるという矛盾しているから)。

  • @user-bv6si5fd2l
    @user-bv6si5fd2l4 ай бұрын

    映画と同じで、CGはアリですが、それをどの程度一眼に搭載するかというと、、、二極化すると思いますがねぇー。 それよりも脳内再生画像という新しいジャンルができると思いますよ。究極の映像体験。 日本がどこに行けるかは、、、キャノンとソニー、、、が、今のうちからどうAIや人工知能会社と連携を取るですね。 確かにアップルは強いですが、、、中国やインドも出てくると思います。 ポイントは、2D3Dの次の脳内再生です。

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo4 ай бұрын

    油絵はダビンチのころから残り、岩絵の具や墨も残ってきました。 銀塩写真関係の材料もそのように残らないかと思いましたが、工業製品でもあり無理ですね。 Nikonは半導体露光装置の売り方でこけたのが痛いと思います。ステッパーって、メーカー希望価格1台40億円とのことでした。TSMCが日本に出来たわけで、関連してステッバーも復活できないかなどと夢想してしまいます。技術者を2000人だか希望退職させたので、この件はないかも?。  REDとのかかわりから自社扱いで撮像素子を製品化してカメラに搭載するのではと期待しています。

  • @user-mq7zb7ej7b
    @user-mq7zb7ej7b3 ай бұрын

    西田さんだから映像制作業務としての話が主体ですね しかし実際の現代カメラ産業は「交換レンズをどう売るか」という戦いです マウント覇権やレンズブランドでどれぐらい優位性が発揮できるかが問題で 国内・海外「レンズメーカー」各社の好調もそれを裏付けています ライカもレンズブランドでダントツであり超高額販売が実現できていますね ソニーの強さは「GM/Gレンズ」の大規模拡販ができた事によるものです 画像生成自体はカメラメーカーの収益にあまり貢献しません 収益の要は「レンズシステム」で本体はそれにぶら下がっているぐらいのイメージです レンズが儲からなくなったら業界がさらに苦境に陥ります 西田さんもメーカーに本体とレンズどちらが収益が高いか尋ねてください

  • @damashiitsuri229
    @damashiitsuri2294 ай бұрын

    リアルを求めるのか、視覚的な好ましさを求めるのかの違いなんですよね~ AIが作ったり処理したりした写真・動画は、素人目できれいに見える、要するに「視覚的に好ましい」画。 でも、カメラで撮影した写真には、趣のあるアラというかクサい部分があって、それこそがその場で記録したリアルだと思います。 AIで誰でもどんなものでも生成できる時代が来れば、写真に限らず、アウトドアや実体験によって得られるものに対する付加的価値はむしろ上がるんじゃないかと思うんですよね🙄 だから、AIが席巻して少ししてからカメラは復権すると予想しています (これには希望的観測もありw)。 まあ、カメラというリアルな記録機器に対していくらのお金をみんなが出せるかは疑問ですが。

  • @StarGlider3

    @StarGlider3

    4 ай бұрын

    「カメラというリアルな記録機器」 これが間違いな気がします 「写真(真実を写す)」という訳語の言霊力が強すぎた むしろ、脳内のイメージの表現装置と考えて、スマホカメラも含めて、そこから提供される素材をどう自分の意図通りに「暗室作業」で仕上げるかを楽しむべきです・・ って、そこにAIの支援が入ってくるのか orz

  • @morimasayuki8736
    @morimasayuki87362 ай бұрын

    写真って撮影者の意思が反映されるから良い文化だと考えてます。 ライカやGRでもお話されてましたが、AIはあくまで記録であり、仕事100%の映像とすると、 人による撮影は趣味100%、この機材でこの瞬間の映像を記録して、この写真が絶対いいんだというのが 撮影者の仕事だと考えてます。まぁこれも含めて「仕事趣味100%」の写真家も多数おられますね。 AIにはAIを作った開発者、その為の調整やパラメータ、機材はあると思いますが、多角的に撮った作品が はじめは大衆に受けても、だれも真似ができない映像だと、きっと人は気づき、そんなもんだよなと 「消費コンテンツ」に成り下がるような気がします。そこに撮影者の熱意が感じられないから。 ただ映像を作る熱意が撮影者ともいえますがw。これはもはや企業VS個人ぐらい労力が違いすぎますね。 ここまで書いて、AIの撮影は人によって動かされているけど、撮影者の撮影は本人の行動力で動いている という違いがありますね。撮影者のほうがフットワークは軽いので写真の文化ってすべてAIにとって代わる まではないかもしれません。 あとはガジェットで撮る撮影は難しいですよね。こんな掲示板で書くと絶対論争になりそうなので 避けます。敢えて違いを書くなら記録と作品位の違いがあり、どちらが優れているとはならないからですね。 視聴した感想をつらつら書いてみました。とても面白かったです。

  • @55szc64
    @55szc644 ай бұрын

    秒30コマ40コマ果ては120コマ撮れますって言ったところで、一体どれだけの人がその性能を求めてるんだろうってのはいつも思います。 プロが使うって言ったところで既に現行機種で撮れない写真は無いくらい性能が極まってるので、減価償却の事を考えれば買い替える必要性も無くなっていくでしょうし。 動画はまだしもスチルは趣味方面に舵を切らないと無理でしょうなぁ。

  • @user-tc5ir6dw1w
    @user-tc5ir6dw1w4 ай бұрын

    pixel8pro使ってると望遠側のセンサーとAI加工のボケ味がもうちょっと良くなればこれだけである程度写真趣味楽しめそうな感じがしてくる。

  • @StarGlider3

    @StarGlider3

    4 ай бұрын

    つ Adobe Lightroomアプリ

  • @123oo3
    @123oo33 ай бұрын

    ライカだけはスマホと被らないですが、ライカの価値を理解する人が減少していくと思います。

  • @WataruNishida

    @WataruNishida

    3 ай бұрын

    価値基準は人それぞれなので問題ないかと。

  • @lucifervv2635
    @lucifervv26354 ай бұрын

    動画生成AIのSoraも凄いですよね。機器にこだわりのないクリエイターさんはAIの方がいいですもんね。ライカは腕時計のロレックスみたいな存在なのかな。iphoneのカメラでも将来的にAI処理で画像補完しながら一眼レベルで画像が仕上がるだけじゃなく、ピント位置も変えられたりするのかな。

  • @StarGlider3

    @StarGlider3

    4 ай бұрын

    ピントはいまできます パンフォーカス映像をクラウド上のAIで深度を計算して、選んだポイントに対してのそれに応じたボケ味をつけてくれます

  • @BB-rz3zi
    @BB-rz3zi4 ай бұрын

    こないだ桜を撮りに行ったらカメラ持ってる人いっぱいいましたよ!

  • @tsubuanshika_katan
    @tsubuanshika_katan4 ай бұрын

    うーん、納得いかない部分の多い動画。特にライカの順風満帆は全くわからないっすね。一眼マーケットがシュリンクしていく中で、ライカは一定のブランド力を維持するために生産数制限をかける必要があるのだから、売上数は下がっていく中で、どう客単価を上げていくか考えないといけないと思いますが。。テーマは面白かったす。

  • @10kio

    @10kio

    3 ай бұрын

    カメラド素人のイメージからするとライカって高級時計みたいな美術品のカテゴリだと思ってたんだけど違うんです?極論世界に10台10億円みたいな商売でいいというか。

  • @tsubuanshika_katan

    @tsubuanshika_katan

    3 ай бұрын

    @@10kio そうだと思います。ライカはカメラの機能にではなく、所有していることにお金を払うものです。 なので、そもそも他のカメラメーカーとは同じマーケットで戦っていません。ここの話に乗ってくること自体違和感です。

  • @tomoppy
    @tomoppy4 ай бұрын

    ラメラを使う職業の未来予測も聞きたいです。動画や静止画を撮るということが昔より誰でもできるよになって、広告写真とか既にAI画像に置き換えられはじめている今なので、気になりますね

  • @collection717
    @collection7174 ай бұрын

    スマホのIT企業がいずれカメラメーカーを買収もしくは統合しそう🤔

  • @WataruNishida

    @WataruNishida

    4 ай бұрын

    ありえそうです!

  • @user-ss1zb5bb9z
    @user-ss1zb5bb9z4 ай бұрын

    フィルムからデジタルに代わる頃、デジタルやパソコンが扱えないおじさま達が「フィルムにこだわる」という言葉でデジタルを忌々しく思ったものです。 しかし、カメラ自体がA.I.にとってかわると、こう答えましょう。 「私はカメラにこだわる」

  • @user-rh8yn3vz4p
    @user-rh8yn3vz4p3 ай бұрын

    アイホンよりサムスンのギャラクシーシリーズの方が写真よくないですか? 素人目ですが・・・

  • @user-lr5ur2cy2i
    @user-lr5ur2cy2i2 ай бұрын

    Canonが好きで使っているけど、仰るとおりで1番厳しいと思う フルラインナップ構想&動画もスチルも…って感じだけど、悪く言えば的を絞れていない。競争相手が多すぎる。 あと手ぶれ補正のついたフルサイズ機は中古も含めて高単価。気楽に買えないからシェア率も上がらないんじゃないかな。(SONYで良くね?ってなりそう) レンズもニコンと違い全力でやってる感じがしない。(特に低単価の物。ニコンはキッチリやっている) RFマウントはEF-Mマウントの後を追っているように思う

  • @takahiroyamamoto4970
    @takahiroyamamoto49703 ай бұрын

    昔のコンデジが若い世代にブームになってるように、一般ユーザー目線でみたらすでに画質は完成の域に来ているんだ思います。ソニーは頑張ってますが、それも一部のカメラユーザーが評価しているのであって、一般ユーザーではないとみてます。

  • @user-bx5bs3sf3y
    @user-bx5bs3sf3y3 ай бұрын

    当たるか当たらないかではなく、自分なりに将来を予測して、そうなったらどうするという考えが大事。また、それをこのタイミングで公開する事で違いを出していこうとしている。これがプロ。私は複数箇所からの同時撮影動画をAIで合成化する時代を予想。決定的瞬間はどの角度からも見れることになり、ベストな映像表現もAIができる…

  • @naoyuki1922
    @naoyuki19224 ай бұрын

    Panasonicがねえんだよなぁ。

  • @user-ss1zb5bb9z
    @user-ss1zb5bb9z4 ай бұрын

    画家がいなくなる、、写真家がいなくなる、、?? カメラメーカーが異業種に転換し、業務的な写真はA.I.が独占する、、かなあ?? ここまで世の中の変革が早いと思う気持ちはわかります。

  • @StarGlider3
    @StarGlider34 ай бұрын

    動画興味深く拝見させていただきました 工エエエエ(´Д`)エエエエ工 ハッセルがDJIの傘下だったのか 知らんかった orz 銀塩時代には、フォクトレンダー(コシナ?)が、Mマウントのレンジファインダーカメラを作っていたような気がします レンズは安価で性能にも定評があるみたいですし、中国メーカーも頑張るなら、現実的な価格でのボディーの需要もありませんか? シグマのLマウントフルサイズが20万くらいで売られています AFも手ブレ補正も、場合によってはモニターもいらないと考えたら、20万とか、10万で作れませんか? 撮影結果をすぐに確認したい場合は、スマホやノートPCにつなげばいい Adobe RGB基準に準拠したモニターが付いたノートPCとセットで売ってもいいかもしれません

  • @lifestyletokyo5347
    @lifestyletokyo53474 ай бұрын

    10年以内に1億画素で天井打ちという事で開発終了なんてね。20年後に5億画素とかになってるのかね。 もうこれ以上スペックが上げられませんみたいなほうが現実味かな。上げても意味がありませんみたいな。

  • @rayYTC
    @rayYTC4 ай бұрын

    Panasonicは?

  • @StarGlider3

    @StarGlider3

    4 ай бұрын

    つ Lマウントアライアンス

  • @hundredpink1665
    @hundredpink16654 ай бұрын

    ライカと言えども安泰ではないと思います。数年でAIは全てのカメラメーカーの色味カラーサイエンスを再現可能になるでしょう。少なくともデジタル上では。そして色味やカラーサイエンスはパクられたと裁判おこしても勝つのはむずかしいのではないかと。

  • @user-vn4vz8lx7g

    @user-vn4vz8lx7g

    4 ай бұрын

    ライカは写真体験を販売してるので、いくらAIが進化してもその部分では絶対に負けないのが強みだと思いますよ

  • @keita7647

    @keita7647

    4 ай бұрын

    ライカはモノとしての製品を通して写真を撮るという体験を売ってるので、スマホやパソコンの中で色味を再現したところで戦う土台が違うと思いますね

  • @hundredpink1665

    @hundredpink1665

    4 ай бұрын

    趣味の写真ならそれで問題ない。

  • @StarGlider3

    @StarGlider3

    4 ай бұрын

    ライカの色味やカラーバランス Adobe LightroomアプリのRaw現像プリセットで提供してほしい そういう名前ではなしに、すでに存在するのかもしれんけど

  • @user-jg6xo6vu2f
    @user-jg6xo6vu2f4 ай бұрын

    なんか怖いなぁ、、、カメラの需要はなくなるんだろーか、、

  • @masashiii
    @masashiii4 ай бұрын

    まぁ、将来的には、文字や音声で写真やら動画やら生成できるわけだからカメラの存在意義はなくなっていくから自己満足の世界に生きればいいんだよ笑笑

  • @user-rv8kg4lc9t
    @user-rv8kg4lc9t4 ай бұрын

    カメラ=楽しい AI=つまらない=飽きる それ以外に存在意義は要らないと思います。 そしてAIはカメラと違ってコミュニケーションツール(人と人を繋げる役割)には決してなり得ません。

  • @StarGlider3

    @StarGlider3

    4 ай бұрын

    自分の好みを学習させて、それに応じたのを作ってくれるようなるぞ

  • @user-vr7wc7il6c

    @user-vr7wc7il6c

    4 ай бұрын

    広告写真など、カメラを扱うカメラマンの仕事が激減するという意味だと思う。

  • @user-kv8qm1rj1p
    @user-kv8qm1rj1p3 ай бұрын

    その頃ニコンは中国に買収されて会社ごと無くなっているかも知れません。

  • @cmcwj187
    @cmcwj1874 ай бұрын

    一昔前は各社で個性があって楽しかったのになぁ、だんだんつまららない世の中になっています どの業界も…