【ビリギャル著者 坪田信貴】才能を操っているのはメンタルが9割ということ|世界で一番楽しい学校~SA-CUS~ 2018

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

SA-CUSについて詳しくはこちら⏩s.owndays.com/z9b3m
メガネを買いたい方はこちら⏩s.owndays.com/fkgmx
OWNDAYSで働きたい方はこちら⏩s.owndays.com/nu3vs
2018年8月1日舞浜アンフィシアターにて行われた【SA-CUS】〜世界で一番楽しい学校〜
ビリギャル著者 坪田塾塾長・坪田信貴の「才能の正体」
才能を操っている正体を解説!またそれをコントロールする術も公開!
■坪田信貴 / 著「才能の正体」についてはこちら
s.owndays.com/2swj6
【目次】
0:00 今回のテーマについて
0:52 才能について
1:05 才能の発揮に必要なもの
6:34 人間はメンタルをなめてる
9:59 メンタルトレーニングのやり方
11:15 リフレーミングの例
12:30 リフレーミングの練習
14:24 まとめ
15:24 〆
◆ネットでも簡単にメガネ👓が買えちゃう
OWNDAYSのECはコチラ⏬
s.owndays.com/fkgmx
■OWNDAYS TV
OWNDAYSのちょっと変わった社内のマル秘㊙️な内情やメガネの豆知識など、リクルート向け、これからメガネを購入したい方へ向けて、またちょっとクスッと笑える情報なんかもゆるくお届けします!
• OWNDAYS TV
■OWNDAYS STYLE+
20代メガネスタッフの遠藤と岡本が、メガネをファッションアイテムとして楽しむ為のhow-toやおすすめスタイリングを提案する「OWNDAYS STYLE+」
/ @owndaysstyleplus
【メガネ屋PRどぅのおはなし|note】
ブランディング新米広報担当の遠藤が、OWNDAYSや広報のリアル、アパレル的メガネの魅力などを発信しています
note.com/arisaodne
【野渡美紀のKZreadチャンネル】
10歳若返りを目指す女性のための実験チャンネル NOWAチャンネル
/ @kinomiki
#OWNDAYS #坪田信貴 #サーカス
#メガネ #眼鏡 #オンデーズ #西野亮廣 #学校 #世界一 #リクルート #破天荒フェニックス #ビリギャル #坪田塾 #塾長 #講演

Пікірлер: 110

  • @loskotas0403
    @loskotas04032 жыл бұрын

    ポジティブな言葉を他人にも自分にも見つけてあげることを習慣化すると良いということですね。僕がよく使うのは、嫌な事が起きた時に「後の大事な場面で起きなくてよかった。今だったからまだマシか」と瞬時にネガティブ思考ループから逃れる方法です。一度ループから抜け出さないと能動的な思考ができないような場面って多くあると思います。 前頭葉を使うには感情を一旦沈めてから。 買い物とかもとりあえず一日待ってから本当に欲しいか決めたり。

  • @oku8836
    @oku88362 жыл бұрын

    人は不安があるのが当たり前。 どのように不安と付き合っていくのか? 環境、モノの捉え方で人は大きくメンタルが変わると感じました! メンタルの重要性と育て方をわかりやすく学ぶことができました。 さすがです😭

  • @user-gs4ju5os6w
    @user-gs4ju5os6w2 жыл бұрын

    過去のサーカスを観られるなんて✨本当に嬉しいです☺️ありがとうございます😊坪田さんの話凄く響きました!

  • @sara-pc2xm
    @sara-pc2xm2 жыл бұрын

    書かずにいられないのでコメントさせていただきます。 ビリギャルを見た時、こんなギャルでも慶応に向けて頑張れるんだ、そして頑張る人には応援という形で自分のために頑張ってくれる人がいるんだ、と気付かされ高校生ながらに自分を見直して受験を頑張ることができました。 今現在アメリカに留学中ですが、周りの日本人の子たちと比べてしまい、自分は頑張ってないんじゃないか、孤独なんじゃないか、将来自分がやりたいことを目指す資格はあるのか、なんてネガティブに考えてしまいます。 高校時代にいじめを機に周囲から孤立し、そこからずっとネガティブでしんどくて何度も死のうってそう思いました。だけど、自分にはいいところがあるって、この動画をみて改めて気づくことができたような気がします。 気持ちがすごく落ち込んでいる今日、この動画に出会えてよかったなと思います。まだ気分は最高潮じゃないけど、自分を褒めて少しづつ元気に頑張れたらいいなって思います。

  • @777skyblue

    @777skyblue

    2 жыл бұрын

    アメリカに留学中なんですね! 私もカナダにワーホリで過ごした時期があります✨ 留学してた孤独を感じること 外から日本を見ること 人間的に大きく成長されていると思います! 頑張ってくださいね✨😆

  • @sara-pc2xm

    @sara-pc2xm

    2 жыл бұрын

    @@777skyblue 嬉しいです泣きました。笑  留学はあと2年半あるので、この期間を自分のために使って大きく成長して帰ってきます!!ありがとうございます😭

  • @MCMMG09

    @MCMMG09

    2 жыл бұрын

    私も主人の転勤でアメリカに13年暮しました。ビザが無い事もありますが、あったとしても絶対に仕事なんて無理です。そんな私からしたら一人で留学されてるなんて凄い勇気のかたまりです!大変な事もきっと数年後には凄い力になっている事でしょう。私も見習ってポジティブに毎日を送りたいとたいです!

  • @sara-pc2xm

    @sara-pc2xm

    2 жыл бұрын

    @@MCMMG09 ありがとうございます!久しぶりにまたこの動画に戻ってきました。 最近は一時帰国したこともあり、とても元気です。 自分のことが嫌いでしたが、さまざまなことを乗り越えられて、自分と向き合うことを頑張っています。 自分の成長を自分で感じられるのが楽しくて毎日少しずつ自分が好きになってきています。 まるさんも大変な日々を過ごされたと思いますが、毎日が幸せであることを祈っています💖

  • @asa01053

    @asa01053

    Жыл бұрын

    ヒキギャル!で逆輸入!

  • @djshigel
    @djshigel Жыл бұрын

    でも、「その人の持ってる本質、才能は変わらない」って部分もまた大事だよね。

  • @redolan
    @redolan2 жыл бұрын

    めちゃ面白かったです、 ありがとうございました!!

  • @-BAEKSYUN
    @-BAEKSYUN2 жыл бұрын

    ぺこぱは、リフレーミングの天才ですね

  • @Playstation480
    @Playstation4802 жыл бұрын

    林修が、ビリギャルの話振られれて「あれそんな感動しました?あんなことはよくあること」旨言ってて、スカッとJAPAN

  • @yuta3355

    @yuta3355

    Жыл бұрын

    まあ本当のビリが、半年で国立大学理系なら驚く。私立文系だし、かなりの私立併願できる家庭なことが羨ましいわ

  • @megumi6058
    @megumi60582 жыл бұрын

    新たな気づきを有難うございます😊 子供の勉強を一緒にする時坪田先生のやり方で試し毎日トレーニングします。

  • @ti-ti-7886
    @ti-ti-78862 жыл бұрын

    素晴らしいです💛✨ ありがとうございます💛✨

  • @xxtotto_ottotxx
    @xxtotto_ottotxx2 жыл бұрын

    やばい!気づかなかった視点で衝撃的だった!リフレーミング今日からやる!!

  • @user-gx1jt9lo4w
    @user-gx1jt9lo4w Жыл бұрын

    人をここまで理解してる人かっこ良い

  • @pinkokkan2965
    @pinkokkan29652 жыл бұрын

    リフレーミングトレーニング、最高ですね! ありがとうございます。

  • @achtectrob8109
    @achtectrob8109 Жыл бұрын

    わかりやすくて、良い話でした!

  • @user-ix9yx2jz9l
    @user-ix9yx2jz9l2 жыл бұрын

    講義の前に、オウンデイズのテーマ曲を聴きたかったなぁ

  • @mikan6478
    @mikan64782 жыл бұрын

    面白かった😳💕さすがだな😚✨

  • @chhs0615
    @chhs0615 Жыл бұрын

    大学の最終レポートしたくなくて動画見てたらここに辿り着いた笑 やる気でんなぁって思ってたけど、やっぱちょっとずつやるしかないんだなぁ…

  • @user-rg9np9je3z
    @user-rg9np9je3z2 жыл бұрын

    やる気スイッチなどない。どんなことでもトレーニングで出来るようになっている。どんなことにも多面性がある。ロジカルにリフレーミングする。 面白いお言葉、ありがとうございます。

  • @michiyoun1
    @michiyoun12 жыл бұрын

    相当落ち込んでる日々だったんですけど引き込まれて、リフレーミングやってみようと思いました! 素晴らしい講義でした。

  • @user-rn7cq3cl7f
    @user-rn7cq3cl7f2 жыл бұрын

    過去編嬉しいです😭✨

  • @pie9407
    @pie9407 Жыл бұрын

    はなしうめーー

  • @booboo-ov3tj
    @booboo-ov3tj2 жыл бұрын

    「ビリギャル」って結構普通にいます。ただ、それをいかにも「奇跡」だとプロデュースする才能(図々しさと言ってもいいです)の人はほとんどいません。その「力」が人々の錯覚を引き起こします。この手の人の例の一つがここにあります。

  • @punchdrunker7629

    @punchdrunker7629

    Жыл бұрын

    単純な奴って思われても、例え騙されているのだとしても、ビリギャルの話に素直に感動して自分も頑張ればできる!って頑張れる様な人の方が好きだな。

  • @user-hc6gr4hs6g

    @user-hc6gr4hs6g

    Жыл бұрын

    その図々しさのおかげで、救われた人もいるんだよ。

  • @t-i1993

    @t-i1993

    7 ай бұрын

    それも一つの側面

  • @soratamuon265
    @soratamuon2652 жыл бұрын

    良いね✨

  • @takakofriend3974
    @takakofriend39742 жыл бұрын

    やります‼️

  • @hikiss9782
    @hikiss97822 жыл бұрын

    何回もトレーニング 毎日やるコツコツ22 メンタル8と心理2 マインド8コミティ22 何回もトレーニング8割 よしその数が人生良くする

  • @user-en3bh6vk2w
    @user-en3bh6vk2w Жыл бұрын

    実際に高層で板渡りするには 突風、地震、振動、リスクが ありますよね。 その不安を取り除く為には 手摺やら、命綱やら、面積を増やす 事によって成功イメージをつかめますよね。 難しい事でも、構成要素を分解する。 補助線を引く、補足を加える事により 問題解決に必要なポイントを認識し 改善する事ができれば それが自分が腹落ちする根拠となり 自信となり、飛躍的に変われるかもしれません。

  • @bc9396
    @bc93962 жыл бұрын

    話がうまい

  • @shoeiyamamoto8418
    @shoeiyamamoto84182 жыл бұрын

    感謝致します!

  • @chocolate8805
    @chocolate880511 күн бұрын

    やってみたくなるね!

  • @user-np8dx6xq5g
    @user-np8dx6xq5g3 ай бұрын

    周りに何もない高い場所は強い風がふきやすいのは事実だから。 絶対に風が吹かなくて鉄板の剛性が確約されてる状況なら普通に歩ける。

  • @user-rt7wc1ue9p
    @user-rt7wc1ue9pАй бұрын

    めちゃ面白い

  • @sasu8873
    @sasu88732 жыл бұрын

    リフレーミングトレーニングやってみようと思う。

  • @NH-bq5bm
    @NH-bq5bm Жыл бұрын

    ちょうど悩んでいることがあって、その解決のためのヒントを貰えました。ありがとうございます。

  • @user-bw2qx5px8g
    @user-bw2qx5px8g2 жыл бұрын

    13:08 忙しい人用

  • @mayu-my7589
    @mayu-my7589 Жыл бұрын

    リフレーミング!NLPでやりました、そんなに人生変わるんですね、やってみます。

  • @ziminkim2103
    @ziminkim21032 жыл бұрын

    僕的にはあまりに衝撃的なスピーチでした… 凄すぎて納得できすぎて素晴らしいことを知れて 動画が終わった後、思わず色々なことが頭を駆け巡って硬直してしまいました…笑 それと同時に自分は今までどれだけネガティブだったのかを思い知らされました…笑 なんで自分はこんなに行動できなくて臆病なんだろうって長年悩んできましたから。 今日からリフレーミング、やってみます!!! がんばれ俺!!!

  • @user-oe2qg9zp7d

    @user-oe2qg9zp7d

    2 жыл бұрын

    頑張れ👍応援してますよ〜。大丈夫あなたは出来る❣️

  • @Belle-iu2ju
    @Belle-iu2ju2 жыл бұрын

    話し方うめぇな

  • @user-pt5ed7ff5o
    @user-pt5ed7ff5o2 жыл бұрын

    横浜の授業が見られて嬉しいです(^^) ダメかもしれないとネガティブに思うのは悪いことではなくて、そのあとにどうやればできるのか、ポジティブに考える習慣を持つことが大事なのだと認識しました。 昨年11月の武道館で、はじめてサーカスの授業を拝見しました。本当に面白くて学びがたくさんありました!(^^) 今、公立中学校で勤務している者です。 大人が楽しそうに勉強をして、できることを増やしていく姿を子どもたちに見せて行きたいです。(^^) 配信ありがとうございました!

  • @Truthseeker371

    @Truthseeker371

    2 жыл бұрын

    私が育った70年代は、駄目元でトライしてみるという姿勢が一般的でした。ゆとり世代からやけに怖がりや心配性な人達が増えました。若い時は、苦労は買ってでも体験しろです。何事もやる気。精神一刀何事もならざらん。

  • @RON________tea
    @RON________tea8 ай бұрын

    先生だけでなく子どもの周りにいる大人たち全てにリフレーミングしてほしいです。 子どもを「あいつ」「あいつら」とか「手がかかる」「アホだから」とか、どれだけ自分本位の見方しかしてないのか。やれ「言われ慣れていた方が社会に出た時に潰れない」「甘やかし過ぎてもろくな大人にならない」だとか、時代錯誤が過ぎると危機感を覚えます。 目を覚そう大人たち。違和感を持とう子どもたち。日本の未来の在り方につながる素敵なご講話だと私は感じました。

  • @user-hz9yz1ub8k
    @user-hz9yz1ub8k2 жыл бұрын

    同じ人間でも メンタルや自己肯定感によって 100の力を出せることもあれば 50の力しか出せないこともある 絶対的な限界の前にメンタルが限界つくるケースってある 能力的にはできるのに怖くて飛べなくなる跳び箱とか。 出来ないのは 能力差の以前に 行動ができてないのであって 行動に駆り立てるのはメンタル それを自分で意識的にコントロールできるようになりたい

  • @user-xy1eq1jo7h
    @user-xy1eq1jo7h Жыл бұрын

    伸びしろしかないことが分った。

  • @user-mw1qo8ww7u
    @user-mw1qo8ww7u2 жыл бұрын

    3か月間も騙され続ける気には絶対ならないが、 現時点ですでに良さそうな予感がしてるから、やるわ。

  • @takaandtententen
    @takaandtententen2 жыл бұрын

    すごい!早速、なかなか勉強をしない子どもに、勉強とゲームを切り替えてやるの難しいけど、それが上手に出来るってすごいねー。と伝えたところ、じゃー、次は宿題をやるか。と。これってリフレーミングになっているか分からないけど。実験成功かな。

  • @asa01053

    @asa01053

    Жыл бұрын

    まじか!全米が泣いた!

  • @user-iw8ld5kj3w
    @user-iw8ld5kj3w Жыл бұрын

    用はぺこぱのツッコミやく見たいな感じのことをしとけばメンタル上がるかな

  • @user-eg2ei8ft3u
    @user-eg2ei8ft3u2 жыл бұрын

    残念ながら,,,「リスク」と「短所」を混同している. ・「リスク」は,管理できない限り,取るべきでない. ・「短所」は,リフレーミングにより強みに変えることは可能.

  • @cs.630
    @cs.6302 жыл бұрын

    面白かったです、萎縮すると能力出せないですよね、引き寄せの法則にも近いのかなっておもった。 話は違うけど、この先生誰かの声ににてる。出てきそうで出てこない、、。 途中からそればっかり気になって笑

  • @shinri516
    @shinri5164 ай бұрын

    確かに

  • @user-pv2tb8ws3v
    @user-pv2tb8ws3v2 жыл бұрын

    臭いものに蓋をして、恐怖や悲しみを無かった事にしてチャレンジするって事では無いですよね? リスクはリスクとして捉えて慎重に行動しつつ危ない橋をできるだけ安全に渡るやり方を選択するのも大切だと思います。

  • @user-qo3sg6od5z
    @user-qo3sg6od5z2 жыл бұрын

    なう(2022/06/04 10:21:29)

  • @focoslivecreator3144
    @focoslivecreator31442 жыл бұрын

    ぺこぱやん

  • @user-op4ci8jl6l
    @user-op4ci8jl6l2 жыл бұрын

    扁桃体がない生物はポジティブシンキングなんだな、だからゴキは強い!

  • @ashes052
    @ashes0522 жыл бұрын

    情報公開請求を用いて公立校から定期テストを掻き集め、海外サーバー経由して販売していた輩ですよ。

  • @xxxnejp
    @xxxnejp Жыл бұрын

    2:23

  • @user-lu9hf1lp4e
    @user-lu9hf1lp4e Жыл бұрын

    才能って、天才脳だったらいいけど、努力脳だったら、疲れて息切れするわ!

  • @tomonori1007
    @tomonori10072 жыл бұрын

    ビリギャルは、偏差値高い高校でビリの偏差値だっただけで、普通に頭が良い子だった。口が上手い人の売り方だと思った。

  • @elmisa3817

    @elmisa3817

    Жыл бұрын

    偏差値28ですら普通に頭が良い子だったって言われるんだ、、日本には頭のいい子どもしかいないな〜将来安泰だ〜

  • @asa01053

    @asa01053

    Жыл бұрын

    慶應義塾のステルスマーケティングです!

  • @aaa_222_

    @aaa_222_

    9 ай бұрын

    その解釈に続くのは、だから自分は頑張らなくていい。じゃないのかな 素直に腐っていた子が死ぬほど本気で頑張ったんだって思えたら、 自分も頑張ってやるって思える😊

  • @user-zn2xo5xh7k

    @user-zn2xo5xh7k

    9 ай бұрын

    別にビリギャルの現在の人生が費用対効果の結果にはなってない

  • @hikiss9782
    @hikiss97822 жыл бұрын

    田舎か東京か 直感社会 スマホ・ネット直感だ ホリエモンネットだ お金で投資だな お金恋愛なら筋トレ勉強メンタル友達よし22

  • @asa01053
    @asa01053 Жыл бұрын

    うんちを鳥に落とされて、悔しかったんですけど、運がついたとラッキーと考えたらリフレーミングですかね!

  • @mitsukimatsushima4737
    @mitsukimatsushima47372 жыл бұрын

    スチャダラパーのヒマの過ごし方はリフレーミング

  • @hikiss9782
    @hikiss97822 жыл бұрын

    トレーニング22回数出来る22 スマホ・ネットで地方田舎でも いける22時代ホリエモン最高22 英語スマホ世界22 ネットで世界とマナブホリエモンダイゴ22

  • @user-ez6fl2jq9s
    @user-ez6fl2jq9s Жыл бұрын

    不安障害は治りますか?

  • @hikiss9782
    @hikiss97822 жыл бұрын

    毎日やるトレーニング数でいける でいける何回もトレーニング毎日 知識だな22(๑•̀ㅂ•́)و✧回数継続コミティ

  • @user-jv2bj3ps8o
    @user-jv2bj3ps8o2 жыл бұрын

    ビリギャルがよく引き合いに出されるが あの人は進学校に入れた時点で自頭は良い人なんじゃないかな。 残念ながら自頭悪い人はトレーニングしても伸び代は少ないと思うけど。

  • @freezemoon2502

    @freezemoon2502

    2 жыл бұрын

    地頭では?

  • @J-Excel

    @J-Excel

    2 жыл бұрын

    泣く子と地頭には勝てぬということ?

  • @tazago

    @tazago

    Жыл бұрын

    つまりあんたは地頭が悪い、と。

  • @yuta3355

    @yuta3355

    Жыл бұрын

    中学受験まではメチャ勉強したと本人が言ってましたし、受験も私立文系でかなりの数私立文系を併願してました。妹も高校はニュージーランドに行ったし、裕福な家庭なんでしょう

  • @user-np8dx6xq5g
    @user-np8dx6xq5g3 ай бұрын

    話し方は上手なのに中身の無い話だと思いました。結局テーマである才能の正体については何も触れてないし。 ちなみにやる気スイッチの入れ方はあります。やる気は誰もが持っているものです。それに対し、水泳ができない人の水泳スイッチ、仕事ができない人の仕事スイッチとか元々ないものを引き合いに出すのは違います。

  • @hikiss9782
    @hikiss97822 жыл бұрын

    1つは多面性 いい悪い全て22

  • @user-sw5uz2fm6f
    @user-sw5uz2fm6f2 жыл бұрын

    ポジティブの押し売り一辺倒も、頭が極めて悪いよね。動物は死ぬまで楽観と悲観の間を往来し続けます。

  • @user-nx2gm9hn8m
    @user-nx2gm9hn8m2 жыл бұрын

    すごいのかすごくないのかでいうとホリエモンはすごいのかも知れませんが、人間として好きか嫌いかで言ったら、ホリエモンは人間的に嫌いで青汁王子は人間的で好きです。ひろゆきも面白くて人間的にも好きです。

  • @user-gi4xn7td9e
    @user-gi4xn7td9e2 жыл бұрын

    この人が登場する時にリフレーミング使って、ビルとビルの間の鉄骨渡ってきたらより説得力があっただろうに。 何故やらない?もしかして出来ないのか?メンタル弱いのか? って思われない為にもこの演出は必須だと思います。 そもそも人間1%でも死ぬ確率があるんなら逃げろって本能があるわけですよ。 その本能が狂ってるやつが挑戦して、運良く鉄骨渡り切れたやつは成功するけどもちろん渡れない人の方が多いよね。って話で、 はなから挑戦しなかったやつは大いに正常なんやで。 それをリフレーミングと言う方法で 思考により脳を狂わして失敗を恐れず挑戦していこー!ってやり方が教えてもらえるかと期待しましたが、なんか違いました。 序盤はアドラー心理学読んだ時くらいの インパクトありましたが。。残念です。 あと やる気スイッチはあると思います。 極端な話「机の上に札束積み上げて、この高校に合格出来たら5億あげますよ」 これでやる気が出ない人って居ますか? 本当にもらえるなら私は必死こいてやりますけどね。 スイッチは確実にあるんです。 ただ条件が人それぞれで時期的にスイッチが硬い子もいれば、メリットを提示出来てないか条件が合ってないだけです。

  • @user-gi4xn7td9e

    @user-gi4xn7td9e

    2 жыл бұрын

    @y 僕のやる気スイッチ押してしまいましたねー。やるので是非紹介してくだせぇ。はやく!!

  • @tazago

    @tazago

    Жыл бұрын

    単純に考えなよ。 褒めて伸ばせって言ってるんだよ。 褒めることで、できないって考えてるメンタルを少しづつ変えていくんだよ。 5億円くれなきゃ頑張りませんって言うメンタルを変えていくわけ。

  • @uotani_uotani
    @uotani_uotani Жыл бұрын

    だいじすね

  • @angelpresents4309
    @angelpresents43092 жыл бұрын

    自己紹介なら突然大勢の人の前でも平気だな。 上がった事ないし。 ビルの上も条件が揃っていれば平気だと思う。 風が無い事、夜じゃ無い事、時間制限が無い事。 子どもの時には自分には出来無い運動は無いと思っていて、体育はオール5。 ソフトボールでホームランを打てない方が不思議だった。

  • @user-qd2xm2xq2m

    @user-qd2xm2xq2m

    Жыл бұрын

    隙自語

  • @user-sd1zz4jq2c
    @user-sd1zz4jq2c2 жыл бұрын

    以前から申していますが、慶応SFCは受験科目が少なく、非有名校からの入学も十分可能な範囲です ビリギャルよりすごいであろう知り合いが2人います 神奈川県立鶴見高校から東京大学 市立川崎高校(中高一貫以前の生徒)から東京大学 彼らの出身校を調べればわかりますが間違えなくビリギャルよりすごいです

  • @tazago

    @tazago

    Жыл бұрын

    だからなんだよ。

  • @zoozoo7952

    @zoozoo7952

    Жыл бұрын

    林修先生もだけど、こういうこと言う人っているよねw そりゃビリギャルよりスゴい人なんて五万といるよ。ビリギャルと坪田先生がスゴいのは、一見するとちょっとスゴいねってことを発信したことと、その後の自分達のあり方をきっちり定められてることでしょ。周りを上手く巻き込んでのセルフプロデューススキルが高いのよ。 偏差値爆上げ幅がビリギャルよりすごくても、万人に知られてないという点では結局凡人。

  • @mm-lt6uh

    @mm-lt6uh

    Жыл бұрын

    凄い人なんて比べてたらキリなくないですか? きっとその方たちより凄い人なんて、世界中にたくさんいるし、歴史上にもたくさんいますよ。 そんなこと言ってあなたに何の得があるのか存じませんが、彼女はすごく努力された これだけは何の変わりもない事実です。

  • @SAMAEL-jn1uj
    @SAMAEL-jn1uj2 жыл бұрын

    恐喝ばかり行う奴ら。死ぬ事になる。

  • @user-mm3xp5iq2w
    @user-mm3xp5iq2w2 жыл бұрын

    このひと、トイレの話で想定より滑ってたんだろうな。この顔で漏らしを例にするのはきついもん

  • @SAMAEL-jn1uj
    @SAMAEL-jn1uj2 жыл бұрын

    ビリギャル、全部ウソ。

  • @user-qw6yi1fc2p

    @user-qw6yi1fc2p

    2 жыл бұрын

    嘘ではないと思うが実は小論と英語だけしかやらない

  • @minami1216

    @minami1216

    Жыл бұрын

    @@user-qw6yi1fc2p 受かった後はどうするんですか?

  • @ukelahinal2053
    @ukelahinal2053 Жыл бұрын

    内容スッカスカのただの商売人や

Келесі