ベランダ メダカ~①雨どいで小川づくり [ENG sub] Medaka in balcony ①Stream of gutter

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

ちょっとした地面があれば、小さな小川を掘ったり、プラ舟を埋めた簡易ビオトープをつくったりして楽しむことができます。しかしアパート暮らしではそれは叶わぬ願いです。
そこで雨どいを使いました。プラ舟ひとつ置くだけで足場の邪魔になる狭いベランダでも、雨どいを使えば、ささやかな小川を作ることができます。
雨どいの小川を設置したベランダでメダカを飼育した記録です。
使用した資材、詳しい記事は↓(趣味千のサイトに飛びます。)
ベランダに小川を作ってメダカを飼おう①雨樋を利用する⇒syumi-sen.com/keep_medaka_in_...
【関連動画】
雨どいを繋いで大規模化しました。
 ベランダ メダカ~⑱雨どい小川ビオトープ(1)継手で大規模化⇒ • ベランダ メダカ~⑱雨どい小川ビオトープ(1...
流れを作って小川らしくしました。
 ベランダ メダカ~㉜流れる雨どい小川 エアリフト式 前編⇒ • ベランダ メダカ~㉜流れる雨どい小川 エアリ...
雨どいを10本繋いで超ロングに!
 メダカ繁栄 超ロング雨どい小川ビオトープ①⇒ • メダカ繁栄 超ロング雨どい小川ビオトープ①

Пікірлер: 23

  • @user-pg7mi6bm5x
    @user-pg7mi6bm5x Жыл бұрын

    わあ、これは綺麗ですね😍 メダカもこんな広くて綺麗だし喜んでますね!

  • @syumi1000

    @syumi1000

    Жыл бұрын

    ご視聴ありがとうございます。細長いので行ったり来たりできて、面白いですよ!

  • @yuukimurakami8088
    @yuukimurakami80882 жыл бұрын

    すごく参考になりました。素敵です。 私もチャレンジしてみます!

  • @syumi1000

    @syumi1000

    2 жыл бұрын

    ご参考になれて良かったです。これから楽しい季節なので、楽しんでください🎵

  • @yokotodaku
    @yokotodaku2 жыл бұрын

    はじめまして。 雨樋小川に感動し、私も作ろうと思っております。 エアドリフト式にしようと思っているのですが、ご使用になったパイプなどを教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。 また、割と太めのパイプに見えたんですが、太くした理由なども教えていただけたらと思います。

  • @syumi1000

    @syumi1000

    2 жыл бұрын

    こんにちは。ご質問いただいたパイプはたしか40Aです。お気づきの通り、太くしたのですが、その理由は、ホルソーで穴を開ける道具にパイプのサイズを合わせたからです。しかしこのため、エアポンプの出力を絞らないと、メダカが疲れるほど水流が出てしまうようになってしまいました。本当はもっと細くても、メダカに必要な水流ができますので、もうちょっと細いサイズをおすすめします。

  • @yokotodaku

    @yokotodaku

    2 жыл бұрын

    @@syumi1000 早速のお返事ありがとうございます✨ 参考にさせていただきます。 20くらいの配管でも、エアレーションに合わせられれば問題無いと理解しました。

  • @user-zd8if1tm3u
    @user-zd8if1tm3u2 жыл бұрын

    こんにちは。 もう少し深さがある(30cmくらい)もので屋外設置だと、酸素量などに問題ありますか?

  • @syumi1000

    @syumi1000

    2 жыл бұрын

    問題は無いと思います。酸素は水面から水に溶け込みますので、水面と水底では酸素の量に違いが出ますが、飼育には差し支えないでしょう。

  • @user-uz5fo4qc6r
    @user-uz5fo4qc6r9 күн бұрын

    参考にして 同じような感じで 作りたいんですけど 大雨が 降った時 メダカは 雨樋から 溢れないんでしょうか?

  • @syumi1000

    @syumi1000

    9 күн бұрын

    ご視聴ありがとうございます。このシリーズの続編にその点は触れておりますが、雨の前にかなり水を抜いて、その水をプランターにしみこませるなどし、対応しています。また雨どいの両端の「止め」という部分の接着が下から中程までなので、集中豪雨のような場合は上部の隙間から水が染みこんであふれ、満水にならないような仕組みです。ただ、万が一あふれると、自然界に改良メダカが流出させてしまいかねないので、常に時間雨量50ミリ程度には耐えられるよう、満水に対し6割程度の水位にして管理しています。

  • @user-jw8cz9ks9l
    @user-jw8cz9ks9l2 жыл бұрын

    こんにちわ、水温どうですか?ベランダの室外機の熱風にも困ってます

  • @syumi1000

    @syumi1000

    2 жыл бұрын

    こんにちは。今年はラニーニャだとかで特に気温の上昇が異常なので(空梅雨でしたし)、既に日よけの巻き簀をかけたりして高水温対応してます。室外機はうちもやっかいな問題で、水の蒸発が早まるので、今のところ足し水を頻繁にして対応しているところです。すごい勢いでメダカが繁殖しているので、とりあえず育成環境は良好なようですが....。

  • @user-jw8cz9ks9l

    @user-jw8cz9ks9l

    2 жыл бұрын

    @@syumi1000 室内にバケツおいてたら2度ほど低くなりそうな気がするのでそれを足してみます。 家に居てる時は、、、😅 水替えにもなって一石二鳥ですね💕 ありがとうございます。 うちもしばらく休息してたのが今朝見たら付けてました。暑いのに、、、

  • @syumi1000

    @syumi1000

    2 жыл бұрын

    いろいろ工夫して、今年も夏を乗り切りましょう!

  • @Somtam-nj1oe
    @Somtam-nj1oe3 ай бұрын

    こんにちわ 初めて動画を拝見しました すぐにベランダにと思い近くのホームセンターに行きましたが取り寄せは可能ですが8本からとの事でした ネットも紹介されてますが、差し支えなければご購入された(1本4mで)ホームセンター名をお教えいただけませんでしょうか?

  • @syumi1000

    @syumi1000

    3 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。こちらは「ハンズマン」というホームセンターに売っていますが、ウェブサイトを見ると、ハンズマンは九州と大阪だけみたいですねえ。長いビオトープをいずれ作ろうと思っていたのでまとめ買いし、切断して使いました。お住まいの地域に、カットして単品で売ってくれるところがあればいいですね。

  • @Somtam-nj1oe

    @Somtam-nj1oe

    3 ай бұрын

    ご連絡ありがとうございます 幸い神戸在住ですのでハンズマン大阪は大丈夫な距離です 見に行ってきます ありがとうございました

  • @syumi1000

    @syumi1000

    3 ай бұрын

    それは良かったですね!店によって対応も違うかもしれませんけど、もしかしたら単品で売ってくれて、カットもしてもらえるかもしれませんね。

  • @Somtam-nj1oe

    @Somtam-nj1oe

    3 ай бұрын

    ありがとうございました 2m単位で販売してもらえました あいにくベランダの壁が弱くかける事が厳しいですが陽が入りますので高いブロックを置いて設置できました これから楽しみです 今後も動画参考にさせてもらいます

  • @syumi1000

    @syumi1000

    3 ай бұрын

    それは良かったですね。存分にお楽しみ下さい!

  • @Leon9989in
    @Leon9989in Жыл бұрын

    鳥に食べられそう

  • @syumi1000

    @syumi1000

    Жыл бұрын

    私はこれまでのところ被害はないのですが、ムクドリに食べられた人がいるそうです。何らかの対策が必要かもですね。

Келесі