【バブル最高級住宅】日本のビバリーヒルズの今 限界ニュータウン級の価格崩壊 ボロボロの豪邸

Автокөліктер мен көлік құралдары

#特急 #外房線 #限界ニュータウン
大手私鉄関連会社がつくった大手私鉄で行けない
不便なニュータウンを紹介します。
外房線 山岳区間 廃止された連絡線
• 【地下鉄 解体】開業から10年で廃止された鉄道
JRが開発した失敗ニュータウン
• 【JRが開発】コンビニすらないニュータウン ...
開業できなかったバブル期ニュータウン駅
• 【現在は無駄な線路】電車が停まるけど乗れない...
目の前に駅があるのに徒歩40分な町
• 【衝撃】目の前に駅があるのに駅まで徒歩40分...
東京だけど衰退し続けるニュータウン
• 【2022年地下鉄直通廃止】東京の赤字鉄道 ...

Пікірлер: 302

  • @user-cn5hr4ti5x
    @user-cn5hr4ti5x3 ай бұрын

    10:53「梅だか桃だかの桜が咲いていて綺麗です」 意味不明すぎ

  • @user-ow9to7ur3j
    @user-ow9to7ur3j Жыл бұрын

    千葉の限界ニュータウンと聞くと資産価値零のあの方を思い浮かべてしまう。

  • @gachihomorealgay
    @gachihomorealgay6 ай бұрын

    電柱無い町並みはほんとうにいいですね

  • @user-ikabb
    @user-ikabb7 ай бұрын

    元千葉県民👩🏻‍🦰 家って広すぎても良くないなと最近思う。 1人の時、あんな豪邸だと怖すぎて寝れない😭

  • @Taka_pon
    @Taka_pon Жыл бұрын

    14:51 無謀右折やばすぎw

  • @user-yp1qn1ee7g

    @user-yp1qn1ee7g

    Жыл бұрын

    あそこら辺の地域は、あれが普通です。自転車や原付は命がけです。威嚇するかのように、スレスレギリギリを無音で自動車が猛スピードで後ろから追い抜いて行きます。

  • @sekaiwa-hitotu

    @sekaiwa-hitotu

    Жыл бұрын

    @@user-yp1qn1ee7g チキチキマシ-ン猛レースの様ですね(昭和40年代生まれの方はお分かりですよね)

  • @yukko1011

    @yukko1011

    11 ай бұрын

    @@user-yp1qn1ee7g😮と

  • @user-hv5gm1gb1u
    @user-hv5gm1gb1u Жыл бұрын

    高級住宅街の近くにある格安スーパーっていうギャップが面白いw

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    ギャップ萌え。

  • @user-io5bl5kl7s

    @user-io5bl5kl7s

    11 ай бұрын

    同感です😂

  • @gta4682

    @gta4682

    Ай бұрын

    銀座にもドンキーホーテ😅

  • @teruteru-lq3xk8sv9o
    @teruteru-lq3xk8sv9o Жыл бұрын

    実は、このニュータウン、地元の不動産屋さんに紹介してもらって、内覧見学行ってきたことがあります。丁度バブルが弾けた頃なので価格は億単位でしたが、値引き価格も億単位なので頭がクラクラしました。玄関開けるとすぐリビングで、天井が高く、床はふかふかのカーペット。ランドリールームには洗濯物をたたむ専用の部屋もありました。電気製品もすべて備え付けでしたが、ドイツ製のため、故障した際の修理が大変なのと、プールの維持管理、全館冷暖房の空調光熱費等、管理・警備費合わせて約30万から50万かかるとのこと。庭の手入れ・室内清掃など日常生活の維持に業者さんを入れなければ住めないですね。町内会の盆踊り大会の回覧板が回ってくることはないような雰囲気です。話のタネにいい経験をさせていただきました。

  • @ytakaponpon

    @ytakaponpon

    Жыл бұрын

    いやがらせやん。

  • @user-qm4ve9bq6j

    @user-qm4ve9bq6j

    2 ай бұрын

    余り悪い撮影しないで下さい!

  • @gta4682

    @gta4682

    Ай бұрын

    固定資産税と管理費合わせて年間300万円

  • @leimau2739
    @leimau2739 Жыл бұрын

    標高は千葉一番高いところです。東京から帰ってくると空気がちがいます。標高高いので冬は寒いです。

  • @toriri-service
    @toriri-service Жыл бұрын

    90年代半ばにテレビでもやっていましたが その時点で既に 住居の雨漏り以外にも プール給水用の水の出が悪すぎて(本当にチョロチョロとしか出てなかった。)溜まるまで丸1日以上を要したりと 酷かったそうです。 当時の居住者全員が「高い金を出して購入したのに…こんなはずじゃなかった😩」と嘆いていたそうです。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    情報ありがとうございます!

  • @GravityFallsRyukyu

    @GravityFallsRyukyu

    Жыл бұрын

    本当にですか…。信じられない…。お金をかける所が違い過ぎて愕然です…。 今の衰退日本の縮図と言っても過言でも無いですね…。 通りで世界との競争に負ける訳ですわ…。

  • @dohminkonoha3200
    @dohminkonoha320010 ай бұрын

    海外の高級住宅を再現したら、結局日本には日本の環境にあった家しか生き残れないということかぁ

  • @user-zc6uc8gj8w
    @user-zc6uc8gj8w Жыл бұрын

    無謀右折のところで事故にならなくてよかった

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    14:53 ああいう悪質運転のナンバープレートを全世界に晒してやりたい願望に駆られる。

  • @metabodansyaku

    @metabodansyaku

    Жыл бұрын

    @@xapaga1 仰せのとおりですね。あの黒い、路線バスを邪魔した車は困ったもんです。バスだから遅いと甘えて無謀右折しようとしたのか、許しがたいですね。

  • @user-tv1qs8dn2i

    @user-tv1qs8dn2i

    Жыл бұрын

    バブルの頃でもホンマのセレブはあんなとこに手を出さんでもエエとこに物件持ってるからな。わざわざあんなアホアホミニバンが無謀運転するようなとこには来ないよな。 「案の定」のお知らせ動画ありがとうございました。

  • @user-uk2fr6gu7f
    @user-uk2fr6gu7f Жыл бұрын

    まさかの故郷登場!売り出し時東急不動産が千葉のたまプラーザを作ろうと、東急グループが街造りし中々の倍率で抽選販売し土地を売ってる程成功してたと思います。、夏には創造の杜には有名人も呼び来たりもしてました。しかし東急ストアが駅前、メイン通りから撤退し東急色は無くなり、動画のような格安スーパー地帯に成り下がり、駅前も空き店舗だらけで駅前スーパーも無い街になりました。人口も大分減り本来ののどかな田舎街に戻りましたが、特急の停車などは無くさないで貰いたいですね…余談ですが土気(誉田)から特急料金50㎞越えるのでニュータウンでも鎌取でなく土気を停車させてる説もあります😅

  • @KS-zc9fs

    @KS-zc9fs

    Жыл бұрын

    まさにチバリーヒルズと青葉区で迷って、千葉より横浜の方が文化があるとかいう不思議(?)な理由で青葉区に家を買われた方を知っています・・・千葉も横浜も歴史が新しい土地ですよね。

  • @-Akichi

    @-Akichi

    Жыл бұрын

    いつも思うんだが、なぜ「京成」の縄張りで東急グループに堂々と商売されてしまうのだろうか。 「京成不動産(株)」という立派なグループ企業があるのに。 そういや船橋も、東武百貨店や西武百貨店が居座り、片隅で京成百貨店の外商課がひっそりと営業してるとか。

  • @KS-zc9fs

    @KS-zc9fs

    Жыл бұрын

    @@-Akichi エリア外でも不動産投資→オイルショックと成田空港開港の度重なる延期で経営悪化、そうこうしているうちに体力のある他社の侵入を許したという感じでしょうね。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    @@-Akichi 京成の商売っ気の無さは異常。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    @@KS-zc9fs 当時からチバリーヒルズ(通称)というネーミング自体が悪い冗談としか思えなかった。そりゃ横浜市青葉区の方が正解だ。

  • @user-rt4sd5kg8o
    @user-rt4sd5kg8o Жыл бұрын

    地域のはじっこのヒルズだけが失敗しているけど、それ以外のあすみが丘は現実的な値段で戸建てが買えるため現状は成功しているといってもいい。古い住民が高齢化で家が空いても新しい住民が流入しているので空き家だらけということがない。東京へ通勤するには微妙でも千葉の沿岸部へ電車や車で通勤する分には案外便利なところなのよ。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    一応動画内でもあすみが丘自体は成功していると申しています。

  • @snou494

    @snou494

    Жыл бұрын

    付近に住んでいますが、住環境はとても良いです。東京のような都会には住みたくなくなりました。

  • @user-ow2sc2nj5h

    @user-ow2sc2nj5h

    10 ай бұрын

    交通量も少ないし見て住みたいと思いました。 自然も多くて良い所だと思います😊

  • @user-yw5dt5vg2x

    @user-yw5dt5vg2x

    10 ай бұрын

    あすみが丘から都内通勤者も多いです。 昭和の森という大きな公園の案内がなかったですよね⁉️ 創造の杜公園よりよっぽど大きいですよ😂

  • @user-uk4dp9ph6w
    @user-uk4dp9ph6w Жыл бұрын

    住んでも売るに売れなさそうです

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    まぁ余程値下げしないと買い手がつかないね。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    仰る通りですね。

  • @masai8301

    @masai8301

    Жыл бұрын

    @@xapaga1 相当易く手に入れても、まだまだ固定資産税は周りと比べても約4倍でしょうから、買手は付かないでしょうね。 修繕費は嵩むでしょうし、売るに売れないから、更なる悪循環が続くでしょうねぇ…。 何処かで損切りできればいいのでしょうけれど…。

  • @roolshaha8216
    @roolshaha8216 Жыл бұрын

    もっと値下げすれば売れるのかもしれませんが、既に購入された方々は納得しないでしょうね。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    でも人口が駄々下がりの日本で、分譲の値下げ投げ売り販売はもう既定路線。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    仰る通りですね。安くしすぎると言葉は悪いですが街の品格が落ちかねないですね。

  • @katana5916

    @katana5916

    5 ай бұрын

    @@ontheroad9838 いや、一軒家で管理費って笑っちゃうけどw 情弱ホイホイじゃん

  • @user-zf9wq9tn9m
    @user-zf9wq9tn9m Жыл бұрын

    いつもありがとうございます✨

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    こちらこそありがとうございます!

  • @user-qs3fr9pq7r
    @user-qs3fr9pq7r Жыл бұрын

    バブルって 久しぶりに聞きました 確かにバブル当時 売れなかったかも でも今は管理業者も しっかりしてて かつてのゴーストタウン ではなさそうですね

  • @knitcapman
    @knitcapman Жыл бұрын

    千葉リーヒルズですね 洋風ですが紅葉がかなり綺麗だったなぁ、懐かしい 裏口から駅の反対方向へ進むとインターがあって車での移動は便利な立地 ワンハンドレッド以外にもお屋敷街的な区画があすみが丘には点在してますね。普通の新興住宅地みたいだけど、一軒の敷地面積は普通の家の4倍くらいある感じです

  • @user-ho6kc5qc1r
    @user-ho6kc5qc1r Жыл бұрын

    大都会にあると思ったら、田舎で15億😂価格設定バグってますね。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    ですね笑

  • @user-sm1hp4kf2u
    @user-sm1hp4kf2u Жыл бұрын

    素晴らしい企画

  • @ohtayukiho6444
    @ohtayukiho64448 ай бұрын

    非常に勉強になるサイトです。ありがとう。

  • @user-ko5hc8iy3y
    @user-ko5hc8iy3y Жыл бұрын

    言う通りアメリカの木材が日本で合うとは限らないね。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    プールの給水管も不具合が出ているそうです。

  • @user-sanhei
    @user-sanhei Жыл бұрын

    10:43 高級住宅地(?)の近くに、格安スーパーがあるとはこれ如何に…

  • @kenhakuturu663

    @kenhakuturu663

    11 ай бұрын

    千葉、イメージが…いまいちなのでは?

  • @user-pv8xt7qd5r
    @user-pv8xt7qd5r Жыл бұрын

    東急不動産グループと東急グループは先祖は同じだが別グループと思った方がいいと思います。

  • @user-gf3pk3lb8r
    @user-gf3pk3lb8r Жыл бұрын

    あすみが丘ニュータウンには、HILLSの他にもなかなかの高級住宅街があるので、その辺りも取材して欲しかったですね。 具体的にはHILLSの西側・さくら公園の近辺とその北側、創造の杜公園北側、さらにHILLSの東南、けやき公園の周辺。 HILLSの超豪邸群には遠く及びませんが、その他多くの一般住宅とは比べ物にならないくらいの邸宅が建ち並んでいます。

  • @user-xv7hk6pl4f
    @user-xv7hk6pl4f11 ай бұрын

    良く考えたら、こういうのは、労働階級向けじゃなくて、働く必要の無い上流階級向けだから、温暖な気候等が重要で、出勤するための東京へのアクセスなんてどうでも良いことなんでしょうね。日本にはあんまりいなさそう。 働く層(社長とか)でこんなアクセス悪い所に住んでも困らない人って、テスタ氏くらいしか思いつかないw

  • @norihoshiemon
    @norihoshiemon Жыл бұрын

    まあね、東急不動産ホールディングスと東急株式会社は資本的にも経営的にも独立してますからね。

  • @user-hr1ff3mu2r
    @user-hr1ff3mu2r Жыл бұрын

    意外と東京から遠いですね

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    特急やグリーン車に乗るとギリギリ損してしまう距離ですね。

  • @cicca4311
    @cicca4311 Жыл бұрын

    とても聞こえやすい声。車掌さんみたいでいいなぁ…

  • @user-pu3lr5fl2c

    @user-pu3lr5fl2c

    11 ай бұрын

    アナウンサーっぽい ずっと聴いていられる良い声

  • @user-wk8kj1cu3x
    @user-wk8kj1cu3x9 ай бұрын

    電柱や電線の無い街いいですね。😊

  • @jihyro3000
    @jihyro300011 ай бұрын

    素晴らしい街です。 何年か前に、守衛さんに頼んで、散歩させてもらいました!😄✌️

  • @yonderbird707
    @yonderbird70710 ай бұрын

    東急にありがちな失敗例ですね。田園調布の再現と東急ブランドで売れると思い上がっていた結果でしたね。

  • @user-im2xy2tt3m
    @user-im2xy2tt3m Жыл бұрын

    千葉はニュータウン事業の失敗多いな

  • @NARITA888

    @NARITA888

    Жыл бұрын

    ユーカリが丘とか印西は成功してるけど

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    @@NARITA888  山万なんか自前で鉄道運行しちゃうんだから凄いよね。吾輩は乗り鉄なので寒い時期に乗車しに行ったが、レトロな味わいで昭和にタイムスリップだ。しかし夏は冷房なしでつらいだろうなぁ。

  • @S_McQueen

    @S_McQueen

    11 ай бұрын

    チバリーヒルズとか無かったっけ?

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    3 ай бұрын

    バブルの名残り。価値はゼロ。

  • @user-hc3cu2oe4z

    @user-hc3cu2oe4z

    3 ай бұрын

    蕨&西川口🇮🇷🇨🇳🇻🇳急増中。

  • @user-jh9hi2dv2n
    @user-jh9hi2dv2n Жыл бұрын

    ここですか、ちょっと前に野球ロッテの新外人3名が「Tokyo駅へ行ってくれ。」を間違えて待っていたというToke駅。 千葉リーヒルズ、最低¥5億、開いた口が塞がらない。そりゃこの辺ならトライアルでしょう、成城…。

  • @whiteblack0017

    @whiteblack0017

    Жыл бұрын

    あの外国人たちはホント酷い成績だった

  • @user-so6ju1dx3q
    @user-so6ju1dx3q10 ай бұрын

    「ボロボロの豪邸」って見たくないよね

  • @tanpopo8327
    @tanpopo8327 Жыл бұрын

    良く調べていますね。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @ogrider9041
    @ogrider904111 ай бұрын

    仕事で1度だけチバリーヒルズに入った事があります。入るには警備員に許可が要ります。まー、ビバリーヒルズ並の家が沢山並んでました。さすが裕福で人生成功してる感丸出しの方々が住んでました。犬を散歩させていたりジョギングしてる人も居ました。中には仕事中に声を掛けてきて雑談してくる方も居ました。2階のアーチ状になった全面バルコニーのお屋敷は凄かったですね。とにかくガレージがでかいしエントランスもでかい!ただ一般の家と違うのがほとんどの家が道路に面して塀がないところでしたね。その辺もアメリカンな感じがしました。

  • @dog-ta---yu
    @dog-ta---yu Жыл бұрын

    駅前にリバポーが東急らしく待ち構えてますよね せんどうやカスミやトウズなど駅からちょい離れた大通り沿いの1区間しかお店ないですからね😅

  • @user-op2ff7qy7w
    @user-op2ff7qy7w Жыл бұрын

    地図眺めてると、土気の無理やり千葉市に組み込んだ感じに違和感を覚える

  • @moguro1121

    @moguro1121

    Жыл бұрын

    山武郡土気町でしたからね。確かに無理矢理感はある。

  • @Mayumlful

    @Mayumlful

    Жыл бұрын

    千葉市ってほんと広い

  • @bertrand_sushibar_russell1679

    @bertrand_sushibar_russell1679

    Жыл бұрын

    君は緑区を見たか。

  • @elza7340

    @elza7340

    10 ай бұрын

    千葉市が政令指定都市にしたくて無理やり汲み込んだと、土気で生まれ育った先輩が話してました。

  • @user-rt4jf7rd5v

    @user-rt4jf7rd5v

    6 ай бұрын

    ​@@elza7340そうだったんだ、自分は土気町が千葉市に組み込んで欲しがったからと聞いていたよ。

  • @kamonegi_yt
    @kamonegi_yt Жыл бұрын

    他の動画よりも所々毒色濃いめなコメントがたまんねぇっすw

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    ありがとうございます笑

  • @user-yf6ek4qk5l
    @user-yf6ek4qk5l Жыл бұрын

    🏡自然景観は最高ですね。 その一方東京都内に住めば🏢職場,🏫学校に直近。結論→両立は残念ながら不可能😢

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    3 ай бұрын

    都内高級住宅地に住めば両方叶えます。

  • @hegurimon
    @hegurimon Жыл бұрын

    90 年代前半くらいまで都心から人が離れ1時間半とか2時間の長距離通勤するサラリーマンが沢山いたが2000年頃から都心回帰し都心とその周辺へと人が流れ郊外が寂しくなりましたね。この先、人口減少とインフラの老朽化にどれだけ堪えれるのかが問題ですね。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    仰る通りですね。 外房線だと茂原より先の閑散具合がすごいですね。

  • @user-cj8qm1xp9p
    @user-cj8qm1xp9p2 ай бұрын

    1度は住んでみたい😁

  • @user-kitamakura
    @user-kitamakura Жыл бұрын

    チバリーヒルズとか言う不便な山奥🤭 ホキ美術館だけ認める😁

  • @user-bd6lg6cr2o
    @user-bd6lg6cr2o Жыл бұрын

    場所が土気だけに、ほっ土気い😭

  • @moguro1121
    @moguro1121 Жыл бұрын

    あすみが丘自体はまぁまぁ成功したんたけど、ワンハンドレッドヒルズ(チバリーヒルズ)は失敗したんたよな。東急はやはり開発が上手い。

  • @kyorochan888
    @kyorochan888 Жыл бұрын

    梅だか桃だかの桜が咲いていて 不覚にもワロタ

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

  • @midi7812
    @midi78123 ай бұрын

    無謀右折んとこバスちょいアクセル踏んでプレッシャーかけてますよね

  • @a300gmo5
    @a300gmo5 Жыл бұрын

    クーガーさんのナレーションはメチャクチャ面白いです😊

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!

  • @user-gr8hw1jf3h
    @user-gr8hw1jf3h Жыл бұрын

    無謀右折みるとチバラギの民度がうかがえる

  • @user-tn8ro3tx7h
    @user-tn8ro3tx7h Жыл бұрын

    実は西側には検問所がない道路の出入り口があって普通に車でも徒歩でも中に入れます。 防災の法律上だと住居の敷地は公道に接してないといけないので日本だと戸建てのゲーテッドコミュニティは不可能なんだそうです。

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    なるほど。格差がこれ以上進行すると法改正も待った無しかもね。

  • @user-bl7lm5vw6b

    @user-bl7lm5vw6b

    Жыл бұрын

    完全にclose出来ないのは 法的な問題も有るんですね! そんな中途半端な所に 住むくらいなら 少々?高めでも 千代田区 港区 品川区一部地域 渋谷区内の高級住宅地にと なりますよね!

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    @@user-bl7lm5vw6b  まぁそこがポッと出の成金さんとホントの金持ちの違いってわけ。先祖代々千葉県で大地主やってるとかならともかく、虎の子の貯金はたいて千葉リーヒルズだの、何ちゃらニュータウンは無いね。

  • @user-ct1wl9vo5p

    @user-ct1wl9vo5p

    Жыл бұрын

    ああいうゲートがある排他を前提にした住宅街って一種の区分所有地で区分所有法の範疇だと思ってたわ。

  • @a24_france
    @a24_france11 ай бұрын

    ニュータウンの外側になる農家も同じくらい大きい家と敷地だけど調整区域で税金安いのだろうな。 市川や鎌ヶ谷辺りならバブル崩壊後でも需要あっただろうに。 バブルは大企業すら狂った計画して凄い時代だったよね。

  • @ontheroad9838
    @ontheroad9838Ай бұрын

    平成2年頃、あすみが丘に見学に行きました、分譲地にはランクがあって、千葉リービルズが一番高く、すぐ下のクラスには数億円~5億程度の手頃(?)な分譲地もありましたね。千葉にはゴルフ場が多くトーナメントもあるので、そこには有名なブロゴルファーが住んでいると、東急不動産の担当者が自慢してました。(笑) 懐かしい

  • @user-hl1uh1yv4z
    @user-hl1uh1yv4z2 ай бұрын

    例え上手だな〰😂

  • @user-qq8rd7yy9z
    @user-qq8rd7yy9z Жыл бұрын

    東京から60キロ圏…東海道線なら平塚駅 東京駅までは土気駅より時間はかかりますがラッシュ時は10分より短間隔 戸建てやマンションも3000万程度  治安の悪さ以外は圧勝

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    ひぇー。神奈川県の「海付き足立区」って感じ? 海付きで思い出すけど、ずっと西なんだが、静岡県浜松市も治安が悪いって元住民から聞いた。

  • @user-qq8rd7yy9z

    @user-qq8rd7yy9z

    Жыл бұрын

    @@xapaga1 えーといわゆる治安の悪い土地って公営ギャンブル場があります 神奈川県だと川崎・平塚・小田原に競輪場 浜松は競艇とオートレース場があります ギャンブル場ある場所は風俗業も盛んです 後は察して下さい

  • @wurry77

    @wurry77

    Жыл бұрын

    意外と遠いんだな。

  • @kumavich2010
    @kumavich2010 Жыл бұрын

    6:56 以上がチバリーヒルズの…(絶句)w 「差し押さえ物件」も泣かせるw 逗子の披露山庭園住宅を見ちゃうとこんなところは…

  • @eaa952
    @eaa952 Жыл бұрын

    話し方駅員みたいだな

  • @takahiro1768
    @takahiro1768 Жыл бұрын

    検索から来ました。駅から動画が始まるせいか、鉄道のアナウンスみたいだ(聞きやすいと思う) ゲーテッド・コミュニティってやつですね。入ったことないけど

  • @user-ff4lo6ox3b
    @user-ff4lo6ox3b8 ай бұрын

    友達があすみが丘に住んでいて、何度か遊びに行っています。神奈川在住なので、時間と交通費がかなりかかってしまいます💦友達は綺麗に住んでいるので、築年数を全く感じませんでした✨ そういえば、近くに高級住宅街があるって言ってましたね❗

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    3 ай бұрын

    1996年に社員がトケ買った時いて皆んな知らず驚いたよ。精々船橋や浦安しか知らない。

  • @hiro1221si
    @hiro1221si2 ай бұрын

    今は年に1~2回土気の実家に帰る程度ですが、あすみが山と畑だったころから知っている地元民です。 ここは、バブル期に都内の土地が暴騰した時に、東急が都内の土地を売却して地方に買い替えれば税金が安くなる買い替え特例を当て込んで作ったんですよね。 まぁ結果は御覧の通りですけど。

  • @roseslo
    @roseslo Жыл бұрын

    ここも高齢化社会が凄そう 無謀右折は走り屋、ヤンキ.........ではなく高齢ドライバーだろうな

  • @user-we3hf7ow4x
    @user-we3hf7ow4x11 ай бұрын

    本家ビバリーヒルズには Trial系の激安、現金のみスーパーは絶対無いと思うぞ😂

  • @prurualma
    @prurualma Жыл бұрын

    高度成長期は郊外でも都内と変わらないような狭い敷地、狭い道路の住宅地開発が多かったようですが、バブルの頃はゆったりとしたニュータウンが好まれるようになったせいか、ワンランク上という感じの高級住宅街地区を作ったりする開発業者が結構いたようで、そのような場所は今の郊外住宅地余りと言われる中でもそれなりに需要があるようです。 最もここの場合は極端に高級設定しすぎて販売に苦労してるようにもみえますが…

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    情報ありがとうございます

  • @mkep82da
    @mkep82da Жыл бұрын

    海外アメリカのそれこそLAとかリフォームして家を維持してる。それは気候だけでなく景観条例みたいなので建て替え規制もあるらしいけどね。アメリカに住んでる人は中古物件を買ってリフォームして賃貸したり自宅も部屋貸したりしてお金稼ぐのが普通らしいね。 アメリカはリフォームして不動産価値上がるけど日本はなかなかそうはいかないけどね…

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    3 ай бұрын

    地震大国で耐震基準が数年毎厳しくなる日本だと古い家の価値ゼロです。価値があるのは都内の土地だけです。

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    3 ай бұрын

    地震大国だから耐震基準も頻繁に変わる故、古い家は価値ゼロです。

  • @gachihomorealgay

    @gachihomorealgay

    15 күн бұрын

    日本の場合地震よりも高温多湿故の劣化の速さがあるかと思います

  • @jiamu0706kk
    @jiamu0706kk Жыл бұрын

    某資産価値ゼロ氏に寄せて来るクーガー氏・・

  • @user-bl7lm5vw6b

    @user-bl7lm5vw6b

    Жыл бұрын

    言われて見れば成る程と 思いました!

  • @snd00261jp
    @snd00261jp Жыл бұрын

    クーガー氏は真面目でお堅そうなそうな感じのはっきりした声調の割に意外と面白いワードやらユーモアを交えて話すのが草。 いったいどこのアメリカですかって感じの意識した外国風のまちづくりはいいけど裏に検問所がなく警備ガバガバやんけは確かにその通りで何やってんだろうか。東急にしては珍しいぐらいバブル崩壊で生憎失敗した感じだけど、ブランド価値を失わないためにもそういうところをしっかりやって警備もちゃんと強化してほしい。もったいないので是非超上級国民が住むに相応しい街にしてほしいw

  • @xapaga1

    @xapaga1

    Жыл бұрын

    この立地で超上級国民はキツ過ぎる。ワナビー(wannabe)上級族崩れって感じかな。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    ありがとうございます笑

  • @xapaga1
    @xapaga1 Жыл бұрын

    12:42 ホタルが自生するほど清らかな千葉県ってヤマカガシという毒蛇がえげつないんだよな。毒はそんなに強くないが、マムシなどと違って血清が無いから咬まれると大変。

  • @ontheroad9838

    @ontheroad9838

    6 ай бұрын

    千葉県は全体的に小さな山や丘陵が散在しているから、マムシやヤマカガシなどの毒蛇も多いね!最近ではキョンが大繁殖しているらしい(>_

  • @ManiacSky
    @ManiacSky11 ай бұрын

    チバリーヒルズ現状はよく分かりました

  • @user-uh7oi5ev5w
    @user-uh7oi5ev5w Жыл бұрын

    おお、バブルの徒花チバリーヒルズ。まだあったんだ。

  • @momo-yu1sk
    @momo-yu1sk4 ай бұрын

    金持ちは便利な所には住まないほうが多いと思う。 都内23区は空気が悪すぎる。

  • @wurry77
    @wurry77 Жыл бұрын

    朝電車の本数と車両数が少なくて混雑率が高いんだよなたしか。 田園都市線の長津田以西とこっちなら、前者の方に住むが正解だと思う。 同じ山切り拓いた自然豊かな(と言っておこう)地なら。

  • @hayarin
    @hayarin Жыл бұрын

    ヒルズに住む層はそもそも鉄道ほぼ使わんので駅からの距離はどうでもいいんだろうが この辺はあすみが丘内の道路環境はすばらしいけどそこから出ると一気に劣悪になる ヒルズ正門前の大網街道バイパスが誉田のとこまで開通すれば狭くて渋滞しまくる現大網街道や片側一車線の外房道路を使わなくてもよくなる

  • @lunar-eclipse0
    @lunar-eclipse05 ай бұрын

    RE>>6:18 十字キー5回転後→ロー2回+デフェンス2回+キック2回w😹

  • @neroarancio3710
    @neroarancio3710 Жыл бұрын

    中途半端に正面だけ検問があって人目につかなくしているのに 裏側はノーチェックとか、今頻発している強盗団の類の餌食にならないか心配だな

  • @user-fg2uv2th5e
    @user-fg2uv2th5e Жыл бұрын

    昔々、深夜番組のトゥナイトで放送していたのを見た記憶

  • @user-pq5wk9bi9q
    @user-pq5wk9bi9q9 ай бұрын

    数年前、ドアノブで縊死した告知物件が競売にかかり2千万円で落札された件が話題になりましたね。 同じ千葉県内の会社が落札し、保養所か貸出して使うかも?とおっしゃられていました。気にしなければ安いですよね。撮影用のレンタルスペースや民泊に使ったら儲かるかも?

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    3 ай бұрын

    東京の業者は買わない。ローカルバリューでしか無い。

  • @m.u.6332
    @m.u.63327 ай бұрын

    分かった。東急セブンハンドレッドゴルフ場にいく時に拝見いたしました。建物自体は決して高くないですよ。問題は、車が使えなくなった老後になったら、どうするんだろうと、心配したことでしょうか。「老後」。厄介な問題ですね。

  • @takanometakanome
    @takanometakanome3 ай бұрын

    うp主のしゃべり方が電車の車掌っぽいw 駅が田舎の秘境感するのに駅前はお洒落で凄いギャップや!w

  • @kumafami502jotaro127
    @kumafami502jotaro1276 ай бұрын

    100%リモートワークならここでもいいかも。

  • @yurichan59
    @yurichan5910 ай бұрын

    こんな田舎に高級住宅地を造ろうということが無理。 確か豪華な電灯を設けたけれど、東電に維持を断られた街だっけ。

  • @user-cv1eg7tz3h
    @user-cv1eg7tz3h6 ай бұрын

    ナレーションしている人、電車のアナウンスの人みたい😊

  • @user-ze5kr3jp5c
    @user-ze5kr3jp5c Жыл бұрын

    バス通勤の人意外と多いなぁ

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    そうですね!

  • @reboot9981
    @reboot9981 Жыл бұрын

    これが葉山とか鎌倉だったら値落ちも少なかったろうにねー

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    3 ай бұрын

    皇室御用達と千葉の何処の馬の骨か分からない者とは比較外。

  • @hiroyamaguchi7304
    @hiroyamaguchi7304Ай бұрын

    満洲帝国の首都・新京特別市のライフラインは地下のパイプを走っていたよ。勿論電柱はなかった。全戸が水洗トイレだったし、冬は極地並みの酷寒になるが家はみなセントラルヒーティングだった。

  • @kankuri
    @kankuri Жыл бұрын

    ちなみに土気駅は1896年開業と結構歴史のある駅だったりします(この時は成田線すら未開業)。 ここの高級住宅街、いくら車社会といえど駅にも高速道路(千葉東金道路と圏央道)にも微妙に遠いのがネック。中心地のショッピングモール?もカスミに変わっちゃったし、完全に捨ててますね…。

  • @takataka7130
    @takataka7130 Жыл бұрын

    土気のあすみが丘を数十年ぶりに見て変化がないですね。 土気駅名をあすみが丘駅へ変更する計画もあったようですが地元の反対で却下されたようです。 やはり高級住宅街の最寄り駅名が土気駅では田舎ぽっくダサいと思います。また JR東・外房線も昔から払い下げの古い電車で土気より先はもっと田舎で千葉は何年経過しても発展がありません。自然のままですね。 動画の千葉中央バスがもう少しで事故するところでしたが土気、誉田、鎌取など運行してますが遅延は多く、運転手も年配者が多くモラルも良くなく評判は昔から良くないですね。昔から千葉の郊外で生まれて住んでる方は都会に住む方と少し違います。

  • @user-dd5jg5pd4j

    @user-dd5jg5pd4j

    4 күн бұрын

    じゃあ廃線をお願いしましょう。

  • @GravityFallsRyukyu
    @GravityFallsRyukyu Жыл бұрын

    ディズニーリゾートと言えば、今のディズニーコンテンツどうしたんだ…。 やっぱりディズニー一強状態で慢心が少なからずあったでしょうねぇ…、 正にバブル期の日本…。そしてその後も衰退日本とそっくりにならなければ良いですが…。

  • @katino.
    @katino. Жыл бұрын

    ここは不便じゃないし自然もあるからいいところだね 都心へも直通列車があるのなら申し分ない

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    動画内でも触れましたが、あすみが丘ニュータウン自体は計画人口に近い人口が集まっていますね。

  • @karashionigiri
    @karashionigiri Жыл бұрын

    家主のいない高級住宅は宿泊施設として利用してもらえたらいいなあ。 一般人でもちょっとリッチな気分を味わいたいっていう需要はあると思うし、どうせめったに買い手もつかないんならいいと思うんだけども。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    見学をお断りしている街なので、よそ者を受け付けていない感がありますね。

  • @user-zc4vu3vn2z

    @user-zc4vu3vn2z

    3 ай бұрын

    宿泊施設使用だと所有者にすれば空巣に下見させる様なもの。

  • @moki0907
    @moki0907 Жыл бұрын

    食えそうな魚のくだりがうける。

  • @user-to4fl5sm5f
    @user-to4fl5sm5f9 ай бұрын

    ネーミングが悪いですよね チバリーヒルズなんて田舎臭いネーミングが災いしたような気がしますね

  • @rcd820
    @rcd8203 ай бұрын

    高級住宅街?と言っても何もないし高級スーパーもないし相続の時に売れなくて困りそう

  • @user-cz1my2fh7e
    @user-cz1my2fh7e6 ай бұрын

    夢のある良い開発だと思いますが、その小さいエリア内だけなんですよね。見に行ったことあります。 そのエリア外は普通の庶民な田舎の街。さすが、狭い日本。 本物のベバリーヒルズは、規模がでかいです。どうせならチバリーヒルズも、市全体を開発すればよかったんです。最寄り駅が廃れたような駅ではね、、、

  • @t4u664
    @t4u66411 ай бұрын

    ここって藤波たつみが住んでたよね 今も住んでるのかな

  • @gta4682
    @gta4682Ай бұрын

    固定資産税と管理費合わせて年間300万円

  • @user-js7iu5jd6f
    @user-js7iu5jd6f Жыл бұрын

    警備がどうのこうのとありますが、ルフィみたいな強盗団の被害に遭わないことを願うばかりです。

  • @KugaE7E8

    @KugaE7E8

    Жыл бұрын

    意外と警備が手薄、人目も少ないので狙われやすい環境かもしれません。

  • @user-qe5ec1fl4r
    @user-qe5ec1fl4r Жыл бұрын

    東急不動産か

  • @ha-ve6ji
    @ha-ve6ji5 ай бұрын

    物件を買うだけでは済まない。 ヒルズ内の建物は当時、海外から資材を仕入れて建築しているので 完全なリフォームが難しいらしい。あとその費用が莫大なものになる。 けっこう古い建物だから今後のメンテナンスを考えたら 高いお金を出して手を出すべきではないのかなと思ったりします。 雰囲気を楽しむならいいかもしれんけどね。

  • @masarumo3063
    @masarumo30632 ай бұрын

    実はこの土地(チバリーヒルズ)は、昔あった大椎城の御殿があった場所のようです。建設前に遺跡をちゃんと調査したのか???この近くのショッピングモールは、東急不動産と東急が販売した一戸建ての居住者との約束で東急スパーが建設されましたが、東急スーパーは撤退し随分後にイオン系列のカスミスーパーが営業開始しました。駅前にもあった東急スーパーも同時に撤退し、駅前の賑わいがなくなりましたね・・・ちょっと東急は無責任では??

  • @KUNITOKOTATCHI
    @KUNITOKOTATCHIАй бұрын

    セキュリティがダメなら、何の価値もないなぁ…

Келесі