★ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第14番 ≪月光≫ 嬰ハ短調 Op 27-2  ホロヴィッツ Beethoven Piano Sonata No.14

Музыка

ベートーヴェン(独) Beethoven 1770~1827
   ピアノ・ソナタ 第14番 ≪月光≫ 嬰ハ短調 作品27-2
      Piano Sonata No.14 C-# minor Op.27-2
P:ヴラジーミル・ホロヴィッツ(露→米) Vladimir Horowitz 1903-1989 
1956 REC
00:00 第1楽章
06:31 第2楽章
08:40 第3楽章

Пікірлер: 102

  • @user-fj2vr3kz4w
    @user-fj2vr3kz4w Жыл бұрын

    第三楽章の感情がぐちゃぐちゃになって自分を止められない感じたまらん

  • @user-ph3jz7uv4x
    @user-ph3jz7uv4x2 жыл бұрын

    ホロビッツが特に好きなわけではないけど、この第一楽章は私の中で1番です。 ひたひたと月光が伸びて部屋を、いえ人の心の中まで忍び込んで… 神々しいまでに美しい世界、涙が出そうです。

  • @user-ck8rm8eq5x

    @user-ck8rm8eq5x

    10 ай бұрын

    第1やばいですよね

  • @user-qr6qo3wd6w
    @user-qr6qo3wd6w3 жыл бұрын

    コロナ禍の外出自粛の時、数人のピアニストを聴いた。微妙な違いがある。ホロビッツの円熟に魅せられた。

  • @uesugi413
    @uesugi4133 жыл бұрын

    昨日、ホロヴィッツ氏の月光を聴きながら十三夜を眺めていました。演奏も月も美しかったです。

  • @user-ld1bx2eq4z
    @user-ld1bx2eq4z4 жыл бұрын

    いつものことですが、やはり世界最高のピアニストですね。

  • @user-wc5gd6ic3e
    @user-wc5gd6ic3e3 жыл бұрын

    この第一楽章の怪しさ、月の光の怪しさをこれほどまで表現している。後の楽章もいいが、第1楽章を初めて聞いたときの驚きと感動を今でも忘れない。もう僕も60代になったが初めて聞いたときはまだ10代だった。

  • @Andy912love
    @Andy912love4 жыл бұрын

    自分が今まで聞いて来た月光の演奏の中では、このホロヴィッツの演奏が飛び抜けて最高。この幻想感が出て居る演奏はたまらなく良い。

  • @Light_on_Sun

    @Light_on_Sun

    3 жыл бұрын

    本当にこの1956年のRecは世界遺産です これが分からない方は クラシックを語る事を辞めて頂きたい。 とまでも思ってしまいます。 kzread.info/dash/bejne/eKycxKOAp6i_d7Q.html この1987年の晩年のimpromptuも 知っておられるかも知れませんが 一応貼り付けさせて頂きます。

  • @user-ys8dd8ms7s

    @user-ys8dd8ms7s

    3 жыл бұрын

    全く同感です。 初めの付点のリズムで、別格なのがわかります。

  • @rowenkane5197

    @rowenkane5197

    2 жыл бұрын

    You prolly dont care but does someone know a trick to get back into an instagram account..? I was dumb lost my login password. I love any help you can offer me.

  • @sauljase5801

    @sauljase5801

    2 жыл бұрын

    @Rowen Kane instablaster ;)

  • @user-pk5bi6rf7p

    @user-pk5bi6rf7p

    2 жыл бұрын

    @@Light_on_Sun 全くその通りです!

  • @user-tr2in2hw7l
    @user-tr2in2hw7l8 ай бұрын

    俺も3楽章練習中で未だに形にもなっていない。 達人達の第3を聞きまくって来たが余りにもの感動に不覚にも目に異物が入ったようだ。 多分鱗だと思う。 数年で80になろうとしているのに未だに取り憑かれている。   小林 優

  • @user-ui7kn9um6x
    @user-ui7kn9um6x2 ай бұрын

    現時点で自分の中でホロヴィッツが世界最高のピアニストです。この月光もやべーけどホロヴィッツのトロイメライは聴くだけで勝手に涙がボロボロでてくる。

  • @user-kc9vr3gf4z
    @user-kc9vr3gf4z3 жыл бұрын

    ホロヴィッツの膨らまし方、強弱 間合い 自分の中では最高です。彼が教本です。 ドラマティックで素晴らしい奏者です。子供の頃 ラジオで録音した頃を思い出しました。

  • @lettuce_Classic
    @lettuce_Classic3 жыл бұрын

    力強さにおいてこの人に勝るものは無い ただ独特すぎるからそれで好みが分かれる 俺は好き

  • @user-xy2vu2oj5j
    @user-xy2vu2oj5j4 жыл бұрын

    ホロヴィッツの〈月光〉を聞きたいと思っていました。ありがとうございます!

  • @lunacheynewalk3649
    @lunacheynewalk364916 күн бұрын

    どなたかが解説でも言われてましたが、音色の種類が圧倒的に多くて、え、そこはそんな演奏するですかという驚きの満ちている中、ホロビッツの世界観に引き込まれて、素晴らしさに浸っているうちにあっという間にいつも終わってしまいます。ホロビッツ以上の天才がいるのでしょうか。ホロビッツの大ファンです。今ある音源を何回も聞いても飽きません。本当に、ピアノだけでこんなに引き込むのもすごいですし、ホロビッツの個性のある演奏が、本当に好きです。

  • @user-ys8dd8ms7s
    @user-ys8dd8ms7s2 жыл бұрын

    付点のリズムがもう別次元。

  • @user-xw3sx7kg4j
    @user-xw3sx7kg4j4 жыл бұрын

    第一楽章大好きす。静かで、しんみり。一音一音余韻があるようで。第三楽章は、圧倒されて言葉になりません。他の演奏者のとは全く違う。

  • @user-li8fp8rt3f
    @user-li8fp8rt3f3 жыл бұрын

    ホロヴィツ氏の感性は「スペシャル」です、他の演奏家はとても追いつけないと思います。

  • @user-gc4zi8vk7g
    @user-gc4zi8vk7g3 жыл бұрын

    第一章を聞いていると、李白の『静夜思』の句が思い浮かびます。 初めて一通り聴きましたが、凄いとか見事と言う言葉が、平凡なほど、言葉が出てこなかったですし、聴いていて体が揺さぶられそうです。 全楽章を聴いていたら、あっという間に、終わってしまいました。

  • @user-zn8gi8vd6c
    @user-zn8gi8vd6c2 жыл бұрын

    はじめてこんな静かな曲を聴きました。ロック以外にも心に沁みるメロディがあるなんて。性格が変わったのかも。ラッキー😆💕

  • @user-te4mk1sy1d
    @user-te4mk1sy1d10 ай бұрын

    最弱音からフォルティシモまで度肝を抜くスリリングなピアノ演奏が大好きです🤩

  • @user-kq7li6ez9l
    @user-kq7li6ez9l2 жыл бұрын

    自分の中では、ホロヴィッツの月光だけは別格です。この存在感を何と言っていいのか。

  • @user-ts3ks2jg3f
    @user-ts3ks2jg3f2 жыл бұрын

    まさに、The幻想感漂う最高の演奏です。間違いない❗マジメに。

  • @vocalis2
    @vocalis23 күн бұрын

    月光ソナタの第一楽章はちょっと神秘的なのだが、第二楽章は落ち着いた雰囲気。第三楽章は圧倒的な情熱的なイメージで圧巻する ドイツ生まれのベートーヴェンの才能ではないかと感じる素晴らしいもの。

  • @user-id3kr7bq3m
    @user-id3kr7bq3m3 жыл бұрын

    心に浸みる演奏です。

  • @user-jp3ii9jf4k
    @user-jp3ii9jf4k5 жыл бұрын

    ホロヴィッツさんの月光🎵 どうしても、第3楽章の激しい感じがお気に入りです💐こちらの曲は全て自己流になってしまい、正しくかつ、味わい深く弾けるといいのですが😅こうして聴かせて頂きありがとうございます🙇

  • @user-jp3ii9jf4k

    @user-jp3ii9jf4k

    5 жыл бұрын

    演奏と全く関係ないですが、ホロヴィッツさんのワイシャツの袖口のカフリンクス⁉️と言う名称⁉️違いましたか…。素敵です💐さすが‼️

  • @user-my4nc7ex7v

    @user-my4nc7ex7v

    2 жыл бұрын

    私も 激しくなるところが 好きです。

  • @user-ej7tl3xp3y
    @user-ej7tl3xp3y Жыл бұрын

    ピアノを聴くのが苦手だが、この演奏はスゥ〜〜〜っと浸透して行く………… 何がこんなにも違うの?

  • @user-qy1om3ws8c
    @user-qy1om3ws8c Жыл бұрын

    第3楽章好きです✨

  • @yuu--1571
    @yuu--15713 жыл бұрын

    綺麗、美しいとか、そんな言葉では表現できなくて、胸が締め付けられて苦しくて。ほんの一瞬、これ以上は聴きたくないって思ってしまったのに、涙が溢れて止まらなかった。自分の気持ちに向き合いたい時に、またきっと聴きにくると思う。

  • @user-fi5xx1qc7w

    @user-fi5xx1qc7w

    2 жыл бұрын

    この世の現象を歌っている

  • @user-hx4to5kb5m
    @user-hx4to5kb5m2 жыл бұрын

    子供のころカセットテープにホロビッツの月光をダビングしてテープが伸びるまで聴いていました。ノイズがないホロビッツの月光を聴いてみたです。

  • @user-or2gm3xx9s
    @user-or2gm3xx9s8 ай бұрын

    ホロヴィッツさんも凄い。 ヴェートーベンさんも素敵。

  • @kanousei-mugendai
    @kanousei-mugendai Жыл бұрын

    なんだか 語りかけられてるような。。切々と想いを吐き出してて、聞かなきゃって思わせる。 この曲のイメージが変わった。 こんなに胸に迫ってくる涙が流れる曲だったんだ。。

  • @user-jb5xd3xj5p
    @user-jb5xd3xj5p2 жыл бұрын

    かなり好き

  • @user-vk8uu9nv7n18
    @user-vk8uu9nv7n18 Жыл бұрын

    ホロヴィッツの月光をはじめてきいたとき、指が転んだかのように聴こえる部分で 心臓が止まるかと思った。この演奏では5:46付近。それは実はベートーヴェンが仕掛けた ものだった。

  • @mikenekozukin1405
    @mikenekozukin14055 ай бұрын

    こんなに切ない第1楽章を聴いたことがない。

  • @kidd-ko1wf
    @kidd-ko1wf2 жыл бұрын

    やっぱりホロヴィッツ🎹👍️👍️✨

  • @user-yp8yn4qm6s
    @user-yp8yn4qm6s3 жыл бұрын

    心に響く音は人それぞれです 感じ下さい

  • @user-zm3ys8xu4h
    @user-zm3ys8xu4h4 ай бұрын

    雪が深々と降る静寂な夜、親友と車で移動中、ホロビッツのこの演奏、ヤバかったです。

  • @kooo-fl3bq
    @kooo-fl3bqАй бұрын

    辻井伸行の演奏は楽曲と聴衆に向き合った素晴らしい音楽 ホロビッツの演奏は宇宙・自然と己に向き合った寡黙な哲学

  • @user-RED_Hibiscus
    @user-RED_Hibiscus6 ай бұрын

    ピアノ・ソナタ14番は 第2楽章しか好きになれなかったけど この 第3楽章 素晴らしい!

  • @chopincm2429
    @chopincm2429 Жыл бұрын

    Exquisite!

  • @laraballade4449
    @laraballade44492 жыл бұрын

    一楽章。 これでもか、というほどに父性に満ちた愛に溢れている。 エゴのない、泉のように吹き出し、光のように柔らかに滲む、愛。 ただ、"唯一" だけを想って奏でる音。 音楽の概念を超えている。 「私は、ここに居るよ」

  • @user-hp3mr3wv4g
    @user-hp3mr3wv4g4 ай бұрын

    私的にはホロヴィッツは別格です😊一楽章は特にこれぞ月光という感じで素晴らしいと思います。ブーニンとかも好きですが、ブーニンはミスタッチが多すぎて…😅三楽章、なんでこんなに早く正確に弾けるのか、練習練習又練習してもミスタッチするのに。凄いですねえ。本当😊

  • @user-sz6ul4ii5o
    @user-sz6ul4ii5o2 жыл бұрын

    月光とは関係無いんだからやめましょうよ。素晴らしいピアノソナタです。

  • @user-xw1ev6gs7b
    @user-xw1ev6gs7b3 жыл бұрын

    第3楽章がハ一ドロックなら 第1楽章は、ブルース? どちらにしてもやはり ロックに聴こえる

  • @user-pk5bi6rf7p
    @user-pk5bi6rf7p2 жыл бұрын

    演奏家の、なかでは、非常に大きな、手を、なさっていて、難なく透き通った音が出るのですね

  • @user-mq4ic1on7r
    @user-mq4ic1on7r2 жыл бұрын

    月光第3楽章は3大ソナタの中でも一番難しいのではないですか。いつかは弾けるようになりたいです。

  • @Taka-Musics-Labo

    @Taka-Musics-Labo

    Жыл бұрын

    弾いた事が無いのに、満足に弾けもしないのに申し上げるのは僭越ですが、 私は三大ソナタの中で第3楽章を含めて全楽章通して難しいのは熱情だと思います。 月光の第3楽章も確かに難しいですが、それはテンポが高速だから難しいだけで、 やってる事や曲の構造は非常にシンプルだと思います。 まぁ、何を持って「難しい」とするかは、各人のビアノ習熟度や、 奏法の得意・不得意によりますから、一概に決め付けるのは良くありませんが。

  • @user-th6xu9mc6p
    @user-th6xu9mc6p10 ай бұрын

    自分自身、本当に聞き惚れと聞き入ってしまうのだ。何時も大切に聞きたいのだ。あ…落ち着く!

  • @fuzzfuzzfuzzfuzz1968
    @fuzzfuzzfuzzfuzz19683 жыл бұрын

    やっと見つけたローファイ音質 。1956年録音!!! KZreadいたるところに、【クラシック=高音質】 高音質って意味がわからん。 なんか音が硬くて痛くて冷たくてリアルじゃなくて大嫌い。 放課後の音楽室から聞こえてくるような音質のクラシックが大好き。

  • @F-laboratory

    @F-laboratory

    3 жыл бұрын

    音楽室からこれ聞こえてきたらやばいけどね

  • @user-vk8uu9nv7n18

    @user-vk8uu9nv7n18

    Жыл бұрын

    ナチスに監視されながら演奏した第九なんかいいんではないですか?

  • @user-zn3mb8qu6t
    @user-zn3mb8qu6t3 ай бұрын

    胸がざわざわしました

  • @user-fk9hc5kc8r
    @user-fk9hc5kc8r4 ай бұрын

    この楽曲は、弾くだけならば、難易度低いですよね……ただし…私は弾きたく無い曲上位ベスト5です

  • @2000me
    @2000me14 күн бұрын

    銀河英雄伝説のラスト、ラインハルトが亡くなる寸前に流れていた。

  • @ssma4953
    @ssma49533 жыл бұрын

    フォルテピアノは鍵盤のタッチで音の強弱が得られ前身のチェンバロから飛躍的な進化を果たした、そして音楽により深く豊かな表現をもたらしたのだ。

  • @seijishino5555
    @seijishino55556 жыл бұрын

    上手く表現できません。というか、長く書こうとすると「虚」を敢えて衒って創るようになるのでやめますが(と意味ありげなことを書くからまだまだ私が青い。(-_-;)…異種楽器ではありますがハイフェッツの演奏への思想性・志向性と似ているような(比喩ですが)気がします。ベートーベンではクラウディォ・アラウがワルター アシュケナージがフルトベングラー ホロビッツはトスカニーニ 自分の知る範囲での区分。音楽的根拠はなし。^^;

  • @yuminishimiya1903
    @yuminishimiya19032 жыл бұрын

    自分の感じたことを正直に言えば良いと思います 誰が何を言っても賛同できなければ、無視して、同感なら、わたしも~でいいのではないかと思います 敢えて、そんなことはいうべきでない❕と言うのもいかがなものか? 芸術の世界ですから、大きな心持でお互いを許し合い、楽しく名演奏に酔いしれたいものです😊

  • @user-fn9jy6fh7s
    @user-fn9jy6fh7s5 жыл бұрын

    どれも ソ ド ミ の音がアルペジオで出てる気がする、 第一楽章が暗い感じ、第二楽章は対照的、そして第三楽章は気の狂った感じで焦ってるようにも捉えれる だけど、途中で落ち着いたりまたおかしくなったりなど繰り返してるから自分は気の狂った感じに捉えれる。 まあんで?って話になったり日本語指摘されるだけだろうだろうな()

  • @Light_on_Sun

    @Light_on_Sun

    3 жыл бұрын

    あなたはピアノを聴く資格がありません

  • @user-fn9jy6fh7s

    @user-fn9jy6fh7s

    3 жыл бұрын

    @@Light_on_Sun 何年前かの私は何を考えてたのかが分からないが、あなたにそれを言われる筋合いはありません。何をしようが私の勝手ですよ。

  • @Light_on_Sun

    @Light_on_Sun

    3 жыл бұрын

    🐈⇨💰

  • @yunyun_mind
    @yunyun_mind3 жыл бұрын

    信者とはなんでしょうか。 こんな素敵な音楽をきいて、 そんな気持ちになるのが不思議です。 激しい方なんですね。 十人十色ですよ。

  • @user-of2se7pt9b

    @user-of2se7pt9b

    3 жыл бұрын

    素敵な音楽がどうとか、十人十色とかそんなこと言ってるんじゃなくて、ホロヴィッツの演奏なのに、なんの関係もない辻井伸行を引き合いに出して、そっちの方がいいってコメントするやつらが鬱陶しいってことでしょ。実際ここにもいるし、他のピアニストの演奏でも沸いてきて同じようなコメントしてるじゃん。私も同じように不快に感じるし、聞いてもいないのに○○の方がいいっていちいちコメントする人大嫌い。だったら好きな演奏だけきいとけよと。

  • @yunyun_mind

    @yunyun_mind

    3 жыл бұрын

    @@user-of2se7pt9b 理解出来ました。ありがとうございます!

  • @yunyun_mind

    @yunyun_mind

    3 жыл бұрын

    @@user-of2se7pt9b 私の言葉が未熟ですみませんでした。 分かりやすくコメントして下さりありがとうございます。

  • @user-ku5ce8xc7c
    @user-ku5ce8xc7c3 күн бұрын

    バックハウスだな

  • @user-vf5ox6bd9k
    @user-vf5ox6bd9k Жыл бұрын

    この音楽の曲名教えてください

  • @user-cq9jl5pr6c
    @user-cq9jl5pr6c4 жыл бұрын

    難易度が10で… 994コンボで… 24分と12分が厄介で… Switch版にでた新曲で… 其方、激昂から来た人いるはず

  • @awakewalk
    @awakewalk2 жыл бұрын

    第1、2はとてもいいけど、第3はバレンティナとかシフの演奏聴いてしまうとなんか汚い感じがしてしまうのは、私だけでしょうか?

  • @user-ne9of7hx6q
    @user-ne9of7hx6q4 жыл бұрын

    私は辻井伸行の月光が今まで聞いた中で一番心に響いた涙が出ました。テクニっくとかを超越した何かがある。

  • @user-ip8rr1to5p

    @user-ip8rr1to5p

    3 жыл бұрын

    @種田山頭火 君も気の毒な人だとつくづく思う。純粋な音楽として評価しているが、君には逆に辻井君が盲目者であることが許せないとは、哀れな人だと同情してしまう。

  • @reiyafujita1468

    @reiyafujita1468

    2 жыл бұрын

    ホロビヴッツの演奏動画で言うことではない。

  • @o_fc931

    @o_fc931

    2 жыл бұрын

    頼むからコメント削除してくれ ただただ不快で、辻井こそ可哀想だ

  • @Taka-Musics-Labo

    @Taka-Musics-Labo

    Жыл бұрын

    ​@@reiyafujita1468 ホロヴィッツです😅

  • @user-ip8rr1to5p
    @user-ip8rr1to5p4 жыл бұрын

    純粋性でいえば辻井伸行が一番良い。

  • @kk-ht6uw

    @kk-ht6uw

    3 жыл бұрын

    ホロヴィッツの音楽だって純粋じゃないか…

  • @user-ip8rr1to5p

    @user-ip8rr1to5p

    3 жыл бұрын

    @@kk-ht6uw あくまで私の主観で申し上げた迄。悪しからず。

  • @reiyafujita1468

    @reiyafujita1468

    2 жыл бұрын

    ホロビヴィッツの演奏動画で言うことでは無い。そういったことを言いたいなら辻井伸行さんの演奏動画で言えばいい。

  • @user-fd8gt5qd1w

    @user-fd8gt5qd1w

    Жыл бұрын

    あの人鍵盤右左確認してから弾くけど、ベーゼンとかファツィオリとか弾けるのかな?

  • @momoryu4130

    @momoryu4130

    4 ай бұрын

    ​@@user-fd8gt5qd1w弾けるでしょ。

  • @momoryu4130
    @momoryu41304 ай бұрын

    私はホロヴィッツのファンでもありますが、この月光は・・ちょっとまずいです。彼の弾き方は癖が強いのは分かっていますが・・この解釈は好きではありません。音の強弱に不自然があります。左手の旋律と右手の旋律がバラバラで・・曲に負けています。何かアンバランスな感じが・・・第1楽章は良いですが・・彼はベートーベン向きではないです。でも、曲に対する情熱はホロヴィッツらしくて好きです。そしてホロヴィッツはシューベルトが一番です。 ベートーベンはやはり辻井さんです。

  • @gold2099
    @gold2099 Жыл бұрын

    やはり最近聴いた辻井くんの月光は過去最高であることが確信出来た!

  • @momoryu4130

    @momoryu4130

    4 ай бұрын

    私もそう思います。 この月光は・・ちょっとまずいです。 私の好きなホロヴィッツではないです。

Келесі