【爆買い】じぃじの止まらない物欲と愛

#むに男 #爆買い #ビッグカメラ #baby
本日の動画はみんな大好き爆買いシリーズです💴
今回の爆買い企画はいつもと一味も二味も違います😲
何と本編の撮影現場は意外にもあの場所です・・・。
兎に角むに男が好きそうなオモチャが沢山売っている例の場所です🤔
そして今回の爆買いの会計をさせられるのはじぃじではなくむにパパ😭
本日の爆買い動画は一体どうなってしまうのでしょうか・・・。
ぜひ最後までお楽しみください💁‍♂️
【むに男オリジナルグッズ オンラインストア】
sumi-e.stores.jp
【視聴者の皆様へのお願い】
今年中に KZreadチャンネル登録者数10万人を目標に頑張ります💪
是非チャンネル登録・高評価をお願い致します🙇‍♂️🙇‍♀️
【KZreadメンバーシップ入会URLはこちら】
/ @munio
【過去の KZread動画再生リスト】
• むに男
【むにパパ&むにママの化粧品紹介KZread動画再生リスト】 • むにパパ&むにママの化粧品紹介
【過去のKZread LIVE再生リスト】
• KZread LIVE
⬇︎むに男のLINEスタンプはこちら⬇︎
line.me/S/sticker/19178502/?l...
⬇︎むに男のTikTokアカウントはこちら⬇︎
/ m_u_n_i_o
⬇︎むに男ファミリーのInstagramアカウントはこちら⬇︎
◉むに男 / munio121
◉むにママ / yoshimi925
◉むにパパ / stereoman02

Пікірлер: 118

  • @user-if4gq2nf3c
    @user-if4gq2nf3c4 ай бұрын

    むにちゃんは玩具を大事にできる子だから安心だね!

  • @user-kx5dn2qq4m
    @user-kx5dn2qq4m11 ай бұрын

    そもそも、おもちゃ売場に行かないこと。それが一番です❗️ 子供が駄々をこねても心を鬼にする。 むにちゃんがもう少し大きくなったら、じぃじに言えば何でも買ってくれると思います。頑張ってください👊

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    そうですね!確かに時に心を鬼にするのも大事だと思います🔥 じぃじと一緒にいない時はパパもママも鬼化します👹

  • @user-uh6ep5ts1e
    @user-uh6ep5ts1e11 ай бұрын

    別にいいんですよ‼︎むにちゃんはわかってるはず‼︎じいじは俺には甘いんだぜ‼︎ってwww 私の姪っ子達がまさに私がベラボーに甘やかしてる笑

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    やっぱりそうなりますよね🤣 でもそれが素敵で良いなと思います我が家も☺️ 今しか出来ないことですし見てて微笑ましいです☺️

  • @user-dt7hd3eg7e
    @user-dt7hd3eg7e11 ай бұрын

    何より夫婦が仲が良いのが微笑ましいです💕 むにちゃん、じぃじ幸せいっぱいですね🍀

  • @user-qm4dw7tx1k
    @user-qm4dw7tx1k11 ай бұрын

    簡単です。 売り場に行かないことです。

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    確かにそうですね😂

  • @maro4836
    @maro483611 ай бұрын

    私の兄も祖母にかなり甘やかされ、母は「なんでも買ってもらっていたからわがままに育った」とずっと文句を言っていました。 将来、「甘やかされたからこうなった」って文句を言わない、ママさん達家族が納得している。ならそれでいいんじゃないですか。

  • @user-gy7td9nl8i
    @user-gy7td9nl8i11 ай бұрын

    1歳の男の子の母です😊 おもちゃも本も、興味のあるものは、子供にとって今1番の教材だから高いとかもったいないと言わず買ってあげて! と、発達心理学を専門にしている旦那さんに言われます。 すべての経験が子供の成長につながるからと。 沢山のことに興味をもって自分で選択していくことが、大人になってから生きる力になると思います❤

  • @wanwantoypuu
    @wanwantoypuu11 ай бұрын

    今回もたくさん笑わせて貰いましたw 本当にむに男ファミリー推しです❤

  • @user-uf8um6dd1x
    @user-uf8um6dd1x9 ай бұрын

    食い気味に、あ〜そ〜ってぶった斬るおじいちゃん最高👍👍👍👍👍👍👍👍

  • @user-wo5ti8qi2d
    @user-wo5ti8qi2d11 ай бұрын

    売り場にわざわざ行って全部おもちゃを見せればそりゃ∼欲しがりますよ! 欲しがるのを取り上げて大人がすり替えるのは、良くない。 予算内のコーナーにだけ連れて行って選ばせればすんなり子供も成長につれて、その中から選ぶようになっていくものです。 普段から買ってると当たり前になってしまうのでイベントの時だけ買うようにすれば大事に遊べるようになると思います。

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    そうですよね🧐 確かにむにパパとむにママは最早むに男1歳の時からイベント時以外ほぼ何も買ってませんね🤣

  • @cocko2495
    @cocko249511 ай бұрын

    おもちゃを見に行くからですね😂

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    仰る通りで😂

  • @user-DABESA
    @user-DABESA11 ай бұрын

    祖父が爆買い系いつも楽しく拝見してます😊 親が子に感謝や気持ちや言葉をキッチリと子に見せて教育すれば 一人っ子とか関係無く ちゃんと育つものですよ。 人から何か頂いたら 感謝の気持や言葉、その後大切に使う事が大事だとおもいますので これからもジージは盛大に爆買いして欲しいと思います😊 経済的な事などは そこそこの家庭の事なのであーだこーだ言う筋無いですし 自分は 毎回羨ましい〜❤と思いながら楽しみに見ていますので これからもよろしくお願いします。

  • @Kii_no_channel
    @Kii_no_channel11 ай бұрын

    むにちゃーんじぃじー!😂❤ 可愛いです、自分の爆買い再生リスト保存させていただきました♪

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    有難うございます🙏 ぜひお時間ある時に一気見しちゃってください☺️

  • @user-gw2fv8tp2l
    @user-gw2fv8tp2l11 ай бұрын

    ❤むにちゃん🛩買って貰って 良かったね👍パパありがとう て言えて偉いね😃✌

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    有難うと言って貰えただけでパパとしては本望です😂

  • @user-ew6ny3tj2h
    @user-ew6ny3tj2h5 ай бұрын

    夫婦仲良い姿 おじいちゃんとも仲良い姿をみて 育つむにくんはきっと素敵な優しいこに育ちますね🩷 見習います😂

  • @user-sp7io2tm8y
    @user-sp7io2tm8y11 ай бұрын

    おはようございます😂メチャクチャおもろかったですね❤むにちゃんパパさんが買ってくれて良かったですね❤🎉むにちゃんのお友達とか遊べると良いですね。😊

  • @user-co9db6ou2j
    @user-co9db6ou2j11 ай бұрын

    お金を使うなら、むに男くんが好きな方を買うほうが、沢山遊ぶし、大切にすると思います。親が良かれと思って選んだものほど、子供にハマらない😅結果無駄金になるので。

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    本当、それあるあるですよねぇ〜🤔 子どもの気持ちを読むのは本当に難しいです😂

  • @user-nw7yj5vi6i
    @user-nw7yj5vi6i11 ай бұрын

    オモチャ売り場に行かない事に決まってますよ! ご褒美の時、お祝い事の時、クリスマスやこどもの日とかイベントの時、そういう時にオモチャ売り場に行って買ってあげるんですよ! そうすれば特別感がわかって、ありがたみもわかります。ありがたみがわかれば凄く喜ぶし、「ありがとう」がでてきます。買ってもらったら必ず「ありがとう」と言わせるべきです。ありがとうをしなかったら、買わない事です。 普段はオモチャつきお菓子1日一個とか、ガチャガチャ一回とか、ルールを決めるんですよ。 ありがたみがわからなければ、大事にすることもわかりません。 泣き叫んでもダメなものはダメで、その場から離れれば、いずれは泣き止むし、そのまま泣き疲れて寝てしまえば起きた時にはけろっと忘れてる時もあります。 結局はパパもママも甘いですね。 大人達がむにちゃんに完全になめられてますね。 完全に泣き叫んでみれば手に入る事を学んでしまってますね。 見るもの見るもの欲しがって、持ってるものより目新しい方を欲しがって、泣き叫ぶ。前に選んだのはポイ。。 これ!と、決めたら、もう売り場から離れる事ですよ。

  • @user-rm1pg8is5w
    @user-rm1pg8is5w11 ай бұрын

    確かに、むにちゃんが欲しい物を与え過ぎだと思いますが😱・・祖父母は仕方ないので、パパ&ママが鬼になり玩具売り場には絶対に行かない事です❌ 後は可愛そうですが泣かし続けて諦めさせる事ですね☝️ 恥ずかしいですが・・・🥶

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    有難うございます🙏 仰る通り、じぃじは甘やかせ担当なのでもう何言っても無駄ですが、その分むにパパとむにママが時に鬼と化してむに男を言い聞かせています😂

  • @user-xl1ch8nc5d
    @user-xl1ch8nc5d2 ай бұрын

    じいじは可愛いしムニちゃんは器具大切にし毎日いろんな車で遊んでるからえらいですね。

  • @Mtyan0905
    @Mtyan09058 ай бұрын

    むにママが、じぃじ敬語なのにいじりまくってるの好き😂

  • @user-ls5kw8mj6v
    @user-ls5kw8mj6v11 ай бұрын

    じいじが買ってあげたくなるのは仕方ないの😊 それ分かってる思うけど😅 むにパパが買う企画だったら、親子3人で行くなりにすればよろしかったんでは😉💦 結果、じいじが甘いやらなんやら〜と🤔💦 いつも楽しく見てるんけど、今回は意味か分からんです😅💦 じいじとばあば大好きなんで、あまりじいじの事悪く言われたくないです😊💞

  • @LOVE-up8cs
    @LOVE-up8cs11 ай бұрын

    むにちゃん可愛い😊お喋りも上手😊

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    有難うございます☺️ 少しずつおしゃべり上手になってきました🙏

  • @LOVE-up8cs

    @LOVE-up8cs

    11 ай бұрын

    @@munio さん返信有難うございます😀凄く嬉しいです😀

  • @user-yf4gt4mr4m
    @user-yf4gt4mr4m11 ай бұрын

    あれもこれもは子供あるあるですよね うちは泣いても絶対に買わないときは買いません、その代わり誕生日、クリスマスは予算を決めて買っています

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    素晴らしいと思います🥺 甘やかせ担当のじぃじに伝えてみます😅

  • @user-sg6pj7js5f
    @user-sg6pj7js5f11 ай бұрын

    飛行機持ってきた時のママの顔w感情どこいった🤣1つ1つのおもちゃがむにちゃんと家族との楽しい思い出ですね。あー面白かった❗️ どうですかね、今日は買わないと約束してから買い物行くとかですかね我慢できたら褒めての繰り返しかな😊。じぃじにもお財布を家に置いて来てもらわないとですね~あ、ダメだ腕時計とかをその場で質に入れてでもおもちゃ買いそう😂

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    楽しんで貰えて良かったです🙏 そうですね、腕時計質屋に入れてでもむに男の欲しがる物を買ってしまう風景が想像できてしまいました🤣

  • @seaseta__
    @seaseta__11 ай бұрын

    伝統工芸師wwwwww じぃじのママも楽しそうw 他人の家庭に一々口出すことしか出来ないひとばっかで末恐ろしいですね……

  • @kaopaccho
    @kaopaccho11 ай бұрын

    回避するには連れていかないしか私も阻止できませんでした笑 大きくなるとただ見に行くだけができるけどちいさいうちはみたら欲しくなりますもんね!

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    本当にそうですよねww 一応、じぃじと会う日以外、我が家はおもちゃコーナーには全く近寄りません🤣

  • @user-yt2rl1jp2n
    @user-yt2rl1jp2nАй бұрын

    子どもにとってはオモチャは沢山欲しいと思います😂 出掛ける前に、むにちゃんと約束をして買うのは一つと親としてお出掛けするといいと思います♡役に立てれば嬉しいです☺️

  • @user-cw7cd3ju8j
    @user-cw7cd3ju8j11 ай бұрын

    うちは、欲しいとワガママ言って どんなに泣かれても誤魔化しつつ 抱いて店から出てました😂笑 でも、むにパパママも 普段そんな感じだとは思うので じーじ居るときは 甘えてもいいのかなあって。 厳しいのが、パパママなら 甘やかし担当は必要ですし。 また、大きくなるにつれて 分かればいいのかなって! お孫さんが可愛いくて喜ぶなら なんでもしてあげたいと思うのが おじいちゃんおばあちゃんなのかなって思うし😊 意見は、人それぞれだと思いますが 私は、動画見てても甘えすぎとか思った事は一度もないです! でも、ほんと動画癒されるし面白いし 元気いただいてます😂

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    嬉しいコメント有難うございます🙏 そこまで察してくださる視聴者様で嬉しいです☺️ まさに仰って頂いた通り、じぃじが甘やかせ担当でパパとママが厳しく接する担当にもやはなっています🤣 メリハリは大事だと思うので、これからも頑張ります💪 いつも応援有難うございます🙇‍♂️

  • @user-yo4fe2nk6c
    @user-yo4fe2nk6c11 ай бұрын

    うちも 孫 長男にはトミカを何台も買わされました。 安いからついつい買ってしまうんですよね😅 プラレールは、子どもの日、誕生日、クリスマス🎄などに買いました。次男はアンパンマングッズでした。 三男は、上2人に比べたら買ってません

  • @user-of4us6fe2g
    @user-of4us6fe2g11 ай бұрын

    むにママさんの気持ちよくわかります!! 私も二歳の男の子のママです😊 いろんなものに目移りしちゃって一個に決められないですよね💦 欲しがるのから二択まで絞って選んだ方を渡しても他のを欲しがったりするのでそう言う時は「気のせいじゃない?」といっても誤魔化してます笑(誤魔化しきれてないかも)

  • @Nijino.kanata
    @Nijino.kanata11 ай бұрын

    すり替えるってことは、値段又は親の好みってことだから、本当に欲しいものなら買ってあげれば良いと思います。 子供の時、欲しいもの買えなかった買ってもらえなかったからといって、大人買い!って浪費してる人も沢山います😅 むにちゃん、KZreadで稼いでるんだから、それくらい良いと思う2回いって、それを選ぶならほんとに欲しいだね。

  • @user-si5sj9de7b
    @user-si5sj9de7b11 ай бұрын

    いつも楽しく拝見しています🎵 私も1児の母です😄 我が家の場合は、私の母がおもちゃ屋さんに行きたがり値段も見ずにすぐ何でも買ってくれたり、買ってきてくれるので、そこは素直にありがとうと感謝しています😌 そして私とパパはお誕生日とクリスマスにプレゼントを渡しています😄 普段はおもちゃ屋さんやおもちゃコーナーには行ってないです😊 いつも動画を拝見していて思うのですが、むにママとパパの値段をすごく気にされてるシーンが多く、でも動画タイトルは爆買いなので、視聴者さんからのコメントを気にして何回も出てしまうのかな?と感じていました。 私はお二人が決めた子育ての仕方に自信を持ってほしいなと思っています😄 ネガティブな発言が多いように感じ気になっていたので余計なお世話ですがすみません😣💦 そして優しいじぃじとばぁばに恵まれたむにちゃん❤ ご両親が感謝している姿を見る事で自然とむにちゃんも成長と共に学ぶんじゃないかなと思うので、じぃじとおもちゃコーナーに行く時には素直に甘えてよいのでは?と思います😊 むにちゃんの言葉の成長や電車の種類を理解していることにすごいなぁと可愛いです❤ むにちゃんの持っている乗り物のおもちゃの名前を言うコーナーも見てみたいです😊❤ 毎日お疲れさまです😊

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    有難うございます☺️ 余計なお世話だなんてとんでもないです💦 いつも楽しく動画見てくださり有難うございます☺️ 甘やかせ担当と厳しくする担当、きっちり分けてこれからも子育て楽しみます☺️

  • @miyuittsu1441
    @miyuittsu144111 ай бұрын

    初コメ失礼します。 ウチもお爺ちゃんお婆ちゃん、おじさんなど子供に対して大人が多かったので欲しいものはなんでも買ってもらってました😅 4年生ですが今のところ皆さんが心配してるようにわがままな子にはなってないかな🤔 今は買ってもらう時に遠慮と感謝を伝えられてますよ! むにちゃんの歳に遠慮してたら怖くないですか? 無責任かもしれませんがむにちゃん年相応で素敵なお子さんなので、お母さん、お父さん、お爺ちゃん、お婆ちゃん愛情いっぱいで育てられてるの分かりますよー 私もですが😅周りの意見にストレス感じず子育て楽しんでください😁

  • @user-gr9ib4yf3i
    @user-gr9ib4yf3i11 ай бұрын

    まず…我が家は、、、おもちゃ屋さんに行きません!!!!笑

  • @user-ym3sx7cb9l
    @user-ym3sx7cb9l11 ай бұрын

    子供が居るとおもちゃ欲しがったりしますよね 私も3歳の息子も1歳の娘が居るんですけど…おもちゃ買わないって言うと泣かれてしまうけど…走ってる車やバスを見せたりします。それをやってたら買わなくっても泣かないでお店から出て外で車やバスを見て機嫌よくしてくれるようになりました

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    それ凄くわかります😂 むに男もその走る車やバスを見ると興奮するのでじぃじが居ない時はよくそれらに助けられています🤣

  • @user-ym3sx7cb9l

    @user-ym3sx7cb9l

    11 ай бұрын

    ですよね たまにタイミングがよく救急車やパトカーや消防車が走ってるのを見るとかなり喜んでくれます😊

  • @gamewithdrawn
    @gamewithdrawn11 ай бұрын

    また買ってくれるのとか思ってきたら大変よ。2歳児は記憶力高くなるからイヤイヤ期が酷くなるわよ。

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    イヤイヤ期が怖い😂

  • @cokano7756
    @cokano775611 ай бұрын

    初ですが、びっくりしました。

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    びっくりさせてしまいすみません😂

  • @user-oo3tq9ld9p
    @user-oo3tq9ld9p11 ай бұрын

    飽きて使わなくなった物はどうするのですか?じぃーじのプレゼントを捨てる訳にもいかないだろうし。 もう泣いたら買って貰らえるのを覚えましたね。 じぃーじは孫には責任がないからね?困るのは親と本人でしょうね。 私も孫には甘いですよ。我が家は嫁では無く娘ですから、もっとじぃーじやバーバには厳しいですよ。今小学生になりましたが親の許可を取ります。おもちゃでは無くお小遣いをあげます。娘がしっかり貯金しているみたいです。孫が二人なので喧嘩しない様にするのが大変でした。欲しい物金額も年々大きくなると思うのでプレゼントはクリスマスと誕生日と決めています。臨時で入園や入学位です。あとはお金にしています。お盆やお正月もお金にしています。祖父母は孫には嫌われたくないから何でも買い与えたくなると思います、だから親が厳しくしないと駄目なんですよ。このままではむに男では無くダメ男になりますよ。

  • @user-np9ni9up2u
    @user-np9ni9up2u6 ай бұрын

    1ママが泣く2じぃじに甘やかされたからだよとゆう3おこるからねとゆう

  • @user-ig3ll5vj9d
    @user-ig3ll5vj9d11 ай бұрын

    むにちゃん、ひこうき✈️前から欲しかったんだね!😬子供は見る物、全てが初めてだから、興味津々で目移りするのも当たり前だと思いますよ! おもちゃは、基本お祝い事がある時にしか買わないようにしているので、おもちゃ売り場に極力、連れて行かないことですね😬

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    そうなのです。。。むに男の記憶力と執念が凄いなと痛感させられた瞬間でした😂 じぃじが居ないときは時に厳しくむに男と接していきます😅

  • @user-ji4fh7ku7g
    @user-ji4fh7ku7g11 ай бұрын

    むにちゃん、少しお眠の時間だったのかなぁ…zzzzz イベント以外はあまり買わない派でした~私は! でも、周りが買ってあげたがるのですよね😂 甘やかしはじぃじ担当で。 親がちゃんと躾するといいと思いますよ~😊

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    本当仰る通りです🙏 甘やかしはじぃじに任せてパパママはその分時に心を鬼にして接します👹🤣

  • @user-ul6sz2gm1o
    @user-ul6sz2gm1o3 ай бұрын

    家のおもちゃ整理をおすすめします。同じような物が出てくると思います。

  • @rr-pl5xw
    @rr-pl5xw11 ай бұрын

    3歳1ヶ月男子小鉄です😂プラレール集めたらきりがないですよねー😂👏 でもついおもちゃ売り場にいって買ってあげたくなっちゃうんですよねー😂家が破産しないレベルなら全然いいですよね!なんか自分より子供に買ってあげたいって親になってようやくわかった気がします😂 うちはあえてカートからおろして、試供品のおもちゃでたくさん遊ばせて、満足させて家から持ってきたおもちゃを渡してよーしこれあるからお家へゴー!でなんとか今のところごまかせてます😂笑 なかなか幼稚園とかいきはじめたらそういうこともなくなっちゃいますしね😂 むに男くんが元気で健康なら周りに何言われようがいいと思いますし、笑顔でいてくれるのが1番ですよね!お互い子育て頑張りましょうね😂ちなみにうちは下にも1歳児がいるのでお下がりごめんねって気持ちです😂笑

  • @skcul4515
    @skcul451511 ай бұрын

    むにママのお気持ちすごいわかります😂アンチコメなど気になさらず!じいじが甘やかして買ってくれるのはありだと思います✨おじいちゃんおばあちゃんなんて基本は甘やかし担当ですよね🤭ママやパパが頑張って阻止できるとこは阻止できなるならOKではないかと😊買わない時は行かないのが1番ですが(笑)我が家は、買う気がある時は、行く前に大きいのはなしね?とか、1個ね?とか飛行機はお家にあるから別のやつね?とか最初に話しておきますかね✨あとは、泣いてでも買わない時は買いません😂店を立ち去ります(笑)

  • @user-ln1xh5fk3d
    @user-ln1xh5fk3d11 ай бұрын

    私は叔母で甘やかし&買う担当だったので懐かしい。 でも3〜4歳になったら もう1つのものを離さなくなって要らない要らないで何も買うことがなくなりました

  • @user-si6oh6zc2w
    @user-si6oh6zc2w10 ай бұрын

    いつも懐かしく可愛いく楽しく見ています❤ うちは 男3人ですー もう 24歳 21歳 17歳ですがー 小さい頃 私の弟が独身でしてージィジさんのように沢山買ってくれました😊 小学生になればゲームとかゲーム関係の物を買ってくれましたーよー 甘やかしてたかもしれないけど 私たち親がいつも弟に感謝の言葉を子供たちに言っていたからかー 子供たちは 弟には今だに感謝して ますよ😊 むにパパさんママさんも ジィジさんにいつも感謝してムニちゃんに言葉に出して言ってますから ムニちゃんも大きくなったらジィジさんに感謝してジィジさんを大事にしますよー😊 これからも楽しみにしてます😊

  • @user-qo6dc2zq8q
    @user-qo6dc2zq8q11 ай бұрын

    夫婦仲良しなのが、良い❤家の孫は、まだ、一才で、余り意味解ってなくて、何でもおもちゃにするので、まだ、おもちゃ売り場連れて行ってないんですよ。😅喋りだしたら、怖いな😂

  • @user-db2eo9bf7o
    @user-db2eo9bf7o9 ай бұрын

    爆買い企画を見るのが大好きです🧡やっぱり孫って可愛いみたいですよね〜🧡😊🧡🧡🧡! 私の両親も孫が産まれてから、どこか行くたびに娘になにかを買ってくる笑 とってもありがたく思っています🧡 逆に私の義理両親は生まれてからほぼなにも買ってくれたことないです笑 だから、こんなに可愛がってくれる じいじが心の底から羨ましいです🧡

  • @beybeeeeey
    @beybeeeeey11 ай бұрын

    まず、欲しがりそうな場所には連れていきません😂子供もストレス溜まるだろうし😅 プレゼントも親だけで行きます😂

  • @user-yt8xr8mq9u
    @user-yt8xr8mq9u11 ай бұрын

    子ども3人いるママです。 今回も楽しくて幸せをもらいました! むに男くんは目移りしてもきちんと取捨選択してるし、一つだけという約束は守れているのでご家族含めしっかりしていてすごく素敵です。 私は前もって今日は買いませんと伝えてからお店に行きます。買わないと決めた日は泣いても買いません。その繰り返しをすると記憶に残って「今日は買わない日だよね」と子どもたちも理解してくれます。 3歳頃から季節ごとに断捨離をしておもちゃを量を子どもにもみせて遊んでないもの分けたり、いらないものを考えさせたりします。5歳頃から一つ買うなら遊んでないおもちゃ一つ小さいものでも折り紙で折った作品程度でもOKというゆるゆるですがバイバイしてもらたって少しずつ遊べる分だけを手元に残すことを知ってもらって買う必要かるものか考えてもらうようにしてます! 色々方法はあると思いますが 親がモノを大切にしていたら子どもはちゃんとみてるから、今買い与えることより親のモノの扱い方を大切に意識してね と保育園の先生に言われてから 子どもに自分のものは爆買いせずどれだけ大切にしてるか伝えることを意識してます。

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    コメント有難うございます📝 読んでいて非常に勉強になりました🙇‍♂️ 参考にさせて頂きます、有難うございました☆

  • @mototamami
    @mototamami7 ай бұрын

    あーホントだっ! 私がじいじの立場だったら ん?私が買わないとだーって思ってしまう話の流れ。 じいじのむにくん愛を利用してますよね。 小賢しいですね。 今日は薄い地味顔のアンミカっぽい。 あー、アンチではないです。

  • @suzurakubuta3965
    @suzurakubuta396511 ай бұрын

    おもちゃ買え与えるよりもそこで遊ばせて泣いた時は、ふる無視しながら、おやつ買いに行くと変わる事もあるので何回するとあきて来ますので、買わなくて済みますよ。

  • @user-ez7on7ns9i
    @user-ez7on7ns9i11 ай бұрын

    むにまま。。疲れちゃってるꉂ🤣𐤔 うちは数十年ぶりの男児&一人っ子で私達親にプラスしてバァバとひぃバァバが玩具を買いまくりまして……。 クリスマスにトイザらスに行ったら、持ってない玩具が1つも無かったと言う位に買い与えてきました。 幼稚園まではむにちゃんと同じく、欲しいものが手に入らないと泣く喚くw お金が無いって言ったら、「銀行いこっ?」って言ってましたw でも、小学校にあがったらピタっと止まりましたよ😂 物欲が満たされちゃったのかな?と思います。 だから、むにちゃんも大丈夫だよ?と勝手に思っています🍀*゜

  • @fuusan0515
    @fuusan051511 ай бұрын

    買わせないより、お店に行かない。 同じような物が沢山あるのなら、物を大切にする事を覚えさせ、わがままにさせない。 ずっと見てきていますが、パパやママ、そして特にじぃじの意思がしっかりしてないと思います。 意思をしっかり持っていかなければ、 むにおくんがわがままな子に育ちます。 KZreadの企画ももう少し考えてやった方がいいと思います。

  • @user-fh8nl2ns9k
    @user-fh8nl2ns9k11 ай бұрын

    あのパトカーのラジコン3歳の息子が持ってます😅

  • @user-kj2qr4wf6k
    @user-kj2qr4wf6k11 ай бұрын

    こんなに泣かれてた時期が一年前にあったので懐かしく感じました😂笑 でも、今3歳になりましたがトイザらスとかに行ってみるだけで満たされるみたいで。いつかはこれもあれもが無くなると思います! 私も泣かれてでも、担いで外に出しました😂 じいじばあばが居る時に行く時が半年に一回くらいにして買ってもらってました😂

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    早くむに男3歳になって欲しいと思いました🤣

  • @minimini801
    @minimini80111 ай бұрын

    こんばんは! むにちゃん大きくなりましたね! うちの義理親は私の娘が小さい時に金欠だから〜とか言って買っていただくことはほとんどありませんでした。 私自身がイベント以外買わないようにしていきたいと考えていたのでよかったのですが、娘が金欠という言葉を覚えてしまいまして大変でした笑 娘は11歳になりましたが、今思えば、義理親は嫁の私が嫌いだから私の娘に何もしなかったんだなぁと笑 その家庭のやり方あろうかと思います。 シャボン玉やボールなど通年、数年経っても遊べる遊び、おもちゃをおすすめします! いつか飛行機や電車は遊ばなくなるのでね( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) うちはシャボン玉がヒット! 後にパズルなどを買いました!今は飛び出す絵本も楽しいですよ!

  • @user-gf6eo2tb2m
    @user-gf6eo2tb2m11 ай бұрын

    1人目は可愛いからじいじも買いたいのは分かるけど… 買わせない様にするにはまずおもちゃ売り場には行かない事かな~ うちは旦那が子供が(2人)1歳と3歳の時に死んじゃいました😵 親はまだ居たけどおもちゃ売り場になんか親を連れて行く事はまずしなかったな🤔 もっと甘えてって母に言われたけど 性格上あまえるのが嫌いだったから買って貰うって好きじゃ無かったな😢 でもじいちゃんばあちゃんが買ってあげたいなら仕方ないかもね~😂

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    わかります!! 甘やかせたいパパママの親と実際のパパママの考えの折衷案を日々模索しております😂 その結果行き着いた結論が甘やかせ担当はじぃじ&ばぁばに任せることでしたww

  • @user-xe5ki9sc8m
    @user-xe5ki9sc8m11 ай бұрын

    前回ママさんの努力で戻した飛行機が、お家にあったのは、こういう経緯でしたか。ママさんすごく頑張られました💛私の子育てはもう40年以上前なので、こんなに簡単におもちゃを買えなかったので、買う時しか連れて行かなくて済みました。ただ、毎日スーパーのお菓子入りのおもちゃは連れて行ったときに、一個だけと約束していたので、息子は速攻売り場に向かって、一個だけねと自分で言いながら、だんだん増えていきました。子育ては、難しきですね😢凄く楽しませていただきました。☆ミ

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    そうなのです、shorts動画で先にネタバレしてましたが、この動画で伏線回収しています😂 本当、子育ては難しいと思う毎日です💦 いつも応援有難うございます🙏

  • @aya-mo1rh
    @aya-mo1rh11 ай бұрын

    おもちゃを買いに行く時以外行かない事だと思います😅 もう少し大きくなったら見るだけ!って分かるようになると。。。😅

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    確かに仰る通りです😂 じぃじの甘やかせたい欲を満たした翌日以降はパパママがメリハリ持って言い聞かせてます😂

  • @aya-mo1rh

    @aya-mo1rh

    11 ай бұрын

    @@munio じいじやばあばが孫のむにちゃんの喜んでくれる姿を観るとついつい買ってあげたくなると思います💦 ウチの親やばぁちゃんじぃちゃんもそうなので。。。笑

  • @user-mg4ne4nc1g
    @user-mg4ne4nc1g6 ай бұрын

    むにちゃんは、何でも泣けば買ってくれると思っていますね、次から次と、買って与えたら、物を大事にしない子になるでしょうね。将来大変。😂

  • @user-if4gq2nf3c

    @user-if4gq2nf3c

    4 ай бұрын

    アンチかな~?

  • @user-ls2ov1fk7m
    @user-ls2ov1fk7m11 ай бұрын

    いつも買ってあげてますよ。

  • @user-od1xs3do9i
    @user-od1xs3do9iАй бұрын

    なに買うですか。

  • @user-jb6tn4mr9v
    @user-jb6tn4mr9v11 ай бұрын

    おもちゃ屋さんに行かないのが1番です 特別な日だけうちは連れて行って1個買ってあげて6人育ててきました

  • @user-fh8nl2ns9k
    @user-fh8nl2ns9k11 ай бұрын

    うちはおもちゃ売り場に行かないのと 何か頑張ったら買ってあげるって言うようにしてます これもあんまり良くないと思いますが… あとメンバーシップ?に登録したいのですがやり方がわかりません😭 教えてもらってもいいですか?

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    有難うございます💖 kzread.info/dron/7kJ289SCd6ep5fA_ViSz7A.htmljoin こちらのURLから入会手続きできますので是非💁‍♀️

  • @etsutana338
    @etsutana33810 ай бұрын

    田中恵津子さんチャンネル見てるよむにちやんデかパトロールカーかわそ

  • @user-iy7zz2rb9c
    @user-iy7zz2rb9c5 ай бұрын

    育児で何が正解かなんてわからない😂 甘やかして育てた子でもしっかりしている子もいるし、厳しく育てても甘える子もいるし、、、 他人が決めることじゃないのは正解✅ それぞれの家庭でそれぞれ違うのは当たり前😅 孫が可愛いくて仕方ないのは許してあげて😂

  • @user-si1mw8gi2y
    @user-si1mw8gi2y9 ай бұрын

    トーマスタウンとか行きてジィジと乗って来たら1000万視聴とか^_^日本中だといろいろなキャラクター列車に乗る^_^阪急電車も乗る^_^

  • @user-px3qb9mr6i
    @user-px3qb9mr6i3 ай бұрын

    もっと強気でいかないと、子供は泣いたら勝ちって思ってるから。 私の場合一喝入れてたよ。 ママは買ってくれないと思わせる😊😊

  • @user-ok1om4ih6q
    @user-ok1om4ih6q4 ай бұрын

    子供は玩具売り場に行くのです普段親にかつて貰えない分うれしい物です考えは人それぞれ良いではないですか、

  • @user-nu5ik1mu4t
    @user-nu5ik1mu4t3 ай бұрын

    子供二人長男長女いますけど、子供小さい頃は、トイザらスでおもちゃ一個と決めて、子供二人は、親の言うことを聞かなくて、子供二人とも泣いてお店の中で私は、二人ともよく怒っていました。家に同じおもちゃがたくさん有りすぎて、おもちゃは、買うのを、考えて子供二人に家のおもちゃを、大切にしなさいと、言い聞かせました。それでも子供が親の言うこと聞かない時は、おもちゃ買い物行くのは、余り行かなくなりました。主人のお父さん おじいさんが、子供長女におもちゃ お菓子を、買ってもらっていました。長女妹は、おじいちゃん子で凄く妹に甘く何でも買って下さいました。そのおじいさん20年前に80歳で病気で死んでしまいました。本当におじさん子供二人可愛がって頂いて感謝感謝です。私は、両親を、早く亡くしていますので、主人のお父さんおじさんが、大好き💕でした。むにちゃんのおじいさん優しい方ですね。私むにちゃんのおじいさん大好きです。むにちゃんのおばあさんも大好きですむにパパむにママも大好きです❤良かったら、私と仲良くして下さいね。これからもむにパパむにママ宜しくお願い致します。私からのお願いです。いつまでも、むにちゃん可愛がって下さいね。 お願い致します。

  • @user-oi3hd6tq7p
    @user-oi3hd6tq7p11 ай бұрын

    私は、周りが、とやかく言う事ではない‼️と思います❗️

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    有難うございます🙏

  • @arincoooo
    @arincoooo10 ай бұрын

    泣こうが、喚こうが、心を鬼にして断固として買いません、、、 買わなかった自分に嫌気がさす事もありますが 一つ一つのおもちゃを大事にできる子になって欲しいのでそうしてます。

  • @user-vq7xt6nx4q
    @user-vq7xt6nx4q11 ай бұрын

    じいじと一緒にお買い物いったんなら じいじもむにおに買ってあげたくて仕方ないやろうし それなら夫婦だけで行けばよかったんでは?

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    甘やかせ担当のじぃじは多分それでもついて来ようとしますねw

  • @user-du7ly3cx5z
    @user-du7ly3cx5z11 ай бұрын

    おもちゃは売り場に見に行かない事だと思います。 私の息子は成人していますが、誕生日、クリスマスや特別な日にしか買いませんでした。 はっきり言っておもちゃ与えすぎです。 泣けば買ってもらえるのを記憶してしまっています。

  • @user-hk5zn8on1j
    @user-hk5zn8on1j11 ай бұрын

    なぜ、おもちゃ売り場に行くのでしょうか。行ったら欲しいに決まってるよね。

  • @munio

    @munio

    11 ай бұрын

    じぃじの甘やかせデーでした🤣 今回は買ったのパパでしたがw

  • @user-hk5zn8on1j

    @user-hk5zn8on1j

    11 ай бұрын

    パパが買うなら、意味ないですね。

  • @user-vv7ey7gd9h

    @user-vv7ey7gd9h

    11 ай бұрын

    孫の為に甘くなりますよね。だって孫は、可愛い❤️何でも買ってあげたいジジィの気持ち分かるわ。

  • @Mtyan0905

    @Mtyan0905

    8 ай бұрын

    じぃじは止められないんだよ😂

  • @etsutana338
    @etsutana33810 ай бұрын

    むにちやんデかパトロールカーかわそおねかいさます

  • @user-ok1om4ih6q
    @user-ok1om4ih6q4 ай бұрын

    人の考える事周りが言える立場ではないと思います!幸せなら良いのでは!😅

  • @user-eu2sh3gs4y
    @user-eu2sh3gs4y11 ай бұрын

    この子ワガママすぎだし将来が怖いね😂

  • @user-mg4ne4nc1g
    @user-mg4ne4nc1g6 ай бұрын

    おもちゃ売り場に行かない事。

  • @user-oo3tq9ld9p
    @user-oo3tq9ld9p11 ай бұрын

    おもちゃでは無く、いろんな電車や車に乗せてやれば良いのにと思います。お金持ち自慢をしたいのですか?

Келесі