【保存版】50代が服を買うべきお店はこの「3つ」だけでいい!?プロが信頼する名店を徹底解説します【ベーシック&定番】

Ойын-сауық

▼大人のフツーの服専門店「So(ソー)」
so-online.shop/
▼プロのおすすめ服を3分で学べるオンラインサロン
lounge.dmm.com/detail/4691/
▼おしゃれ中級者を目指すメンバーシップ動画📹(ライブ配信やってます!)
• 【お知らせ】KZreadメンバーシップチャ...
▼大山シュンの本はこれがおすすめ!
amzn.to/3JpmExI
▼公式LINEにて裏話を配信しています💡
lin.ee/ruVJX7E
▼大山シュンの愛用品はこちら!
www.amazon.co.jp/shop/influen...
▼今回の動画の解説
最近力を入れている50代シリーズ。今回はお店やブランドにフォーカスを当ててお話をしてみたいと思います。50代の男性はどこで買い物をすればいいのだろう・・・きっと悩んでいる方も多いはず。確かになかなかこの世代に似合うブランドを探すのは難しいですよね。百貨店ブランドもいいんだけども、価格も安くはないし、デザインにクセがあるものも少なくないので、ちょっと難易度が高め。比較的買いやすい価格帯で、しかもクセがなくてベーシック。そう考えると、今回ご紹介する3つのブランド+1個がとても使いやすいと思います。今回は忖度なしで50代に取り入れやすいブランドを徹底解説しますので良かったら参考にしてみてください!
▼スタイリスト大山シュンの紹介
個人向けスタイリストとしてこれまでに1000名以上のコーディネートを担当。また7冊の本を出版。代表作は「最強の服選び(大和書房)」著書は累計12万部を突破。日本最大級のファッション系オンラインサロン「メンズファッション研究所」運営。大人の男性に向けて、ファッションの基本を分かりやすく解説している。オリジナルブランド「SO」も展開。趣味はキャンプとスーパー銭湯。2児の父。
▼関連キーワード
#50代
#似合うブランド
#メンズファッション
#大人
#大山シュン
▼お知らせ
当チャンネル内でご紹介しているアイテムは一部で楽天やアマゾンのアフィリエイトプログラムを活用しています。ブランドさんから直接報酬は受けていません。発生した報酬は撮影や編集など、こちらのチャンネルを運営するために有効活用させて頂いています。商品に関してはどれも忖度なしで丁寧に選んでいますので、ご理解いただければ幸いです。

Пікірлер: 28

  • @user-nk4ok6nr4s
    @user-nk4ok6nr4s2 ай бұрын

    50代半ばです。50代の買うべきお店の動画見ました。ユナイテッドアローズやプラステも挑戦してみようと思いました。いつもファションの勉強になります。数あるユーチューブの中でも大山旬さんの動画が一番気に入っております。またよろしくお願いいたします。

  • @matsu9621
    @matsu96212 ай бұрын

    50代半ばです。 どこで服を買えば良いかわからず、結局ユニクロに行くことがほとんどでした。参考になりました。

  • @UKUJ-fs6bt
    @UKUJ-fs6bt2 ай бұрын

    大人世代のブランド、参考になりました! 質問なのですが、大山さんはよくプリントTシャツをジャケットのインナーに着てらっしゃいますが、50代でも似合うとお考えでしょうか?

  • @user-mf3dx9vr8m
    @user-mf3dx9vr8m2 ай бұрын

    50です。そうなんですよね!ご紹介頂いたブランドは、シルエットがジャストより、きれいめの服だと思いますが、その系統が似合ってきて、カジュアルすぎるのはは違和感を感じるんですよね。50代動画ありがとうございました!

  • @isseinakamura6757
    @isseinakamura67572 ай бұрын

    50代です。普段はキレイめな物を着ています。靴はいつもニューバランスの996や1300を履いているのでそろそろ革靴をと思い某国産ウイングチップを見に行きましたがなぜかしっくりこず買わずに帰りました。何か50代にも合う革靴があれば紹介していただけるとありがたいです。

  • @user-wu8nk8gy6t
    @user-wu8nk8gy6t2 ай бұрын

    大山さんに影響を受けたわけではありませんが😅、最近はデパートのトラッドショップ行くことがめっきり減ってしまい、ユナイテッドアローズ系のブランドで買うことが多いです。あとセレクト品はエディフィスが良いような気がします。

  • @daikichi0109
    @daikichi01092 ай бұрын

    ワードローブスマート、何着か買ってますが、質の良さの割に値段が安い印象です。 ただ、サイズ感は割とタイト目でジャストフィットという感じです。

  • @orumei
    @orumei2 ай бұрын

    30代後半ですが、PLSTは好きでたまに買い物します。 まさにユニクロの上位互換という感じで、ユニクロには無い色味だったり、ユニクロに比べて少し凝ったデザインだったり、質感が上がってたり、そういったユニクロ比の違いが好きです。

  • @user-gz4qh1mx7r
    @user-gz4qh1mx7r2 ай бұрын

    プラステは外観しか見てなかったから機会あれば試着します! 50代は悩ましいですが着用シーンによりますね。少し興味ある方はユニクロでも一人で見て試着されて試行錯誤してます、個人的には50代のUのリアルコーデががみたいです! BY.TOMORROWLANDも良いですね。

  • @user-sh8zk4ed2p
    @user-sh8zk4ed2p2 ай бұрын

    最近プラステに興味津々

  • @amane.tancha
    @amane.tanchaАй бұрын

    キリ番1000👍🎉50代夫をおしゃれにしたい参考にしたいと思います。スーツ以外はやばいので💦

  • @em-jh2ux
    @em-jh2ux2 ай бұрын

    ヘアスタイルが素敵です✨

  • @stylist.ShunOyama

    @stylist.ShunOyama

    2 ай бұрын

    嬉しいです😂

  • @tkhr731
    @tkhr7312 ай бұрын

    結構難しい題材ですね。このチャンネルを見ている人は果たしてファッション初級者なのか、初級者を脱してるのか? 家族持ち初級者がどの程度ファッションにお金を回せるのか、回す気があるのか? 初級者を脱している人はすでにユニクロオンリーは卒業してそうだし。照準をどこに合わせて提案するのか難しいですね。

  • @user-jq7xw9zy1g
    @user-jq7xw9zy1g2 ай бұрын

    最近BANANAリパブリックが好き

  • @takao19840318
    @takao198403182 ай бұрын

    PLSTはSPA業態ということもあり、価格に対して品質が高い印象があります。また、大山さんのおっしゃる通りメンズの商品数が少ないので迷いにくい点が有効に働いていると思います! 個人的にお買い物同行した際、PLSTを使用しコーディネートを組んだことがあります。同行者(50代)の方がたいへん喜んでくれました。 大山さんのUNIQLO✕PLSTが一番現実的で、かつトライしやすい選択肢であると感じます。

  • @stylist.ShunOyama

    @stylist.ShunOyama

    2 ай бұрын

    来週、プラステさんの店舗撮影動画UPします👍

  • @takao19840318

    @takao19840318

    2 ай бұрын

    @@stylist.ShunOyama ご返信ありがとうございます❗楽しみにしております❗

  • @user-gy4ww6kc4w
    @user-gy4ww6kc4w2 ай бұрын

    50代紹介して頂いてありがたいです

  • @user-qf8hv3xo4r
    @user-qf8hv3xo4r2 ай бұрын

    お疲れ様です。正に50代です。以前はGRLによく行きましたが、、、、、、。最近は、BYに行っています😂今後も50代のブランドやアイテムをお願いいたします🥺

  • @user-qe4cl6np8v
    @user-qe4cl6np8v2 ай бұрын

    プラステのオンライン初めて見ましたがなかなかな感じですね値段もなんともいえない価格帯。高いような安いような。ジャケパンスタイルに合いそうなアイテムが多いような気もするしカジュアル感もあるアイテムもあるような。プラステ一択のKZreadチャンネルがあまりない少ない?のもなんとなくわかりました。ファッション偏差値問われますね…アパレル業界図を感じますw

  • @ken.n4293
    @ken.n42932 ай бұрын

    50代です ユニクロとプラステの掛け合わせ 眼からウロコのアドバイスです! 是非、トライしてみますね!!

  • @user-cu8rg5cg1p
    @user-cu8rg5cg1pАй бұрын

    180cm100kgでサイズないのでいつもユニクロ

  • @user-qu6fe5ji2c
    @user-qu6fe5ji2c2 ай бұрын

    はじめまして50代後半のオッサンです いつもアローズ系を推してらっしゃいますね 私的にはトゥモローが好みです ゼニアとかブリオーニやベルベッティ等イタオジ系も解説していただければ嬉しいです

  • @user-ir1fh4bi4d
    @user-ir1fh4bi4d2 ай бұрын

    60代半ばです。ちょっと価格が上がりますがイタリア物が良さげですよ。

  • @stylist.ShunOyama

    @stylist.ShunOyama

    2 ай бұрын

    イタリア系ブランドも好きなのですが、うちのチャンネルではなく、ジェディアさんや干場さんにお任せしています!

  • @user-jt2pq8ii2p
    @user-jt2pq8ii2p2 ай бұрын

    すっごく気を使った話し方をされてて、洋服について発信することの難しさを感じてしまった、、、

  • @stylist.ShunOyama

    @stylist.ShunOyama

    2 ай бұрын

    ブランド・ショップについてのお話をする際は、どこを取り上げるかは忖度は一切しないのですが、伝え方の表現は工夫をしないと、様々なブランドさんにご迷惑をお掛けする可能性もあるので、丁寧に話すように気を配っています。ディスるのはあんまり好きではないので。

Келесі