板金の水切り基本の付け方です。

#板金屋さんの基本#ひさしも同じ#通気シートの中へ 
板金の水切り、立ち上げは通気シートの内側に付けてください。
逆だと雨漏りの原因になります。
今回の下地はベニヤ板ですがプラスターボードの場合もあります。
板金水切りの立ち上げをさらにプラスターボードの内側施工もあります。
土台→板金水切り→12ミリ構造用合板→プラスターボート→透湿通気シート→胴縁→板金外壁材
やっね〜‼︎

Пікірлер: 29

  • @user-yx5rf7gs1b
    @user-yx5rf7gs1b3 ай бұрын

    やっね〜👐 わかりやすいです。 これからdiy したくて拝見しましたが、見てなかったら間違った方法でやってました😅 ありがとうございます。 ガルバります😊

  • @user-fb8hl7cg2g
    @user-fb8hl7cg2g7 ай бұрын

    勉強になります。

  • @user-hz3jw5qk4d
    @user-hz3jw5qk4d3 жыл бұрын

    いつもありがとうございます トップライトやジャンプ台の納めもお願いします!

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    3 жыл бұрын

    また模型を作ってやりましょう。 こちらこそ、いつもありがとうございます😊

  • @arakakiwichian3632
    @arakakiwichian36322 жыл бұрын

    ありがとうございます。分かりやすです。

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    2 жыл бұрын

    ご視聴とコメントありがとうございました。 どうぞこれからもよろしくお願い致します😊

  • @user-lu7hl3so7g
    @user-lu7hl3so7g3 жыл бұрын

    今回の6山の白いガルバは深い厚みで 10ミリあります。 かっこよくて、おすすめです。 やっね〜😊

  • @AW-cy6dr
    @AW-cy6dr3 жыл бұрын

    やっね〜😊 これからも応援してます(笑)

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    3 жыл бұрын

    いつも応援していただいてありがとうございます。 もっと自分のキャラを出してがんばります😊 やっね〜‼︎

  • @user-ie3tv7bm5v
    @user-ie3tv7bm5v3 жыл бұрын

    笠木の納まりみたいです❗️

  • @tigereyebrown
    @tigereyebrown2 жыл бұрын

    水切りに防水テープを貼り透湿シートを押さえないと紙鳴りを呼ぶと思います。 理想を指南するつもりなら、そこまで掘り下げる必要があると思いますよ

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    2 жыл бұрын

    ご視聴とコメントありがとうございます。 たしかに強い風でシートがふるえてお客様に指摘される場合をよく聞きます。 アドバイスありがとうございます。 今後は、この内容を取り上げさせていただきます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • @user-vs2yu2wx2u
    @user-vs2yu2wx2u3 жыл бұрын

    やっねー✋ いつの間にか登録者数1000人超えてますねd=(^o^)=b さすがです。 これからも楽しい動画よろしくお願いいたします🙇

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    3 жыл бұрын

    おかげさまで チャンネル登録者数1,000人いきました ありがとうございます。 これからも自分らしく、個性を出してがんばります。 応援よろしくお願い致します。 やっね〜😊

  • @Nangoku.Free-Man
    @Nangoku.Free-Man2 жыл бұрын

    初見ですが質問させてくださいm(__)m。ガルバ外壁貼る際にケミカルメンドと言うスポンジは内側に使わないんですか?私は倉庫を自作する際に必ず使いなさいと教わりました。間違っていたら済みません。教えて戴けませんか?

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    2 жыл бұрын

    ご視聴とコメントありがとうございます。 確かにケミカルメンドのスポンジは使いますよ。 使う場面はワイド角波と言う幅が広い材料ではないでしょうか。使う目的は土台の下あたりやサッシの上あたりに虫が入ってこないためや水や風の吹き上がりを防ぐ効果があります。 倉庫のような大型物件に、そのワイド角波を使う場面が多いです。 この動画の材料は一般住宅の普通の角波なのですが、これにはまるケミカルメンドは見たことがないのですが、すいません勉強不足でした。 もしかして、あるのかもしれません。 どうぞこれからもよろしくお願い致します。

  • @Nangoku.Free-Man

    @Nangoku.Free-Man

    2 жыл бұрын

    @@user-lu7hl3so7g 早速、解答いただきありがとうございます。私の住んでる地域が特殊なのかもですね、因みに沖縄です。台風が多いし強いので上下に付けなさいとプロの方に教わりました。色んなヤリ方が有るんですね、勉強になりました。これからのDIYライフの為にもチャンネル登録させて戴きました。これからも頑張って下さい。

  • @area2407
    @area24073 жыл бұрын

    施工手順の仕方の問題と思いますが、 最初の説明の時点でシート貼って胴縁まで施工された状態からスタートって… これで、おかしいですよねって? そもそも最初から間違えてるのでその時点でおかしいのでは? 動画自体は、これから板金屋を目指す人の良い参考となると思うので頑張ってください

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    3 жыл бұрын

    動画を最後まで見ていただきありがとうございます。 おっしゃる通りです。 私の言葉足らずで、すいませんでした。 今後は気をつけて、もっと良い動画を発信していきます。 コメントもありがとうございました。

  • @studiorrr8064
    @studiorrr80643 жыл бұрын

    当たり前すぎて最初頭が?になったわ

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    3 жыл бұрын

    ご意見ありがとうございます。 今後は、もっと分かりやすいように動画を発信していきます。 ひきつづきよろしくお願い致します。

  • @user-jp5fp2vl4q
    @user-jp5fp2vl4q Жыл бұрын

    勉強になりました。ですが少し話しが聴きずらいです。BGMはなくてもいいかなと、内容が重要なので。

  • @acura6006
    @acura60062 жыл бұрын

    bgmでかすぎでききとりずらい

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    2 жыл бұрын

    失礼しました。 前の動画では音が大きい、声が小さいとよくご指摘くださいました。 最近の動画では気をつけています。 また何かありましたらアドバイスよろしくお願い致します。

  • @user-ms7sf9gd2l
    @user-ms7sf9gd2l3 жыл бұрын

    60以上の職人がやりがち。しかも水切りにトタンを乗せる。今時ありえない。いちいち確認を取るか、詳細図を渡さないといけないのでしょうか?

  • @user-lu7hl3so7g

    @user-lu7hl3so7g

    3 жыл бұрын

    いつもアドバイスありがとうございます。 やっぱり信用できる職人さんが良いですね。 何も言わなくても普通に納めてくれる職人さんは、やっぱり腕が良いです。 簡単なポイントです。 水切り、サッシの上はとんづけではなく3ミリ位あける。 古い樋受けの穴は金具が効かないので左右のどちらかに決めて打つ、穴はパテうめする。 クギはめっそうでは打たない。必ず1メートルくらいの定規で印をつける。 チョークは直ぐに消す。 樋ののりをベタベタしないように気をつける。 屋根の足あとは消して帰る。 😊

  • @takaakimaruyama1542
    @takaakimaruyama15429 ай бұрын

    BGMうるさくてナレーションが聞きにくい

Келесі