【半廃墟団地】囲まれたけどめっちゃ面白かった! 八丁寺住宅

住民の方々にとても親切にしていただき、楽しい時間を過ごさせて頂きました!やはり千葉県民は皆あったかい人たちばかりです!
#GB250クラブマン
#モトブログ
【sary motovlogs】
埼玉出身、千葉市在住のバイク乗り。東京在住時、20代でカブラに乗りバイクが好きになるも、クラッチとアクセル操作をミスりウィリーし、その恐怖でカブラを降りる。
その数年後、熊本に引っ越し、仕事用に買ったヤマハYB-1 fourに乗りバイク熱が再燃。普通二輪免許を取り、スズキGZ125に乗るも、千葉への引っ越しが決まり泣く泣く手放すことに…。バイク屋からの帰り道10キロほど歩く傷心っぷり。
千葉に引っ越してからホンダV-TWINマグナ250に乗る。このころからモトブログを始める。現在は㎇250クラブマンに乗り、千葉県内を縦横無尽に走り回るけど、基本夕方までには家に帰るようにしています。
【モトブログ】
 人前で話すこと、人と話すことが多い仕事のため、自分のシャベリを練習するためと頭の回転が速くなればと思って始めるも、特に効果なし。マッタリ、のんびり話します。
 モトブログを続けているうちに「自分のためじゃなく、見てくれている人のために走りたい」と思うようになり、その後モトブログのテーマを『Ride for you』(あなたのために駆る)としました。
モトブログ、バイクを通じて、見てくれている人が少しでも元気になってくれればと思っています。年齢は非公表だけどそこそこおじさんです。
眠くなる声と言われるので、寝落ち動画としては最高と自負しております。
バイク
GB250クラブマン5型(年式不明)
【カメラ機材】
Sony HDR-AS300
Gopro Hero6
Gopro Hero8
【撮影用機材】
ジンバル Snoppa ATOM
マイク AT9904
【編集ソフト】
POWERDIRECTOR14

Пікірлер: 129

  • @user-zn7zb9lv2t
    @user-zn7zb9lv2t Жыл бұрын

    昭和の頃の平屋の住宅ですね、昭和の夕方の風景が浮かびました。おそらくですが、あの平屋が建築された当初は、あの平屋には浴室が無かったのでは無いのかなぁと思います(元々台所横のドアは勝手口だったのでは、、と思いますが、勝手口の部分に浴室追加されて、勝手口の機能が無くなった?)以前、私の祖母が借りていた市営住宅も同じタイプの平屋だったのですが(昭和30年築)、やはり部屋に浴室が無くて昭和50年頃に地区で唯一の銭湯が廃業したので、役場の方で浴室が増築されました。この年代だと、まだまだ浴室が装備されていない住宅も有りましたし、この茂原の八丁寺住宅も同じケースかも、、?

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    風呂場に改修したというのが可能性として一番高そうですね~(*´▽`*) 確かに、近くに銭湯があれば別でしょうが、時代的にも風呂があるというのが当たり前になって行ったじだいですからねぇ

  • @tpno1493
    @tpno1493 Жыл бұрын

    風呂の外に扉がある理由は、その昔、文化住宅の風呂は薪やおが屑を固めたオガライトといった物で沸かしていた為です。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    確かに火を起こす場合、扉があったほうが便利ですね~! 勉強になります! ありがとうございます(*´▽`*)

  • @chobihigenini
    @chobihigenini Жыл бұрын

    サリーさん😭 本当‼️気さくな方で良かったですよ 囲まれてお叱り受けたのかと思いましたよ 素晴らしい長屋でした、昔はあの様な長屋けっこうありましたよね 私の友達も住んでましたよ 今回も貴重な映像ありがとうございました 次回も楽しみにしてます。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    心配頂いてありがとうございます! 基本的に怒られることってないんですよねぇ…笑 少し取り壊しが進んでいますが、いい感じの廃れっぷりが最高でした!(*´▽`*)

  • @user-se3vr3ws6e
    @user-se3vr3ws6e Жыл бұрын

    こんにちは、いつも素敵な映像と解説をありがとうございます。 親切な住人の方で良かったですね。

  • @uzuraman
    @uzuraman2 ай бұрын

    ▼こんにちは。はじめまして。saryさんの団地シリーズ、興味深いです。他の動画も拝見しましたが、同様の建て方は大阪でもありました。平屋の長屋(木造板張りタイプ、モルタルタイプ)にプレハブ増築。二階建てメゾネット。3階建〜5階建。自分も団地住まいをしたこともありますし、同級生や親戚がそれらのいろいろなタイプの団地に住んでいましたのでよく遊びに行きました。平屋の庭があるところでは池を作って亀とかドイツ鯉を買っている家とかもありました。4分56秒ぐらいの3階建の団地、これおそらく2Kぐらいで、左面に飛び出しているところは後から増築された風呂だと思います。大阪の府営住宅でも1980年代後半にこのような感じで一斉に府の方の方針で風呂もしくは風呂と1部屋増築されました。鉄筋の団地で増築というのは当時驚いたものです。そこまでしたのですが結局耐震性が低いということで現在それらの棟はほとんどが取り壊しになってしまいました。これからも団地シリーズでいろいろ見せてくださいね。

  • @kumax3210
    @kumax3210 Жыл бұрын

    風呂場のドアは、ガス釜が丸々外か点火口が外にあったんじゃないのかな。昔は自動点火なんてなかったから風呂沸かすときは風呂釜のガスがでる部分にマッチの火をかざして点火してたよ。昭和40年代くらいまでかよく覚えてないけど、都内の下町の一軒家だったけどね。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    外で火をつけて…となると風呂場に扉があったほうがいいかもしれないですねぇ… そのためにあえて扉を残したという事ですね! ありがとうございます!

  • @user-gz5kr9of8k
    @user-gz5kr9of8kАй бұрын

    団地には”団地妻”がいます。その熟練したお色気に、近所のお父さん達は、固唾を飲んで見とれたものです。 風呂場の扉は、団地妻のお色気をいかんなく発揮するためのPlay用アイテムでした。 というのは嘘で、昔のガス窯の風呂場には、扉が付いていることがありました。 私の住んでいた1軒屋の借家にも風呂場の扉がありました。おそらくですが、元々は風呂の無い家の勝手口から風呂を突っ込んだのではないでしょうか?

  • @user-zh5uc2wg7u
    @user-zh5uc2wg7u Жыл бұрын

    よかった💦予告をみて絡まれたのかと思っていたけど挨拶からはじまった会話だったんですね😊

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    ありがとうございます(*´ω`*) 逆に絡んでいったようなところはありますね笑

  • @Reu3585
    @Reu3585 Жыл бұрын

    こういう元気な方々が居るおかげで僕はなんだがほっこりしました、なぜか住みたいと

  • @user-nv5ht6rx3h
    @user-nv5ht6rx3h Жыл бұрын

    サリーさんピンチ❓かと、思ったら楽しそうにお話しされていて良かった~。住人の方も、この住宅にな愛着があるんでしょうね~。沢山の想い出の詰まった感じがします。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    いろいろな事を話してくださって、楽しい時間でした(*´ω`)4,50分くらい話してましたねぇ笑

  • @user-zd4cj1qg3m
    @user-zd4cj1qg3m Жыл бұрын

    住んでる方のお話が聞けたのは良かったですね。住みはじめた当初は、子供がいて賑やかで、盆踊りもあった・・・なんて、泣けるお話です。私の北海道の田舎も、今では学校がなくなり、子供も少なく、スーパーもなくなりさみしい限りです。サリーさん、これからもいろいろと紹介してください。話し方がとても聞きやすく、また程よい情報量でとても楽しいです。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    情報量は圧倒的に少ないような気がしています笑 当時はそれなりに活気があって良い所だったんだろうなぁと想像しています(*´▽`*)

  • @SS-ri8fg
    @SS-ri8fg Жыл бұрын

    昔の家は煙突だらけたったよね 風呂と台所と汲み取り便所

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    基本二本は出てましたよね~(*´▽`*)

  • @tajima4680
    @tajima4680 Жыл бұрын

    サリーさんこんばんは😃平屋の建物、昭和の雰囲気、良いですね~😄サリーさん、気さくな方で、動画見てて癒される‼️☺️

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    ありがとうございます! 話さなきゃ損みたいな性格なんですよね~笑

  • @user-yx6sl4qy2g
    @user-yx6sl4qy2g Жыл бұрын

    こんばんは、いい団地ですねー子供の頃を思い出しますよ。 私の初恋で小1から中1同じクラスだった子が住んでいた県営住宅がこのタイプでしたので色合いや建物の作りが最高に感じます、その頃の住宅は今や鉄筋コンクリートで綺麗になっているのでうかがい知れないのですが、この住宅を見て良いなーと思いました。 今日はゲスト登場でしたね、又喋りが大丈夫な良いゲストで雰囲気も伝わってきましたよ、たまにはこんなのも良いですね。 で思いましたが、住宅金利が下がっていき昔の中流あたりの人たちが戸建て立てるようになり住居の流れが団地からマイホームに変わったのが原因なんですねー、住宅金利が高くなり立てるより借りる時代がくればまた集合住宅も日の目を見るのでしょうが、来るのかな?

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    素敵な思い出ですねぇ(*´ω`*) たまに出会う人たちは皆さんとてもいい方たちで、いろいろ教えていただけるのも良いですね~! 団地は最近はあまり流行らないみたいですが、日の目を見る日が来たら良いですよねぇ…

  • @user-yb1jb9cs1j
    @user-yb1jb9cs1j Жыл бұрын

    かってぐちでとびら開けたら台所ですね 北海道のおばあちゃんの 住んでいた団地と同じ作りで懐かしかったです😃

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    全国的にこのタイプは多かったみたいですね~! 玄関口と勝手口が一面にあるというのは面白いですね(*´▽`*)

  • @user-hx9nt9zt1i
    @user-hx9nt9zt1i Жыл бұрын

    タイトルで心配しましたが良かったです(笑)時代の流れとはいえ、こうして廃墟化してしまうのは少し切なくもありますね。 自分の出身の団地も似たような状況です。少し若い世代もいるようですが、商店街などは寂しくなってしまいました。 今は団地に限らず少子高齢化が問題になってますが、サリーさんの動画見てるとそれを実感します。 東北の人が多かったらしいですが、あの時代は集団就職で東北から沢山若い人が来たみたいです。自分の両親もそれで東北から関東に越してきましたし。皆さん苦労して慎ましく暮らしてきたと思うと感慨深いものがあります。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    絡まれるというか絡んでいってますよね~笑 廃れて入っていますが、人はまだ元気のようなのでちょっと安心しました… でも、ゆくゆくは無くなって行ってしまうんでしょうねぇ…(´・ω・`)

  • @user-oy7bc2ko1b
    @user-oy7bc2ko1b Жыл бұрын

    これとよく似た住宅は茂原市の隣町にかつてあって、私はそこに住んでいました。現在その住宅は取り壊され、普通の民家として宅地にされています。 向かって右側の扉が玄関、左側は浴室の扉となっています。 この形態の団地には浴室にも扉がついていました。ここを開けておくと除湿できるからという理由だと思いますが、今の価値観では「なんで?」となってもおかしくないですね。 右側扉(玄関)から入ったすぐ左がキッチンで、その奥が浴室となっていました。 玄関からまっすぐ進むと2部屋の居住区がありました。 だから浴室とキッチン、居室はすべて内部で繋がっています。 時代とともに変化していくのは当然ですが、「変化」という言うものに寂しさを感じます。

  • @user-fh8kp5ve9l
    @user-fh8kp5ve9l Жыл бұрын

    こんな所あるんだ、凄いな。なんか風情もあっていいですね。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    千葉にはまだ結構残っていて、昔ながらの雰囲気が残っていますね~(*´▽`*)

  • @handagote-ch
    @handagote-ch Жыл бұрын

    初めまして。 お勧めに出てきたので視聴させていただきました。 懐かしい…約40年前、子供の頃に新潟で住んでいたのがこれとそっくりな団地でした。 屋根が瓦だったりと若干の違いはありますが、作りはほとんど同じようです。 豪雪地帯なのに平屋で瓦屋根っていろいろおかしいだろと今では思いますが、当時は日本全国にこんな平屋団地が作られていたんでしょうね。 良いものを見せていただきました。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    初コメありがとうございます! 昔はこの手の団地が多かったですよね! 今はどこも廃れてしまってちょっと残念です…(´・ω・`)

  • @takamy105
    @takamy105 Жыл бұрын

    昭和の頃の5件長屋は玄関ドアと風呂場のドアがあり、 風呂場のドアはガスバーナーがありそこで沸かしてました。 風呂場の水道があり…バーナーの横に洗濯機を置いてブロックに排水口になってましたよ。 風呂場のドアを開ければ目の前が庭です。 物干し台で干す団地でした。昭和の頃ですが~

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    新しめの団地はガスで、古いものだと薪で沸かしていたみたいですね~(*´▽`*)

  • @user-ej6jn8si6s
    @user-ej6jn8si6sАй бұрын

    近所です😂今はもう人はほとんどいないですけど、当時ヤクザチンピラばかり住んでたし、包丁持ってるおばさんに小学生の頃追いかけ回されましたよ有名な事件に関わってるのも住んでました😢はっちょうじですよ~

  • @user-sw3hd7vf8p
    @user-sw3hd7vf8p Жыл бұрын

    良かったですね~昔を思いだしました 長屋は有りましたね 富士山の有る富士市に住んでますが沢山有りましたよサリーさんも又ミツケテ下さいねバイバイ👋

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    全国いたるところにこの手の団地ってありましたよね~! 街をはしっていると気になる建物があったりしますので紹介してきたいと思います(*´▽`*)

  • @user-hz3td3nf5q
    @user-hz3td3nf5q Жыл бұрын

    最近忙しくて、 久々にサリーさんの見させて頂きました。サリーさんはいつもすごい冒険をされてるんで、本当にすごいです。以前の地図のない場所で 、川に行かれた時とかも本当にすごくて 。私もああいう場所とか、以前の防空壕の跡地 みたいなとこすごく行ってみたいです。でも私1人で行くと 本当 怖いのから、誰かと一緒だったらいいなと思うんですけど。なかなかサリーさんみたいな人はいないから。 地図のない場所の川は、綺麗で本当に幻想的で素敵だなと思って、すごく感動しました。あと 竹やぶに行かれた時とかも本当すごくて。私も安全 そんなとこは、色んなとこを1人で見に行ったりするんですけど 。本当に危ないとこだと死にかけそうで。サリーさんの見させてもらうと画面通して、色んな物が見えて楽しいです。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    行き当たりばったりの冒険が多いんですけどね~(*´▽`*) 何とか臨場感をお伝えしたいとは思いますが、実際行ってみると全然違う場所だったり 思った以上にきれいな所だったりするんですよ~!

  • @user-hz3td3nf5q

    @user-hz3td3nf5q

    Жыл бұрын

    @@sarymotovlog 様 以前の 人が住んでそうな団地の跡地とか。見てるこっちまで、本当にすごく怖くなってきて。でも 世の中にはこんなすごい方がいて、 こういう方達がいるから、世の中の治安を守られるんだと実感しました。私みたいな怖がりばかりなら、社会もっと荒廃してます。でも素敵なとことかだと本当に 感動して。すごく素敵だなと思って。 御一人で行かれてるみたいなんで、本当に気をつけて欲しいです。もし何かあった時は、すぐ警察・救急車・ 家族・親しい方に連絡されて下さい。 私の近所に 野良犬が沢山がいて、子供の時から追いかけられて本当に死にそうなたことが何度もありました。今は市町村の方で、何とか野良犬をとってもらって安全になってきました。 私もそういう経験してるんで 思うんですけど、 本当に気をつけてください。危険なことは、いつ何時起きるか分からないから。

  • @user-rn3fj7fl2c
    @user-rn3fj7fl2c Жыл бұрын

    ニュータウン😆 イコール❗将来 ゴーストタウンですね☺️

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    ゴーストタウンにならないと良いですが、千葉ニュータウンはできた当初からゴーストタウンと言われたりしてましたよねぇ…

  • @kounosuke0007
    @kounosuke0007 Жыл бұрын

    サリーさんの推測通り、昔は物置だったようです。それを浴室に改修したようです。茂原市のHPから「市営住宅八丁寺住宅」で調べると間取り図が出てきます。先ほどURLを貼りましたが、コメントが削除されちゃうようですね。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    HPに載ってるんですね!見てみます! やはり物置を風呂に改修したという事ですね(*´▽`*) ありがとうございます!

  • @yamametsurikuma1339
    @yamametsurikuma1339 Жыл бұрын

    学生時代のお友達に千葉出身の人が多くいたのでいつも楽しく、懐かしく拝見しています。昭和30年代ですと、薪か石炭で焚くお風呂だった事が理由かもしれないですね。私の実家、都内ですが、昭和40年頃までプロパンガスで、お風呂は石炭でした。そのため、風呂場には石炭を外から持ち込み易いように扉が設けてありました。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    石炭も使われていた時代があるんですね~! 搬入用の扉として使われていたという事ですね(*´▽`*)

  • @user-lh6fc8qf7f
    @user-lh6fc8qf7f Жыл бұрын

    こんばんは! 茂原街道沿い、エネジェット茂原の向いにも同じような団地ありますね!近くのパチンコ屋跡も荒れ果ててますが…

  • @channel-uq1dr
    @channel-uq1dr Жыл бұрын

    サリーさん、こんばんは、良かったですよ~☺絡まれるのかって思ってました~☺

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    逆に絡んでいく感じでした笑 ありがとうございます!

  • @user-ru3ge7bn4b
    @user-ru3ge7bn4b Жыл бұрын

    子供の頃住んでいた社宅も似たような感じの作りでした、風呂場の扉ありましたよ。 勝手口みたいな役割なんじゃないでしょうか、たぶん扉を開けると風呂場のガス釜とかあると思います。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    湯を沸かすために残された勝手口と言う感じでしょうか… 今はさすがに使われていないとは思いますが、あったらあったで便利な感じはします(*´▽`*)

  • @user-wh5he5xo8h
    @user-wh5he5xo8h Жыл бұрын

    お疲れ様でした。 タイトルを読んで、 危険な目に会われた? と背筋が凍りましたが、 逞しく生きているおばちゃん達に、 頬が緩みました。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    逆に絡んでいきました(*´▽`*) 本当に元気な方々で、ちょっと安心しました~!

  • @dnscmchmrwgls6885
    @dnscmchmrwgls6885 Жыл бұрын

    サリーさん😄どーもです✨ 茂原懐かしいです✨真っ直ぐに 続く道が千葉って感じですね😁 小湊バス🚌でしたっけ? 懐かしい😆🍀模様が変わってないですね😅?😄。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    あのバスもカラーリングがレトロで良いですよね~! 近くを走っているとやはりちょっと見てしまいます(*´▽`*)

  • @user-op1gm7vg5p
    @user-op1gm7vg5p Жыл бұрын

    サリーさんお疲れ様です 八街市にも同じ長屋団地があり知人が住んでいました! 良かったら探索お願いします🤲

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    ありがとうございます! 八街の長屋ですか~! 近くにロビン飯店という中華屋さんがあるところでしょうか? ちょうど先ほどツイッターの方でお話をいただいたところです(*´▽`*)

  • @to4347
    @to4347 Жыл бұрын

    風呂の扉 納戸や物置として使ってた方も居たと思うんですが、 主に昔は風呂の燃料は石炭/薪ストーブだったんです で、灰の回収や新たに燃料を追加する時に風呂の扉から出入りしてたんですよね、 (玄関から出入りすると何回も往復するし 室内に灰をこぼしてしまったりして掃除が大変) さらに、 風呂の残り湯も外に設置してある洗濯機で利用したり 残り湯で洗車とか/花壇に水やりも してたと思います あと泥仕事した時は外からダイレクトに風呂場に入り身体/作業着/作業道具/作業靴も洗えたから便利だと思います 風呂の扉(出入り)は利便性的に必須だったんだと思います。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    扉があることでそれなりに使い勝手が良かったんですね~(*´▽`*) ありがとうございます!

  • @YKG-_HAMA.S660MUGEN
    @YKG-_HAMA.S660MUGEN Жыл бұрын

    初めまして‼️ コメントするのは初めてですが、少し前にKZreadで廃墟団地と検索して動画を探してたらたまたまサリーさんが出てきました。 良いですね〜団地w こういう団地とかって時代の流れと共にどんどん古くなって稀に無くなってしまう事もあるので、KZreadの動画という形で残されるということはいつかは貴重映像になるのではないのかなぁと見ていて思いましたね。 自分の家のすぐ隣にも団地が立っていますが、いつかは絶対建て替えなどするだろうと思い家の窓(寝る部屋の窓)や学校や出かける時なとたまに目に焼き付けるように眺めることがあるんですよww あと遠くから眺めて見えるほどの大きな11階建ての1号棟という団地?と言って良いのか…エレベーター付きの棟が1棟あるくらいですかね〜

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    初コメありがとうございます! 団地ってなんとも懐かしくて良いですよね~! どんどん少なくなってきていますが、なるべくたくさん紹介していきたいと思っています(*´▽`*)

  • @user-cw2ro2oh3v
    @user-cw2ro2oh3v Жыл бұрын

    あれはたぶん、はっちょうじ、と読みます。 独居の高齢者が多いと思いますよ。 地元の方より、他県の方が多いのは納得。 茂原も、昭和の頃は、東北などからの出稼ぎの方達がいたからね。 家賃が安くて、住みやすかったんだろうな。 真名も、国府関も、八丁寺も、茂原ってなんか団地廃墟多いよね。 真名にはジョーブログさんも来てましたね。 サリーさんとか、ジョーさんとか、素敵なKZreadrさんが来て頂けるのは嬉しいけど、なんか複雑🫤 市も財政難で、取り壊す費用が厳しいのかな?

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    はっちょうじの方が読みやすいですね(*´▽`*) 茂原は工場があったりしたので、県外からも人が来ていたのかなぁと思ったりします。 工場が撤退してからは人がいなくなって建物だけが廃墟化してしまったのかなぁと…

  • @mamimamim4851
    @mamimamim4851 Жыл бұрын

    お疲れさまで~す。かみかみな挨拶も楽しいな😁 この形式の団地はまだ結構ありますよ(田舎だからかなぁ)雇用促進住宅とか 千葉県の東端より

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    いつもの事なんで笑 千葉にあるこのタイプの団地は全部回ってみたいですねぇ~(*´▽`*)

  • @k-jack4151
    @k-jack4151 Жыл бұрын

    懐かしい昭和の長屋ですね!住んでる方の話は貴重でしたね!(^^)面白かったです♪(^o^)

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    昭和の長屋ですね(*´▽`*) 意外とフレンドリーでいろいろ聞けたので楽しかったです!

  • @user-lc5jl2fi9g
    @user-lc5jl2fi9g Жыл бұрын

    茂原のロードサイドは賑やかですが、少し裏に入ると香ばしい物件の宝庫ですね。駅近の商店街も消滅してしまいました。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    空き物件や廃墟が目立ちますよねぇ… なんとも寂しい限りです…(´・ω・`)

  • @y4y
    @y4y Жыл бұрын

    昔の長屋タイプが懐かしい。  茨城ですけど、私が子供の頃、住んでた一軒家タイプの貸家の前が 長屋タイプで私のお婆さんと伯父が住んでました。 最近見に行ったら無くなってました。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    老朽化が進んでどんどんなくなって行っていますよねぇ…

  • @alphatango195
    @alphatango195 Жыл бұрын

    むかし茂原は、旧東洋高圧(現三井化学)日立茂原への季節工など、全国から人が来ていました(九州~東北)。 今は過疎っちゃってますけどね。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    工場や軍の施設もあったみたいですからねぇ(*´ω`)

  • @hachi86solex
    @hachi86solex Жыл бұрын

    あー、、そこですか、、サーキット行く時いつも抜けて行く時、古いなぁって思ってました。 茂原もなんだか人口が減ってきてるみたいですもんね、、、

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    サーキットがあるんですねぇΣ(・□・;) 茂原市はこういった建物が増えてきていますねぇ…

  • @Drones.3rd
    @Drones.3rd Жыл бұрын

    お風呂場の話ですが、風呂場に扉がある理由は昔、薪の風呂釜だったからだと思います。 私が生まれた頃、千葉市内の似たような団地に住んでいて私の微かな記憶だと薪を釜に投入する為に扉が付いていたんだと思います。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    薪で沸かしていた時の名残と言う感じですね(*´▽`*) 時代を感じます…

  • @user-mq5he6dr8g
    @user-mq5he6dr8g Жыл бұрын

    会話の中の「オートバイで来たって、あに?」のこの「あに?」が茂原辺りのと言うか長生郡在住の住人の微妙な訛り(笑) 懐かしいわぁ~😆 おそらく、この辺りも自転車で付近を走ってたな?

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    やはり、方言だったんですね~(*´▽`*)

  • @omya443
    @omya443 Жыл бұрын

    浴室の横の扉は、団地建設当時風呂の燃料が石炭・薪・灯油のいずれかだったと思います、昔は台所も石油コンロが有りましたからね。 燃料を外から持ってこないといけないので搬入口を兼ねた勝手口と思います、当時の住宅には一般的です。 ただし茂原地区は天然ガスが産出するので都市ガスが他地域より安いです、上記理由は間違っているかも知れません、ご理解くださいね。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    燃料の搬入口ですか! 確かに、扉があったほうが良いですよね!(*´▽`*)

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 Жыл бұрын

    千葉と言えば東京のお隣なのに寂れていく、というのは物悲しいですね。ただ年を取ると、病院が近くの方が良いとか、買い物が便利な方が良いとか、都市部に移られる方が多いみたいですね。「憧れの田舎暮らし」も、健康で自由に動き回れる状態が前提のようで。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    まさにそうですね! 足があるとか出ないと田舎の暮らしは大変な部分も多いと思います…

  • @user-kw9rz8kg4j
    @user-kw9rz8kg4j Жыл бұрын

    地元に住んでる者です。 バイク止めたあたりの空地は平屋がありましたが火事により焼失してます。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    火事でなくなったんですねぇ… ありがとうございます!

  • @jaymax3201
    @jaymax3201 Жыл бұрын

    出た、八丁寺長屋! 水害は2019年? 機会があれば白子町営住宅を ピンクがドドメ色に変色した 二階タイプです。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    白子町営住宅ですか~ 海側のほうですか? 水害は2019年にもあったと思いますが、その辺の話は出なかったので、もしかしたら被害はなかったのかもしれないですね(*´▽`*)

  • @user-qz6hl6vi9d
    @user-qz6hl6vi9d7 ай бұрын

    こんばんわ😃 何か、江戸時代で言うところの「長屋」みたいですね。

  • @user-pv8vr8og6t
    @user-pv8vr8og6t Жыл бұрын

    私が小学生の頃、近くに平屋の都営住宅が有り、風呂の横にドアが付いていました。 当時の風呂は蒔きで風呂を沸かしていました、浴槽は木製で一度浴槽を入れると出す事が出来ず スノコも木製で風呂場で洗って外に干してありました。 当時は換気扇などありませんから直ぐにカビが生えるので使い終わると横のドアを開けて 風呂場に風を入れていました。 出かける時に玄関と風呂場の戸をしめたか?!!と怒鳴っていたのでよく覚えています(^_-)-☆

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    扉は普通について使われていたんですね~(*´▽`*) 薪で風呂を沸かすというのはなんとも時代を感じますねぇ…

  • @user-or1nf3nh4k
    @user-or1nf3nh4k Жыл бұрын

    とある事情で父と十年以上連絡をとっていません 道路側の27号に父が住んでいました 2013年と2019年の台風で浸水被害で大打撃を受けています 13年の時は市役所に安否確認をしたところ無事だったそうですが 19年の時は行方が分からない状態です… 引っ越して健在なのか…それとも…状況も分かっていません 主さんの動画のおかげで八丁寺住宅の現状を知りました ありがとう御座います

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    それは心配ですね… 近くを通った時に確認できるようならしてみようと思います。

  • @user-qc7vg3tp6r
    @user-qc7vg3tp6r Жыл бұрын

    昔は活気があったんでしょうね❗茂原市からの相次ぐ工場の撤退も影響があるのかもしれませんね❗

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    昔は工場もあって相当活気のある場所だったみたいですね! 真名団地もにぎやかだったと聞きました(*´▽`*)

  • @user-ex2gz9ip8c
    @user-ex2gz9ip8c Жыл бұрын

    長野県にも来て下さい! 中々、県営住宅で、古い住宅が沢山、ありますよぉ! 体には気をつけて下さい! サリーさん、是非、来て下さい💕ご案内いたします❣️ 田舎に行けば行くほど、田舎の人間は、気さくで優しいですよ♪

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    長野や群馬にはまだまだありそうですよね~! 熊本とかにもあったのでいろいろ見て回りたいところです!(*´▽`*)

  • @user-sf2dl1lr1w
    @user-sf2dl1lr1w Жыл бұрын

    ググってみました。物置、括弧つきで浴室となってました。  都営 桐ヶ丘でも浴室のスペースはあるのですが 浴槽とかは自分で負担するシステムだったらしいです。物置にしてる家庭もあり 使い方は自由みたいでした。  ベランダに半畳くらいのシャワールーム?を設置してるのも 見たことあります。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    物置としても使われていたり、風呂場としても使用可能だったということですか! ちょっと近代的と言うか、未来的な雰囲気もありますねぇ… アパートでも、風呂無しだけどベランダにシャワーありという物件を見たことがあります!(*´▽`*)

  • @kohji502
    @kohji502 Жыл бұрын

    9:19 「水がね、上がんですよ」 このイントネーション正しく房総弁だ!

  • @xpunchox
    @xpunchox Жыл бұрын

    こんにちは。 いつも楽しく拝聴してます。 これは推測ですが、昔の公営住宅にはお風呂場がなく、ベランダにシャワー室を設置したりでした。私の実家も公営団地(1970年ぐらいの)で、動画のような平屋ではなく5階建てですが、風呂場はありますが、以前母親に聞いた話では、風呂場として貸し出しているのではなくあくまでも風呂場じゃない一室で貸し出しているので、風呂釜や給湯器は自腹で購入。風呂場で使うなら自己責任でどうぞのスタイルだったとの事。なので、おそらく動画の団地は、風呂場ではなく物置の体で貸し出して、風呂場に使うなら勝手にどうぞっていうスタイルだったのではないかと思います。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    おもしろい!改築可と言う物件として貸し出されていたという事ですね~(*´▽`*) 改築、増築は普通に行われていましたから、不思議ではないですよね!

  • @user-ik4jv9ob4q
    @user-ik4jv9ob4q Жыл бұрын

    お話し楽しいですね♫ 千城台の御成街道とモノレールの間にある市営団地?取り壊しなんですかね~?

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    モノレールの駅の近くの所ですか? あそこは、千城台団地の中でも一番古い所なので取り壊しも近いかもしれないですねぇ…(´・ω・`)

  • @user-he1te6yi7l
    @user-he1te6yi7l Жыл бұрын

    長屋がなぜか茂原市と浜野、五井、八幡宿周辺に存在しております。 ちなみに親戚が茂原市下永吉に住んでいます。35年まえ、その親戚宅から、あの廃橋に連れてってもらっています。 たしか、茂原公園にボロボロの蒸気機関車が置いてるはずです。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    多分、工場が近くにあるからではないかと思われます。 五井や八幡宿辺りには工場がありますし、茂原には工場のほかに軍の施設があったらしいですね。 今は人が住まなくなり、廃墟化しているという事らしいです(´・ω・`)

  • @tooru124
    @tooru124 Жыл бұрын

    お風呂は石油が燃料だったんでしょうか? 給油したりするために外に出られるよう、風呂場専用の出入り口があったのもこの頃の特徴かもしれません。 もちろん、家の中から入浴のために外に出ることは無いような構造にはなっているはずです。 マキを燃料にしていた頃の名残ですね。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    負担などを考えるとガスだったのではないかと推測しています。 昔はプロパンだったようですね(*´▽`*)

  • @MrGentachan
    @MrGentachan4 ай бұрын

    読み方は「はっちょうじ」 3階建てのは警察の官舎ですね

  • @arku1540
    @arku1540 Жыл бұрын

    たびたびのツッコミ失礼します。ニュータウンですが、広義では団地はニュータウンの一種でいいと思いますが、一般的(不動産、都市計画界隈)ニュアンスはちょっと違うかなと…団地でも現UR、公社、デベ、鉄道系が作った分譲が中心のやつではないかなと。市営や県営は訳ありの方優先なのでニュアンスが違うような気がします….

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    URとそれ以外と言う認識だったので、別れ方で違うという事ですね~(*´▽`*) ありがとうございます!

  • @user-ef9sh9zp9l
    @user-ef9sh9zp9l Жыл бұрын

    昔の五右衛門風呂を思い出しました😪

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    あっても不思議ではないですよね~(*´▽`*)

  • @user-my1cy4cx1x
    @user-my1cy4cx1x Жыл бұрын

    大東亜戦争帰還兵住宅というのが昭和40年頃まであって、常磐線(当時はC57が客車をけん引していた)の松戸にありました。帰還したけど空襲で家も無い地域の方ですね、隅田とか大田区の蒲田とか。何か似てるんで投稿させてもらいましたが、時代考証ずれてますかね?風呂なんですが、各戸になくて何件かでシェアしてたので外にも扉があったような・・・数件で共同風呂みたいだったですね すいません、これが当てはまるか分からないんですがね PS:1955年の東京生まれです

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    帰還兵の方々のための住宅と言うものがあったんですか!Σ(・□・;) 松戸辺りは確かに団地が多かったのであっても不思議ではないですよね! 銭湯ではなく、共同の風呂という事ですか…はじめて聞きましたが、そういったものがあったのかもしれないですねぇ…

  • @user-nasi274
    @user-nasi274 Жыл бұрын

    千葉市の園生団地とあやめ台団地はまだ住んでいる方多いと思うので是非調査お願いします。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    調べて見に行ってみようと思います! ありがとうございます!

  • @user-pz3dv1ks4i
    @user-pz3dv1ks4i Жыл бұрын

    長屋の左のドアはお風呂です。(*^-^*)

  • @suguru0603
    @suguru0603 Жыл бұрын

    扉が二つあるのは、玄関とお勝手口で、そのお勝手口の横に風呂があるのではないでしょうか❓ボクもそのような自衛隊の感謝に住んでいたからです。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    燃料を搬入するための搬入口のような役割があったみたいですね~(*´▽`*) 横に風呂場があると何かと便利と言う感じでしょうか…

  • @user-pz3dv1ks4i
    @user-pz3dv1ks4i Жыл бұрын

    私は懐かしいです(>_

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    昔は全国的に普通にあった光景ですからねぇ~(*´▽`*)

  • @Shu767
    @Shu767 Жыл бұрын

    みんな何処行っちゃうんだろう?

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    アパートなどに引っ越されたり、ホームに入られたりという事があるようですね(*´▽`*)

  • @user-jw5ek2ts3e
    @user-jw5ek2ts3e Жыл бұрын

    私が住んでいる福岡県柳川市にもそれに似た団地が幾つかありましたけど取り壊されて更地になっています。

  • @takam9615
    @takam9615 Жыл бұрын

    ヤレ感とサビの風合いが最高!って他人様の住居を評するのが笑えます。😂 昭和37年頃造成とか、すごい年月ですが、完成した頃は素晴らしい団地だったんでしょうね。 入居が始まり繁栄していた時期から徐々に廃れて現在までを想像すると、なんか感慨深いものがありますね!

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    評価ではなく個人的な印象ですね(*´▽`*) 今の状態を見るとちょっと切なくなります…

  • @korekiyosuzuki3781
    @korekiyosuzuki3781 Жыл бұрын

    茂原市出身なんですがここまで過疎化してるの知りませんでした。この動画の場所はよく覚えてないんですが以前動画でみた真名団地は近くに数年前までゲームセンターがありそこによく行ったのですがあの状態になってるのは大変驚愕いたしました。

  • @sarymotovlog

    @sarymotovlog

    Жыл бұрын

    思い出の場所が廃れていくのは切ない気持ちになりますよねぇ…

Келесі