【必見!!】動脈硬化 脳梗塞 心筋梗塞を予防する食事の方法

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

LDLコレステロール値が高い・脂質異常症の疑いありが怖いのは、動脈硬化を進めて脳梗塞・心筋梗塞につながる可能性があるからです。脳梗塞・心筋梗塞は昨日まで普通に元気に暮らしていた人が、突然亡くなってしまったり、重い障害が残ってしまう可能性がある疾患です。
LDLコレステロール値を下げる食品が色々紹介されていますが、一つ一つの食品を毎日の食習慣に取り入れるのは難しいことだと思います。
この動画では、実際に血管プラークを減らすと考えられる食品を毎日の食習慣に無理なく取り入れる方法をお伝えします。
実際に頸動脈プラークが減った体験談もあります。
料理が苦手でもできる方法です。
LDLコレステロール値・脂質異常症・高血圧・動脈硬化・脳梗塞・心筋梗塞という言葉が気になる方はぜひ、毎日の食習慣に取り入れてみてください。
0:00 初めに
1:06 日本動脈硬化学会が推奨する動脈硬化を予防する食事について 
5:01 真島理論に基づく動脈硬化を治す食事について
8:19 実演
15:42 まとめ
■具沢山の味噌汁
野菜(350g以上、そのうち緑黄色野菜は120g以上)
一人分のお味噌汁の目安
 ・水 200ml
 ・味噌 大さじ2/3~1
野菜はそのまま冷凍することで、繊維が壊され煮る時間も短縮されます
■本の紹介
この食品が血管のプラークを減らし動脈硬化を改善すると言うことで理解するためには
こちらの本を読むとわかりやすいです。
この本を解説した動画も出していますのでよかったら見てみてください。
脳梗塞・心筋梗塞・高血圧は油が原因(動脈硬化は自分で治せる) 真島康雄 著
amzn.to/4ajJnam
※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています
ただし、現在発売の本は2020年第3刷で、すでに4年が経過していますが、先生の研究は続いています。
最新の情報を知りたい方は下記のHPをご覧ください。
真島クリニックHP
majimaclinic22.jp/kanzenyobou/
■真島理論を理解するための動画
【真島式】脳梗塞 心筋梗塞 LDLコレステロールが高い その不安を解決する方法
• 【真島式】脳梗塞 心筋梗塞 LDLコレステ...
【食べ過ぎ注意】糖質制限,ダイエットの強い味方が動脈硬化を進めるなんて・・・
• 【食べ過ぎ注意】糖質制限,ダイエットの味方が...
【マジで危険!!】99%の人が知らない 血液サラサラ LDLを下げる食品が動脈硬化を進める!
• 【マジで危険!!】99%の人が知らない 血液...
【注意喚起】無敵の健康に良い食品も食べ方で動脈硬化を進めます
• 【注意喚起】無敵の健康に良い食品も動脈硬化 ...
【注意警報!!】健康情報に惑わされないで! その習慣 動脈硬化を進めます!
• 【注意警報!!】健康情報に疑問 その習慣が動...
【朗報!!】動脈硬化改善【真島式】血管プラークを減らす食品3選
• 【朗報!!】動脈硬化 血管プラーク改善 脳梗...
■具沢山のお味噌汁を作るのに便利な道具
(Amazonアソシエイトプログラムで収入を得ています)
▶︎サーモス 真空断熱スープジャー 400ml ホワイトグレー スタンダードモデル 保温保冷 お手入れ簡単 口当たりがやさしい丸口設計 JBR-401 WHGY
amzn.to/3JWLQMI
※私の使用しているのとは違いますが量的に400ml位あると入れやすいです
以前サーモスを使っていましたが、洗うパーツが少なくて使いやすかったです
▶︎オークス レイエ こし器 計量 みそ マドラー 回すだけで簡単にみそを軽量 シルバー 日本製 LS1500
amzn.to/4bANRdb
▶︎下村工業(Shimomura Kougyou) 日本製 プログレード 横口レードル 食洗機 対応 PG-205
amzn.to/4aeAf67
※私の使用しているのは琺瑯ですが、だんだん劣化してくるので普通のステンレスがいいと思います

Пікірлер: 45

  • @user-ie6gt1zn9t
    @user-ie6gt1zn9t11 күн бұрын

    いつも大変勉強になります。 この番組を参考にしてメタボや脂質異常など数値も改善され中性脂肪も307→40まで下がり今や健診結果も 標準値となり感謝してます😊大原麗子さんのような喋り方と声も大変心地良いので次の動画も楽しみにしています☆

  • @akiko153

    @akiko153

    11 күн бұрын

    動画をご覧いただき健診結果が改善されたとのこと、大変嬉しく拝見いたしました。しかも大原麗子さんのような喋り方と声⁉︎なんとも光栄でございます✨励みになります。ありがとうございます☺️

  • @mint_ami

    @mint_ami

    9 күн бұрын

    素晴らしい👏✨

  • @amykokos3123
    @amykokos312313 күн бұрын

    私も始めます。トマトのお味噌汁、作ってみます。有難うございました。

  • @akiko153

    @akiko153

    13 күн бұрын

    トマトに含まれる旨味成分のグルタミン酸が出汁の代わりになります。美味しいのでぜひ☺️

  • @user-eh9rt4vu9y
    @user-eh9rt4vu9y16 күн бұрын

    アッ、これは、便利ですね❗、家の自家菜園の野菜、採れすぎは、殆ど乾燥野菜にしますが、食べる時は、いつも適当です、乾燥野菜の栄養は、どんなもんでしょうか?、勿体無いで食べていますが、無科学肥料、無農薬ですから、余す事無く、食べます、残りは、畑の土着菌にあげますが、全ての健康が良いですね、有難うございました🙇。❤😮

  • @akiko153

    @akiko153

    16 күн бұрын

    乾燥野菜も栄養的には遜色ないですね。かさが減って保存もしやすいのではないでしょうか。健康な畑で取れる自家製の野菜、うらやましいです☺️

  • @user-eh9rt4vu9y

    @user-eh9rt4vu9y

    15 күн бұрын

    @@akiko153 先生、返信有難う❗、これからも、健康の為に頑張ります。❤️😀

  • @user-ir7ju4gz8x
    @user-ir7ju4gz8x16 күн бұрын

    凄いですね😊 出汁を入れないで、野菜の持ってる本来の自然な味を利用してのお味噌汁で健康を維持できるのは良いですね❤

  • @akiko153

    @akiko153

    16 күн бұрын

    お味噌汁は出汁が面倒な感じですよね。ハードルが一つ下がります☺️

  • @user-nu4im4gw3e
    @user-nu4im4gw3e16 күн бұрын

    カットして冷凍する.目からウロコです😮早速やってみます

  • @akiko153

    @akiko153

    15 күн бұрын

    作り置かない作り置きですね☺️

  • @user-ui4wm7ht6x
    @user-ui4wm7ht6x8 күн бұрын

    具沢山の味噌汁を作って居ましたが、味がスープ🍲ぽく成るので材料を減らしてました 家族の為に具沢山味噌汁を復活させます💪

  • @akiko153

    @akiko153

    8 күн бұрын

    確かに。味噌汁って感じではなくなりますね😊

  • @user-zk3kq2iz6r
    @user-zk3kq2iz6r7 күн бұрын

    具沢山味噌汁ともち麦ごはんを、食べるようにしました。食べる様になってから身体の調子も良くなった感じです。返信ありがとうございました

  • @akiko153

    @akiko153

    7 күн бұрын

    体調の改善を感じるのですね。よかったです😊

  • @user-kinkan
    @user-kinkan7 күн бұрын

    鯖節 昆布 干し椎茸を粉末にして水から入れておいて味噌汁を作っています きのこは切って冷凍して使ってましたが 葉物や根菜も冷凍OKなんですね 詰まるところまではいってないけど動脈硬化が心配と言われたばかりですので具沢山味噌汁やります

  • @akiko153

    @akiko153

    7 күн бұрын

    お出汁の素を粉末にしているんですね。いいですね! 詰まるところまでいっていないけど動脈硬化が心配と言われると気になりますよね。どのくらい、どうして心配なのでしょうか。 具沢山のお味噌汁はおすすめです。あとは口から入る油も最小限にすることも大事です😊

  • @user-kinkan

    @user-kinkan

    7 күн бұрын

    @@akiko153 頸動脈エコーをしてプラークが見られたんだと思います 流れてはいるけど血管に着いて詰まり始めたら怖いと解釈しました

  • @akiko153

    @akiko153

    7 күн бұрын

    @@user-kinkanそうなんですね。 お互いに詰まらないように食事を整えましょう😊

  • @mint_ami
    @mint_ami9 күн бұрын

    素晴らしい👏✨お味噌汁大好き スープジャーもあるしやってみます! 先生、きのこ類も沢山入れましょ😍私は冒険してしょうが&にんにくも入れてみちゃおっと♪ どうもありがとうございます🙏

  • @akiko153

    @akiko153

    9 күн бұрын

    コメントありがとうございます。きのこも海藻も入れるといいですね。しょうがは想像できますが、にんにくは、、、、味噌ラーメンとかあるのでにんにくも美味しいかもです☺️

  • @user-gv2wj4zj1y
    @user-gv2wj4zj1y14 күн бұрын

    さっそくやってみました まずは350グラムを味噌汁は量が多くなるので味噌煮ふうにやってみたら余裕で食べられました 加えて後の食事で350グラムの野菜を追加ですね 先生が真島先生の診察を受けられたときプラークが1.7あったのが1.5にまで改善されたそうですが それは何ヶ月位の結果ですか? またその時は野菜多めだけでトコロテンは食べられてなかったのですか? 色々参考にさせて頂きたいです 宜しくお願いします🙇 これからの動画も楽しみにしています

  • @akiko153

    @akiko153

    14 күн бұрын

    実際に作ってくださりありがとうございます。 1.7から1.5は4ヶ月くらいです。ところてんは食べていませんでした。チェックする人によってプラークの見え方の判断は変わるので、同じ場所で同じ人の検査の方が確実です。真島先生もそう思ったようですが、「頸動脈は誤差が出ることは少ない」と呟いていらっしゃいました☺️

  • @user-gv2wj4zj1y

    @user-gv2wj4zj1y

    14 күн бұрын

    @@akiko153 返信有難うございます トコロテンはラップ食に必須とあったのですが あきこ先生は野菜だけで減らすことができたのですね 私もトコロテンは真島先生の推奨の量は食べられないので悩んでました でもお話聞いて希望がわいてきました💪 有難うございます 私も真島先生の処に行けるまでに 少しでもプラークが減らせるように頑張ろうと思います

  • @puramu7382
    @puramu738216 күн бұрын

    青魚が苦手だけど食べなきゃと思って無理してました。ホッとしました。 具沢山お味噌汁大好きです。 カットして冷凍しておく、いいですね。 早速やります。 ありがとうございます。

  • @akiko153

    @akiko153

    16 күн бұрын

    世の中の青魚推しはすごいですよね。 無理に食べなくて大丈夫です。 具沢山のお味噌汁を毎日の食事に取り入れると 手間が減るのに必要なものを無理なく食べられます。 あれこれ食事法がありますが、青い鳥はお家にいた という感じがします☺️

  • @itachiinu3507
    @itachiinu35079 күн бұрын

    大変参考になりましたが、独身男性のめんどくさがりの料理下手の50代の男には、多種類の野菜を切って冷凍する時点でやる気がなくなりました。 ちなみに、私はどうしているかというと、味噌汁用の乾燥具(わかめ、豆腐、野菜の関係があるので複数商品をミックスしてます)をいっぱい入れて、みそは「料亭の味」の顆粒を使うことで、お湯を注ぐだけでいいです。具もみその量も好みで調整できます。保管も困らないしね。 ただ、野菜を1日350g取れているかといわれると足りないと思いますが・・・。

  • @akiko153

    @akiko153

    9 күн бұрын

    貴重なご感想ありがとうございます。やっぱりそうでしたか。 切るだけならまだしも、洗い物やら生ごみやら、面倒ですよね。。。 この大量の野菜を切る作業は、私も気合いが入ります。食事は体を作ると思って暮らしている私でさえ、ご飯が面倒で外食や中食をしたくなるのですが、この冷凍袋があるだけで、あれ食べておけば大丈夫、とお守りのようなものにもなっています。 乾物と「料亭の味」で工夫されているのですね。素晴らしいです。 もっと乾物やコンビニで手軽に買えるものの提案も必要ですね。 今後の動画の参考にさせていただきます。 書いてくださりありがとうございました☺️

  • @itachiinu3507

    @itachiinu3507

    8 күн бұрын

    ご返事、有難うございます。 そうなんですよ。継続するにあたって、野菜を大量に買い込んで仕込むというのと、一人分をどう手軽に作るか、無精な私には問題なんですよね。この動画を見る前ではありましたが、味噌汁用の乾物使ってみようと思って最近始めました。 ただ、具の量にも限界があるので足りない分はどうしようって話になるんですよね。この動画をみてそう思ったので、補完計画を考え中です。この動画を見て、具の内容も見直せたので、大変参考になりました。有難うございました。 ちなみに、具沢山味噌汁は、10年前から主治医に言われていましたが、つい最近まで実践できていなかったことです。

  • @akiko153

    @akiko153

    8 күн бұрын

    @@itachiinu3507 一人分をどう手軽に作るか、の提案が必要ですね。 具を増やす方法としては、切り干し大根がもうお使いでしょうか。あとは、カット野菜・冷凍の野菜の追加がいいと思います。特に冷凍の野菜は色の濃い野菜も豊富ですし、栄養価も損なわないような処理がされているのでお勧めです。 いいお医者さんにかかってらっしゃるのですね。医師は栄養学を習いませんから、食事について考えてお話しされる医師は貴重だと思います。 状況を教えてくださりありがとうございました😊

  • @itachiinu3507

    @itachiinu3507

    8 күн бұрын

    ご返事ありがとうございます。 やっぱり切り干し大根ですか、採用します。とろろ昆布とこうやとうふは導入済みです。 カット野菜だと、焼き肉か鍋にいってしまうかな・・・。 ちなみに、やってみたいとおもわれた方のために書いておきますが、そもそも、私は味噌汁のベースに料亭の味の顆粒を使っていますが、ここはベースになる味噌汁のパックに置き換えて構いません。その味噌汁をどう具沢山にするかということで、乾物や冷凍野菜を使うという話だと理解していただければと思います。 ただし、1人前の味噌汁のパックで作った味噌汁を具沢山にすると、味が薄くなってしまい、塩味を足したくなるので注意です。 料亭の味の顆粒+乾物の組み合わせにしている理由は、調整のしやすさのほかに、非常食を意識してのことです。 (このスレについては、これで終わりにします)

  • @user-gh5sp6sz3o
    @user-gh5sp6sz3o11 күн бұрын

    かぼちゃ・じゃがいも・さつまいもなどの芋類も味噌汁に入れますか?

  • @akiko153

    @akiko153

    11 күн бұрын

    いれます!ただ、硬いので別に加熱して冷凍して、気分によって入れたり入れなかったりです。さつまいも、かぼちゃは問題ないですが、じゃがいもは冷凍すると食感が変わってしまうかも、なのでしていないです。甘味が入るとより美味しいいただけます😊

  • @1quazyang179
    @1quazyang1797 күн бұрын

    里芋、蓮根は具材として適当と思いますか。 ネギ、ニンニクは入れてもいいですか。

  • @akiko153

    @akiko153

    7 күн бұрын

    里芋、蓮根も具材としていいと思います。どちらも葉物野菜より加熱に時間がかかるので、別で加熱しておくとか、蓮根は薄く切るとかしておくとよいと思います。 ねぎ、ニンニクもお好みで入れてよいと思います😊

  • @minakomitchels3646
    @minakomitchels36469 күн бұрын

    野菜を冷凍して解凍したら栄養分ビタミンやミネラル分が破壊されると聞きましたが、間違ってますか?それだと栄養のない食物繊維だけの野菜で不十分な気がします。

  • @akiko153

    @akiko153

    9 күн бұрын

    ご質問ありがとうございます。 水に溶けにくい脂溶性ビタミンA,D,E,Kやミネラル(カルシウム,マグネシウムなど)は、 冷凍の影響を受けないと言われています。 (ほうれん草や小松菜、人参、かぼちゃなど) 一方で、おっしゃる通り 水溶性ビタミン(B群,C,葉酸、パントテン酸、ナイアシン、ビオチン)は 解凍時に水分と一緒に流れ出てしまうので冷凍に向かないと言われています。 (白菜やレタス、水菜、ブロッコリーなど) 今回の提案では、味噌汁にしてしまうことで水に溶け出した栄養素も もれなく摂れるということで問題ないと考えています。 買ってきた野菜は新鮮なうちに処理することも必要ですね。 次回の動画では、ご質問の内容も盛り込みたいと思います。 ご指摘ありがとうございました☺️

  • @user-lc1mo2ti4o
    @user-lc1mo2ti4o15 күн бұрын

    私には合っています!

  • @akiko153

    @akiko153

    15 күн бұрын

    合ってます⁉️それは、、、よかったです☺️

  • @user-fj5er9dp4m
    @user-fj5er9dp4m3 күн бұрын

    血管プラーク8箇所を検査してもらえる病院は、今も真島先生の病院しかありませんか?

  • @akiko153

    @akiko153

    3 күн бұрын

    はい。以前は2ヶ所くらいあったと思うのですが、昨年、真島先生に確認したところやめてしまったとのことでした。残念ながら採算があわないんでしょうね。

  • @user-zk3kq2iz6r
    @user-zk3kq2iz6r15 күн бұрын

    具沢山味噌汁とあとは何をたべてますか?献立を教えてほしいです

  • @akiko153

    @akiko153

    15 күн бұрын

    ご飯、玄米とか雑穀とか黒豆ご飯とかをしっかり食べています。朝、昼180g夜は120g、あとは胸肉、ヒレ肉、卵、豆腐などを、しょうが、みょうが、ねぎなどを効かせて添える感じです。 主菜をどうしているかの動画もだしますね😊

  • @2tomu531

    @2tomu531

    7 күн бұрын

    玄米はお腹張るか、下痢になるのて胚芽米か6分付食べてます。でもそれ位お米食べないと駄目ですね

Келесі