アンプ聴き比べを行いました。DENON SOULNOTE MarkLevinson Luxman Nmode

アンプ聴き比べを行いました。スピーカーはフルレンジのLE8Tです。
皆様の好みと感想をお願いします。
0:00 DENON PMA600NE
05:02 SoulNote A-0S
10:03 ELEKIT TU-8300 EL34
15:04 Luxkit A3550
20:05 Nmode X-PM2
25:07 FX-Audio D302J+
30:08 Mark Levinson No29L
#アンプ#オーディオ#スピーカー

Пікірлер: 170

  • @user-ob4og5oi5k
    @user-ob4og5oi5k3 жыл бұрын

    私の好みはA-0です。いい動画をありがとうございます!

  • @kamui3477
    @kamui34774 жыл бұрын

    こういう比較動画は非常に参考になります。投稿主に感謝します。 音に感動しようと思えば予算と相談になるが、安物でもそれなりにいい音するし、好みで選べば満足出来ると思う。 1. 0:00 DENON PMA600NE   (滑らかな音。音の押し出し感は無い。あまり特徴を感じ無い。) 2. 5:01 SOULNOTE A--OS    (ドライな音。生々しい音。ライヴ感はいいが聴き疲れすると思う。) 3. 10:04 ELEKIT TU-8300 EL34  (真空管だけあって音に厚みはある。) 4. 15:04 LUXKIT A3550     (ライヴ感がある躍動的な音。演奏の熱気が伝わる感じ。結構いい。) 5. 20:06 Nmode X-PM2    (滑らかで静かな音。ライヴ感もそこそこあるが聴き疲れが無い。) 6. 25:07 FX-AUDIO D302J+   (超安価なUSBDACアンプだが、値段の割にはいい音。) 7. 30:09 MarkLevinson No29L   (非常に音が滑らかで、生音/実音に近い。流石レヴィンソン。)

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    的確なコメントに感謝します。私とほぼ同じような感想でびっくりしております。マークレビンソンは期待を込めて購入したのですがkamuiさんのコメントどおり原音に近いのかなと思っておりますが聴いてて音が生きているのは真空管だと感じております。オーディオは難しいですね。

  • @kamui3477

    @kamui3477

    4 жыл бұрын

    @@autolip128 びっくりするようなお褒めの言葉。ちょっと信じられませんが、嬉しいです。 個人的な意見ですが、音は原音が一番いいのでしょうが、音色を通して聴いている人が自分の脳内で音楽世界を再生するところもあると思っています。 高いアンプがその人にとってベストとは限らないですね。

  • @adrianoamatucci989

    @adrianoamatucci989

    4 ай бұрын

    Concordo. Anche le mie casse AR M1, usate come riferimento da Mark Levinson in persona per provare le sue elettroniche, come posso dire "si sono improvvisamente svegliate" al suono di quella elettronica. Saluti da Roma.

  • @audio110
    @audio1104 жыл бұрын

    真空管派なので、エレキット、Luxkitが好きです!特徴良くわかります。

  • @tokaki2506
    @tokaki25064 жыл бұрын

    じっくりと聞き比べ出来る動画をありがとうございます。 それぞれクリアな音を発している良いアンプだな、と聞いていましたが、 Luxkit A3550の時はクリアな上に音像の奥行きが現れて聴こえました。 ここまで音像を分解して解像度良く聞かせてくれるならば、音楽を聴いていて楽しいだろうな、 と、そんな印象を持ったので、私はLuxkit A3550が好みです。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    私の友人もLuxkit A3550はクリアな上に音像の奥行きがあると言っておられました。youtobeの音源でそのように感じるとは恐れ入りました。

  • @user-qo8eq6ne3g
    @user-qo8eq6ne3g4 жыл бұрын

    soulnote a-0 良いですね。 音に鮮度があり生っぽくて艶っぽい。 関心があったのでとても助かりました。 近く購入予定→2020年2月に購入しました。 このメーカーは貴重な存在ですね。

  • @dnjp
    @dnjp4 жыл бұрын

    soulnoteが面白いですね。現場で生音を聞いているような雰囲気があります。

  • @ukaka5656
    @ukaka56563 жыл бұрын

    FX-AUDIOがそうそうたるアンプの中に突然出て来たのは面白かったです。 ちゃんとインシュレーターに乗せてもらっているんですか、なんか可愛いです。 価格で差別していないAuto Lipさんに1票!

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    よく見てますね。インシュレーター使うと少し引き締まった気がします。

  • @Arisadesu_Sub
    @Arisadesu_Sub4 жыл бұрын

    聴く時には ワクワクしたいので、やはり 15:04 の *Luxkit A3550* ですね。♪ 音像と、温もり感の 度合い、高域の渋い輝き が好いです。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。Luxkit A3550は一番のお気に入りでしたが今のスピーカーには合わず手放してしまいました。後悔してます。

  • @user-nw8gl6dg2l
    @user-nw8gl6dg2l Жыл бұрын

    初心者の自分には大変勉強になりました。ありがとうございます。アンプで差がでるものなんですね。どれも素晴らしかったです。FX-AUDIOは少し劣る気もしますが、値段を考えれば大健闘で特別賞をあげたいです。ソウルノートと真空管アンプの二つが、自分は好きです。暖かい感じがしました。

  • @masamiokazaki7965
    @masamiokazaki79654 жыл бұрын

    Elekitいいですね

  • @user-jy5nc7nq9m
    @user-jy5nc7nq9m3 жыл бұрын

    SOULNOTE A-0 S うらやまぴぃー

  • @d302jfxaudio5
    @d302jfxaudio54 жыл бұрын

    このような比較動画はいいですね 投稿者に感謝します。20回以上聴き込みました 最初違いがわかりにくかったのですが聴き込んでいるうちにわかってきました。fx-audio d302j+ は価格の割に頑張っていると思います。好みもあるでしょうが僕はマークレビンソンが1番好きです。一見控えめに聴こえますが各楽器ボーカル等輪郭がしっかりしていてなおかつ味があります、けっして鳴り過ぎない長く聴いていても飽きない音だと思いました。

  • @syanvisual
    @syanvisual3 жыл бұрын

    イントロの後、ボーカルの女性が歌い始める直前にピアノとドラムが「それでは我ら自慢のボーカルをお聴きください」って感じでスッと音を抑えて優しく演出してるんですが、SoulNoteのアンプが一番、この細かなニュアンスを表現できているように思いました。こういう事に気付くとちょっと鳥肌が立ちますね。あとELEKITとLuxkitもアナログ感というか良い味を出してて楽しく聴けました。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    SoulNoteは繊細な音が欲しい方には大変良いアンプだと思います。問題は大きな部屋ではパワー不足でつまらない音に感じるところでしょうか。

  • @user-zp6wy7ip6j
    @user-zp6wy7ip6j3 жыл бұрын

    みんなのコメントを見て、人によって感じ方が違く音に正解がないのを再認識しました。面白い動画ありがとうございます。ちなみに私は、機種は違いますがデノンのアンプを使っています。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    正解などないですね。本人が気に入ればそれでいいと思います。

  • @Miyogasa
    @Miyogasa3 жыл бұрын

    ELEKITは耳障りではなく、心地良くずっと聞いていたいと思える音に感じます。

  • @shumei-qs3iy
    @shumei-qs3iy4 жыл бұрын

    FX-Audioの音質にびっくりです、一音一音がとてもクリアでそれでいて、キンキンこない。これだと夜更けに小音量で、ウィスキー片手に、、、てなことで、音楽を楽しめそうです。有り難うございました、とても参考になりました。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。FX-AudioD302J+は綺麗な音でお気に入りです。

  • @edwinwise8162
    @edwinwise81626 ай бұрын

    This is the best comparison I've ever heard excellent sound quality excellent song soulnote and marklevnson clear winners even Steven great solid state amps if there is a edge it would go to soulnote for midrange it's very accurate without being forward

  • @autolip128

    @autolip128

    5 ай бұрын

    Thank you for your comment.

  • @ttmurakami8082
    @ttmurakami80824 жыл бұрын

    やはり真空管のLuxkitとElekitは素晴らしい。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    フルレンジスピーカーですので真空管との相性は一番ですね。違うスピーカーでしたらまた違う結果になると思います。

  • @kazukunmimi3
    @kazukunmimi33 жыл бұрын

    どのアンプも良い音してます。この中で音の立ち上がりと広がりはLuxkit A3550がいいなあと感じました。ほかのアンプでは聞こえにくいVoのヴォイスの微妙な音も聞こえ、実際に聴くと空気の形が見えそう。落ち着きのある音としてはMark Levinson No29Lがしっとりとしていていいですねえ。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @-j3009
    @-j30092 жыл бұрын

    聴きながす感じに聴いているとsoulnoteが印象的でした。自然な感じで生感を感じれましたね🎵音が生きてる✨それと、tu8300…真空管なのに太く力強く、そして優しい音…マ―クレビンソンは名前聞いただけで…「おっ⤴️」…結局全部良かったです(^w^)笑…jbl流石だなと✨

  • @autolip128

    @autolip128

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @user-fp8zs7ud7e
    @user-fp8zs7ud7e3 жыл бұрын

    動画の見始めからずっとDENONが良いと思っていた。真空管は人の肉声に近いなとも思ったが。しかし最後のマークレビンソンに全部持っていかれた。これすごい。派手さはないのに一番良いと感じる音だ。知らなかった。買おうと思って調べたら、高かった。

  • @wadia2000

    @wadia2000

    3 жыл бұрын

    Levinsonは数値に表れない良さがありますよね。ソウルノートなどは客観的な数値で評価できるイメージだけど  Levinsonの表現力、味というかNaturalさはほんとに異次元

  • @wadia2000

    @wadia2000

    3 жыл бұрын

    ちなみにLevinsonは プリアンプが有名です。 26SL 32Lなんかは名機です。私がオーディオに嵌った原因

  • @user-fo3qc7dm7o
    @user-fo3qc7dm7oАй бұрын

    レビンソン。目隠しでも,一番スッキリした音がします。 意外でしたが,ラックス。やはり手慣れた音です。 他は,完成度が低い,と思います。 ソウルノートも,デザインからして,まだまだだと思います。

  • @saoricyan0912
    @saoricyan09124 жыл бұрын

    1,ラックスマン2,レビンソン3,nmodeですね! ラックスマンは温かく空間表現がいいね 低域には量感があって中域の押し出し感があって聞いていて面白い これぞラックストーン🎵

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。一時はラックマンを手放そうとしましたが皆様のコメントを見て手放すのをやめようと思いました。

  • @ook5930
    @ook59303 жыл бұрын

    1[0:27]2[5:29]3 [10:30] 4[15:31]5 [20:33]6 [25:35]7 [30:37]  [3:07] [6:17]  [11:18]  [16:19]  [21:20]  [26:22]  [31:24]  [2:18] [7:20]  [12:21]  [17:22]  [22:24]  [27:26]  [32:28]

  • @5E3085A6
    @5E3085A63 жыл бұрын

    soulnote欲しくなった

  • @ahmadieb

    @ahmadieb

    3 жыл бұрын

    soulnote A1 持っています。おすすめだよ!

  • @SMstrapon
    @SMstrapon4 жыл бұрын

    ジャズクラブの雰囲気がすごい伝わるソウルノート。 弱音が美しく情感豊かなラックスキット。 圧倒的クオリティで一音一音が生々しいレビンソン。 この三機種が良いとおもいました。 残念ながらデジアンは音が表面的で、初期のCDプレイヤーのような音にかんじました。 電気代を節約したい、壁掛け小型スピーカーでBGM的に聴かれたい方、以外にはおすすめできません。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。SOULNOTEの評判がいいみたいですね。

  • @iinoniyoseba1315
    @iinoniyoseba13153 жыл бұрын

    音の膨らみ、豊かさ、鳴った瞬間に空気を変える。断然EL34のキット!

  • @noriSRV
    @noriSRV4 жыл бұрын

    自分のシステムじゃ 音厚に少し差があるかな程度ぐらいの違いしか分からなかった イヤホンでも試してみたが同じだった 自分の耳じゃ安いので十分かな

  • @user-kw9xx9dk6h
    @user-kw9xx9dk6h4 жыл бұрын

    コレは面白いです方式の音の差がわかります真空管良さそうですねぇデジタルは比べると絞まり過ぎるのか解像度低いのか震える感じが少ない安いのはちょっと可哀想マークは評判の割りにと感じました面白かったし参考になりました感謝です3番が良い

  • @21stargazer84
    @21stargazer843 жыл бұрын

    LUXKITが最も好みです。音の広がり感、臨場感が抜群です。曲の2分20秒20あたりからのインスト、 シンバルの音が最も心地よく鳴り響いていたのがLUXです。 半導体アンプの方はどれもこじんまりと遠くで鳴っている印象。 LE8Tの実力通りの音なのでしょう。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。今は真空管アンプしか聞かなくなりました。

  • @21stargazer84

    @21stargazer84

    3 жыл бұрын

    @@autolip128 返信ありがとうございます LE8Tを鳴らすならという条件付きで、この7台を比較するなら当然 そのような 判断になると思います。 Mark LevinsonなんかはLE8Tに対して過剰な組み合わせで、アンプの美味しい 領域をまったく使えてないし、LE8Tの持ち味も十分に引き出せていない。 他の半導体アンプと大差のない音です。その音で満足ならFX-Audio D302J+の ような安価なD級アンプで十分でしょう。 LUXはこの組み合わせの中では贅沢な部類に入るかもしれませんが、ボリュームを 絞った状態でも豊かな音場を再現していますね。 目を閉じればライブハウスで演奏を聴いているような感覚になります。

  • @user-xf8lu5su6y
    @user-xf8lu5su6y4 жыл бұрын

    40年近く前に購入したアキューフェーズが再起不能になり、再雇用の身の丈に合った安価なアンプの中でDENONに興味を持っていたところでこんな聴き比べが出来るとは。 好みだけで上げればLuxkit、Elekit、MarkLevinson、SOULNOTEが良いと思いますが、同じ土俵に上がったDENONがコストパフォーマンスで私には十分だと確信できました。有り難う御座いました。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。DENONはコスパ抜群です。参考にしてもらって嬉しい限りです。

  • @user-ds7is1gb8u
    @user-ds7is1gb8u4 жыл бұрын

    私にはLuxkit A3550の音が豊かで好ましく感じました。新しいSPだけでなく、古典的なSPにも合いそうです。Mark Levinsonはアンプの存在を感じさせない静粛性、普遍性というべきか。アンプの順番には何か意図がありのでしょうか?

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    アンプの順番に意図はありません。Luxkit A3550はリッチな音がしてお気に入りです。

  • @user-bn5tv8ib3u
    @user-bn5tv8ib3u Жыл бұрын

    ラックスA3550が1番気に入りました。ジャズの雰囲気がよく伝わってきます。

  • @autolip128

    @autolip128

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @kazu19720329
    @kazu197203294 жыл бұрын

    SOULNOTEええやん

  • @user-sx6ni5dm2t
    @user-sx6ni5dm2t4 жыл бұрын

    最初に予備知識なしで聞いたとき、soulnoteいいと感じました。それから興味を持っていろいろ調べたら、やはり単なるスペックではなく、音質を重視していることが分かり納得しました。聞き返しも評価は変わりません。他のものは音が硬めで疲れる感じだったり、おもしろくなかったりしました。個人では自作真空管アンプを使っていますが、製品としての音質や安定感があり欲しくなってしまいました。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。soulnoteは小さいお部屋でしたら本領発揮出来るとおもいますが、広い部屋ですとパワー不足を感じるかもしれません。

  • @user-cs1qf4ob8l
    @user-cs1qf4ob8l3 жыл бұрын

    好きなもの一台くれると言ったら ピアノの厚みと艶の安定感で 間違いなく ELEKIT EL34管球アンプを頂きます   せば!

  • @vspecn1
    @vspecn13 ай бұрын

    LUXKIT。低音が気持ちよかった!

  • @you1870
    @you18703 жыл бұрын

    断トツでMarkLevinsonですね。帯域バランスが最も良く、全ての音の位相が揃っている。それでいて情緒豊か。いつまでも聴いていたいと思わせる音です。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    MarkLevinsonは音源に近い音かもしれませんね

  • @wadia2000

    @wadia2000

    3 жыл бұрын

    Levinsonの哀愁の表現力は凄まじい  うまく言えないが別次元の鳴り方 体にいい音が染み込んでくる感じ  30年も前のアンプ、もし音の劣化がなかったらダントツトップだったでしょうね。

  • @adrianoamatucci989

    @adrianoamatucci989

    4 ай бұрын

    ​@@autolip128Vero. Le mie AR M1, le casse scelte da Mark Levinson in persona per provare le sue elettroniche potrebbero (se potessero) confermare le tue impressioni. Saluti da Roma.

  • @miyamo6060
    @miyamo60603 жыл бұрын

    意外とノマドがよく出来ていると思いました。 分かりやすさではエテキットですね。

  • @michimichimitchan6473
    @michimichimitchan64733 жыл бұрын

    LUXKIT→豊潤で豊かな血の通った音。「うわ、酒飲みてぇ~」みたいな・・・(笑) Mark Levinson→姿勢を正されるような厳格な音。素面でスピーカーと対峙するのに熱中しそう。 この2機種が断トツ印象に残りました。パソコンのスピーカーでも違いがよくわかるものですね。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。なかなか感性の鋭さを感じさせるコメントですね。

  • @trkzito3993
    @trkzito39933 жыл бұрын

    自分はラックスの音が好みです。ライブ感があるように思います。金物の音がいい感じです。 その他はNmodeとMark Levinsonが気になりました。 Nmodeはラックスと対極にあるようなとてもスッキリとした印象に感じました。 Mark Levinsonはとても軽やかな感じですが、奥行きがある音場に感じました。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @zuuk5053
    @zuuk505311 ай бұрын

    自分はエレキットのTU8300が一番気に入りました。ソースと相性がいいです。

  • @autolip128

    @autolip128

    11 ай бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @SuperOoyama
    @SuperOoyama Жыл бұрын

    ボウカル(うた)で真空管の良さが判る。非常にいい動画だ。真空管アンプが廃れない理由だ。

  • @autolip128

    @autolip128

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @user-bp5dk9po2n
    @user-bp5dk9po2n4 жыл бұрын

    ELEKITのヴォーカルが特に自然な感じがしました。コンパクトなLE8Tの音も懐かしいです。

  • @user-jc6kr3lf7y
    @user-jc6kr3lf7y3 жыл бұрын

    個人的にはやはり、Tubeがベターですね。全体のバランス、温かみが違います。レビンソンは高価なだけで費用対効果が感じられませんし、それなりの部屋である程度大きな音で聴かないと良さが分かりません。(初期物は良かったですが)!それにしても中国製の安物の音には脱帽ですね。

  • @user-dx9or7tx5e
    @user-dx9or7tx5e2 жыл бұрын

    ELEKITが好みですねー! 音が太く量感があります! はっきり違いありますね♪♪

  • @autolip128

    @autolip128

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @MrSinkukan
    @MrSinkukan4 жыл бұрын

    SoulNote良いですね、次Mark Levinsonかな、真空管アンプも中々良いですね。

  • @wadia2000

    @wadia2000

    3 жыл бұрын

    Levinsonは別次元の良さですよね。 例えるなら30年前に引退した元世界チャンピオン、老人になっててもやっぱり強い! みたいな。  高音の劣化などあるけどゆとり感、深み 表現の幅とか凄まじい

  • @kodokunasamposha
    @kodokunasamposha3 жыл бұрын

    LE8T-アルニコでしょうかフェライトでしょうか? いずれにしても良い感じで鳴ってますね。TU-8300/A3550、同じく球アンプとはいっても音の印象はだいぶ異なりますね、TU-8300では低域が過剰に弾むように聞こえました

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    LE8Tはフェライトですが何故かいい音で鳴ります!

  • @-j3009
    @-j30092 жыл бұрын

    あれから何回も聴いてるとやっぱ 人が楽器持って…人が歌ってるってそう感じるのは真空管の2台ですね

  • @autolip128

    @autolip128

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。ボーカルの生々しさは真空管に軍配が上がります。

  • @noband_width6633
    @noband_width66333 жыл бұрын

    soulnoteとluxkitが良いかなぁ マークレビンソンは昔持ってたやつで懐かしかった。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。マークレビンソンはスピーカーを選ぶ気がします。ハマると凄い音がします。

  • @MrSasisusesolt
    @MrSasisusesolt4 жыл бұрын

    Nmodeが好き

  • @kuntahide
    @kuntahide3 жыл бұрын

    Luxkit ELEKIT FX-Audio の順かな。スピーカーはアルニコの16cmフルレンジの ペーパーエッジ高効率の骨董品で大きめのエンクロージャーに入れて聞いてみたい。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。FX-Audioの評価が高いですね。

  • @manhtrancong8333
    @manhtrancong83332 жыл бұрын

    👍👍👍👍👍

  • @user-hl8mi4is9z
    @user-hl8mi4is9z4 жыл бұрын

    真空管アンプは聴感上好ましいが、原音再生という観点でバランスが良いのはやはりマークレビンソンだと感じました。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    よくぞ私の悩ましい所を突いてくれました!マークレビンソンは原音に近いのかなと思っておりますが、ずーっと聴いていたくなるのは真空管かなと思ってしまいます。

  • @ynobira6771

    @ynobira6771

    3 жыл бұрын

    Auto Lip p

  • @currently-cat
    @currently-cat3 жыл бұрын

    ソウルノートとLUXが心地よいのだが LUXの音があまりにも他のアンプと音質が違うのが少し気になります(KZread経由なのに) コンデンサとかオリジナルならばかなりの年数が経ってますよね(笑)

  • @12knn88
    @12knn88 Жыл бұрын

    Luxkit A3550は、スピーカーが変わったのかと思うほど、ベースとバスドラが前に出てきて、体を揺すりたくなるような楽しい演奏になる。ダンピングファクターの低さと良いトランスのなせる魔力ですかね。 同じく真空管のELEKIT TU-8300 EL34もベースはTR系よりよく鳴ってますが、惜しむらくはボーカルの生々しさでLuxkit A3550に一歩譲る印象 ほかは正直言って、それほど大きな違いは感じないというか、違いはあるといえばあるけど、ちょっと腰高に聞こえてしまいます ただ、JAZZ系での真空管の押し出しの良さは、低音の解像度が求められる曲では裏目に出る可能性もあるので、あくまでこの曲だけでの好き嫌いです

  • @autolip128

    @autolip128

    Жыл бұрын

    Luxkit A3550はよいアンプでした。コメントありがとうございます。

  • @ibzi3k
    @ibzi3k7 ай бұрын

    好みによってアンプの好みが分かれてる様に感じます。 個人的には、どうしても真空管アンプになります。 次にまたやるとしたら、スピーカーシステムある程度の物に変更してお願いしたいです。

  • @anpontube
    @anpontube4 жыл бұрын

    A3550が最も熱気があると感じました。 音量は揃えていますか?

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    音量は編集時にピーク音量をそろえたつもりです。

  • @anpontube

    @anpontube

    4 жыл бұрын

    回答ありがとうございます。大変参考になりました。

  • @katsumo8624
    @katsumo8624 Жыл бұрын

    むむむ、MacBookとBeatsの組み合わせだとちょっと聞き分けが厳しいのかなー。でも真空管アンプが欲しくなりました。ありがとうございます。

  • @Goodman-xt5cf
    @Goodman-xt5cf3 жыл бұрын

    物量を注込めば音は良くなるのだが、コスパは2乗、3乗で悪くなる。MarkLevinsonは素晴らしいが、これを使いこなせる装置や部屋等の環境を持てる人間は限られる。自分の身の丈にあった好きな音の装置を揃えるのが一番。

  • @tommyice4492
    @tommyice44924 жыл бұрын

    Hi! What speakers did you use in this video? Thank you!

  • @calaf_725

    @calaf_725

    3 жыл бұрын

    Says at the description "Full range LE8T"

  • @taigaworks2635
    @taigaworks26354 жыл бұрын

    luxmanに1票

  • @user-mq3zp9ju1y
    @user-mq3zp9ju1y4 жыл бұрын

    こういうこと言うと音キチに文句言われるが、自分的にはDENONのほうがボーカルに対しても余計な響きなどがなく自然に聞こえた。 多分そういうと、DENONのほうが音がやせているとか、薄っぺらいとか言われるのはわかっているが、こういうのは聞き手側の感性でよいと感じるかどうかと自分は思っている。 完全ブラインド(メーカ名など一切伏せて、比較回答を集めた後)であれば面白いんですがね。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。DENON 600NEはお気に入りですので残しております。高い物が決して良い音とは限りませんね。

  • @heryoneheryone3664
    @heryoneheryone36644 жыл бұрын

    At blind test performamce, neither a man who think that mark levinson a solid state

  • @RK-fk2ym
    @RK-fk2ym3 жыл бұрын

    ELEKIT TU-8300 EL34 Mark Levinson No29L とても好み 流石マーク・レビンソン憧れの存在

  • @kandenchiful

    @kandenchiful

    3 жыл бұрын

    マーク・レビンソンは、荒れずにとても静かですね。脚色がなくてよい。 それにしてもLE8Tの能力はすばらしい。

  • @nh2151
    @nh21512 жыл бұрын

    イヤホンで視聴なので的確ではないですがSoulNote A-0Sが聞き入ってしまうほど、 ELEKIT TU-8300 EL34もかなり生生しく透明感が良い出すね。

  • @autolip128

    @autolip128

    2 жыл бұрын

    違いが分かってもらえて嬉しいです

  • @mohamedifam3759
    @mohamedifam3759 Жыл бұрын

    Luxkit a3550 superb ❤

  • @tubemarubose
    @tubemarubose4 жыл бұрын

    まったくの私見ですが、Elekit EL34 Single が生々しさ・適度な荒々しさがあって好みでした。Luxman も良かったけど、PP の良さはつまらなさと紙一重か?

  • @user-px8ii2zz3k
    @user-px8ii2zz3k3 жыл бұрын

    LUXは自分の環境では低域が少し膨らみ過ぎに鳴りました。FX-AUDIOが意外にも良い印象でした。マークレビンソンはさすがですね。不足なしです。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。LUXの低音の膨らみを指摘された方は初めてですね。私もそのように感じております。

  • @user-px8ii2zz3k

    @user-px8ii2zz3k

    3 жыл бұрын

    低域にゆとりのあるシステム環境では少しブーミーな印象ですね。低域が薄口なシステムだとLUXはとてもふくよかで真空管アンプらしい音に聴こえると思います。

  • @matu7h
    @matu7h3 жыл бұрын

    ELEKITが、一番良く聞こえるんだが・・・

  • @yopaipojugemu4735
    @yopaipojugemu47352 жыл бұрын

    KZread の音質では正確な判断は出来ないでしょうけど、デジダルアンプの音質にはやや驚きました。デジダルアンプの良品を改造すればかなりのレベルにまで行きそうに思います。マークレビンソンは有名ですが、価格に割にはそれ程の差は感じません。価格を考えればSOULNOTEで十分のように思います。

  • @autolip128

    @autolip128

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます!

  • @user-kr7qr8ly4t
    @user-kr7qr8ly4t4 жыл бұрын

    他の動画でも質問させていただきましたが、素晴らしい音のLuxkit A3550はやはり三極管接続でしょうか?通常のメーカー指定の方法でしょうか?それとも工夫された、接続方法でしょうか?ネットで見つけたこちらの方 kankyu.ehoh.net/page189.html のような方法は取られているのでしょうか?それと、使用スピーカーは何でしょうか?

  • @user-kr7qr8ly4t

    @user-kr7qr8ly4t

    4 жыл бұрын

    すみません。使用スピーカーはLE8Tでしたね。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    スピーカーはJBLフルレンジのLE8Tです。アンプは普通の3極管接続です。A3550をお持ちなのですか?

  • @user-kr7qr8ly4t

    @user-kr7qr8ly4t

    4 жыл бұрын

    @@autolip128 貴方様の動画を拝見し、欲しくなり、一度さる所から購入したのですがスパークによる球切れや球交換後ボコボコ発振とRCAジャック接触不良による雑音発生等が続き、先方が返金・返品で対応させて欲しいとの事で残念ながら現在は再び探している最中なのですが予算と製品の程度が見合った物が見つからない状態です。 なかなか良い物が見つからず、苦労をしています。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    惜しいですね、先日機材が増えすぎたため手放してしまいました。程度は良かったので少し後悔しております。

  • @user-kr7qr8ly4t

    @user-kr7qr8ly4t

    4 жыл бұрын

    @@autolip128 ええー!それは残念です!

  • @eikoara6708
    @eikoara6708 Жыл бұрын

    総てがそれぞれの音を奏でてますねえ~ スピーカーを固定して空気録音、ソースはアコースティック径ですからね。 これ聴いてアンプで音質差、音色差はないと言い張れるものかと不思議ですよ。 私はあっち(そうぞうの~)の動画内では無視対象になってます。 疑問や問題点を指摘しただけですが図星だっただけにゼロ解答です。 オーオタはオーオタの巣に帰れってことでしょうね。

  • @autolip128

    @autolip128

    Жыл бұрын

    違いが判らないのは幸せなことです。

  • @ashims1983
    @ashims19834 жыл бұрын

    困った、真空管アンプELEKITの 伸び伸びと広がりある空間感じる音 が気持ちいい、何故だ。 ダンピングファクタの効いた半導体アンプは・・・ 確かにLuxkitも良いけど優等生的な音?

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    私も編集してみてELEKITの音にびっくりしております。ELEKITは現在の球、GTのEL34が良くマッチしています。300Bより良く聞こえます。パワーさえ足りればこのアンプだけでよいのかなと思ったりします。

  • @yoshitaka_nakano0115
    @yoshitaka_nakano0115 Жыл бұрын

    一聴、SoulnoteA-0Sの音に強い印象を受けたので調べてみたところ、やはり全段無帰還構成のTrアンプというこだわりの回路に唸らされた。それと今回の比較試聴を通じて真空管アンプの持つ音楽の雰囲気の再現性、再現力に改めて感銘を受けたが、今回のソースが小編成のバンドと女性ボーカルであったことも良い方向に作用したのだろう。ベストの組み合わせは、SoulnoteのプリとMark LevinsonのNo.29Lパワーの組み合わせのようにも思えるが、Soulnoteの様な無帰還アンプとMark Levinsonの様な比較的NFBの深いアンプ(オーバーオールで40dBくらいだったかな?)の組み合わせは上手くいくのだろうかという懸念も同時に持ち上がってくる。

  • @user-nm7jd7zr4m
    @user-nm7jd7zr4m4 жыл бұрын

    多くの方が200Wとか500w出るアンプとかを、家庭で自慢して使っていますが、ぼそぼそ と小さな音で聞いていても、よい音などするわけがありません、大ホールでアンプ能力の 70%以上出さないと無理です、車のスーパーカーで300キロほどでる車で町を40キロほどで走っていて、これはすごい、わかるはずが無いです、一度 最高出力30Wぐらいのアンプで80% 能力で聞いてみてく下さい、音の違いがよくわかります、スピーヵーのインピーダンスがなるべく 6Ω以上を望みます。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。最近、真空管アンプしか耳に入らなくなりました。

  • @koko-kh5hp
    @koko-kh5hp3 жыл бұрын

    LE8T! GJ!!!

  • @user-xt8vf3gj4b
    @user-xt8vf3gj4b4 жыл бұрын

    0:10 10:19

  • @user-zt5sb4vu2s
    @user-zt5sb4vu2s3 жыл бұрын

    JBLの名器、フルレンジスピーカー:LE8Tは、 あの当時としては、フェライト」ではなく、 高価なアルニコマグネット仕様でした。 タイムスリップして、サンスイのAUD900の 新品アンプで 聞き比べたらどうなっていたでしょか?

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    サンスイのAUD900は所有したことがありませんが当時のサンスイは良い音がしてましたね。試してみたいものです。

  • @nakami2001
    @nakami20012 жыл бұрын

    ソースやスピーカー、ルームアコースティックによってこういう評価はコロコロ変わるという前提で個人的感想を。 低音の豊かさとボーカルなど雰囲気を上手く表現し音源に近いと感じたのはラックスマンでした。 エレキットは低音の豊かさがラックスマンに及ばずですがやはり真空管、こういうソースには向いていると感じます。 音源がフルオーケストラだったら有無を言わさずマークレビンソン。とにかく下から上まで漏らさず鳴らしているという印象。 この中で唯一所有したいたNmodeは予想どおりの優等生ですがこういうライブ感のあるソースはどうしても物足りなさを感じてしまいます。

  • @autolip128

    @autolip128

    2 жыл бұрын

    詳細なコメントありがとうございます!Nmodeは音の熱さが少ない感じですね。

  • @franklinng9046
    @franklinng90463 жыл бұрын

    Elekit no EL34 ha 三極 to 五極 dochideusuka?

  • @johnloden5701
    @johnloden57013 жыл бұрын

    Luxmanが柔らかく豊かな低音に支えられた鮮度の高い厚みのある中高音が見事でジャズの美味しいところが十分味わえました。Elekitは何か音のまとめ方が中途半端で物足りない。ソウルノートは線が細く中高音が繊細な感じ。マークレビンソンはフラットな感じでつまらなかった。FXはこじんまりしていてこもった音質。

  • @wadia2000
    @wadia20003 жыл бұрын

    全体としてトランジスターのほうがのっぺりとした平面的で団子状な印象を受けた。薄いベールに包まれてる印象。 真空管のほうが声の微妙な息遣いまで伝わってくる感じ。躍動感もあるし音の分離、立体感的なものも感じた。 LUXと ELEKITなんだが、 意外とLUXのほうが高音寄りでスッキリサウンド PCで聞く限り実にいい感じなのだが生で聴いたら騒がしくないのか?は気になるところ 一番華やかで派手  ELEKITのほうがマイルド 中低域もしっかり落ち着いてる印象 深みも感じられた。 いい意味でアンプの音を感じさせないNaturalな音なのかもしれない。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    真空管アンプで聴き慣れると後戻りが出来なくなります。何度もトランジスターやデジタルアンプもチャレンジしますがつまらない音に感じてしまいます。 理由は不明です。中にはひずんでるだけだと言ってる方もいらっしゃいますが......

  • @user-xz4on7ij7m
    @user-xz4on7ij7m4 жыл бұрын

    真空管タイプとトランジスタタイプの違いは判りました それ以上は違いが分からず!

  • @FF-yl4md
    @FF-yl4md3 жыл бұрын

    好印象 A-0S:1番好み。こってり濃厚。 No29L:精密感あり。 D302J+:平凡だけど折り目正しい印象。 イマイチ PMA600NE:曇って冴えない。 X-PM2:音に芯がない感じ。 TU-8300 EL34:圧迫感。 A3550:風呂場みたいな響き。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @autolip128
    @autolip1284 жыл бұрын

    暖機運転をしながらの録音でしたので、凄く時間がかかりました…

  • @jaime0
    @jaime05 ай бұрын

    KZreadは圧縮するので音声の細かいニュアンスはなかなか伝わらないですね 上と下の情報をカットするのでダイナミックレンジ?が減ってしまうそうです リニア録音で4K収録し、聴く方もChromeブラウザを使い、HDモードでなく1440p以上で視聴すると高音質になるそうです

  • @autolip128

    @autolip128

    5 ай бұрын

    アドバイスありがとうございます。

  • @S17N1
    @S17N12 жыл бұрын

    NmodeX-PM2が一番でした

  • @autolip128

    @autolip128

    2 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @hiromihasegawa311
    @hiromihasegawa3112 жыл бұрын

    A3550はボーカルの破綻も最小でインストとのバランスが良い。月並みだが「音楽性が豊か」。FXは音場が一回り小さくなって情報量も少ない。レヴィンソンは別格としてもフルレンジだと差が出にくい? あと、ソースのゴムホースを叩いているような無機質はベースは好みではないです。

  • @erickmunox5963
    @erickmunox59633 жыл бұрын

    Elekit,lux kit

  • @kirarameari-1
    @kirarameari-13 жыл бұрын

    ある程度の金額がするアンプに固有の音色なんてあるのだろうか? 真空管アンプは歪みがある様だが、聴き比べられるほどではない。 確かに安過ぎるアンプは高周波音の様なノイズを出すモデルもあるが、5万円も出せばそれなりの物を買える。 小学生の時高級コンポが部屋にあって、アンプの入れ替えで音を聴き比べる機会があったが殆ど差はなかった。差がないと言えば嘘になるが‥ アンプにお金をかけるのか造りとか外観だと思うのですよね。

  • @user-yx1it9vr2q
    @user-yx1it9vr2q3 жыл бұрын

    アンプで音は価格ほどは変わらないと思います。コストパフォーマンスは中華デジタルアンプが最高だし。 中華デジタルアンプの比較が面白そうというか皆んなが気になっている情報だと思います。 私が1番まずいな避けた方がよいと思うのはオーディオ入門機というか廉価版の3万円ー5万円のトランジスタプリメインアンプですね、ダイナミックレンジ不足のイメージです。   今の音源はパソコンだったりiPadなので明らかにダメなのがわかります。

  • @basala2020
    @basala20203 жыл бұрын

    Mark Levinson: レンジが広いうえに音に余裕が感じられる。これぞ高級機 SoulNote: いい音だけど、もう少し余裕が欲しい中級機 真空管2種: いい感じなんだけど、ひずみが凄くないですか

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。真空管アンプ派は私も含めてひずみ中毒になっていると思います。

  • @user-ly9bj7pv7l
    @user-ly9bj7pv7l3 жыл бұрын

    いくら真空管の音が良くても部屋が灼熱になるから2度と使う気にはならないなあ、電源環境にもシビアに反応するし。将来、田舎のコテージに住むことができたら再検討だわ。

  • @autolip128

    @autolip128

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。冬は暖房代わりになりますよ。

  • @vonjuergen
    @vonjuergen8 ай бұрын

    2:18 7:21 27:26 32:28 2:45 7:47 27:52 32:54 4:07 9:09 29:15 34:17

  • @tim20121011
    @tim201210113 жыл бұрын

    DENONにNMODEそしてMark Levinsonが好きな音です。あとは嫌い。

  • @user-jm9mc7pv7g
    @user-jm9mc7pv7g4 жыл бұрын

    luxkitが、1番ピンと来ました。

  • @autolip128

    @autolip128

    4 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。

  • @Alex-Paganini
    @Alex-Paganini2 жыл бұрын

    MARCкруть

  • @takakimori8032
    @takakimori80322 жыл бұрын

    mark levinson 勝ち これがいいアンプの音。

  • @ynobira1743
    @ynobira17433 жыл бұрын

    全体的に音質が硬い一つはユニットの関係があると思う。denonが一番硬いと思える。 ポーカルは一本調子で大口で声を張り上げて歌ている。ベース、ビアノ、ドラム音が均一で距離感がない。 しかし、マークレビソンは誓う。ポーカルの息使い、ビアノの鍵盤を引く力の強弱、演奏のハーモニー音が、同じ ソフトでマークレビンソンで聞くとソフトが別物になる。 他のオーディオでは再生ができなかった。つまりソフトには録音されているとゆうことである。 マークレビンソンNo29パワアンプに接続されているブリアンプは? あくまで、オールドマークレビンソンについてかたったものです。 動画で再生されいる音源は違う。直接、自分自身の耳でスピーカー音を聞くことがベストである。

Келесі