あなたの運命を変える、おそらく唯一の方法〜自然の法則

目の前に起こっている出来事は、100%自分の心が作り出している。これは当チャンネル「自然の法則」の基本中の基本です。
ということは、
どんなことにおいても、それに取り組むときの、最初の「動機」が最も重要ということになります。「動機」がズレていると、その後の出来事が「こんなはずじゃなかった」となるでしょう。
この動画の内容を、みなさんの学生生活、社会人生活、家庭生活に活用していただけますと幸いです。
【セミナーのご案内】
この「自然の法則」は、以下のサイトで基礎からわかりやすくご紹介しています(別の講師が担当しています)。
◆シンボルランゲージ symbollanguage.jp/
 今までに、世の中にあるどんな方法を試しても、どんなに努力をしても現実が変わらないという方や、「自然の法則」を生活の中で活用して心豊かな人生を送ってみたいという方は、ぜひサイト内にありますセミナーをお申込みください。どんな質問でもお答えいたします。

Пікірлер: 63

  • @pleasantbreeze9314
    @pleasantbreeze93143 күн бұрын

    「この動機というのは何度でも書き換えることが出来ます。」という言葉に救われました。 そしてこれからは、それをやってみたいか、やってみたくないかを純粋に自分に問いかけてみます。 ありがとうございます。

  • @user-ud8kb1tb6y
    @user-ud8kb1tb6y29 күн бұрын

    コメ欄も勉強になる…!! 私の事例では ・起業したのは、お金が欲しかったから。お金が欲しいのは安心したかったから。つまり、不安だったから 結果、ビジネスはうまくいかずお金は稼げなかったです。 でも大きな臨時収入はたまにあり、困ることはありませんでした。 稼いでいないのにお金の出入りが激しく、 「束の間の安心」を感じるための「大きな不安」を味わうことに… まさしく自然の法則でした泣

  • @user-in8hx3jp5w
    @user-in8hx3jp5w16 күн бұрын

    不機嫌な店員さんにイラついたけど、「これは私の内側が反映されてるんだ」と気付いたら 「こんな不機嫌な私は嫌だ😅」と思い、自分の内側を改めることができました。 内側=外側という自然の法則を知ったおかげで、軽やかに生きていけそうです。

  • @sf4203
    @sf42033 күн бұрын

    動機が不純…すべて自分が勝手に思ってるエゴなんだなと気付きました。 始めたばかりにも関わらず直感的に心にブレーキがかかり、それを無視して続けていたら身体を壊しました。 だからこそ気付けたし、ここまでならないと気付けないほど自分はエゴが強かったんだと思いました。 やってることは似て非なるもの。 本当に感じたいのはそれをする時じゃない、こっちだよね?と自分にはまだ手をつけてはいけないと勝手にブレーキをかけているものでした。 何を感じたいか、何をしてる時それを感じられるのか。 そこに焦点を当てていればブレることも妥協して目的を歪ませることもしないでいられますね。

  • @tomie9230
    @tomie9230Ай бұрын

    体感が全て。感じるためだけに生まれてきた。毎瞬毎瞬の沸き起こる感情に、寄り添ってあげるだけでいい。ありがとうございます❤

  • @user-xp8gp7xq4y
    @user-xp8gp7xq4yАй бұрын

    自己否定に基づく動機だと、それを味わうようなことが起きるのですね。そうかもしれない!と心当たりがあります。

  • @aitohikari169
    @aitohikari169Ай бұрын

    非常に深いですね。心の底から何を感じたいのかを知るのは難しいですが、そうしないと本当に何を感じたいのか分からないまま、不本意に人生を過ごす事になってしまうので、本気で探りたいと思います。今回もありがとうございました。

  • @KANA-fw7lu
    @KANA-fw7luАй бұрын

    分かりやすい動画をありがとうございます。 このチャンネルを知って感動した方々と、一緒に学べるコミュニティがあったら入りたいです。

  • @user-br1bp3mn5r
    @user-br1bp3mn5rАй бұрын

    竹田和平さんが、得してやろう!と株を売り買いすると苦しかったが、 高い時にたくさん売ったらみんな欲しいと思っているからみんな喜ぶよね 安い時は会社が大変なときだからたくさん買ってあげたら会社が喜ぶよね っていう動機にしたら大株主になっていったよと話していたのもつながりました!

  • @user-is5ki1kd3p

    @user-is5ki1kd3p

    5 күн бұрын

    良い話しですね!私も株をやっているのですが、大切な事を学んだ感じがします。ありがとうございました。

  • @kako1976
    @kako19769 күн бұрын

    シンプルかつ深いですね。 條件より 在り方を大切に 生きていきたいです

  • @koikekotoha3083
    @koikekotoha308320 күн бұрын

    凄く欲しかった答えです。見えなくなっていた事の答えです。もっときちんと自分の中に取り入れたいと思います。有り難うございました🍀

  • @pixyoleole
    @pixyoleoleАй бұрын

    このチャンネルはほんとに素晴らしい内容ばかりですね。感動。

  • @yuribuono
    @yuribuono4 күн бұрын

    ほんと先生の動画がわかりやすくて、いちばん大好きです。順番をおって、1日2本ずつ観ています♡ありがとうございます!!

  • @user-yy2xg6es7h
    @user-yy2xg6es7hАй бұрын

    今の私にドンピシャでした😭😭😭 先生ありがとうございました🙇🏻‍♀️

  • @user-os9of7gp2h
    @user-os9of7gp2hАй бұрын

    ずっと氣になっていたモヤモヤがこの動画でスカーッと晴れました😊 言語化してくださってどうもありがとうございます!!

  • @pink-rose
    @pink-roseАй бұрын

    凄い❗人生の真理。ありがとうございます。

  • @joanjoan1628
    @joanjoan1628Ай бұрын

    すごい腑に落ちましたま。すごい。

  • @user-dh1yt5sr5z
    @user-dh1yt5sr5z Жыл бұрын

    本当にそう思います😊 もっと学んでみたいです。

  • @user-jn6rh6on5n
    @user-jn6rh6on5nАй бұрын

    純粋に自分の心と向き合う! ありがとうございます!

  • @ada9078
    @ada9078 Жыл бұрын

    ファンです!素晴らしい教え、ありがとうございます💓

  • @user-hy8rv4kl2b
    @user-hy8rv4kl2b29 күн бұрын

    いつも勉強になります! ありがとうございます!

  • @49hal
    @49halАй бұрын

    動機がネガティブじゃなければ良いんだ!

  • @En-zy5lv
    @En-zy5lvАй бұрын

    めっちゃ参考になる

  • @kiyo9311
    @kiyo9311Ай бұрын

    自身の結婚生活について考えてみました…😓他の方のコメントへの返答拝見しましたが、感謝はしてますし、男性が家を守ってくれている安心感はありますが、癒しのようなホッと感はないですね😅 不純な動機なしに結婚生活を送るのは難しいですね…

  • @user-mn2eo3xd9h
    @user-mn2eo3xd9hАй бұрын

    素晴らしいです。

  • @user-bi7eh6lp2w
    @user-bi7eh6lp2wАй бұрын

    バイトを始めたのですが、まさに「立派に見られたい」の動機で始めました。「バイトをすれば」「立派に見られるだろう」という…。 バイトでは褒められたり、かと思えばミスをして咎められて不安になったり、ジェットコースターです。 純粋な動機かあ〜、「お金を稼ぐという体験をしたい!」とかですかね? その体験をすることでどうなりたい〜と言い出したら、不純になるのかなあ。

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 立派に見られていない自分が嫌だから、 お金を稼いでいない自分が嫌だから、 のように、不足感でスタートしたものは、必ず、 ジェットコースターやシーソーゲームのような展開が用意されます。 まだ歩けない小さな子は、 立ち上がってみたい、歩いてみたい、 さらに、自分で料理を作ってみたい、自分で切符を買って電車に乗ってみたいとなりますが、 それは今の自分を否定しながらではなく、純粋な興味からですし、 難しそうだからやらないとか、褒められるならやる、といった結果を意識してやっているわけでもありません。 結果から逆算するクセがついてしまうと、本当にそれはやりたいことなのか? 自分は何をしたいのかよくわからない、となってしまい人生が終わってしまいかねません。 ですので、5歳児になったつもりで、できるできない、褒められる褒められないではなく、純粋にその仕事の一つひとつの体験を味わってみたいということに焦点を当てると良いと思います。

  • @user-bi7eh6lp2w

    @user-bi7eh6lp2w

    Ай бұрын

    @@kengo-4080 返信ありがとうございます! お返事いただいてすごく嬉しいです。 結果から逆算してる、は完全に今気づきました。やっと腑に落ちた気がします。確かにいつも損得ばかり考えて行動してました。 5歳児になったつもりでバイトしてみます!💪👶

  • @yuoppouppo5374
    @yuoppouppo5374Ай бұрын

    なるほど🤯😳😳🌟🌟🌌💛✨👊🌈☀️😱😣😣👏👏👏👏👏👏

  • @user-hm8md3qm2c
    @user-hm8md3qm2c20 күн бұрын

    動画を毎日見させてもらっています!ありがとうございます! 早速質問です。 「満たされる」感覚がよく分かりません。 例えば、 嬉しい→分かります お腹いっぱい→分かります 幸せ→分かります どれも、やって来ては通り過ぎる感情です。 同じように、不快を感じ切ると、それが過ぎて消えるところまでは分かるのですが、満たされるとは言語化するとどんな状態なのでしょうか? 私の場合は常にフラットな感じなので、「満たされる」が分かりません💧 ホッとする?とかですか? あともう一つ、すみません。 先生は、どういった気持ちで配信されていますか? 今日は面倒だな、やりたくないな、という日はないのでしょうか? 私も自発的に好きで始めた事があるのですが、モチベーションに波があって、気まぐれです。 本当に好きなわけではないのかな?これじゃないのかな?と迷いが生じたり、コツコツ出来ない自分に嫌気が差します。 自分のズレが解消されれば、こういったことも丁度良い塩梅に調整されていくのでしょうか? よろしくお願いします!

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    19 күн бұрын

    感情を感じきると、いったん終わるという感覚です。喜びも悲しみも終わります。 また、動画を撮ることについては、まったくモチベーションが下がりません。 これは、結果を気にしていないから、無理にコントロールしていないからです。 気分が乗らないときや、結果を気にしているときには、無理に進めない方がいいかもしれません。 どんなに楽しいことでも、こうしなければとコントロールし始めると嫌になってくると思います。

  • @user-hm8md3qm2c

    @user-hm8md3qm2c

    19 күн бұрын

    沢山のご質問がある中、お返事ありがとうございます! モチベーションが下がらないなんて凄いです😮 純粋な魂の目的には自然体で取り組めるものなのですね、きっと。 私の場合は無意識に取引きや下心があるのかも知れません😂 ありがとうございました!

  • @unit4299
    @unit4299Ай бұрын

    恋人がほしいとき・結婚相手を探す時に、純粋にどんな感情を感じてみたいのか考えた時『安心』じゃだめなんですよね? 『寂しくなくなる』『独身であることで自分に価値がないような気がしているけど、結婚したらそれが解消されるかも』『既婚者の友人ともまた仲良くなれるかも』『肩身の狭い思いをしなくて良くなるかも』『もっと歳を重ねた時に1人ぼっちなのを想像すると悲しいから』我ながら書いてて引く 私の動機は全部不純そう笑 正解なんてないと思いますが、例えばどんな感情だったら方向性として正しいのか教えて欲しいです切実に…🥲

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 理由はよくわからないけれど、とにかく一緒にいたい というのが無条件だと思います。 どうしてその人なの?と聞かれたら、 んー、言葉では簡単に表現できない…というのがいいですね。

  • @unit4299

    @unit4299

    Ай бұрын

    @@kengo-4080 早速お返事してくださりありがとうございます!詰んでたので嬉しいです。少なくとも最初に相手ありきなんですね🥲 誰かと出会うために行動するという方向性がすでに不自然なのでしょうか。(全ての行動には動機が伴う気がするので…) 今相手がいない人間が、これから良い人に出会うためにできることがありましたら、また動画で話して下さると嬉しいです。 別の話ですが、自分が条件で自分を否定していると、相手に同じ条件人間が現れるという動画は、目から鱗でした。新しい気づきをありがとうございます🙇‍♀️

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    Ай бұрын

    @@unit4299 出会うために行動するのは大丈夫ですよ。

  • @unit4299

    @unit4299

    Ай бұрын

    @@kengo-4080 分かりました!お返事ありがとうございました😭✨

  • @champsel.kanako
    @champsel.kanako21 күн бұрын

    色んなお話の動画をありがとうございます! 質問なのですが、何気なく始めた仕事が楽しくなっていくパターンはどうなのでしょうか? 動機は特になく、なんとなくいいな!のような仕事なのですが。。

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    20 күн бұрын

    何気なくで始めたこと、結果に執着していないことは、とても良いと思います。 ですが、途中で、こうしなければならない、と感じ始めると、苦しみが発生してきます。

  • @user-ig3qu9kq6m
    @user-ig3qu9kq6mАй бұрын

    学校で教えるべきです。殺人事件をも防げる気がします。地球っぽい打算がないか?絵本みたいな世界観か?って感じました。たとえば肉体労働を選ぶとき、運動不足解消したいからとかだと、ヘトヘトになって体を壊してしまいますかね?こわくなってしまいました。

  • @aki.n8233

    @aki.n8233

    25 күн бұрын

    😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅

  • @RuruRuru-uq8bf

    @RuruRuru-uq8bf

    13 күн бұрын

    横からすみません。 ジムに通ったり趣味でスポーツとかではダメなのですか? その仕事が好きとかやりがいがあるとかなら良いと思うのですが、仕事で運動不足を解消となると大変そうですね。 運動不足解消と言うよりは、体を酷使して無理してしまいそうな気がしました💦

  • @user-wk5nx4jc8f
    @user-wk5nx4jc8f29 күн бұрын

    この動画を見て色々考えました。 結婚 →相手を幸せにしたい、相手の笑顔を見たい 出産、育児 →生まれてくれた子どもに感謝と真心を込めて育てたい、いろんな経験をして自分を成長させたい 仕事 →相手(お客さん等)の笑顔を見たい、少しでも相手の役に立ちたい このような感情はどうなんでしょうか? でも、相手を幸せにしたいという動機?想い?だと、幸せにできる時とできない時でジェットコースターになるのでしょうか? 基本は、自分が「してみたい!やってみたい!興味がある!」そういう感情?動機?で人生動いていけばいいのでしょうか? 「相手を幸せにしたい」という動機はどうなんでしょうか? また例えば、 「自営業をしたい」 →家族との時間を大切にしながら働きたい、学生からの一つの夢、お客さんを1人でも幸せにしたい などの思いで起業?してもいいものなんでしょうか?

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    29 күн бұрын

    コメントありがとうございます。 相手を幸せにしたい、笑顔にしたい。 は、大いに結構ですが、ひとつ落とし穴があります。 そこに、自分の心を満たすためという目的が含まれていると、 満たせる満たせないのジェットコースター、シーソーゲームが展開していきます。 それが次第に、自分には価値があるかないか、という自分責めにつながったりもします。 これでは自分が納得いかないから、といって過干渉になったり必要のない的外れな行動をとってしまうこともあります。 ですので、相手を幸せにする前に、自分の心を満たしておくことが大切です。 それは、普段から悲しみ、寂しさ、悔しさ、虚しさ、モヤモヤ感など、自分の不快な感情をスルーせずに、なるべく向き合って共感してあげる。という習慣をつけることで実現します。 自分で自分の感情をごまかさずに受けとる習慣をつけると心が育まれ、心が満たされ、心豊かになりますので、相手に感謝や評価などの見返りを求めない純粋な行動が自然にできるようになります。

  • @user-wk5nx4jc8f

    @user-wk5nx4jc8f

    29 күн бұрын

    お返事頂きありがとうございます。 ありがとうございます。相手に対して何かをするときは、そこに感謝や評価を求めず無条件に尽くしていくということですね。 自分の不快な気持ち、例えば「仕事でしんどい」という気持ちが湧いてきたとき「しんどいね。よく頑張ってて素晴らしいね。」と自分に向き合うとします。それでも簡単に「もう仕事やーめた!」はできないので、共感し向き合いつつ、「よく頑張ってるね。大丈夫。できてる。また明日から頑張るか!」と気持ちと向き合いつつ切り替えていけばいいのでしょうか? それとも、「よく頑張ってるね。辞めたかったら辞めてもいいよ。」と辞めてしまっていいのでしょうか?

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    29 күн бұрын

    @@user-wk5nx4jc8f ご返信ありがとうございます。 そのように、絶対的に自分の味方になって受けとめてあげる自己会話でももちろん良いですが、 嫌だー辛いー悲しいなど、出てきた感情をスルーせずにそのまま受けとることをして、心が満たされて落ち着くと、 あれ、そういえば私は本当はどうしたいんだろう? という無条件の心からの欲求が湧いてくることがあります。 それが本当に自分のしたいこと、与えられた本来の役割や使命だったりします。 悲しみたくないから、心を満たしたいから何かをするのではなく、 自分で自分の感情に共感しながら満たしていけば、自然に自分らしい生き方へ導かれるようになっています。

  • @user-kg6uh6cp6b
    @user-kg6uh6cp6bАй бұрын

    今回の話は私には難しかったです。就職で例えるなら、動機が安心とお金で就職したら ?よく分からないです。すみません😅

  • @user-du4nf7iw4q
    @user-du4nf7iw4qАй бұрын

    いつも為になるお話ありがとうございます😊動機についてですが、例えば結婚して、安心した気持ち、ほっとしたい気持ちを感じたい、というものだと、やはり安心を得たいということになりますか?それ例外だと、楽しいを感じたい、ということになりますが、「安心している気持ち」を感じるというのはどうなりますでしょうか?

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 結婚して結果的に、なんかホッとする。。 というのは良いと思いますが、 結婚の動機が安心を感じたいということは、 それを感じるために、自然の調整作用は、 不安と安心のシーソーゲームを結婚生活に用意します。 何があってもなくても、一緒にいたくなるというような、よく理由もわからない、言葉で表現できないけれど、無条件で相手のことを受け入れられるという関係が自然体だと思います。

  • @user-du4nf7iw4q

    @user-du4nf7iw4q

    Ай бұрын

    @@kengo-4080 お返事ありがとうございます!確かに目的か過程か. 本来一緒にいたいから結婚するんですもんね。一緒にいたい、いたくなるという気持ちがあるかどうかですね。

  • @user-ig3qu9kq6m
    @user-ig3qu9kq6mАй бұрын

    たとえば人の困り事を聞いてまとめる仕事があるのですが、この自然の法則がはたらいているか確認、確信したいからその仕事に応募する、というのはアリな動機でしょうか?

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    Ай бұрын

    嫌なものから逃れたい、こんな自分が嫌だから、という動機でなく、 純粋にやってみたい、知りたいという動機であればいいと思います。

  • @user-ig3qu9kq6m

    @user-ig3qu9kq6m

    Ай бұрын

    ありがとうございます。この調子で自分と会議しますね😊土曜日なのに回答ありがとうございます。

  • @user-kg6uh6cp6b
    @user-kg6uh6cp6bАй бұрын

    動画を聞いたらコメント欄にアウトプットしないと定着しないですか?

  • @user-yx2hq5cv4o
    @user-yx2hq5cv4oАй бұрын

    大学3年生の娘がいます。母である私に複数の癌が見つかり、できるだけ私と一緒にいたいということで、東京にある大学から地方にある自宅から通える国立の大学の3年生に編入しました。が、学部も変更しての編入なので授業も難しく友達もいない状況下で楽しくないらしく、1か月足らずで大学を辞めたいと言い出しました。ゼミの活動やサークルへの入会などを提案しましたが、すべて拒否して自分の殻に閉じこもりつつあります。編入の動機が不純だったからでしょうか。娘にもうひとりの自分と「何をしたいのか、何を感じたいのか」を本音で会話してみて、と言えばいいでしょうか。他に娘にかけられることばがあれば教えてください。

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    Ай бұрын

    コメントありがとうございます。 目の前に不都合なことがおこる、つまり、 ・やりたいのにやれない ・やりたくないのにやる のようなことが起こるのは、普段から ・やりたいのに素直にやらない ・やりたくないのに我慢してやる ということを普段から当たり前のように、習慣でやっているためです。 ですので、実現できるかどうかは別としまして、自分は本当はこれがしたい、これはしたくないという素直な気持ちを、何かあるごとにしっかり自分と会話していくことを心がけてみてください。 これは娘さんに強いることはありません。 ご自身で取り組んでみてください。

  • @user-yx2hq5cv4o

    @user-yx2hq5cv4o

    Ай бұрын

    ありがとうございます。納得です。

  • @user-vp4mu7ku5o
    @user-vp4mu7ku5o3 ай бұрын

    親はなぜ選べないのですか?

  • @kengo-4080

    @kengo-4080

    3 ай бұрын

    親も国も時代も見た目も能力も性格も、その人に最適な形で生まれてきています。 すべては体感するため、感じるためです。 法則を知って正しく感じて、正しく解釈すれば、すべてゆるせるようになります。

Келесі