【Amazon偽メール】どんな手口でも確実に見分ける方法

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

★1.5倍速再生推奨★
近年被害が増えている「Amazonなりすましメール(フィッシングメール)☠️」を一発で確実に見分ける方法を解説しています🤓
国内初のAmazon専門コンサル事業を展開しているアグザルファは、10年超の確かな実績と信頼を元にAmazon出品者の皆さまを全力でサポート中💪🏼⚡️
ご質問、ご感想、リクエストなど、ぜひお気軽にコメントお待ちしております✌🏼
🎬 チャプター
0:00 オープニング
1:36 「Amazonなりすましメール」の特徴と種類
4:39 「Amazonなりすましメール」を確実に見分ける方法
6:52 誤ってログインや個人情報を入力してしまった時の対処法
7:09 Amazonのログインパスワードの変更(パスワードアシスタント)
7:48 クレジットカード情報の変更
8:27 Amazonアカウントのログインセキュリティを強化する方法
🔗 参考URL
■ Amazon ヘルプページ
amzn.to/3l12wr4
■ パスワードアシスタント
amzn.to/3zCLJOX
■ 被害撲滅!偽物注意!Amazonなりすましメールの見分け方伝授!
bit.ly/3pJNS9X
🚩 ABOUT US
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 アグザルファ株式会社 - SINCE 2010- 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・" 国内初" Amazon専門コンサルティングサービスを展開
・代表は元楽天 → 元Amazon → アグザルファ設立
・Amazon出品を攻略する独自対策で数多くの売上拡大実績を蓄積
・中小機構「EC活用支援パートナー」認定企業
・Amazonを愛してやまないコンサルタント集団❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📣【 公式サイト / SNS 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
✔️ HP┃www.axalpha.com
✔️ BLOG(Amazon出品情報を毎週公開中🌟 ) ┃www.axalpha.com/blog
✔️ Twitter┃ / axalpha
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
📦 国内初【 Amazon専門コンサルサービス 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10年超の確かな実績と知見を活かした総合的なサポートで、
貴店の課題やニーズに寄り添いながら売上最大化を目指します💪🏼
🔗 www.axalpha.com/amazonconsul
━【 📧お問い合わせ 📧】━━━━━━━━━━━
お気軽にお問い合わせください⬇︎
🔗 www.axalpha.com/contact
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#Amazon#なりすましメール#見分け方#アグザルファ#フィッシングメール#フィッシング詐欺#amazon詐欺#偽装メール#迷惑メール#注意喚起

Пікірлер: 123

  • @user-kc9wr6zf9y
    @user-kc9wr6zf9y11 ай бұрын

    こういう動画こそアマゾン側でのせるべきですね

  • @jumbo1214
    @jumbo1214 Жыл бұрын

    最近、Amazonから怪しいメールが来るようになり、確認した処一覧には無かったので、偽メールだと解りました。とても参考になりました。有り難うございました。

  • @user-pn8sv9wu5y
    @user-pn8sv9wu5y11 ай бұрын

    アマゾン詐欺メールの見分け方は簡単だ。詐欺メールは名前ではなく「アマゾンお客様」となっていて名前がなく本物のアマゾンからのメールは必ず会員のフルネーム(〇〇 〇〇様)とあるのですぐわかる。

  • @moibrennan4767
    @moibrennan476711 ай бұрын

    私もこういうアマゾンなどの偽メールが送られてくる事が多いが、大概送信元の「ドメイン」が「.cn(中国)」だったり、適当に組み合わせたアドレスだったりで、見分けやすいです。宛名も氏名ではなく「メールアドレス」のみも要注意。メールチェックや削除も出来ればプロバイダーの「WEBメールボックス」でWEB上での削除をした方が変な場所をクリックせずに済むと思います。最近は、銀行やカード会社やETCカードの偽装メールも多いですが、銀行系のドメインが「中国」であるわけ無いでしょという事です。

  • @moo2498
    @moo24989 ай бұрын

    最近 Amazonと名乗ったメールが何通も来てて、怪しいと感じつつも ちょっと不安になっていました。 Amazon内のアカウントさーでメールを確認できた事で、安心して怪しいメールを無視できます。 ありがとうございました♪

  • @user-dg5md5uy3m
    @user-dg5md5uy3m Жыл бұрын

    ありがとうございました。私はAmazonのなりすましメールでの被害はまだ経験していません。なので、 大変勉強になりました。ありがとうございました。

  • @atoshi1956
    @atoshi195611 ай бұрын

    アマゾンからのmailは本文の宛先に「Amazonお客様」とかメールアドレス様とかではなく、ちゃんと、苗字名前様、と書いてありますよね。

  • @KS-ud9wm
    @KS-ud9wm11 ай бұрын

    前にカスタマーに問い合わせをしてメッセージセンターのメールだけを確認してくださいて聞き助かりました‼‼ 本当に偽メールが多いですよね!!  今銀行からの偽メールもおおいですね

  • @user-mv8ly9gj8c
    @user-mv8ly9gj8c11 ай бұрын

    5:11からの方法がベストですね。

  • @yukikoshimizu6206
    @yukikoshimizu62069 ай бұрын

    とても参考にりました。動画をありがとうございます。

  • @user-li3gk7ix6k
    @user-li3gk7ix6k7 ай бұрын

    とっても為になりました😂ありがとうございます。

  • @user-mf8un2ro7w
    @user-mf8un2ro7w11 ай бұрын

    利用していないプライムサービスの更新案内がよく届く様になりましたのでカスタマーサポートセンターに相談、同様の相談や報告が多いそうです!今回の動画メモを取り拝聴させて頂きました。ありがとうございます。

  • @user-mf8un2ro7w

    @user-mf8un2ro7w

    11 ай бұрын

    この動画を観た後タブレットにAmazonからメールが届きましたので詐欺メールと思いましたが念の為動画で紹介されたアカウントメッセージセンターヘPCでアクセス、やはり詐欺メールでした。動画拝聴してて良かった!です。

  • @user-ys8es9ih9b
    @user-ys8es9ih9b11 ай бұрын

    これはこれでよく分かったが、それにしても、警察はなぜこの種の偽メールの発信元を追跡して取り締まらないのだろうか?やる気になれば何でもできるのではないか。 被害が発生してからしか動かないのでは、今の時代に合わないのだ。

  • @masaaki_suwa

    @masaaki_suwa

    11 ай бұрын

    発信元が日本の法が及ばない、又は非協力的な外国からの為です。 該当国や該当サーバーからの通信遮断を行う方法が確実ですが、日本側が行ないますと、政治的、経済的問題を起こします。

  • @user-br7nt1vg6t

    @user-br7nt1vg6t

    11 ай бұрын

    殆どが中国からのメール。

  • @lovemaster2626

    @lovemaster2626

    11 ай бұрын

    送信元を辿ると一般人が使っているPCが乗っ取られていたりしていますからね。 下手すると自分自身のPCで送ったメールを受け取るといった事もあります。

  • @shamiron7373

    @shamiron7373

    Ай бұрын

    外国からのメールとかなら遮断できればいいのに…。それではAmazonの営業が成り立たないというのであれば、アゾン日本国内専用とかこっちはAmazon外国からの注文専用とか分けておけば解決するんじゃないかと思うのですが…。

  • @osapyon481
    @osapyon48111 ай бұрын

    詐欺メールする奴はロクな人間でないし徹底追跡して国際ルールなりで私刑にして欲しい。それと、取り締まりも出来ない犯罪国家とは国交断絶してインターネット網も切断して欲しい。

  • @user-wd4re4ms9q
    @user-wd4re4ms9q11 ай бұрын

    私も嫌って位にメールが来ます。 そもそもクレジットカードも持っていないし、プライムも登録していないのに、「お客様の情報更新が、出来ませんでした、クレジットカード情報を更新して下さい」や「プライム会員のアカウント情報の、更新が確認出来ません、ログインをしてアカウントの確認をお願いします。」というメールが凄いです。 拒否アドレスに登録しても、すぐにアドレスをちょっとだけ変えて、来るのでキリがありません。 困ったもんです😥

  • @hiroshishimizu9194
    @hiroshishimizu919411 ай бұрын

    自分も先般危うくプライム会員の引き落としがされていません。というメールが来ました。 こういう、情報は役にたちます。最近はロゴマークも同じで、本当に怖いです。 よく、勉強させて頂きます ありがとうございました。

  • @user-hl5th7kh5v
    @user-hl5th7kh5v7 ай бұрын

    参考になりました。

  • @teat9142
    @teat914211 ай бұрын

    ちょっとした不注意でプライム会員になっていて、毎月クレカから引き落とされる現状は問題と思う。500円は紛れる金額なので、チェックしない人は永遠払う可能性大。違法ではないけどケアレスミスにつけ込む商売は感心しない。

  • @Marhava2023

    @Marhava2023

    10 ай бұрын

    私もこれに入っています。この会員になっていると、 送料無料になるケースが非常に多いので、月500円のもとはとれていると感じます。ビデオなどは殆ど利用していません。

  • @user-vc9bf7lu7x
    @user-vc9bf7lu7x7 ай бұрын

    非常に参考になりました。 私の場合、古いメールアドレスのみで来ますので、すぐ分かります。 でも注意します。

  • @tonnbi829
    @tonnbi82911 ай бұрын

    なるほど、ありがとうございます。

  • @user-zy6ez3gp2m
    @user-zy6ez3gp2m8 ай бұрын

    amazonのフィッシングメールは何度も届きました。アカウントがロックされました。アカウントを乗っ取られました、 不安を煽るメールが多いです。

  • @800gon6
    @800gon611 ай бұрын

    自分の所にも毎日の様に詐欺メールが来るので毎回ブロックしてますが切が有りません。詐欺メールを発信してる者は、個人のメールアドレスを何処から手に入れてるんだろ

  • @tadasiharusiba466
    @tadasiharusiba46611 ай бұрын

    これを見た詐欺犯はさらに対策してくる

  • @suit-espanola
    @suit-espanola11 ай бұрын

    ID、パスワードは最初にデタラメを入力します。本物ならエラーで次に進みません。ニセモノならそのまま通過。

  • @user-yq8ue6uu3d
    @user-yq8ue6uu3d Жыл бұрын

    ありがとうございます。偽メールが来るようでしたがログインしません。参考になりました。

  • @axalpha

    @axalpha

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます!😊✨ 参考になったとのこと大変嬉しく思います! Amazonに関する情報発信を続けてまいりますので、今後ともご視聴いただけますと幸いです🐰

  • @user-kc4dc1wp4g
    @user-kc4dc1wp4g5 ай бұрын

    すごくしつこく送られてくるのがカードの期限が切れているため商品が発送できないといった感じのが やたらくる。期限がまだまだあることも分かっているし商品も頻繁に注文してるのがちゃんと送られて 来てるから詐欺メールだなとかすぐにわかる、けど、迷惑メールフォルダとかに入れてもブロックして くれないのがイラつく。他にも全く使ったことも登録したこともないクレカ会社のメールとかかなりウザい

  • @user-hu6fy9qm2f
    @user-hu6fy9qm2f4 ай бұрын

    アマゾンから発信されるすべてのメールがメッセージセンターに記載されているわけではないようです。アカウントデータへアクセスした場合の注意「誰かがアカウントデータへアクセスしている」等の内容はメッセージセンターへの記載はありません。また、一部の広告もメッセージセンターへの記載が無いようです。

  • @user-ny5yk6lw1y
    @user-ny5yk6lw1y Жыл бұрын

    偽Amazonからはよくきますね。 本物は、メール本文に名前が記載されていますよね。お勧めの商品があります。とか届きます。 ただお客様だけでは怪しんでいますね。 まっ、メールでアカウントの更新とかクレジットカードが〜とかは無視してます。 あと、登録しました。

  • @axalpha

    @axalpha

    Жыл бұрын

    コメントとチャンネル登録ありがとうございます!😊✨ 本物のAmazonから届くメールのスタイルを知っておくことで見分けやすくなりますよね! 今後もご参考いただけるようにAmazonに関する情報発信を続けてまいりますので、引き続きご視聴いただけますと幸いです🌱

  • @user-nt2oy7gb6m

    @user-nt2oy7gb6m

    Жыл бұрын

    本物の見分け方、(姓名のこと)息子から教わりました。毎日毎日届くしつこいメールに飽き飽きしながら酢削除です。84歳

  • @user-up4kk3lk1b
    @user-up4kk3lk1b7 ай бұрын

    一目で分かる様な送信側のメアドがおかしいと思えるのがひつこく来てました。

  • @teat9142
    @teat914211 ай бұрын

    メール経由には対応せず、心当たりがあれば問い合わせればいいと思う。

  • @user-db1bz4kz3w
    @user-db1bz4kz3w11 ай бұрын

    AMAZONは長年使っていますが「メッセージセンター」は初めて知りました。ありがとうございます。

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon111 ай бұрын

    検察もたまには詐欺メールを捜査して、みせしめに検挙したりしたほうが良いです。

  • @biwa108

    @biwa108

    7 ай бұрын

    別件の話で分かったことだけど、検察には警察権が無いので、警察に対して再捜査しろと命令は出来るけど、検察は捜査するための備品すら無いので物理的に無理と言われたことがある。 別件とは不法入国の外国人がいる可能性があるとして警察に、実態のないNPO法人がいることを伝えた。若手の刑事さんが身を乗り出すぐらい話を聞いてくれたが、警察上層部が詐欺グループの捜査をするには警察職員の数が足らないので見て見ぬふりをした。そのため検察庁に話に行くと、先述の通り捜査しようにも指紋を調べたりすることすら無理なので警察が動かないと無理と言われた。 警察も検察も仕事をしてくれないので、隣の都府県のNPO法人の所轄に話を持っていくと、ようやくこの代表者は20個以上もNPO法人を設立していて怪しいと、そこから警察に話が行ったようで、ようやく隣の警察が動いた。 警察も検察もお役所だけど、それぞれ縦割り行政なので、法律がなければ口出し出来ない。 公務員が仕事をしないと無茶苦茶面倒臭いことになる😢

  • @akis4966
    @akis4966 Жыл бұрын

    為になる動画ありがとうございます!チャンネル登録させていただきました。先ほど、多分偽物メール?にアクセスしてしまい、あわててパスワード変更したところ、今までためてきたポイントと、ギフト券残高が消えました😭これって、復元可能なんでしょうか?何度もパスワード変更して、元のパスワードに変えても戻らないみたいです。 代わりに三年前の購入履歴が出てきました…。ギフト券残高とポイント結構あったので、ショックです😭

  • @axalpha

    @axalpha

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます!😊 ご質問もありがとうございます✨ ポイントやギフト券が消失してしまったとのことショックが大きいかと思います…😔 弊社ではアカウント状況の確認ができないため、まずは下記Amazonのカスタマーサービスへ直接お問い合わせされることをおすすめします。 こちらのURLから入っていただき、「Amazon.co.jpを装ったメールについて」からお問い合わせいただくと良いかと思います。 www.amazon.co.jp/hz/contact-us/foresight/hubgateway 無事に解決されることを願っております🍀

  • @akis4966

    @akis4966

    Жыл бұрын

    カスタマーセンターに連絡したところ無事解決しました!ありがとうございました!

  • @axalpha

    @axalpha

    Жыл бұрын

    @@akis4966 無事解決されたとのことで安堵いたしました😌🍀 嬉しいご報告をいただきありがとうございます! Amazonに関する情報発信を続けてまいりますので、今後ともご視聴いただけますと幸いです📺

  • @123oo3
    @123oo311 ай бұрын

    ありがとうございます。よく分かりました。そもそもアマゾンに登録していないメールアドレスに届くので全て削除してましたが、怪しいところにこのメールアドレスが流れている事が気持ち悪いです。自分はアマゾンやネット銀行などのネット取引専用のpcアドレスを設定しています。

  • @user-TIA-FLAT
    @user-TIA-FLAT Жыл бұрын

    まず専用アドレスを作る(エイリアスとかでもOK)。 メールの振り分け機能でアマゾンならアマゾンのフォルダに振り分けられるようにする。 これだけで一目で見分けがつく。 専用フォルダじゃなく、受信トレイに来てれば「おや?詐欺メールかな?」と警戒するし、アマゾン用以外のメールに来てればそれも詐欺メール。 外部に漏れたなと思ったら、そのアドレスは捨てて新しいのを作ればOK

  • @ponshon3451
    @ponshon345111 ай бұрын

    本物は「〜Amazon」というように、送り主の前に「〜」が必ずついてます。アマゾンのロゴの「くち」マークです。偽物はこれがついてません。

  • @Tsu-bv8tr
    @Tsu-bv8tr11 ай бұрын

    最近は1ヶ月に1度くらいの頻度で偽メール(フィッシングメール)がきます。ウィルスチェックソフトが警告を出してくれるので助かりますが、メッセージセンターのメール確認も念のためにやってます。因みに2段階認証にしてます。🤗

  • @saito_studio753
    @saito_studio75311 ай бұрын

    ありがとうございます、私は一度引っかかりました、幸いにクレジットカード会社から連絡があり、引き落としを中止してもらう事ができました、よき教訓になりました。

  • @heyboy276
    @heyboy27611 ай бұрын

    オレオレ詐欺にありがちの確認方法は「本社や支社に電話する」、「当人に聞く」などです 自分自身はアマゾンメールは知りませんでしたが、 サポートセンターなどに聞くのが確実かなとは思っていました。

  • @ryuuchan1701
    @ryuuchan170111 ай бұрын

    以前は「親愛なるクライアント…」で来ていましたね。当方は依頼者ではない。最近は「〇〇(メールアドレス)様…」アマゾンは利用していますが、こちらの名前を知らないなんてありえない。「アカウントを停止しました」は1か月毎日届いた事があり笑った。

  • @lovemaster2626
    @lovemaster262611 ай бұрын

    第一段階はメールヘッダーで確認しています。 具体的には避けますが主に送信元で判別しています。 第二段階はメールをクリックせずにWebでブラウザでAmazonにログインしてメッセージを確認しています。

  • @morisato3560
    @morisato356011 ай бұрын

    見分けるも何も、amazonとか楽天とか用途別に複数の登録メールアドレスを使いわけているし、リンクからではなく本家のHPへ正式ログインすればすむこと。

  • @user-gd2rl5dx7t
    @user-gd2rl5dx7t11 ай бұрын

    宛名がアドレスいう事かな。 通常○○様と名前が記載されて来るし。 あと、Amazonログインのところにカーソルをもっていく(絶対クリックしてはいけない)と 下の方にそのURL先が表示される(edgeの場合)ので確認出来ます。 もっと言えば、面倒ですが公式サイトからログインしてメッセージセンターからそのメールがあるかどうかでも分かります。(これが確実)

  • @NoriNori-sy1gv
    @NoriNori-sy1gv11 ай бұрын

    Amazonに限らずどこからメールが来ようとも、メールのリンクから操作するのではなく、直接に公式サイトから操作すれば詐欺メールに引っかかることはないかな。 もっと言えば、公式サイトからわざわざ操作する必要もないかな。なぜかといえば、問題があれば、Amazonにしろ他のサイトにしろ制限が掛かって利用出来なくなるからね。なので基本的に放置で問題ないかな。 最悪、本当に利用制限が掛かったら、その時に手続きすればいいだけね。

  • @user-vh2pe3mz3g

    @user-vh2pe3mz3g

    11 ай бұрын

    なるほどwある種の逆転の発想ですね。

  • @masaaki_suwa
    @masaaki_suwa11 ай бұрын

    アマゾンに限らず、メールのソースを表示し、メールヘッダー部分のサーバー情報(生の発信元やメールアドレス)を見れば確実に判ります。 アマゾンの場合は、メール上のリンクは無視して、ブラウザか専用アプリで確認する事です。

  • @lovemaster2626

    @lovemaster2626

    11 ай бұрын

    偽メールなのに本物のAmazonのURLと同じメールサーバーの情報で来ることがあります。 本物のメールサーバーの情報を知っているので弾いていますが、知らない人が見たら迷うかもです。

  • @masaaki_suwa

    @masaaki_suwa

    Ай бұрын

    @@lovemaster2626 Amazonに登録された業者からの発信ですね。 業者自身の情報漏洩か故意の悪用と考えます。 Amazonの登録審査と監視・管理に問題が有ると思います。

  • @user-ck9tf2nv7y
    @user-ck9tf2nv7y11 ай бұрын

    毎日毎日amazonを語る 迷惑メールが毎日毎日20〜50通届きます。本当にamazonからメールがきたとしても 怖くて開く事が出来ない。 amazonが、訴えてほしい。

  • @anaka4705
    @anaka470511 ай бұрын

    アマゾンは多い。

  • @santa5584
    @santa55846 ай бұрын

    Amazonから「認証が―」のメールが毎日大量に届いてますが そのメールアドレスはAmazonには登録してないので偽メール報告している

  • @user-tc3md7id6e
    @user-tc3md7id6e11 ай бұрын

    メッセージセンターに無い、本物メールも沢山あるようですよ。 「父の日ギフト」の案内メールは本物っぽいけど、メッセージセンターには有りませんでした。

  • @tukinami
    @tukinami11 ай бұрын

    メールヘッダを遡ってSMTPのIPをwhoisすれば一発じゃないすか?

  • @user-dz2hw8hp9n
    @user-dz2hw8hp9n11 ай бұрын

    本文の先頭に日本語の固有名詞で宛名が無いものは、すべて偽物です。 メールアドレスが宛名のものも偽物です。

  • @user-tc3md7id6e

    @user-tc3md7id6e

    11 ай бұрын

    やまちゃんさん。「Amazonのタイムセール」のメールには本物でも個人名の入っていない物も有ります。 このメールは「メッセージセンター」には有りません。“泣” この「タイムセール」のメールが本物と言えるのは、「セール会場へ」をクリックすると自分のアカウントが開くからです。

  • @ohautumn
    @ohautumn7 ай бұрын

    中国語のメールが来る時どうすればいいですか?読めないので分かりませんし、電話しても言語設定が間違っているの一点張りです。設定は日本語です。

  • @user-yq9dd2mv4k
    @user-yq9dd2mv4k10 ай бұрын

    アカウント→メッセージにての確認方法、Amazonカスタマーセンターへ問い合わせて教えてもらいました。Amazon側も困ってるそうですよ。最近巧妙なのか他人の購入者名、住所、購入金額が記載してあるメールが頻繁に届いて困ってますが面倒でもサイトへ行き購入履歴やメッセージなどで確認してます。本当に迷惑ですよね。

  • @user-hn4eg9ir9t
    @user-hn4eg9ir9t Жыл бұрын

    Amazonからショートメールで詐欺メールを開いてもログイン画面がでずアプリが開かれたんですけど大丈夫ですか?

  • @axalpha

    @axalpha

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます! ご質問もありがとうございます✨ いきなりアプリが開いてしまい不安になりますよね…😥 弊社では状況の確認ができないため、まずは下Amazonのカスタマーサービスへ直接お問い合わせされることをおすすめします。 こちらのURLから入っていただき、「Amazon.co.jpを装ったメールについて」からお問い合わせいただくと良いかと思います。 www.amazon.co.jp/hz/contact-us/foresight/hubgateway 無事に解決されることを願っております🍀

  • @ShowaJIJII
    @ShowaJIJII7 ай бұрын

    この手のメールは全て開かないので気になりません。

  • @minibee-lp8fm
    @minibee-lp8fm11 ай бұрын

    メールから直接移動しない事が一番です。

  • @user-kl5vy5ku8d
    @user-kl5vy5ku8d11 ай бұрын

    お客様のプライム会員費のお支払い方法に問題があります。 その結果、お客様のプライム会員資格は自動継続されない可能性があります。登録されたデフォルトのお支払い方法に請求ができない場合、お客様が登録された別のお支払い方法に対して請求がされます。 お支払い方法を更新してください。 上記のような文面が表示されます。これは正当なAmasonの要求でしょうか?私はなんか怪しく思えてずっとほったらかしにしていますが、プライム会員は継続されています。

  • @user-tc3md7id6e
    @user-tc3md7id6e11 ай бұрын

    私は、個人的な事態(アカウント、注文等)のメールなのに個人名(自分の名前)が書いてないものは、全て偽メールと判断しています。 偽メールの場合、メールアドレスを順列組合せで作成して送り付けているので、個人名など知らないし入れられない。 逆に本物であれば、個人名からメールアドレスを紐づけして、そこにメールを送ります。

  • @chloeiaflava
    @chloeiaflava7 ай бұрын

    自分プライムじゃないからプライム解約とかメールもたっても困る 今車無いのにETC言われましてもね、笑うしかない

  • @user-uh8oh2it5i
    @user-uh8oh2it5i7 ай бұрын

    詐欺メールの宛名は、Amazonお客様で、Amazonからはフルネーム入ってくるじゃん。

  • @eggmanx100
    @eggmanx1004 ай бұрын

    普段使っているサイトならIDとパスワードは自動的に入力されるはず。そうであれば正規のサイトです。IDとパスワードを手打ちさせようとしているならフィッシング詐欺です。

  • @gj12274
    @gj1227411 ай бұрын

    毎日のようにアマゾンの偽メールが着てます。 たいていプライム会員を解除しましたとかの件名になってます。

  • @yamaoyazi5989
    @yamaoyazi59897 ай бұрын

    ニセゴミメールが来始めたら程なくして大量に届き削除も面倒だから新にGmailでアドレスを作ってAmazon登録変更したら嘘の様に静かで快適😅

  • @bluewater5239
    @bluewater523911 ай бұрын

    仕事の時もそうですが、、ドキっとして慌てず一呼吸置いて考え直す事が必要ですね?以前、オレオレ詐欺や特殊詐欺なんかは電話等では「とにか急かす」事が多いと思う。つまり考える余裕を持たせず、焦らして詐欺集団のペースにもっていこうとするようです。

  • @shintenhou229
    @shintenhou22911 ай бұрын

    発注したもの以外は、全部迷惑メールに振り分けて毎日開けずに削除している!

  • @user-nt2oy7gb6m
    @user-nt2oy7gb6m Жыл бұрын

    有り難うございました。 84歳です。 毎月Amazonで買い物をします。パソコンです。 最近の偽ものメールの多い事、不愉快です。すべて削除して居ます。(一つのコツを息子から教わっています) パスワードも覚えて居ませんし、解らないのでログインも絶対にしません。 解らない事は息子が帰るまで待って、見て貰って居ます。それにしても、楽天もイオンカードも言ってきます。鬱陶しいです。

  • @axalpha

    @axalpha

    Жыл бұрын

    ご視聴とコメントありがとうございます!😊 Amazonだけでなく、さまざまなところになりすました偽メールがあるので煩わしいですよね…😵 見分けるコツをご自身でも持っておくことは大事なポイントになってくるかと思います🍀 あぐちゃんねるではAmazonに関する情報発信を続けてまいりますので、今後ともご視聴いただけますと幸いです☺

  • @user-ln4zg1wm4l
    @user-ln4zg1wm4l5 ай бұрын

    詐欺メールにはフルネームが記載されてないよね。

  • @tnkpocapoca6106
    @tnkpocapoca61068 ай бұрын

    為になる良いかと思いますが 二段階認証で被害者がいるそうです ここも知りたいです

  • @user-zp5jf5mi4j
    @user-zp5jf5mi4j10 ай бұрын

    今回来たメールは、第三者が私のフリをして、商品が出荷されました、というもので、いろいろ見ても同じものが見当たらないので、心配しています。 まだログインしていませんが、第三者に、商品が届き、支払いが起こらないか心配です。

  • @phoenixgold3593
    @phoenixgold3593 Жыл бұрын

    ただメッセージセンターそのものが偽造される恐れはないか?アカウントが盗まれない限りはOKかな、ヤバければすぐパスワードを変えて新パスワードでメッセージセンターで確認するしかないか。手間だが疑わしければこれしかなさそうだし、さすがにここまでのケースはまれとは思いたい。

  • @ToshiIchi
    @ToshiIchi10 ай бұрын

    メールの表書きのアドレスを信用せずに、DKIMでamazonの電子署名を確認してください。

  • @fotsu
    @fotsu8 ай бұрын

    偽メ一ルが多くなり昨年秋アマゾン退会しましたが今も1日に10通位きますね。退会情報が漏れて無くて良かった?

  • @cyberterro
    @cyberterro7 ай бұрын

    1シーズンに一回は偽メールが届きます

  • @user-oe8ul1ku1j
    @user-oe8ul1ku1j Жыл бұрын

    他の動画にもコメントさせて頂きましたけど、Amazonに関わらずカードを全て解約して現金払いにするのが一番です。こうすればプライムだのカード使用の確認というメールが来ても全て嘘とすぐ分かりますよ。 カードを持って無いのにカードの不正使用のしようが無いしプライムの登録も出来ないから偽物メールの送り主の馬鹿なメールはすぐ見抜けます。 Amazonを名乗るメールはアドレス情報が漏れて居る証拠ですが、IDを変更しても又漏れれば焼け石に水です。

  • @user-bi6ol1zs8q
    @user-bi6ol1zs8q7 ай бұрын

    そもそも、Amazonからのメールは顧客名で届く。

  • @blaue2921
    @blaue29218 ай бұрын

    Amazonギフトの登録に関するお知らせってメッセージセンターには来てないんだよね。登録メールアドレスには来てるんだけど。確実に見分ける方法とは言えないのでは??

  • @noboruasahi3982
    @noboruasahi39827 ай бұрын

    amazoは顧客が多いので詐欺野郎の狙い目なのだろう・・・それにしても毎日のように送り付けてくる。ここのコメ欄にも挙がっていたが 警察とアマゾンが共同で検挙して欲しい。こんな輩のPCを使えなくしてやりたい・・これってこちら側が犯罪者にされるんだろうか。

  • @user-go9hc5oy1o
    @user-go9hc5oy1o7 ай бұрын

    メールがまず必要ないという。 なんで見ちゃうんだろ?って感じです。覚えが無いもんは全てスルーですね

  • @gogomori1956
    @gogomori195610 ай бұрын

    アマゾン、SMBC、イオン、その他多数の偽メールが来ます(笑) 登録してないメールは、迷惑フォルダーに設定して一喝削除してます(笑)

  • @freeengacyo
    @freeengacyo8 ай бұрын

    Amazon専門コンサル事業 と書かれていますがどんな契約の元に事業を展開されているかお示し頂けませんでしょうか。

  • @user-rq6or3vh4q
    @user-rq6or3vh4q3 ай бұрын

    そもそもメールを見る必要は無い。 Amazonページで全て完結するから。

  • @rokuzizou-vf2jl
    @rokuzizou-vf2jl11 ай бұрын

    顔のアップより記載された全面で良いのでは、文字見辛い。

  • @user-wv9ws9qy5s
    @user-wv9ws9qy5s11 ай бұрын

    メールは全て削除します。

  • @hiroyukishibata1971
    @hiroyukishibata197111 ай бұрын

    最近、アカウントに問題があると言うメールが来た。フィシングト思い、ごみ箱に。

  • @user-wv3ej7cb3g
    @user-wv3ej7cb3g11 ай бұрын

    受信拒否しても毎日送ってくる、二度と買わない。

Келесі