【アジアカップ】名将がアジア杯を本音評価!敗因は日本人特有の美学?メディアの煽りに怒りも?橋下徹×岡田武史 元サッカー日本代表監督|NewsBAR橋下

.
◆続きをノーカットで視聴
▷abe.ma/3UJYKUz
 
◆過去の放送回はこちら
【政策活動費】元幹事長が初告白?書籍代で3500万「あの意味は…」&1円領収書で激論!選挙制度に問題? 橋下徹×石原伸晃 自民元幹事長|NewsBAR橋下
▷ • 【政策活動費】元幹事長が初告白?書籍代で35...
 
【派閥なし自民】「派閥は20〜30人が適正。大きくなりすぎた」派閥政治から多数決決裁に変われる?橋下徹×石原伸晃 自民元幹事長|NewsBAR橋下
▷ • 【派閥なし自民】「派閥は20〜30人が適正。...
 
◆キャスト
メインパーソナリティー:橋下徹
番組進行:高橋茂雄(サバンナ)
アシスタント:西澤由夏(ABEMAアナウンサー)
ゲスト:岡田武史(元サッカー日本代表監督)
 
「NewsBAR橋下」
毎週(土)よる9時 アベマで放送中
#橋下徹 #岡田武史 #アジアカップ #サッカー #日本代表 #アベマ #ニュース
 
------------------------------------------------------------
 
◆ニュース公式SNS
アベプラCh: / @prime_abema
X(旧Twitter): / news_abema
TikTok①: / abemaprime_official
TikTok②: / abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:abe.ma/2NBqzZu
Android:abe.ma/2JL0K7b
 
※KZread動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※KZread動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
------------------------------------------------------------

Пікірлер: 214

  • @News_ABEMA
    @News_ABEMA4 ай бұрын

    ご視聴ありがとうございます。 高評価、動画への感想お待ちしております。 無料視聴▷abe.ma/3UJYKUz

  • @user-em8vz7mx7v
    @user-em8vz7mx7v4 ай бұрын

    分かってはいるつもりだけどいざ始まると忘れてしまうものなんですよね⚽️ 戦術・テクニックは呼吸をするのと同じ様にやりながら心で闘うことの出来る選手がベストプレーヤーだと思います😊 日本頑張れ〜🇯🇵 ナデシコ頑張れ〜📣

  • @yukikg4255
    @yukikg42554 ай бұрын

    冨安選手も「熱量が感じられなかった」って言ってましたもんね。 対して相手は日本の攻撃を止める度に雄叫びをあげるくらい必死だった。

  • @kazo3538
    @kazo35384 ай бұрын

    日本ってヒーローを作ろうとするよね。 ヒーローは出てくるものだよね

  • @user-jd1vj2uj1d
    @user-jd1vj2uj1d4 ай бұрын

    岡田さんの話しに同意 勝ち方、戦い方にこだわって相手が見えて無かったイメージ 相手があるものなんだから高さ、速さに対応できないならW杯みたいに5バックからカウンターでもするべき そして勝ちきってその後の反省として個人のレベルアップがまだまだ必要ならわかる話し。

  • @MY-wy5sr
    @MY-wy5sr4 ай бұрын

    岡ちゃん、ずっとファンです!!❤

  • @cdec25
    @cdec253 ай бұрын

    本当の強さは、自立心をもった競争から生まれる。

  • @user-lq5ph5yt5d
    @user-lq5ph5yt5d4 ай бұрын

    イラン戦の前のイラク戦で2ー0になった後1点獲り返した時の日本の”熱量”は良かった 中盤でボールを奪われても複数で挟み奪い返して押し上げCK獲ってズドーン、やればできる💪!

  • @KT-xj7qd
    @KT-xj7qd3 ай бұрын

    絶対に負けられない戦いがある… あれは番組のキャッチだから仕方ないけど😂、たしかに絶対に負けたくないという意識で臨んでほしいもの。

  • @user-lg3gi7xc4z
    @user-lg3gi7xc4z3 ай бұрын

    選手は、監督に声をかけられたら嬉しい。子どもたちもうれしいと言ってました。🤗🤭🤫🤔🧐

  • @soran5555
    @soran55553 ай бұрын

    岡ちゃんって常に大きなチャレンジしてきた人なんよね サッカーの監督ってだけじゃないすごい人

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r4 ай бұрын

    今どきのやりかたが昭和、大正からつづいてたらどうするんだろうな、

  • @k0z0n3
    @k0z0n323 күн бұрын

    岡田さんのお話はとても面白く参考になった。ただそれはそれとして、負けた原因は、伊東がスキャンダルに巻き込まれて力を発揮できなかったことと三笘が欠場したこと。これまでこの2人を中心にして勝ってきたのに、その2人がいなくなって戦力大幅ダウン、ゴール前でもたもたする昔の代表に逆戻りしたということ。

  • @freyja1211
    @freyja12113 ай бұрын

    岡田さんの話面白いから好き

  • @470buhi4
    @470buhi44 ай бұрын

    若い子たちは知らないかもだけど、岡田監督の2010年W杯は、日本が一番ベスト8に近づいた大会だったんですよね~😆なつかしいなぁ。。。いいチームだったなぁ。。。 チームスポーツって今みたく全員が世界のトップトップでも機能しなければアジア16止まりなんよね~。そこがまたサッカーの奥深さであり、面白さですよね😊

  • @tomz1119
    @tomz11194 ай бұрын

    1対1でボール奪えなくてもその選手に負けない(突破されない)ことが基本だもんな それなくして戦術(戦い方のルール)なんか機能せんからな

  • @user-mr6hy1iw2v
    @user-mr6hy1iw2v3 ай бұрын

    チーム内のルールを破った三浦知良じゃなくて懲罰を下した岡ちゃんが批判されたあの時代は本当におかしい。あんな風潮が長年続いたから日本サッカーが弱いのは当然だと思う。

  • @kenbo0323
    @kenbo03233 ай бұрын

    やっぱ深いわ岡田さん、結果残してる男は風格が違う

  • @user-je3ik9kg4u
    @user-je3ik9kg4u3 ай бұрын

    これはサッカー、いやスポーツだけのの話ではないよね

  • @user-hd7dx1te8l
    @user-hd7dx1te8l4 ай бұрын

    一番の問題点はヨーロッパや世界のリーグでコーチや監督を経験している日本人がいないということ(藤田さんくらい) そして代表選手のシュートレンジ狭すぎ。 クラブではミドル打つけど代表ではほとんど打たない。

  • @user-qp5fo3df5z

    @user-qp5fo3df5z

    3 ай бұрын

    なるほど🤔

  • @user-bo2yl7jr8l

    @user-bo2yl7jr8l

    25 күн бұрын

    打たないじゃなくて打てないんじゃない?

  • @user-vl2he7pf3s
    @user-vl2he7pf3s3 ай бұрын

    美学に走ってがむしゃらに来る相手に負けてしまうって、 日本のどの業界にも言えることだよなぁ。。。。

  • @user-ut3kw6zp8r
    @user-ut3kw6zp8r4 ай бұрын

    たまには負けるたたかいがあるってのもな、べつに宣伝はむかんけい。

  • @user-pi1yb9du4q
    @user-pi1yb9du4q3 ай бұрын

    3:56 5:50 9:00

  • @ryuwbc2661
    @ryuwbc266112 күн бұрын

    岡田さん、流石です。 今の日本の少年スポーツがまさにこの教え方です。

  • @mackerely1308
    @mackerely1308Ай бұрын

    今、ディフェンダーをもっと育てないといけないって言ってましたよね。

  • @miyukin4354
    @miyukin43544 ай бұрын

    経験は大事ですね

  • @Gecko-tx2gg
    @Gecko-tx2gg4 ай бұрын

    川淵三郎さん呼んだら橋下さんと意見が合いそうな。

  • @user-jz3uy6ju6y

    @user-jz3uy6ju6y

    Ай бұрын

    北野、天王寺、三国丘トリオですね。

  • @user-yk5dd9ew5l
    @user-yk5dd9ew5l4 ай бұрын

    早稲田大学政治経済学部の先輩後輩なんだった。

  • @westvillage321

    @westvillage321

    4 ай бұрын

    しかし、大阪での最大のライバル… 北野高校vs天王寺高校☝️😏

  • @SI-iz4wi

    @SI-iz4wi

    3 ай бұрын

    川淵等含め学閥でやってるうちは勝てんよ さっさと実力主義に移行すべき

  • @RACHELGAIDEN
    @RACHELGAIDEN4 ай бұрын

    何事も親の介入は問題になりますな。

  • @ryokinggnu39
    @ryokinggnu393 ай бұрын

    マジ、勝ち方とか 岡田メソッドめちゃくちゃ 勉強なります。。。。

  • @mm-fy3wb
    @mm-fy3wb4 ай бұрын

    岡ちゃん、JFAを変えてくれ、頼む。

  • @kokorokusumi8404
    @kokorokusumi84044 ай бұрын

    長谷川唯を褒めると「圧倒的に男子より劣り、男子中学生並み・・」と叩かれるが、 長谷川唯のボールへの執着心(取られない、取ってしまう)は素晴らしく、 その点、森保JAPANの選手は美学に走り、執着心に劣ると思う。

  • @user-bk4lx2xl1n

    @user-bk4lx2xl1n

    4 ай бұрын

    昔からナデシコのほうが上手い

  • @user-qs7jm5wj9g
    @user-qs7jm5wj9g4 ай бұрын

    美学に走って目の前の勝ちにこだわらないのはサッカーだけじゃね😅

  • @rolfgrande
    @rolfgrande4 ай бұрын

    今回の森保ジャパンのアジアカップ敗退は、試合に負けたこと以上に世界中のファンを失望させてしまったことが痛い。アジアカップの注目度も回を重ねるごとに上昇している。欧州クラブでプレーする選手が目白押しの日本代表は特に注目株だった。親善試合で対戦相手を蹂躙する圧勝を繰り広げ、これまでにないほど日本代表への期待値が高まっていた。インドネシアやイラクやベトナムのサポーターは、まるでブラジル代表と大戦するかのようにSNS上で気持ちの高ぶりをコメントしていた。アトランタ五輪でブラジルと対戦することが決まった時の日本のサポーターが感じていたような気持の高ぶりだ。そういう風に見られる立場になってきたことに対して監督も選手も覚悟が出来ていなかった。世界のトップを目指しつつも、本当に世界のトップに立った時に、何が起きるのか解っていないんだよ。アジアのトップに立ってもその役目を果たす覚悟がなかった。

  • @rolfgrande

    @rolfgrande

    4 ай бұрын

    冨安故障明け、板倉故障明け、という最悪の状況に新人GKを起用すると守備の安定性が無くなる。イラン戦のPKを与えたシーンは板倉と冨安が重なってしまうミスが発生している。板倉も冨安もザイオンの負担を少しでも軽減してやろうと、オレが全て跳ね返す気持ちになってしまって、気持ちの空回りでミスに至った。冨安と板倉が万全のコンディションなら、あんなイージーなハイボールで何も問題は起きなかった。それ以前にGKが処理すべきボールだった。あのミスを起こさないようにするために必要な指導は戦術論ではない。精神論に基づくケアが必要だった。イージーなミスが生じないようにするために必要なケアが出来ていない。そもそも、頼みの綱の主力CB2人に故障が起きているのだから、GKには安定感のあるベテランを起用するべきだった。自らチームの負担を増幅させるような選手起用を行ったのは監督のミス。

  • @user-sz2qw4bp9t
    @user-sz2qw4bp9t3 ай бұрын

    岡田さんにもっと突っ込む人いないからなぁ。森保監督の戦術、交代策について自論を聞きたい。。

  • @user-vn4tq8dq3r

    @user-vn4tq8dq3r

    3 ай бұрын

    全く同感。 森保の無策を指摘しないで、敗戦の理由を上げられても何の説得力もない。

  • @user-bq7gd5iq7j
    @user-bq7gd5iq7j3 ай бұрын

    アジアカップは負けて良かったと思う。アジアカップ優勝したあとのW杯は惨敗する。過信するとダメ。ヨーロッパでプレーする選手たちが大会中に怪我をしてチームでの立場が悪くなる方が将来的には大きな損失。森保さんも今回そのあたりは気にしながら起用してたように感じる。

  • @user-cd1mf2iz3o

    @user-cd1mf2iz3o

    2 ай бұрын

    だからいつまでも変わらない

  • @user-bf7sm1hh6p
    @user-bf7sm1hh6p21 күн бұрын

    東京喰種の店長の声にしか聞こえん笑笑

  • @ktr-cu9xp
    @ktr-cu9xp3 ай бұрын

    敗因はポゼッションに選手が拘り過ぎな気がする。

  • @user-mw9hv4nc5l
    @user-mw9hv4nc5l4 ай бұрын

    地ベタ這いずり回ってでも勝ちをもぎ取る覚悟が感じられないよね。

  • @user-dy8mw3uk9b
    @user-dy8mw3uk9b3 ай бұрын

    かっこつけちゃうとだめだよな

  • @tatsuex911
    @tatsuex91116 күн бұрын

    美学を追いかけて悪いことはない。 ただ美学を追いかけて勝てる力や 調子が悪いとき、または流れが 悪くても勝ち切る力は日本には まだまだないところだね。

  • @Pascal_123
    @Pascal_1233 ай бұрын

    1匹のウサギに率いられた100匹のライオン < 1匹のライオンに率いられた100匹のウサギ

  • @user-pi6nm7xq2r
    @user-pi6nm7xq2r2 ай бұрын

    ドイツの時と比較して、取りに行く意欲が少なかったと思う。

  • @user-xb3ts6vw8f
    @user-xb3ts6vw8f24 күн бұрын

    失敗や挫折を経験する毎に人は成長するんですょ(*^o^)/\(^-^*)‼️回りからチャホヤされて有頂天になって心が折れちゃったヤツもいましたね、だれとは言いませんけどね・・・( ̄^ ̄)‼️

  • @yono2698
    @yono26983 ай бұрын

    一個人の見方

  • @user-te7tu1gn4f
    @user-te7tu1gn4f3 ай бұрын

    当たり前ですが、その辺の解説者より 説得力がある。

  • @pekopekopeko9763
    @pekopekopeko97634 ай бұрын

    美学とかそういう次元の話じゃなかったよ今回は あれは岡ちゃんでもさすがに対応してると思う

  • @user-rv9li9lq5o

    @user-rv9li9lq5o

    4 ай бұрын

    用事があって後半から見だしたけど、板倉のプレーが酷くてなんで交代させないのか 意味が分からんかったわ。1度や2度のミスじゃなかった。完全に穴だったのに。 明らかにおかしい選手も替えない、システムも対応できない。 あれじゃ素人が指揮を取ったほうがマシだったね。

  • @user-jn2zu5xg8t
    @user-jn2zu5xg8t2 ай бұрын

    おごりがあったんでしょうね、、 W杯目指してるのにアジアなんて、、とどこかで思ってたと思う。

  • @CHEVROLETCORVETTE-gk2mn
    @CHEVROLETCORVETTE-gk2mn3 ай бұрын

    レオザなんかより岡田さんの話を聞きたかった

  • @kiasuyanoo6878
    @kiasuyanoo68783 ай бұрын

    美学???うーん。。。???俺たちのサッカー???森保さんのサッカー(美学)ってどんなサッカー??? 【俺たちのサッカー(美学)を追い求めすぎた】で思い出すのはブラジルWカップのザックジャパンなんだけど、本当にその時とおなじなんかなぁ~??? 単純に戦術がなく、相手の組織的守備に個を防がれてなすすべなく負けた印象なんだが。。。 リーダーシップ取って引っ張ってく選手がいなかった、なら分かるんだけどね。

  • @user-bf7sm1hh6p
    @user-bf7sm1hh6p21 күн бұрын

    岡田監督、黒田監督で組んだら無敵でしょ。

  • @meruru2525nyan_nyan
    @meruru2525nyan_nyan4 ай бұрын

    監督、協会の責任が大きい 戦術の無さ、二転三転して選手突き放してパフォーマンスを下げた 一度決めた続投は田嶋じゃ変えられないだろうな 監督も会長も選手への意見しか言わない

  • @user-cd1mf2iz3o

    @user-cd1mf2iz3o

    2 ай бұрын

    なんでも監督協会のせいやな

  • @natsuw6515
    @natsuw65153 ай бұрын

    これ聞きたかったやつ😮

  • @user-it6jp4rc3p
    @user-it6jp4rc3p4 ай бұрын

    縦ポンで負けたんでないの

  • @user-oc7py5on5g

    @user-oc7py5on5g

    4 ай бұрын

    俺たちのサッカーは縦ポンに弱いぞ

  • @3rmyself609
    @3rmyself6094 ай бұрын

    学生時代を思い出した。 格上相手に為す術なく前半0-5。ハーフタイムに先生から、雷というよりもはや爆撃レベルで怒号が飛んだ。 後半は全員が死ぬ気で闘った。後半は1-1。 気持ちって大事。

  • @citymexico1321

    @citymexico1321

    4 ай бұрын

    後半相手が抜いただけやろ

  • @user-tm9jp4jn2l

    @user-tm9jp4jn2l

    4 ай бұрын

    @@citymexico1321草

  • @user-yz9tq4ic8p

    @user-yz9tq4ic8p

    4 ай бұрын

    @@user-tm9jp4jn2l そんな気がするね・・・

  • @user-vt2yp6cr6r

    @user-vt2yp6cr6r

    4 ай бұрын

    @@citymexico1321オチつくんなや

  • @user-rm7gh7jm7i

    @user-rm7gh7jm7i

    3 ай бұрын

    相手が抜いただけで草

  • @user-vn5in4hf6w
    @user-vn5in4hf6w2 ай бұрын

    今の時代 サッカーやりたくて学力で早稲田入るやつなんておらんやろ

  • @user-ml1bw4ly3n
    @user-ml1bw4ly3n3 ай бұрын

    美学を持って闘える選手が揃っていたのに負けたのは誰のせい?試合内容によっては美学を捨てて臨機応変に対応出来なかったのは誰のせい?

  • @user-cd1mf2iz3o

    @user-cd1mf2iz3o

    2 ай бұрын

    全員

  • @user-xo5wu8cl4p
    @user-xo5wu8cl4p3 ай бұрын

    失敗はあるが、同じことはあかん。南野を左で使う同じ過ち。 ベストを尽くして負けたなら致し方ないが、なんかベストじゃないんだよな。例えば上記の南野の選出配置。 コスタリカに負けスペインに勝ったとか。なんか違くないか。結果論だろう。 スペインに勝ったのが、ポイチの長所、強さならいいけど、なんか信用できない。 本当の勝負の強さではない。 そういうところが、アジアカップで出てるから、批判でるし、メモを取っているのをいじられんだろう。 美学って本当に選出達は思ってアジアカップやったの?そんな思考なら勝てるわけないだろ。武士って一割だし、ほとんど農民よ。例えば武士だったら、政治でもキックバックとか話でないだろう。(農民の証拠だろう。) 勝負ごとで、本当の武士、強い奴ならまだ美学はわかるが、世界一にもなってない奴が美学って考えるのが、馬鹿だろう。岡田さんもだから目の前の敵にまずは勝てといっている。こんなレベル話の出るとは思わなかったわ。だから、選出達は、本当にそんなこと考えてやってたの?って思う。だって日本代表だよ。そんな馬鹿じゃないだろう。 それが本当なら、馬鹿だから、勝てるわけないだろう。 スタジアムに応援にいった人はゴミを片付けて帰るのは美学でいいけど代表は駄目。 82年のブラジルの代表でも勝てないんだから。ファールせずに綺麗にやり過ぎてjリーグのブラジル人からずる賢しこさ教えてもらったのが、96年ぐらいだっけ。民度高い農民だから、汚いことはできないから、監督含めみんなイチロー、大谷、中田ぐらい頭を高めるサッカー目指すのを推奨する。世界相手に頭でも負けている。

  • @CHEVROLETCORVETTE-gk2mn

    @CHEVROLETCORVETTE-gk2mn

    3 ай бұрын

    イチロー、大谷、中田は我が我がの人で大人しくてリーダーシップがなく個人アスリートタイプだから監督では通用しない。あなたの分析は浅い。

  • @user-xo5wu8cl4p

    @user-xo5wu8cl4p

    3 ай бұрын

    @@CHEVROLETCORVETTE-gk2mn 選出全員が、頭がいいレベルということ。

  • @yutakamurase7570
    @yutakamurase75703 ай бұрын

    あ、JFA副会長なんだ?!

  • @user-bara124
    @user-bara1244 ай бұрын

    次期サッカー協会の会長は岡田さんかなぁ🤔

  • @user-iy9kd9rr3s

    @user-iy9kd9rr3s

    4 ай бұрын

    宮本さんが次、決まってますTT

  • @td_31
    @td_314 ай бұрын

    なぜ負けたかそれは強くないから

  • @fuji893

    @fuji893

    3 ай бұрын

    強かったら勝てるならイングランドは優勝してるんだよ

  • @user-fd8dc3ge1i
    @user-fd8dc3ge1i3 ай бұрын

    ペップもクロップも 名将はピッチサイドで選手と一緒に戦ってますよ😂🎉 森保さんは、、、メモ😢

  • @user-cd1mf2iz3o

    @user-cd1mf2iz3o

    2 ай бұрын

    関係ない

  • @kog0205
    @kog020511 күн бұрын

    海外のハングリーさを知っている選手達を束ねる指揮官がそのハングリーさを知らないからねぇ…笑

  • @user-hd7dx1te8l
    @user-hd7dx1te8l4 ай бұрын

    母国開催以外でW杯で結果を出してるのは岡田さん、西野さん、森保監督 日本人監督のみという現実

  • @tommylee2064

    @tommylee2064

    3 ай бұрын

    優勝以外は結果を出したと言われなくなる強豪国に早く成りたいもんだね。

  • @taka0359
    @taka03594 ай бұрын

    岡田さんは実績がない自分は徹底的にサッカーを考えて考えて考えぬいてロジックを構築して選手を納得させるしかなかった、と言っていた。 それが、弱点を付かれて後ろ重心になったとき明らかにパスコースがなくて選手がどう動いていいかわからず敗戦した今回、精神論に逃げてるのは意外だった。 サッカー村のお仲間、森保監督を気遣ってのことか。

  • @user-yz9tq4ic8p

    @user-yz9tq4ic8p

    4 ай бұрын

    0トップに逃げるしかなかった人だからね。 ロジックを構築とか言ってるけど、森保といっしょで戦術の話ができない一昔前の人だよ。

  • @nishinishi4325

    @nishinishi4325

    4 ай бұрын

    まぁ今回気持ちで負けてたのは間違いないからね。でもそれ以外の所も全然ダメだったのは勿論だけど

  • @nabe379

    @nabe379

    4 ай бұрын

    よく言えばマナー 元代表監督経験者だし、戦術批判は彼の仕事じゃ無くて外野がやること 精神的に劣ってたのも間違い無いし、0,100じゃないのよ

  • @user-eo8mu5jy4d

    @user-eo8mu5jy4d

    4 ай бұрын

    @@user-yz9tq4ic8p0トップが何処が逃げなんだ? サッカー⚽️わかってないくせに生意気言うな💢💁

  • @user-mw9hv4nc5l

    @user-mw9hv4nc5l

    4 ай бұрын

    それでも最前線の修羅場をくぐり抜けてきた人の言葉は貴重ですよ。

  • @user-rv4zh9jf6y
    @user-rv4zh9jf6y4 ай бұрын

    名将か?

  • @user-lk9wp4lz7d
    @user-lk9wp4lz7d4 ай бұрын

    という訳で どうゆう訳?

  • @user-bm7vx8np6r
    @user-bm7vx8np6r3 ай бұрын

    あの醜態で監督責める気にならないはおもろい。俺ほんとにこの人たちと同じもの見てたんか?

  • @user-cd1mf2iz3o

    @user-cd1mf2iz3o

    2 ай бұрын

    事実やし

  • @user-eo1eq7mh8d
    @user-eo1eq7mh8d4 ай бұрын

    今までの中東で闘って得たノウハウを捨てて、新しいサッカーを目指すようなメンタリティーが、 日本選手から見えた時、ちょっと危険だなと思った。 ピッチコンディションや気温やペース配分や笛等、中東には色んな不利が隠されている。 中東でのノウハウを確立した強いメンタルのチームが勝ちぬくのはW杯を見ても明白だった。

  • @degoo4767
    @degoo47674 ай бұрын

    やっぱりカズ不在が大きい。 そろそろカズを代表に呼び戻すべきではないだろうか。

  • @like-1153njy

    @like-1153njy

    4 ай бұрын

    カズなんていらないでしょ フランスの時もハズレたのは当然だよ 活躍してないし ベテラン枠とかカズには無理ね

  • @nori934

    @nori934

    4 ай бұрын

    ​@@like-1153njy多分ネタだから。。

  • @like-1153njy

    @like-1153njy

    4 ай бұрын

    @@nori934 ネタとか知らんよ 出てくんな

  • @user-no5oy3zr4r

    @user-no5oy3zr4r

    3 ай бұрын

    中山ゴンの不在も痛い

  • @like-1153njy

    @like-1153njy

    3 ай бұрын

    @@nori934 ネタとか知らんがな つまらんネタいらんわ💢

  • @MR.OBANPIA
    @MR.OBANPIA3 ай бұрын

    昭和の根性論的なんかは分からんけど😂 最高岡田JAPAN🇯🇵

  • @demioer
    @demioer2 ай бұрын

    だろうなと思った。前回のWCで惜しくもPKでクロアチアに負けた時に、選手のコメントで、ヨーロッパと対等のサッカーをしたいと言う選手が多かった。弱者のサッカーではなく、負けても良いから対等のサッカーみたいな言い方だった。選手は完全に美学、プライド優先。綺麗に勝つことを望んでるのが分かる。国対国の戦いでそんなに上手く行かないよ。

  • @user-ek2tw2gn2t
    @user-ek2tw2gn2t4 ай бұрын

    あまやかし日本では強くならない😊

  • @lowkoji8844
    @lowkoji884428 күн бұрын

    岡田さんも橋下さんも早稲田卒

  • @user-yn6pb9lk8g
    @user-yn6pb9lk8g22 күн бұрын

    いつ最強になったんだ?

  • @naosuke4
    @naosuke44 ай бұрын

    だいたいマスコミの前では精神論になるよね。分かりやすいから。ほんとはポジションとか戦術の話を聞きたいんだけどね。

  • @user-po5gj7vm2w
    @user-po5gj7vm2w4 ай бұрын

    美学でもなんでもなく、JFAの失策じゃないの? なぜ視聴者が知りたい本質を隠そうとするんだろう。

  • @user-cd1mf2iz3o

    @user-cd1mf2iz3o

    2 ай бұрын

    陰謀論

  • @user-pw4ph7vr2s
    @user-pw4ph7vr2s4 ай бұрын

    「絶対に負けられない戦いがそこにはある」は掛け値なしにひどいコピーだと思う。

  • @dokuzetsu.

    @dokuzetsu.

    4 ай бұрын

    それがプロじゃないのか?

  • @za3685

    @za3685

    4 ай бұрын

    とはいえ「がんばるけど、負けるかも(´;ω;`)」←例えばK-1の選手入場でこんなPV流せないよw

  • @suidohbashi
    @suidohbashi4 ай бұрын

    司法試験的に言うと、通説・判例の論理構成の粗が気になって少数説を採用してしまい、論証に難渋するパターンか?

  • @oimosan734
    @oimosan7344 ай бұрын

    ヨーロッパで大金稼いでいるのに、アジアカップごときで死に物狂いでたたかって怪我したら損。

  • @user-jd1vj2uj1d

    @user-jd1vj2uj1d

    4 ай бұрын

    なら、日本代表は国内組で選んだ方がいいと思うわ。 必死で絶対勝つ気持ちでやってる人応援する方が楽しいやろ。サッカー普段見ない人の入り口が日本代表なんだから国内組の若手選んでそこでファンなってJリーグ活性化させた方がいいんじゃない?

  • @motic3549

    @motic3549

    4 ай бұрын

    @oimosan734 ほんそれ

  • @badoogo125

    @badoogo125

    3 ай бұрын

    それも負けた後では言い訳にしか聞こえない

  • @tkrd7688
    @tkrd76884 ай бұрын

    地上波は2試合しかしてないし、メディア露出も全くな状態だったから煽ってはないと思います

  • @mizuki_2

    @mizuki_2

    3 ай бұрын

    ちゃんと話を聞きましょうw

  • @omatsu4487
    @omatsu44873 ай бұрын

    敗因は明確かと。監督の能力不足、コミュニケ能力欠如、信念哲学なし、これに尽きる。

  • @user-uh4gd7ks3k
    @user-uh4gd7ks3k4 ай бұрын

    自惚れやな、

  • @ma-um3jr
    @ma-um3jr4 ай бұрын

    森保監督への批判って戦術とか情熱とかでなく、ただただ動かないってことばかりだと思う

  • @user-xq4qr3vc4o
    @user-xq4qr3vc4o4 ай бұрын

    サッカー協会とズブズブな朝日が総括できるわけない❗️

  • @yamatoshihide
    @yamatoshihide4 ай бұрын

    アジアカップの総括じゃないんかい?日本人の美学とかそんな問題か?

  • @user-rv9li9lq5o

    @user-rv9li9lq5o

    4 ай бұрын

    美学云々じゃなくて森保の戦術力の無さと選手交代が超下手くそというのが顕著に表れただけだった。

  • @user-cd1mf2iz3o

    @user-cd1mf2iz3o

    2 ай бұрын

    ​@u違いますser-rv9li9lq5o

  • @user-uv5ry7pe5l
    @user-uv5ry7pe5l4 ай бұрын

    岡田さん嫌いだったけど、この三動画は永久保存版だ。素晴らしい以外なにものでもない。

  • @OPT4716
    @OPT47163 ай бұрын

    あの戦争と戦後のバカ、今の年寄りが根性根性言ってこの様だったから気持ちの大事さを忘れてるんだよな。にゃんこですら本気になったらめっちゃ怖いんだから気持ちってのは強力な武器なのに。

  • @user-zi8lw9kx2l
    @user-zi8lw9kx2l4 ай бұрын

    まるでイランが戦術的に戦ったのではなく、根性で勝ったかの様に聞こえる。 体格と当たりの強さで上回るのだから放り込み戦術は必然だし、日本のビルドアップを前線4トップの形からのプレスで阻害したのも的確な指示だったと思う。結果、日本は相手陣内までボールを運ぶのも困難になり、コンパクトな陣形を保つ事も出来ないから、前線からのプレスもかからない事態に陥った。 根性より戦術の差の方が顕著だったと感じる。 また、選手が自主的な議論をすべきと言わんばかりの発言もあったが、ハーフタイム中代表のチームカムにて久保や冨安がプレスのかけ方についてすり合わせをしている動画は配信されている。試合中に選手の独断でチームとしての戦い方を変えるのは困難と言うより不可能に近い。テレパシーでもない限りリアルタイムで周りの選手に意思を伝える事は出来ないのだから。

  • @broccoli9118
    @broccoli91184 ай бұрын

    ん~🤔『ドーハの悲劇』再来を感じた試合 森保監督 解任よりドーハ試合 今回の試合を 何百回 何千回も見直し して欲しい😤 皆が悔しい思いをした事が また起きた😢 圧倒的に中盤の支配率が低かったはず 『中田英寿』のようなフィールド唸る タイプの存在が必要では😤 現場で現物を現実に見極め出来る 力量タイプの選手が必要では😉 今回の試合で 無いもの ない事がいっぱいあったはず🤔 今回の試合の失態は監督を外すのではなく 不足していた知識を 足せばいい 教えればいい だけの事だと思う😄空中戦弱いね~日本😅

  • @user-lg3gi7xc4z
    @user-lg3gi7xc4z3 ай бұрын

    生き残る! 俺は、心配していない。どうするか? お金を稼ぐにはどうするか? 常に考える。亡くなった元野村監督。考えて行動する。🐲🐉🐲🐉🍀🍀🌈🙏

  • @westvillage321
    @westvillage3214 ай бұрын

    北野高校vs天王寺高校

  • @user-jg8ss5je1e

    @user-jg8ss5je1e

    4 ай бұрын

    早稲田の先輩後輩

  • @like-1153njy
    @like-1153njy25 күн бұрын

    鎌田、田中🟦の不在

  • @ene8894
    @ene88944 ай бұрын

    サッカー協会へ忖度しすぎでしょ。なんだよこれ

  • @user-yz9tq4ic8p

    @user-yz9tq4ic8p

    4 ай бұрын

    期待した我々がバカでしたね・・・

  • @user-eo8mu5jy4d

    @user-eo8mu5jy4d

    4 ай бұрын

    @@user-yz9tq4ic8pそう、単なる戯け者

  • @ww5072
    @ww50722 ай бұрын

    やっぱり素人がいうよりも岡田さんが言った方が説得力あるな

  • @tommylee2064
    @tommylee20643 ай бұрын

    岡田さん好きなほうだけどここでの話は同意出来ない。 先ず冒頭の日本人気質の話、スポーツを人種的気質で語っても無意味だと思う、例えば野球、岡田さんの言う事が当てはまらないし他の世界で成功しているスポーツにも当てはまらない。 あくまで日本サッカー界が抱える問題であり日本スポーツ界(日本人気質)の問題ではない、言うなれば田嶋さんの気質、森保監督の気質の問題でしょう。 他のスポーツ組織が上手く行ってる中サッカー界だけが同じ場所で取り残されている印象、組織改革しなければ10年後も30年後も最高ベスト16止まり。

  • @user-bn4zi2ok8p
    @user-bn4zi2ok8p3 ай бұрын

    勿論、選手たちにも大きな責任はあるけど、前回のアジアカップ、今回のアジアカップ、カタールワールドカップ全てに目標が達成出来ていないにも関わらず協会はどれほどの検証したのか分からないがすぐに続投を宣言するのはプロの世界としておかしいと思う。

  • @josephn1147
    @josephn11473 ай бұрын

    4:30美学じゃない、力負けなんです。その現実を受け入れないプライドが問題。

  • @FBG500
    @FBG5004 ай бұрын

    橋下さんは酒を止めた方が良い。若い頃に大病をしているし、若い頃からの飲酒で顔の皮膚がたるみ右目の下のシワが酷い。 酒は記憶力や脳の働きも低下させる。もう止めた方が良い。

  • @aya01985
    @aya01985Ай бұрын

    主力を出さずにナメてたからでしょ 三笘と冨安出さずに、経験の無いキーパーを出して遊んでたのが原因

Келесі