【アガベ実生】発芽後の管理方法。腰水と活力剤と育成方法の話【ずぼら実生】第三回

ずぼら実生も播種から2週間が経過し、大方発芽し終えた感じです。
無事発芽し終えて一安心できるのも束の間、今度は「腰水はいつまでやったらいいのか?」とか「活力剤は使った方がいいのか?」とか「どんな環境で育てたらいいのか?」とか、色々疑問が湧いてくると思います。
実生方法や育成方法は千差万別、正解はありません。
今回の動画は我が家で安定した実績のある方法をご紹介します。
ぜひご覧ください!
#ずぼら実生ワンズ流儀 #MPSの動画 #アガベ #実生

Пікірлер: 29

  • @3kome987
    @3kome9878 ай бұрын

    9月にアガベを育て始めて動画で勉強させていただいております。 ご質問したい事がございまして現在LEDライト+ヒーターマットで実生を行っているのですが、種をまいてから2週間ほど経過している苗が若干、赤みを帯びてきてるのですがこれはLEDライトの光量が大きすぎるためなのでしょうか? ルクスでいいますと8000~15000ルクスぐらいで管理しております。 また、何ルクスぐらいで管理するのがオススメ等あればご教授していただけると助かります。

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    8 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 赤みは別名ストレスカラーと言うぐらいで何かしらの要因でアガベがストレスを感じているのは事実ですが、光量以外にも温度差や水温変化、風当りなど様々な要因が関係するのでコメントだけで原因を特定するのは非常に難しいのが正直なところです。 ですので断定はできないので、あくまで推測での意見としてご理解お願い致します。 光量的には極端に強すぎるといった感じはありません。 うちも2週間程度であれば1万弱程度で10h/日で管理しています。 それ以外にこの時期であれば昼夜の寒暖差、特にLEDライトが消えてからの温度の下がり具合も影響しているかもしれません。 他には与える水の温度。 真夏とは違い水を足す際は真水よりは若干ぬるめを意識したり、深夜の給水を避けたり、鉢内の温度低下を避ける工夫もしてあげるといいかもしれません。 他には風の当たり方。 今の時点では直接風を当てることはせず、室内の風を循環してあげる程度で回すことが重要です。 ただし、アガベは(特に幼苗は)ストレスカラーがつきものと言っても過言ではないと考えています。 軽微な赤みは日常茶飯事。 今は株自身が環境に適応するために体内バランスを調整している段階なので、軽微であればそれほど気にする必要もないかなと思います。 赤みが増してもっと赤くなったり、しわが抜けなかったり張りが無かったりすれば異常ですが、順調に生育していれば成長とともに自然と抜けていきます。 ですので多少光量を落として、あとは様子を見てあげてもいいんじゃないかと思います。

  • @3kome987

    @3kome987

    8 ай бұрын

    @@M.P.S.KZread 水の温度が影響及ぼすのは盲点でした。光量を落として様子をみてみます。詳しくありがとうございます

  • @plants_jack
    @plants_jack9 ай бұрын

    ご返信ありがとうございます。 種子を播種される時もこちらの用土でしよまうか?

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    9 ай бұрын

    はい。 詳しくは「ずぼら実生1回目」で解説しています。 kzread.info/dash/bejne/fXut0K9pddLbY9I.htmlsi=2qfY-wnCQxjPHoQw

  • @user-rh6qv1bb3y
    @user-rh6qv1bb3y Жыл бұрын

    腰水管理ですが、水が日光で熱くなります。そのまま暑い水で腰水していていいのですか? 日陰に置くと水は熱くならないが、日光不足が生じる。どのような対応するか教えてください。 よろしくお願いします。

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    Жыл бұрын

    お湯になるのはよくないので早急に日陰に移動させましょう。 この段階ではそれほど光量は必要ありません。 明るい日陰程度であれば光合成に必要な光量は補えます。 三年目ぐらいまでは徒長うんぬんよりも生命維持が先決です。

  • @illmack8272
    @illmack8272 Жыл бұрын

    芽が出て、用土の上で横たわっしまってる苗は起こして植え直してあげた方がいいですか?

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    Жыл бұрын

    起こしてあげなくても育ちますが、起こしてあげた方が安定はします。 根が張っているようであれば表土を盛土してあげる方法が一番手軽で確実です。

  • @user-yt6wh8bz4p
    @user-yt6wh8bz4p Жыл бұрын

    今年の3月に蒔いたアガベですが冬も腰水のままでよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    Жыл бұрын

    20度近く温度が保てるのであれば腰水でも構いません。 温度が保ないのであれば根腐れの心配も出てきますので、秋ぐらいから土根を作り出し、冬季は通常管理のほうが安全です。 しかし一年未満の株はまだ弱いのでベストは温度を保って休眠させない事です。 詳しくは次回以降の「ずぼら実生」コンテンツ内で説明しますね!

  • @user-fe7yn6rk6y
    @user-fe7yn6rk6y8 ай бұрын

    発芽後のカバーを外した段階では腰水は継続で表土(芽)への霧吹きは必要ないですか?

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    8 ай бұрын

    コメントありがとうございます。 発芽さえしてしまえばもう空間湿度を上げる必要はないので基本的に霧吹きは必要ありません。 育成環境的に土にカビが発生したりするようであればカビ部を取り除き、ベンレートなどの殺菌剤希釈水を数日間局所に霧吹きしてあげるといいですよ。

  • @plants_jack
    @plants_jack9 ай бұрын

    コメント失礼します。 実生の使用されている用土を教えて頂きたいですよろしくお願いします。 どのような層にしているかも宜しければお願いします🙇‍♀️

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    9 ай бұрын

    コメント有難うございます。 層に関して↓ 底部:赤玉中粒(鉢底石代わり) 下層〜中層:通常土(オリジナル培養土) 上層〜表層:赤玉細粒 以下リンクでも解説しています。 ご参考に。 kzread.info/dash/bejne/fXut0K9pddLbY9I.htmlsi=YUprawcdwLpsuhEf

  • @user-fp4bz7rw3f
    @user-fp4bz7rw3f Жыл бұрын

    ホリダの実生を始めたんですが、2枚目の葉がすごいヒョロヒョロなんですよね。どうしたらいいですかね?

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    Жыл бұрын

    ご質問有難うございます。 ホリダの葉は基本的に細長いです。 幼苗は特にその特徴が顕著に出ます。 ①張りがあって細長いだけなら心配する必要無し ②張りが無かったりシワが入っていてヒョロヒョロしてるのであれば光量・風量を抑えて腰水で管理。 2.3日しても様子が変わらない若くは悪化するようであれば活力剤の使用も有。 でいいかと。 苗にも当たり外れがあって、元々体質の弱い苗は枯れてしまう苗もあります。 全体的に不調は管理面の問題ですが、全体の中の数株の話であれば弱い個体だったと割り切ることも大事です。

  • @user-fp4bz7rw3f

    @user-fp4bz7rw3f

    Жыл бұрын

    @@M.P.S.KZread そうなんですね、ありがとうございます

  • @23nao13
    @23nao13 Жыл бұрын

    待っておりました! 植え替えるなら今なんですね…… 自分も播種の際、最初にピンセットで並べて途中からばら撒くスタイルに変えたので隙間がまばらです……)^o^( 選抜時にバラしやすいように少しでも間隔を空けてみます! あと、メネデール与えるのやめました……

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    Жыл бұрын

    お待たせしました(^^) そうなんですね! 根が育ってから植え替えるよりは根が未熟のうちにそっと移動してあげる方が根にかかるダメージも少ないので立ち上がり不良は起こしづらいです。 さらに今なら根も葉も未熟なため移動も楽で、ローメンテナンスを目指すならおすすめですよ(^^) メネデールに関しては使ってはいけないという訳ではありません。 植物にとって考えられた成分が入っていることは事実だし、補助的要素を吸収させることによってバテにくい植物にはなります。 ただ、「ワンズ流儀のずぼら実生」では、費用対効果を考えるとそれほど重要ではないので、使わないスタイルでやっています! 植物の育成スタイルは十人十色、正解も不正解もありません。 自分に合いそうなところは真似してもらえばいいし自分に向かないところはアレンジしてやってくといいと思いますよ👍

  • @hinomaru.chrome3131
    @hinomaru.chrome313129 күн бұрын

    こんなに発芽するんですかー?自分のは二週間経ってもほとんど発芽しないです。シードストックさんで買った種なので大丈夫だと思うのですが。育苗トレーに赤玉小粒で腰水、プラバンで蓋をして蓋の裏に水滴がかなり付くくらい(中が見えないくらい曇っていて)湿度は上がっています。何週間くらい発芽しなかったら諦めるべきですか?

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    29 күн бұрын

    種にも当たりハズレはありハズレロットの時は発芽率低かったりもしますよ! 概ね2週間ぐらいでほぼ決まると思っていていいと思います。 ただアガベの場合は時間が経っても発芽する個体もいたりするので100%ではないです。 放置していたら気がついたら発芽してたなんて事もあるのでスペースに余裕があるならもう少し様子をみてもいいのかなとも思います。

  • @hinomaru.chrome3131

    @hinomaru.chrome3131

    28 күн бұрын

    @@M.P.S.KZread ありがとうございます 今日見たら多少発芽していたのですが、発芽していない種子の為にまだ蓋をしています 発芽している種も一緒に加湿する事になりますが悪影響は無いのか不安です そのまま加湿で良いのですか?

  • @kingstoy5040
    @kingstoy504018 күн бұрын

    教えて下さい!発芽はしたのですが苗が水っぽくなって倒れていってしまっているのですが何が原因ですか?

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    18 күн бұрын

    @@kingstoy5040 ご質問有難うございます! 土が水っぽくなって倒れてしまうとの解釈でよろしかったでしょうか? 上記のような場合は腰水の水位が高すぎるのでは無いかと思います。 鉢の1/3程度の水位で管理していただければ倒れることも無く育成していただけると思います。

  • @kingstoy5040

    @kingstoy5040

    18 күн бұрын

    @@M.P.S.KZread 返信ありがとうございます!土ではなく極端に言うと苗が水っぽく透明になっていく感じです!

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    13 күн бұрын

    @@kingstoy5040 返信遅れてしまいすみませんでしたm(__)m 色素異常で生まれつき真っ白な個体はたまに出ますが、もともと緑色だった苗が水っぽくなっていくというのはもしかしたら病気か腐りが入ってしまっているかもしれません。 自分は実生では経験ないですが発根管理でミスったりするとそのようになることもあります。 芯まで水っぽくなってしまっているともう復活はできません。 根本的な環境の改善が必要かもしれません(>_

  • @user-nw6ri1kt7c
    @user-nw6ri1kt7c11 сағат бұрын

    アガベの種発芽したのですがヒョロヒョロです。もやしのように、5センチほどの丈になってます。どーなんでしょうか?

  • @M.P.S.YouTube

    @M.P.S.YouTube

    8 сағат бұрын

    @@user-nw6ri1kt7c 最初はそんなもんです😄💦

Келесі