【アガベ】良い実生株を見極める時のポイントや考え方について!!

いつもご視聴いただきありがとうございます。
弊社ホームページはこちら↓↓
t-plantslabo.com/
《店舗情報》
T plants Labo 希少植物専門店
愛知県半田市吉田町7丁目10−2
⚠️ご来店の際は営業日にご注意下さい⚠️
《毎週 土、日、月のみ営業》
※臨時休業もございます。
詳細は下記SNSをご確認下さい。
当チャンネルではアガベを始めとした、
希少植物の育成に関する情報や、
店舗情報に関する動画を投稿しています。
下記URLより関連動画や各種SNSをご覧下さい。
【T Plants LaboのInstagram】
〈メインアカウント〉
t_plants_labo?i...
【関連した内容の動画】
◻︎アガベの店"T Plants Labo"の新しい挑戦!!KZreadチャンネル開設しました!!
• アガベの店"T Plants Labo"の新...

Пікірлер: 7

  • @life9387
    @life93872 ай бұрын

    現地のオテロイは実生で自生していると思いますが鋸歯、スタイル、魅力的な株が多いのは環境でしょうか?

  • @kanazawatiyo

    @kanazawatiyo

    2 ай бұрын

    横から失礼します あくまでも個人的な考えなので面白半分で聞いてくださいw 魅力的なものが多いい理由として考えられる一つ目は コメ主さんがおっしゃっている環境もあるのかもしれません 種が現地で自然にまかれて、育成した場合 我々が実生して選抜外の魅力的なものではない個体たちはもしかしたら現地では生きていけない可能性もあるのかなと考えてます 現地で生き残った株が、たまたま我々の好みになっていると言う感じなのかもしれませんね そして二つ目です 現地で自生している個体の話です 例えばAタイプのオテロイがA地域に居たとして、そのA地域に別のB地域のBタイプのオテロイの花粉を持った虫がやってきて受粉と言った流れがあった場合は A地域のオテロイの魅力はバラけると思いますが そもそも受粉出来る生き物達が大移動出来るのかが個人的にはそこまで出来ないと思っています なのでA地域は限りなくその地域内でしか受粉してない可能性も考えられるなと思います なので、魅力的な株が残りやすいと言いますか、そんな感じなのかなと考えてます

  • @tplantslabo971

    @tplantslabo971

    2 ай бұрын

    参考程度にと思って欲しいのですが、個人的な考えとしては正直、良型の割合は自然界でも栽培下でもそこまで差異はないかと思います。 単純に現地の場合は自生してる数がとんでもないです。数百万、下手したら数千万単位で自生しているかと思います。 分母が大きければ必然的に良い株の数も多くなることですね。

  • @user-wl7hq6bn2z
    @user-wl7hq6bn2z2 ай бұрын

    なぜオテロイでなくチタノタブルーの実生に手を出すのでしょうか 実生はオテロイだけで十分な気もしますが

  • @tplantslabo971

    @tplantslabo971

    2 ай бұрын

    オテロイやチタノタブルーに限らず色々な品種の実生をするべきだと思ってます。より良い品種を作るためにもプロとして知識を付け、経験を積むためにもですね。 オテロイだけならば、アガベのプロとは言えませんからね。

  • @user-ig5xn8ds6f

    @user-ig5xn8ds6f

    26 күн бұрын

    なんて不毛なコメントなんだ。 なんでオムライス作るの?チャーハンだけ作れば良くない?? と同じだぞ😂

  • @user-wl7hq6bn2z

    @user-wl7hq6bn2z

    25 күн бұрын

    @@user-ig5xn8ds6f 趣味でやるならともかく ビジネスでやる際にブルーで採算がとれるのか疑問に思ったからです。 仮にコンビニで売れ残ってるオムライスが大量にあったら作らなくてよくないって思いません?

Келесі