【A試験_A/D変換】02. PCM変換と画像データの変換 | 基本情報技術者試験

✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b...
基本情報技術者試験のA試験問題A/D変換について学ぶコースです。
この動画ではアナログデータからデジタルデータへの変換について学習します。
具体的には画像データの変換と音声データの変換を行います。特に音声データのデジタル変換はPCM変換と呼ばれ出題頻度が高い内容なので、確実に身につけていきましょう!
※コメント欄に記載いただいた質問はできる限り回答しますので、お気軽に記載して下さい。
▼この動画の目次
00:00 イントロ
00:15 アナログデータからデジタルデータへの変換
01:03 画像データのA/D変換
05:39 音声データのA/D変換(PCM変換)
11:17 過去問演習
▼関連動画
【A試験_A/D変換】01. アナログデータとデジタルデータ | 基本情報技術者試験
• 【A試験_A/D変換】01. アナログデータ...
▼チャンネル登録はこちらからお願いします。
/ @kihonzyouhou
=================
基本情報技術者試験に合格するための対策講座を作成しています。
テストに出題される全分野をアニメーションを用いて解説し、無料で楽しく体系的に学べるチャンネルを目指しています。
※質問はコメント欄へ
▼使用BGM
OtoLogic様( otologic.jp/ )「明から明スイッチ」
DOVA-SYNDROME様(dova-s.jp/)「Morning」
beco (騒音のない世界) 様:(kzread.info/dron/2KN.html...
#基本情報技術者試験
#PCM変換
#A/D変換
#標本化
#量子化
#符号化
#解像度
#勉強法
#IT系資格
#すーさん

Пікірлер: 40

  • @kihonzyouhou
    @kihonzyouhou2 жыл бұрын

    ✅講義資料:note.com/kihonzyouhou/n/n451b6df325f5 ▼▼再生リスト▼▼ A/D変換コース kzread.info/dash/bejne/eqWCj5OQZsy-mbQ.html 基本情報技術者試験の概要(※最初にご覧頂くことをオススメしています。) kzread.info/head/PLEuyFWEF8u0OhszLVxc38rmwgjfWX6wzG

  • @user-mo1wx1ir2e
    @user-mo1wx1ir2e Жыл бұрын

    量子化ビットわかりやすい、アインシュタインになった気分になる😊

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!笑

  • @user-uc2eo3ml8q
    @user-uc2eo3ml8q Жыл бұрын

    本だと量子化と符号化の違いが分かりづらかったので助かりました。

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    Жыл бұрын

    良かったです!ありがとうございます^^

  • @user-iz2md3uu8j
    @user-iz2md3uu8j17 күн бұрын

    ダメな勉強方法と良い勉強方法があれば動画で投稿してほしいです!また、動画教材を使った勉強の仕方みたいなのがあればぜひ知りたいです。

  • @KM-we9tf
    @KM-we9tf Жыл бұрын

    音声データがmp3とwav等の拡張子で容量が異なるのは、それぞれサンプリングレベルで与えられるビット数が異なっているからだったのですね。それにしても、なかなか難しい部分でもありますね。 ちなみに演習問題1で途中まで合っていたのに、なぜか余分に8を掛け算してしまい12.8になってしまいましたw 問題文を読む力がどうにも心配点ですが、頑張ります…

  • @newhorizon4610
    @newhorizon46109 ай бұрын

    ビデオありがとうございます! 白黒の画像で一つのドットに2色の情報が必要とありますが、一つのドットのマス(?)に黒しかないのは、黒だけの情報でいいんじゃないんですか?

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    9 ай бұрын

    全てのドットに白と黒の両方を表示させないと白黒画像は作れません。 結果論として、画像で示した黒いドットは黒しか使ってないだけです。(結果論で考えると、例えフルカラーでも赤いドットは「赤」だけの1つの情報だけで良いって話になっちゃいますよね。)

  • @ff-3647
    @ff-3647 Жыл бұрын

    ここ結構むずいっす、、、(笑)頑張ります!

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    Жыл бұрын

    頑張ってください!!

  • @user-vv2qb3du8c
    @user-vv2qb3du8cАй бұрын

    動画ありがとうございます! 練習問題の1000×800×16÷8の8はどこから来た数でしょうか? ビットをバイトに直すところまでは分かりましたが8がよく分かりません!宜しくお願いいたします!

  • @user-vv2qb3du8c

    @user-vv2qb3du8c

    Ай бұрын

    分かりました!ありがとうございます!

  • @user-kj2nx2km9x
    @user-kj2nx2km9x11 ай бұрын

    質問させて下さい!最後の775分はどこから来たのでしょうか?初歩的な質問で恐縮です😢

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    11 ай бұрын

    秒を60で割ると分になります!

  • @user-vd8ue6rs9d
    @user-vd8ue6rs9dАй бұрын

    最後の問題についてです。 試験時は電卓の持ち込み不可ということは 512*10⁶/11000 を暗算で算出する必要があるのでしょうか。。 計算苦手なので、それだけで5分はかけてしまいそうです。。

  • @user-gi2xz1vt5t

    @user-gi2xz1vt5t

    10 күн бұрын

    ①11000は11*10の3乗 ②512÷11を筆算 ③10の6乗÷10の3乗=10の3乗 ④ ②の答えに10の3乗をかける これで計算が楽になると思いますよー

  • @user-rx4sy5ce4l
    @user-rx4sy5ce4l9 ай бұрын

    最後の問題の一問目についてなのですが、1000×800ドット=800000ドットとなり、1ドットで表現できる数は2ビットなので800000を2倍してからバイトに直すのではやり方として正しくないのでしょうか?

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    9 ай бұрын

    答えが合うなら計算の過程はあまり関係ないです!

  • @user-pj4hw2kh6d

    @user-pj4hw2kh6d

    6 ай бұрын

    2か月前なので解決されてるとは思いますが、他の人が見るかもしれないので訂正しておきます。 今回は1ドットが「2の16乗」ビットなので、1ドットは2ビットではありません。 そのため、間違った解き方となります。 (1ドットが2ビットなのは白黒の画像の時です。) 当問題ではこの解き方で解いても奇跡的に答えが一致していますが、他の問題でこの解き方をしたら間違えます。

  • @chanpi11
    @chanpi11 Жыл бұрын

    12:00らへんで÷8をするのは詳しく教えて欲しいです。勉強不足なのですみません。

  • @rock8477

    @rock8477

    Жыл бұрын

    1バイト=8ビット。問題文が~バイトで答える問題で1ドット=1ビットなので/8がひつようになります。センチメートルとメートルの問題と同じかな。

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    Жыл бұрын

    @@rock8477 さん 補足頂きありがとうございます!!

  • @yn5592
    @yn5592Ай бұрын

    最後の問題ですが、10:25で説明された様に、各サンプルが量子化ビットのデータ量を保持しているから512×10^6から11000(Hz)×8(ビット)を割るんじゃないんですか??

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    Ай бұрын

    仰る通りです。単位だけの話ですね 11000(Hz)×8(ビット)= 11000(Hz)×1(バイト)として計算しています。 512×10^6バイトなので、バイトに併せて計算しています 。

  • @yn5592

    @yn5592

    Ай бұрын

    そういう事なんですね!ありがとうございます。動画がとてもわかりやすいですし、このように質問に対して返信して下さるところ感謝です!

  • @potapotayakiniku
    @potapotayakiniku Жыл бұрын

    問25の式で量子化ビットが8ビットと出ていますが、これは式に入らないのでしょうか、もし量子化ビットが16ビットでも同じ回答になるのでしょうか?

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    Жыл бұрын

    8ビットを1バイトとして式の中で扱っています。16ビットだと、そこが2バイトになります!

  • @potapotayakiniku

    @potapotayakiniku

    Жыл бұрын

    @@kihonzyouhou なるほど!!ありがとうございます

  • @user-vw2jl7cz1b

    @user-vw2jl7cz1b

    11 ай бұрын

    @@kihonzyouhou仮に3ビットだった場合って×何で表されるんでしょうか?

  • @user-iz2md3uu8j
    @user-iz2md3uu8j17 күн бұрын

    512*10⁶/11000は割り切れないので、小数点は省いて考えていると思うのですが、この類の問題の場合、小数点を切り捨てしてよいのでしょうか。細かいことで申し訳ありませんが、アドバイスいただけますとありがたいです。あと、このような細かい計算をする行為には、少し負荷がかかると思うのですが、そこも向き合えるかどうかも、試験で試されているのでしょうか。これは考えすぎかもしれませんよね笑

  • @user-iz2md3uu8j

    @user-iz2md3uu8j

    17 күн бұрын

    計算結果の 46545.4545 は、小数第5位までの値。一般的には、小数点以下の値は四捨五入して整数部分のみを使用。1分は60秒、46545秒を60で割る。 46545÷60=775.75分 全然わからなくて、AIに計算手順をきいてしまいました、、、、、笑 算数からやり直した方がいいですかね、、、、

  • @user-og5gq8xc2k
    @user-og5gq8xc2k9 ай бұрын

    4:07 データ容量の計算 白黒2ビット フルカラー24ビット 6:05 PCM変換(音声データのデジタル変換) ・標本化 サンプリング周波数 ・量子化 音のレベルで区切る 量子化ビット ・符号化 11:23 過去問解く

  • @Tony-in5st
    @Tony-in5st7 ай бұрын

    PCM変換とA/D変換は同じ意味ですかね

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    7 ай бұрын

    A/D変換の中の1つがPCM変換です。

  • @5JUSTAGIRL
    @5JUSTAGIRL6 ай бұрын

    最後の問題の、最後の割り算(512000000÷11000)が、分かるようで分かりません。そもそもなぜそこで割り算なのか、また、分母がデータ容量になるのか。 誰か教えてください。

  • @kihonzyouhou

    @kihonzyouhou

    6 ай бұрын

    整理して考えましょう。 ・1秒間の音声データ容量:11,000バイト ・メモリが格納出来る容量:512×10^6バイト こうすると、音声をメモリに記録する際の時間は、動画内の式で求められることが分かると思います。 イメージが湧かない場合は単純化した数字で考えてみてください。(1秒間毎に5g容量が増える物質がある際、100gの容器では何秒分の物質を保持出来るか、みたいな感じで)

  • @5JUSTAGIRL

    @5JUSTAGIRL

    6 ай бұрын

    @@kihonzyouhou ありがとうございます。 思った以上に、複雑に考えていました💦

  • @user-mw3br8rc1g
    @user-mw3br8rc1g4 ай бұрын

    512✖️10の6乗➗11000の計算ってどうやってますか?

Келесі