#60 私が「は」と「が」の違いを聞かれない理由

「“は”と“が”の違いは何ですか?」学習者の方に質問されたら、どう答えますか?一言で説明するのはなかなか難しいですよね。この質問がそもそも出なくなるような日本語の教え方をご紹介します!
マガジン「ノマドになれる日本語の教え方」はこちら!
note:note.com/atsukoonline
ブログ:www.onlinejapanesetutor.link
Twitter:@AtsukoNumazawa DMはご自由に!
語学学習サイト italki:teach.italki.com
☆italkiで語学を習いたい方は、ここから新規登録で10ドルのクーポンゲット!
go.italki.com/atsukoonline
かわいいフリー素材集 いらすとや:www.irasutoya.com
自己紹介動画の編集は「のりかさん (@akiron921)」がおすすめ!
/ akiron921
★今回のサムネイルものりかさんに作っていただきました!
私が確定申告でお世話になった税理士事務所はこちら!
税理士法人BlueWorksTax:blueworks.co.jp
☆2023年3月31日までに契約すると、Amazonギフト券5,000円分がもらえます!
blueworks.co.jp/blog/detail/80/
#オンライン
#日本語教師
#フリーランス

Пікірлер: 35

  • @soumei812
    @soumei812 Жыл бұрын

    とても分かりやすくて納得しました。有り難うございます。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    Жыл бұрын

    ありがとうございます!それはよかったです😊

  • @user-lh3ln2wp6j
    @user-lh3ln2wp6j6 ай бұрын

    これはいいですね。実践してみます!

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    6 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊私の生徒さん達は「は」の役割がよくわかっていて、すごいなーと自分でびっくりしています👏

  • @00olive
    @00olive Жыл бұрын

    a dog とthe dog の例文、目から鱗でした!日本語で説明できても、英語で説明するのって難しいです。こんなにシンプルでわかりやすい例文ありがとうございます。他の助詞、に、へ、なども英文解説例文あったら、今後も取り上げて下さい。楽しみにしています!

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    Жыл бұрын

    うれしいコメントありがとうございます😊「に」は意味が一番多い助詞で、いろんな使い方がありますが、ほとんどが「ターゲット」のイメージで説明できます。いすに座る、お風呂に入る、頭にさわる、などです。「へ」は私のレッスンではほとんど使いません。「みんなの日本語」第5課で目的地を表す「へ」を教えるとき、話し言葉では「に」が圧倒的によく使われる、「へ」はフォーマルで書き言葉的、と教えて、レッスンでは「に」ばかり使っています。「へ」はたまにワークシートに入れる程度です。

  • @00olive

    @00olive

    Жыл бұрын

    @@onlinejapanese 詳しく解説頂きありがとうございます!学校で習った通りの解説を英訳しようとすると、いい例文が思い浮かばず、悩んでいました。上記のように伝えるといーのですね。ありがとうございます♥

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    Жыл бұрын

    @@00olive 英訳に頼ると、いずれ訳せない文法が出てきたときに壁に当たります。英語と日本語が1対1で対応しているわけではないので(英語に限らず、あらゆる言語でそうですが)、学習者の方ができるだけ日本語の感覚をつかめるようにしてあげてください。

  • @keiarai1977
    @keiarai1977 Жыл бұрын

    僕も「は」と「が」の違いをどのように教えたらいいのか迷っていました。 ですから、とても参考になりました。 初級の段階から学習者を混乱させないように教えていく訳ですね! 是非、実践してみたいと思います。 ありがとうございました😊

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます!同時に説明しようとすると難しくなりますが、動画でご説明したように別々に教えれば大丈夫です😉

  • @Juliejulie-vu3lm
    @Juliejulie-vu3lm2 ай бұрын

    わかりやすいです。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    2 ай бұрын

    よかったです!

  • @user-ww8qj1pi7g
    @user-ww8qj1pi7g10 ай бұрын

    この動画見る度に勉強になります! 特に、みん日の何課で「は」「が」がどういう理由で出てきているかまでの説明は素晴らしいです! 初級の後半は形容詞・動詞の活用にばかり目が向きがちですが、「助詞」の用法をしっかり押さえておく ことを心掛けないと、あとから問題が出てくるのですね。 あと、「は」は主題の----とか教え方の手引きにありますが「主題」って何か難しいです。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    10 ай бұрын

    コメントありがとうございます!「見る度に」ということは、何度も見てくださっているのでしょうか🤩 私はたまたま助詞をしっかり覚えさせる学校で働いていたので、助詞の効果的な教え方を学ぶことができました。他の学校で学んだ学習者で、流暢に話せても助詞は間違っていたり、抜いてしまったりする人に何度も出会って、「他の学校では助詞はそんなに丁寧に扱わないんだな」と知りました。 「主題」や「格助詞」などの文法用語は、日本語教師として、もちろん知っているに越したことはありません。でも、それだけでは学習者がわかるように説明することはできないので、不十分です。初級の学習者にもわかる言葉で説明できるのがプロの教師です。 生徒さんがほぼ全員初級の私は、「は」の説明は今のところ ・トピックの「は」または”as for”(この動画の中でもふれていますね) ・トピックを変えるとき ・コントラストの「は」 ex. ビールは飲みますが、日本酒は飲みません。 この3つで足りています。長々と説明するよりも「トピック」「コントラスト」などのキーワードと例文を出した方が、生徒さんに伝わりやすいです。

  • @user-ww8qj1pi7g

    @user-ww8qj1pi7g

    10 ай бұрын

    貴重なアドバイス有難うございます。検定試験の勉強をしていると正直文法用語の問題への対処法ばかり 考えてしまって、それを自分にどう落とし込んで、学習者にどうやって伝えるかに、気が回ってないなと 思うことがあります。これからも文法用語を正しく理解し、それをどの機会にどう伝えるか、まで考える よう精進していきたいと思います。

  • @Doubting_Didymus
    @Doubting_Didymus4 ай бұрын

    どうもありがとうございます

  • @hiroko3708
    @hiroko3708 Жыл бұрын

    みん日初級Ⅰ・Ⅱが終了した生徒さんが、新しく予約してくれました。レベルチェックをしたら、まだまだ復習をしないといけなくて、2回目のレッスンは数量詞を中心に。そして終わりかけに、ついに難題が😱 「はとが、わからないです」と😓 そして、あつこさんのこのKZreadに戻ってきました😁✌️ みん日に出てくる課もわかり、頭の中が整理されました😉✨️ ワークシートも参考にして教案をつくってみます。有難うございます❤

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    Жыл бұрын

    コメントありがとうございます❣️初期の助詞の学習がうまくいっていないと、どんなにペラペラ話せるようになっても、間違えてしまうんですよね。みん日初級が終わったからと言って、できていないところはちゃんと復習するHIROKO先生、素晴らしいです✨数量詞も正しく覚えていない学習者が多いですね。生徒さんが自信を持って中級に進めるよう、サポートしてあげましょう😊

  • @hiroko3708

    @hiroko3708

    Жыл бұрын

    まさか既習者からの依頼があるとは思っていなくて…😅 レベルチェックの時に、「はい」や「いいえ」しか返事がありませんでした。でもその続きを言ってもらうのは、あつこさんのセミナーで生徒役のみなさんに、「はい、◯◯です」と復唱してもらうのが通例になってるので、やりやすかったです。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    Жыл бұрын

    @@hiroko3708 お役に立てて、何よりです😊「はい/いいえ」では答えられない、疑問詞がある質問をしたり、教師に質問させたりしても、相手のレベルを知るのに役立ちますよ👍

  • @user-uf1ww8ji6o
    @user-uf1ww8ji6o Жыл бұрын

    教え方の手順とか上手い下手とかでなく、そもそも初級の段階で「は」と「が」の違いを質問する学生なんていない(中級以上は除く)というのは当たり前過ぎることだと思います。初級の段階で学生が質問してくるのは唯一、試験で助詞の選択が「は」か「が」か問われた時だけってのが実情だと思います。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    Жыл бұрын

    初級の既習者の生徒さんにときどき聞かれますよ。他の先生もよく聞かれるそうです。初級者が使うアプリなどの教材で、「は」と「が」が特に説明もなくごちゃまぜになって出てくるものがあるのが原因の一つです。

  • @user-zr9qd8rd6o

    @user-zr9qd8rd6o

    Жыл бұрын

    日系人から聞かれることが多いです。 日本語を耳から聞いて覚えたり、日本に来て生活しながら独学で日本語を覚えた人は、混乱しているようです。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    Жыл бұрын

    @@user-zr9qd8rd6o あー、それはそうなるでしょうね!ごちゃ混ぜですもんね😆とにかく、どちらも「主語」と覚えてしまうと、いろいろ不都合が生じますね。他の言語に直訳できない使い方もたくさんあるのが、難しさであると同時に、日本語のおもしろさでもあると思います😊

  • @Juliejulie-vu3lm
    @Juliejulie-vu3lm2 ай бұрын

    先生😊やっぱり滑舌いいですね。 日本語指導者として理解しやすい口調です。❤

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    2 ай бұрын

    ありがとうございます!でも、学習者の方達には、だんだん滑舌が悪い日本語にも慣れていってもらわないといけません。それが実戦力ですからね🔥

  • @RINA-zk5rl
    @RINA-zk5rl Жыл бұрын

    こんにちは、いつも楽しく拝見してます。準備は出来ましたか?に、対しての、準備が出来ました。これは既知と未知でしょうか。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    Жыл бұрын

    いつも動画を見てくださって、ありがとうございます!おっしゃるとおり、「準備は出来ましたか?」は聞き手が何の準備について言われているのかわかっている(既知)、「準備ができました」は(何の準備かは相手がわかっているけど)それまでの話題と関係のない「準備」について初めて持ち出す(未知)場合ですね。後者は初級の学生でもよく使う「宿題ができました。チェックをお願いします」も同じです。

  • @youth3952
    @youth39525 ай бұрын

    こんばんは🌆 日本語の勉強したいです。 よろしくお願いします。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    5 ай бұрын

    私のitalkiのリンクはこちらです。お気軽にトライアルレッスンを受けてみてください! www.italki.com/teacher/2793473/japanese

  • @yukishimakawa
    @yukishimakawa8 ай бұрын

    初めてのコメントで申し訳ないのですが、「みんなの日本語」が、学生に「は」と「が」の混乱を生んでいるんです。1−8課で主語がトピックになっている文ばかり教えているからです。また、「が」を導入する時に、あります、います、だけ使っているので、二つの助詞で混乱します。「が」は主語マーカーとして、いろいろな動詞と使えるので、それを教えないといけないと思います。他にも「みんなの日本語」には、大きな問題があります。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    8 ай бұрын

    そうなんですね。私は「(主語)は」と「(主語)が」が初級の最初から混在すると、学習者が混乱すると思うので、はっきり分かれていてむしろ教えやすいです。

  • @Kaiware.daikon

    @Kaiware.daikon

    4 ай бұрын

    あつこ先生のおっしゃるとおりです。「みんなの日本語初級」はだいぶ分かりやすく、順序良く説明してある方です。混乱するのは多分教える方に問題があるのだと思います。教師は教材「を」教えるのではなく、教材「で」教えるものです。

  • @user-zo8gu2yk6u
    @user-zo8gu2yk6u4 ай бұрын

    英語も持ち出したら、簡単。参考になりません。

  • @onlinejapanese

    @onlinejapanese

    4 ай бұрын

    すみません、英語を持ち出してはいけない理由を詳しく教えていただけますか?簡単に説明がつくのであれば、むしろいいことのように思うのですが……

Келесі