5/15(水)葵祭の京都 華やかな斎王代女人列が登場!出発直前の貴重映像 京都御所 Aoi Festival in Kyoto

【2024年5月15日(水曜日)】京都 
葵祭の京都。出発直前の斎王代女人行列を見かけました。始まる前のリラックステした様子なとご覧下さい。
4/14(日)京都のヒロインあの斎王代が世界遺産で最後の奉仕 雅な平安絵巻の宴 【特別版】賀茂曲水宴
• 4/14(日)京都のヒロインあの斎王代が世界...
3/9(土)外国人をも魅了する京都の平安絵巻!梅咲く北野天満宮の宴(うたげ)曲水の宴【特別版】
• 3/9(土)外国人をも魅了する京都の平安絵巻...
再生リスト 京都のお祭り 行事
• 京都のお祭り 行事【Festival 】
#京都 #葵祭 #斎王代 #京都御所 #外国人観光客  #vlog  #リラックス #癒し ASMR  #観光 #旅行 #4k
#Kyoto #aoifestival
#festival #Shrine#japan #relax #healing #sightseeing #travel
散歩好きのあなた!京都好きのあなた!お寺好き神社好きのあなた!リラックスしたいあなた!是非チャンネル登録してください😻お願いします🙇‍♀️⤵️‼️
ほぼ毎日京都散歩アップしています❗
You love walking! Kyoto lovers! You who like temples and shrines! You want to relax! Please subscribe to the channel 😻 please 🙇 ♀️⤵️!! ️
I'm uploading a walk in Kyoto almost every day❗
/ @virtualkyotojapan
Super Thanksにて応援募集中!😄🏅🏅
Looking for support on Super Thanks! 😄🏅🏅
youtube-jp.googleblog.com/202...

Пікірлер: 12

  • @Keito596
    @Keito59616 күн бұрын

    こんにちは✨ 十二単の斎王代の女人列衣装も綺羅びやかで綺羅ですね✨童女の子達かわいいですね😊平安絵巻ですね☺️ありがとうございます🙇

  • @virtualkyotojapan

    @virtualkyotojapan

    15 күн бұрын

    ありがとうございます😊🙏

  • @user-th9du8fq1y
    @user-th9du8fq1y16 күн бұрын

    素晴らしい日本の文化ですね、ひよこ姫たちが最高にかわいらしい

  • @virtualkyotojapan

    @virtualkyotojapan

    15 күн бұрын

    ありがとうございました😊🙏

  • @hiroshik4565
    @hiroshik456515 күн бұрын

    いつもありがとうございます😊季節の景色だけでなく行事も拝見できるので本当に有難いです😊行事ウオッチャー多いですね😊次の動画も楽しみにしています😊

  • @virtualkyotojapan

    @virtualkyotojapan

    15 күн бұрын

    5月は行事が多くって大変です😅いつもありがとうございます😆

  • @niwaka30
    @niwaka3016 күн бұрын

    先日大阪ではオタロードでコスプレ祭りがあったばかりで再現度の高いコスプレイヤーに驚いたが 葵祭も平安時代のコスプレで日本の文化は確実に受け継がれている。

  • @ikutarako942
    @ikutarako94216 күн бұрын

    いいのお。京都は。

  • @user-uw6ue8ym1z
    @user-uw6ue8ym1z16 күн бұрын

    御所から、「おっ、これから練り歩くのか」って思ったけど、待機してた。知らなかったです。最初いい場所で撮影できてましたね。

  • @virtualkyotojapan

    @virtualkyotojapan

    15 күн бұрын

    御所は広すぎて思わぬ場所があるものですね😊ありがとうございました😊🙏

  • @user-sd1uc9sv6n
    @user-sd1uc9sv6n16 күн бұрын

    葵祭行列が路頭の儀なんて、70才近くなって初めて知りましたわ😅💦。天皇の勅使が下鴨・上賀茂神社に参向する道中の事やわね。昭和31年から盛り上げようと市民から斎王代が選ばれ、女人列が復活した、と。斎王代の背景があまりにも衝撃的でしたので〜十二単衣作成費、神社への奉納料、周辺の方達への心付け・弁当代、衣装クリーニング代などで2000万円近く負担〜市民と言っても上級市民でないと務まらないのが複雑やわね😣💦。うーん伝統を維持するのには裏があるんやわね🤗💦。

  • @user-xj4yp7vw9j
    @user-xj4yp7vw9j16 күн бұрын

    👍🦸👹👺😈👻

Келесі