【4K】レトロな約75年前のコンコー鉄工所製・石油発動機がかかるのか挑戦してみた結果・・・Concor Iron Works about 75 years ago would work.

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

知り合いから置くとこ無いから引き取ってと無理やり引き取らされた昭和レトロな発動機・・・
昔は田んぼや田舎に帰るとチラホラ見てましたが、今では愛好家さんたちの運転会ぐらいでしか現役で動いてるのは見なくなりました。
今は簡単にエンジン始動でき放っておいてもいいですが、昔は多少エンジンの知識が無いと壊したり簡単にはかけれなかったであろうと思います。
準備から運転までやってみましたが、今の時代の便利さに改めて感謝する事になりましたねw
果たしてすんなり運転さす事が出来たのか!?
結果は動画をご覧ください!!
#レトロ#昭和#エンジン

Пікірлер: 73

  • @middlewing2935
    @middlewing2935Ай бұрын

    近所の農家の蔵にありました。米の収穫の時に使ってたと思います。 子どもの頃はうちも秋にはその機械にお世話になりました。 おにぎり持ってお手伝いなのか、邪魔なのかしてました。 一日がかりでしたね。懐かしい。

  • @Plasticsoul345
    @Plasticsoul34519 күн бұрын

    バルブの動きを見てると、4ストロークエンジンだってよく分かりますね。子供に内燃機関の原理教えるのには最高の教材ですね

  • @user-nk8dw6fe9o
    @user-nk8dw6fe9oАй бұрын

    昔、修理した思い出が有り懐かしさが甦りました。

  • @hiloi9520
    @hiloi9520Ай бұрын

    こうやって古いものを直して動かせるのってすごく憧れます。お二人の活動楽しみにしてますので、めげずに頑張ってください

  • @user-cg8hv4ls7u
    @user-cg8hv4ls7uАй бұрын

    苦手な方も居るのでしょうが 個人的には興味深くもちろん 楽しく見れました。今後も更新楽しみです😊

  • @ogikubo15
    @ogikubo1520 күн бұрын

    精々畜力か水車しか動力源がなかったころに、この発動機一台あったらものすごい効率化・省力化だったでしょうねえ。

  • @user-py3qt9bb9i
    @user-py3qt9bb9iАй бұрын

    すごいなあ!動くのもすごいし、それを動かせる知識と技術があるぼかしさんもすごいし、昔の人の偉大さも感じるし、何よりこうやって現在に動画になって、今後も残り、未来に受け継がれる可能性が生まれたというのも感慨深い。いやあ、ほんとに面白い。いい動画をありがとうございます!

  • @otonkat182
    @otonkat182Ай бұрын

    農家の土間の天井の梁に シャフトや平ベルトのプーリーが常設されていて 時期になると土間の外にエンジン置いて 長ーいベルト掛けて脱穀機とかで作業していた茅葺きの農家を思い出します そんな家屋も今は少なくなったし 天井の設備が残った農家も見なくなりました

  • @kanahata

    @kanahata

    Ай бұрын

    農機具店でそのような農家の設備をメンテナンスしていた経験があります。昔から精米や製粉を近隣から引き受けているような農家さんでした。傷んだ平ベルトを新品に交換してレーシングという金具で輪っか状に繋いだり、重くてゴツいシャフトを梁に固定するための軸受を交換したり。さすがに石油発動機ではなく三相モータで使っていましたが。

  • @user-ne6wi1oj3j
    @user-ne6wi1oj3jАй бұрын

    今日の迷言「通った!通った!って自分ばっかり見てないで、皆さんにも見せてくださいよ。」「すんません。」笑笑

  • @tomoharu152
    @tomoharu152Ай бұрын

    お疲れさまです。 おっ!煙がでよる! のくだりは、爆笑🤣

  • @komityanr1200gs
    @komityanr1200gsАй бұрын

    うちの実家は高梁なんですが、現役でほぼ同じコンコー発動機使ってます。 年に数回ですが、ハーベスタと水揚げで使ってます。 グズることもなく手順さえ守れば永久に使えそうなエンジンですね。 現行のエンジンに買い換えれば良いのでしょうけど問題ないので、使い続けるでしょうね…(笑) 今後も更新が楽しみです。

  • @user-dy9kv9qq8c
    @user-dy9kv9qq8cАй бұрын

    凄いものを見せてもらいました。親父が農業で使っていたのを見ていた記憶がよみがえりました。懐かしさいっぱいです。コンコーは金光町、金光様のコンコーからの名前かな?・・とビックリしています。金光町には何度もお参りしているものですから・・。 お二人の息がぴったり合っているのが、羨ましいです・・。 昔の人の技術は素晴らしいですね。 国宝級で永久保存したいですね。74歳のオジンです。ありがとうございました。

  • @osaka551
    @osaka551Ай бұрын

    ガスケットの簡単型とり、勉強になりました。

  • @ryudou-tv
    @ryudou-tvАй бұрын

    2年ほど前、同じコンコーの3.5馬力を友人繋がりで貰って来ましたが動かし方が判らずにガレージに放ぽらかして有ります。動画を見て動かし方の勉強になりました。クランクを回すと圧縮は有るので気が向けば運転にチャレンジしてみます。忘れてて鉄くず屋行きも大いに有りますが(笑

  • @hokura591
    @hokura591Ай бұрын

    今回のレトロエンジン再始動編も考え深く見せて頂きました。 色々な場面で戦後日本の復興を支えた発動機なのですね。 ありがとうございました。

  • @user-ei2fz2lz6v
    @user-ei2fz2lz6v24 күн бұрын

    昔の発動機を回すと楽しいなぁ。 回っていますという音が懐かしさ感じます。

  • @kenpar7838
    @kenpar7838Ай бұрын

    直してどうする? 車のオイル交換なんて特にそうですよね。 オイルに工具、作業環境の為にスロープやジャッキやウマ、寝板がわりのシートや、廃油処理。 そんなこと計算したら、スタンドとかでやって貰う方が安上がり。 出来る事はやりたいし、趣味なんだから仕方がない。 作業の他にも部品探しとかも楽しいですよねぇ。 手が入らない、普通の工具じゃ回せない、じゃ工具ぶった切って溶接して作るか!とか。 傍から見たらただのゴミでも、お宝がいっぱいなぼかしさんの作業場が羨ましいし、見てて楽しいです。

  • @KK-rp6sr
    @KK-rp6srАй бұрын

    何時も見てます、私も機械修理等してますので参考になります

  • @user-po6qh7ph8y
    @user-po6qh7ph8y27 күн бұрын

    むかし、おじいちゃんが、農耕機械を動かしてました、 懐かしく、おじいちゃんを思い出しました、 ありがとうございました。

  • @user-tv6fl8ey3x
    @user-tv6fl8ey3xАй бұрын

    昔の発動機で温泉玉子作ってみた はこのタイプの発動機しか出来ない!(笑)😂 缶飲料も温められる!

  • @user-gj9gs1gd5n
    @user-gj9gs1gd5nАй бұрын

    石油発動機は、何度かエンジンかかってる所を見たことがあります。燃料もハイ・オクタン灯油があったと言うのを聞いた事がありました。石油発動機も良いけど、持っていたいとはなかなか思わないですね。

  • @kanahata
    @kanahataАй бұрын

    重機TVの吉岡さんが各地の発動機運転会を取材して動画をあげておられますね

  • @user-cg6en7jo1i
    @user-cg6en7jo1i12 күн бұрын

    広島の山の中の爺さんですが私もクボタの発動機1台持っています、10年位前に直してかけていましたが最近かけていません又かけて見たくなりました。動画配信ありがとうございました。

  • @DJma2U
    @DJma2UАй бұрын

    発動機は最近見なくなりましたね、見るだけで男の子心をくすぐりますね!

  • @user-op3gb1yf6n
    @user-op3gb1yf6nАй бұрын

    昔のこの時代の発動機のもっとデカいヤツとかどうやって回してたんだろうって思う。今ならヤンマーの横型ディーゼルとかでかけるけど。

  • @hirohi6364
    @hirohi6364Ай бұрын

    まだ中学生のころに家で使っていた耕運機のエンジンは石油発動機でした.タンクは灯油とガソリン用の二つあり,その頃はガソリンから灯油への切り替えは自動?というのか,始動用ガソリンをポンピングして,掛かってしまえばあとはガソリンが無くなり灯油で回転していた記憶があります. 何ら問題なく使えていましたが,灯油を動力として使用するのは脱税になることから,メーカーはガソリンエンジンに切り替えていったと思います. そういえば近所のおっちゃんが耕運機の後ろにリヤカーくっつけて乗り回していたけど妙にかっこよく思っていました.

  • @n117yoshida
    @n117yoshidaАй бұрын

    おもしろそうですね。昔、家で使ってたものと似ています。クランク室のカバーの形が少し違います。形式が同じだとどこの会社のものも同じような形になるんでしょうね。それと、冷却水のタンクにはフロートがあり、水の量がわかるようになっていましたね。負荷のかけ方、大学の時エンジンの手製動力計を作ったのと同じ理論だ。まじめな実験室には水動力計がありましたけどね。

  • @user-ig5zj4ee4j
    @user-ig5zj4ee4j27 күн бұрын

    冷却水の中にニワトリ卵を入れてゆで玉子を作って食べた思い出があります良き時代の良き思い出です✨

  • @uyu-n
    @uyu-nАй бұрын

    何この素晴らしい動画! ガスケットとかそんな風に作るんだ。知らなかった!

  • @ungeheuer7867
    @ungeheuer7867Ай бұрын

    水汲み用のポンプを動かすのかと思って観てました。勉強になったし面白かったです✨

  • @chuusankan
    @chuusankanАй бұрын

    ウチにも60年弱前のガソリンで始動する発動機があり、幅広のベルトを掛けて脱穀や籾摺りに使っていました😅

  • @apollo13jimlovell
    @apollo13jimlovellАй бұрын

    道具も場所も直すものもない人がこの動画を見ていじった気になって楽しむのです。直してどうするのかっていじるのが楽しい、直ったものが動くのが楽しいですよね。最初は燃料費高騰の折、エンジンポンプの代わりに揚水に使うのか、地元の発動機運転会に参加するのかと思って見始めました。

  • @r1200rsssssssss
    @r1200rsssssssssАй бұрын

    母の実家のコンバインが石油発動機だったな ガソリンと灯油切り替えるのが不思議だった

  • @jpfusion0421
    @jpfusion0421Ай бұрын

    説明書も無しに勘だけで修理出来るのは凄い😹

  • @1joker141
    @1joker141Ай бұрын

    モノタロウTシャツいいですよね。もう何年も前のヤツをいつまでも使ってます

  • @cmoc
    @cmocАй бұрын

    修理動画はご褒美でしかないです。 年代物でも使い勝手がよく現役な物もあるので、そこはそう直すのかなど参考になること盛沢山!

  • @taku1143
    @taku1143Ай бұрын

    宮崎アニメに出てきそうなレトロなエンジン。ぼかしさんが直してる様子がまた「ラピュタ」のじっちゃん(ハラ・モトロ。タイガーモス号のベテラン機関士)みたく感じますねぇ。

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3pАй бұрын

    こういうのが動くと嬉しくなるなぁ

  • @rayx1176
    @rayx1176Ай бұрын

    こういう原動機を動かすイベントがあるみたいです。でも流石ですね。こんなエンジンを動かすなんて

  • @you8996
    @you8996Ай бұрын

    昔は使う前にグリス詰めたりオイル挿したりとのんきな準備がいいですね。今は燃料だけ入れたらすぐにセル回して仕事ですよね。便利だけど忙しい時代です。 しかしこんなんでコンロッドやクランクメタルが焼け付かないのが不思議。

  • @user-lv1qf4ww3s
    @user-lv1qf4ww3sАй бұрын

    こんにちは発動機珍しいですね 古いエンジンなのに始動するのがびっくりしました勉強になりました 頑張ってください良い動画でした 僕も発動機やってみたいです

  • @user-jv3se7kf9b
    @user-jv3se7kf9bАй бұрын

    もう50年は昔、我が家のサトーの耕運機が灯油燃料のガソリン始動でした…

  • @user-mj2bk1kt4r
    @user-mj2bk1kt4rАй бұрын

    ベアリングじゃなくて滑り軸受って所が時代を感じる。 大好物だけど、くれても要らないw

  • @yopiyas5554
    @yopiyas5554Ай бұрын

    モノタロウTシャツ・・・ 親近感

  • @kinsuking
    @kinsuking24 күн бұрын

    すごい 僕も一台ありますが一回だけ始動後 ずっと始動できずこの動画診てから明日やってみます。

  • @takeshiyoshida9505
    @takeshiyoshida950522 күн бұрын

    モノタロウTシャツ、私も愛用しています😊

  • @user-er8ng4bc4t
    @user-er8ng4bc4tАй бұрын

    キャブレター詰まりが分かりつつも、あえて動かせるか挑戦して結局分解するという悲しみ

  • @sakura-yk4ns
    @sakura-yk4nsАй бұрын

    知り合いの整備工場に似た様な発動機が置いて有るな~

  • @user-su7oo8sv3i
    @user-su7oo8sv3iАй бұрын

    あ〜とうとうドンガラさんも真の発動機の世界ヘ足を踏み入れてしまったか

  • @yuunasama
    @yuunasamaАй бұрын

    こうゆう古めのヤツを待ってました。 ミドリ色のグリスは何というグリスですか?初めて見ました。

  • @toshi5197
    @toshi5197Ай бұрын

    しびれる🤩

  • @user-qw3rj8qv7u
    @user-qw3rj8qv7uАй бұрын

    いいですね。この発動機でエンジンポンプ造っちゃってください😁

  • @williamsjeff9048
    @williamsjeff9048Ай бұрын

    岡山石油発動機愛好会ってのが在る様ですね d(^=^;) 昔、橋の架け替え工事で見た記憶が有るなぁ、こういう発動機は。 幅広い布ベルトで動力を伝達して、同軸の空プーリーに横滑りさせる事でエンジンは休止させずに、と。 その頃は2tダンプに土を積むのも、エンジンで回すベルトコンベアが一般的で。 足場木材3本でのクレーンに、ヨイトマケのオバさんとか、みんな見掛けなく成りました。

  • @user-tf1kv7ej1y
    @user-tf1kv7ej1yАй бұрын

    発動機を回してたり、自慢してたりする動画は良く観ますが 修理動画は初めてかもしれないです コンコーはもう無いかも 発動機の世界も奥が深いです

  • @KohjiHiguchi
    @KohjiHiguchiАй бұрын

    大人のおもちゃでありロマンもあり、みたいな感じですかね 電気が無く低負荷で連続で動かす必要があり、燃料代も抑えたい、って 用途には使えるかも知れませんね(定時間でのチェックは必須) スターターが2ストレーサー用みたいでかっこいいですね。

  • @user-ne6wi1oj3j
    @user-ne6wi1oj3jАй бұрын

    これを発明した人が始動した時は感激したでしょうね!

  • @sukawa7202
    @sukawa7202Ай бұрын

    欲しいです

  • @acht-acht5624
    @acht-acht5624Ай бұрын

    2本のピコピコしてるのがジブリで見た動きだ

  • @user-if5wf2qe6h
    @user-if5wf2qe6hАй бұрын

    部品まだあるみたいですロッカーアームとか

  • @user-rm6rm9jd2w
    @user-rm6rm9jd2wАй бұрын

    サイコー、オモシロイ。

  • @noraneko-xr4uj
    @noraneko-xr4ujАй бұрын

    カンカン音が鳴っているのは何が原因なんでしょうか?

  • @ceres23456
    @ceres23456Ай бұрын

    発電機つないでみたらどのくらいいけるでしょうか?回転数が足りないのかもですが。12Vのダイナモならいけるでしょうか?それとバッテリーとインバーターつけて、電動車の屋根に積んでと・・・

  • @sk100-ywj-
    @sk100-ywj-Ай бұрын

    確かコンコーって岡山で作られたヤツだったか。 去年は某高校や里庄の運転会見に行ったな~。 横型ディーゼルは何台か有るけど、石油発動機は未だに持ってない。 箱マグは高いからって考えたら何も買えてないわ。

  • @user-qm4yz2zt7i
    @user-qm4yz2zt7iАй бұрын

    自分もかけた時ハンドルが顔にあたってケガしました😢

  • @user-lp6no3qc9c
    @user-lp6no3qc9cАй бұрын

    え〜ちょ〜しに なえ〜て とらげとかれ〜

  • @googie1927
    @googie1927Ай бұрын

    そりゃ無いでしょメーカー、昔は旋盤1個置いて全部加工してたて聞きましたが40社以上位有ったそうです。箱マグですね。戦前のヤンマーがうちに有りましたが、コンコー、クボタ、カツラ、北川は数が多いんじゃなかったかな。

  • @bell4745
    @bell4745Ай бұрын

    どんな原理? スタート時キャブレターからガソリンで暖気後噴射ポンプで軽油。? ガソリンと軽油の切り替え時のピストンの動きとか 圧縮比の関係とかー。 これが事実だとすると現代車両でガソリンと軽油のハイブリッドでいけるんじゃない?軽油のメリットは多数あるんだし。

  • @user-hl8qw1py2z

    @user-hl8qw1py2z

    20 күн бұрын

    もしかして 軽油=ディーゼルと勘違いされてます? 軽油だと低温時に気化しにくいので 始動性の問題が有るので 始動時と暖機が終わるまでの補助で気化温度の低いガソリンを利用するためのキャブがついてるて事ですよ あくまで 軽油をキャブで気化させてプラグで点火してる4ストロークの内燃機です 言われてるハイブリッドの定義が可笑しい気がしますが、そこは置いといて 一つのエンジンで使用燃料を切り替えできるんじゃないかと 言われてるなら 理論的には可能ですが デメリットしかなくメリットが何も無いですね

  • @user-ot1xt6jb5l
    @user-ot1xt6jb5lАй бұрын

    愛子さまが天皇です、でなければ天皇皇族廃止論を検討すべき

  • @kotatu2648
    @kotatu2648Ай бұрын

    かもがたビッグハットで御披露目まってます

Келесі