【3度の介護離職】認知症の母親と2人「仕事と介護の両立は無理」シングル女性の叫び…家族の犠牲に頼る日本の介護〈カンテレNEWS〉

▼チャンネル登録をお願いします🔔
/ @ktvnews8
▼カンテレNEWS 公式サイト
www.ktv.jp/news/
▼ザ・ドキュメント 公式サイト
www.ktv.jp/document/
▼カンテレドーガ:ドキュメンタリー配信中🎞️
ktv-smart.jp/
▼情報提供はこちら
ktv1.dga.jp/runner_tyousa/12283/
――――――――――――――――――――
≪カンテレ「newsランナー」月〜金・夕方4時45分から放送🏃≫
メインキャスター:吉原功兼
情報キャスター:竹上萌奈・谷元星奈・橋本和花子
フィールドキャスター:坂元龍斗
気象予報士:片平敦

Пікірлер: 968

  • @ht_mam
    @ht_mamАй бұрын

    介護施設で働いていますが、自宅で仕事との両立なんて無理です。失禁しててもわからない、食べ方すらわからなくなるんです。コップを靴みたいに履こうとしたり、暴言暴力当たり前です。噛みついたり、引っ掻いたり。何度言っても伝わらない。何度も同じことを聞く。 施設でみんなで見てるから成り立ちますが、家で見てたら壊れてしまいます。 国のお偉いさん、介護なんてしたことないんだろうからわかんないんだろうね。政治家みんな介護と仕事一人で1ヶ月でもしてみたらいいんだよ。

  • @user-dn2uy8fw6o

    @user-dn2uy8fw6o

    27 күн бұрын

    自分のお金の事ばっかり考えてる政治家は辞めて欲しい。

  • @user-zy3yk2vn3x

    @user-zy3yk2vn3x

    26 күн бұрын

    自宅で全部って考えちゃうからアップアップになってしまうと思うんです。 壊れる前に、何かないかと調べたり相談しないと駄目だと思うんです。調べないと知らない事沢山あるし…… なんで調べたりしないのだろうな~って、相談される度に思います。

  • @SS78855

    @SS78855

    26 күн бұрын

    ⁠@@user-zy3yk2vn3xさん介護していると、心も身体も疲弊してくるんです。相談しても結局はお金の問題に行き着きます。働きながら、施設探すのもなかなか難しい。施設に入れる状況になっても、書類へのサイン、保証人さがし、通帳のコピー等々。入れる施設も色々です。こういうサービスを考えた人は、現場を知らなさ過ぎます。介護離職を防げなんて机上の空論なんです。誰に頼る?誰が助けてくれる?って気持ちになります。こんな状況をみてる若者達、子供を産もうなんてなかなか思えない。ホント、自死か心中、ころ○?追い詰められます。

  • @1892.maebashi

    @1892.maebashi

    26 күн бұрын

    制度もあるのに使わないで自宅で見てるからそうなるだけ。捨てればいいんだよ。親だろうと他人。戸籍から抜いて赤の他人になり、8時30分の役所の玄関に捨ててくればいいだけ。ワシは家族なんて捨ててきた。

  • @user-tm9nl8xh1m

    @user-tm9nl8xh1m

    25 күн бұрын

    @@user-zy3yk2vn3x 気づいた時には調べる気力も無くなるんだと思います…😭

  • @Rara-jm2gx
    @Rara-jm2gx27 күн бұрын

    外国人に渡す生活保護費があるのなら、離職して親の介護に当たるこんな人にこそ生活保護費支給して生活を守ってあげてほしい。

  • @user-vc8jt6iu9m

    @user-vc8jt6iu9m

    23 күн бұрын

    これアホみたいに書く人いるけどこういう視野狭い人が加害者になるんだろうなぁ

  • @user-rf9ie4is2b
    @user-rf9ie4is2bАй бұрын

    病気もせずボケもせず昨日までバリバリ働いて翌朝急に亡くなってた84歳のじいちゃんマジですごかったんやな

  • @user-wq3sb4uc4w

    @user-wq3sb4uc4w

    Ай бұрын

    アスリートじいちゃん

  • @akaaaaan

    @akaaaaan

    Ай бұрын

    自分もそういう死に方がいいって思うよなぁ、、 人様に散々迷惑かけて死ぬようなことにはなりたくない、、

  • @woskle2855

    @woskle2855

    Ай бұрын

    幸せだな

  • @user-ip4vk4th9x

    @user-ip4vk4th9x

    Ай бұрын

    理想的な最期ですね…私もそんな大往生したい

  • @moffdoll

    @moffdoll

    Ай бұрын

    天命を尽くす、理想ですね

  • @user-wj4ls5ml1v
    @user-wj4ls5ml1vАй бұрын

    子育てよりコッチのが精神的にヤラれるだろな

  • @FM-cu3eu

    @FM-cu3eu

    Ай бұрын

    でも老人は捨てられるけど子供は見捨てられないからな、、、

  • @daifuku109

    @daifuku109

    Ай бұрын

    ​@@FM-cu3eu 児童養護施設(孤児院)

  • @user-nb6fh1gu1q

    @user-nb6fh1gu1q

    Ай бұрын

    人間は育児は本能に組み込まれていますが、介護は組み込まれていませんから理性だけでやらないといけないのがキツイのです。 おまけに育児には終わりが見えますが、介護は終わりが見えません。

  • @user-fmpn

    @user-fmpn

    Ай бұрын

    @@FM-cu3eu 同居してたら捨てられないですよ 保護責任者遺棄罪とかになるらしいです 厳しすぎる世の中です どうにかならんのかな

  • @lainlain9214

    @lainlain9214

    Ай бұрын

    正直、刑務所に入ったほうが眠れるし救われる人いるのでは? 親も行政が手続きしますから。

  • @tarotboy300
    @tarotboy300Ай бұрын

    こういう家庭にこそ国は生活保護を受給させるべきだ。

  • @goldguilder9554

    @goldguilder9554

    29 күн бұрын

    その通りです。

  • @user-ys6jg7xi3d

    @user-ys6jg7xi3d

    29 күн бұрын

    自宅があるので無理ですね

  • @mihimihi-vi7tu

    @mihimihi-vi7tu

    28 күн бұрын

    @@user-ys6jg7xi3d世帯分離で可能かと思います。

  • @user-ys6jg7xi3d

    @user-ys6jg7xi3d

    28 күн бұрын

    @@mihimihi-vi7tu お母さんが生活保護を受けると言う事 ですか? 自宅を娘名義にして? 世帯が別でも扶養出来る子供がいるな どすると難しいですね 詳しく調べられるので

  • @mihimihi-vi7tu

    @mihimihi-vi7tu

    28 күн бұрын

    @@user-ys6jg7xi3d まだ退院されていない方ですが、退院後施設に入所し、入所した後に生活保護へ切り替えるという方がいたので、できるのかなと思っていました。ソーシャルワーカーからの情報なだけなので詳しく説明できずすみません🙇

  • @user-lm8tv4md5t
    @user-lm8tv4md5tАй бұрын

    いつ終わるのかわからないことが精神的に辛いです

  • @user-oj3mu5xn9r

    @user-oj3mu5xn9r

    28 күн бұрын

    まじでメンタルやられますよね。 私も今真っ最中なので😢

  • @user-mg6ne4ds9v

    @user-mg6ne4ds9v

    28 күн бұрын

    精神にやられる気持ち分かります。 私も1人で両親看とりました 兄夫婦は逃げました。 いつまで続くけ先が見えないのが一番辛かった。 兄弟で助け合える人は恵まれてます。 した人しかわからない辛さ。

  • @nasajaxa8168

    @nasajaxa8168

    27 күн бұрын

    @@user-mg6ne4ds9v うちもそうでした。 姉一家は海外旅行には行くのに、様子を見に来ることもなかったです。 自分は遊びに行くことが出来なかったので友人達と疎遠になって友達も失いました。

  • @user-is8mc1xf4t

    @user-is8mc1xf4t

    22 күн бұрын

    全く同感です!

  • @user-rv9lr4oi1u
    @user-rv9lr4oi1uАй бұрын

    自分だけが働くのも疲れきってしまうのに、介護しながら働くとか想像を絶する

  • @boo14_boo01
    @boo14_boo01Ай бұрын

    この方は本当に大変だと思います。 認知の父親の介護から解放されたと思ったら、今度母親が認知…つらすぎる。誰かに頼ればいいって言われても頼れない無力感も分かる。 うちにも認知の人間がいますが、本当に…認知になる前には考えられなかったようなことを平気でします。 ただ、飯だけは本当によく食べる。いろんなことを忘れて、極端なことを言うと、うんこをどれだけ廊下や床に漏らそうとも、飯だけはちゃんと箸を持ってモリモリ食べる。暇さえあれば菓子や飯を食べてる。 ケアマネさんを頼っても、「これでは介護度は上げられない」であったり「施設に入れられない」となったり。 頼れる人がいないという言葉がすごくわかります。 かと思えば、認知の当人はどこ吹く風。腹が立ちます。腹が立つを通り越して、もう何も感じないまであります。怒って本人に声を荒げることなんてしょっちゅうです。ヘラヘラ笑われます。 認知症の人間の判断や決定権を身内の、他の人間に任せるのは分かるんですが、それが限界なんです。安楽死の制度があったらいいのに、とさえ感じることもあります。 老人ホームに預けたい、施設に入れたい。でも空いてない。 現状、制度を儲けようとか、仕事と介護、両立できるかな?どうかな?まあ、できるよね!なんて、そんな綺麗事ではいかない。

  • @user-yh2py7hf6t

    @user-yh2py7hf6t

    28 күн бұрын

    とてもわかります🥺 ケアマネやいろんな人に相談はしても所詮綺麗事的な事しか言われないし…当事者にしかわからない辛さがあります😔ほんとしんどいです…

  • @boo14_boo01

    @boo14_boo01

    28 күн бұрын

    @@user-yh2py7hf6t ありがとうございます。つらいですよね。 ケアマネさんは、その通りなんだよな…ということ以外、本当に言いません。例えば、「これでは、以前と状態はさして変わらないので、介護度は変わりません」とか。その通り過ぎるけど、当事者もしてケアマネさんから言って欲しい言葉としてはそこじゃないというか… 認知症で施設に入れる方は、うちの自治体で言えば「トイレを1人でできない」、「徘徊する」、「家族に暴力を振るう」などで、本当に極度のところまでいかないと入所を認めてもらえません。逆にそこまでいって身内の手を離れるっておかしくないか?と思います。それで、施設の人がなおのこと苦労するわけですし。他人に暴力を振るうまでいくと、もう施設に入れることができる!とかでなく、施設の人にご迷惑をかけるばかり、どうしようもないのでは?と感じたりしております。

  • @user-yh2py7hf6t

    @user-yh2py7hf6t

    28 күн бұрын

    私と同じような考えの方がいると思うだけで心強いです🥹 ありがとうございました😌

  • @user-nc5ti9dr1m

    @user-nc5ti9dr1m

    27 күн бұрын

    お察しします。私は舅と姑を介護してました。旦那は末っ子でしたが家業を親付きで継ぎました(笑)旦那の兄弟はお金の無心だけはするけど 親に手がかかるようになると寄り付かなくなって…💩廊下を掃除するときは汗と涙と鼻水でグショグショでした😅 うちの場合はケアマネさんに私の愚痴をぶつけてたかな(笑) 殺してくれーっていつも婆さん言ってました。婆さん殺して私が刑務所入るのはまっぴらや~っていつもケンカでした。2人とも亡くなった今は何かホッとして 私の顔も鬼の形相ではなくなったみたいです。旦那の姉が 婆さん最後は可哀想だったねって…てめえ見舞いにもこね~し何もしてないくせにって言いたいのをぐっと堪えてお葬式を済ませました…ご近所さんや親戚の人が嫁子さんが一番きつかったねって言ってくれました。

  • @Rara-jm2gx

    @Rara-jm2gx

    27 күн бұрын

    要介護3以上だと順番待ちはあるけど特養に申し込めるのでは。 家の父は要介護5でほぼ全介助なのでケアマネさんはもっと施設やサ一ビスを利用するように薦めてくれてます。特養なら少し待てば入れると言ってくれてるので最後の手段として考えています。 先に亡くなった母は認知症だったので大変でしたが父は身体的に不自由でも頭がしっかりしているので何とか家でもやっていけてます。

  • @user-ex7tt4oq9k
    @user-ex7tt4oq9kАй бұрын

    現介護士です。 現場は現場で徘徊とか色々多いし、きつい。当然認知症も深いし、思うようにならないと心にくるものがある。 それだけでもきついのに自宅介護?「無理無理無理無理!」ってなりますよ… 親が「お前介護士やから私ら大丈夫やな」とか言うけど…「ふざけんなよ?」って思います。 現場と自宅は全くの別物ぞ!?介護士だからって介護出来ると思われるのがもう腹立つ。 こういう、介護士を軽視してる奴が多いから認知症がなくならないんじゃないかって思うんですよね… 自宅介護経験ないですけど、厳しさは介護現場を見ただけでも身に染みて理解しているつもりです… 「介護して人の役に立ちたいです」って職場に入る若者も多く、楽しくやっているみたいですが… 「その言葉、絶対後悔するよ?」って言ってやりたいです(無慈悲なのは承知の上です) 介護が楽しいなんて感情は絶対に生まれません! 国民みんなは介護なんて絶対にしたくないはずです! でも誰かがしなければならない…親の世代がそうさせてるのだから。不条理極まりないけどね? すみません、この動画を見て自分の今の仕事と重なりすぎるあまりえらい書き殴ってしまいました… でも介護をやることがどれ程無謀で無茶なことを少しでも理解していただきたくて… だから動画で見たえみさんって方は本当に辛酸を舐めたぐらいでは済まない覚悟で向き合ってるのだろうなと思います。単なる尊敬だけじゃ片付けられないぐらいに。 あと、政治家は国民から金を巻き上げて遊んで寝てるだけの癌です。本当に国民のことを思ってるのなら増税や値上げなんて絶対しないはずですよ…

  • @user-le4lr3fw4u

    @user-le4lr3fw4u

    16 күн бұрын

    増税

  • @usamaru.heroes
    @usamaru.heroesАй бұрын

    仕事と介護を両立するなんて 今の日本では絶対に不可能だ。(怒)

  • @user-nb6fh1gu1q

    @user-nb6fh1gu1q

    Ай бұрын

    今の日本でなくても人間が出来るものではない。24時間寝ずに働けと言っているのと同じ。

  • @user-qc3lr1gk6x

    @user-qc3lr1gk6x

    23 күн бұрын

    それやってます。誰もしないから嫁がね1人でね、法律何て無意味。 警察が動いて欲しいですねー実の義兄姉からお金取って欲しい!!弁護士雇うお金も無いですし、給料上がらないで物価上がり捲り出し、デメリットだけしかない。自分も罪にならないなら見捨てたい。汚いし、夜騒音、臭い、ストレスだけの毎日しかない。年金で補えない義母の入院代と我が儘な義父の食事代足が出て家のお金からも工面しないといけない。子供の学費あるから子供優先にしたい。引き取って欲しい!!もう限界

  • @s-star
    @s-starАй бұрын

    弟居るけど、な~んもしてくれない。親戚居るけど足引っ張るだけ。 毎日通帳とにらめっこ。孤独死しろとも言われた。本当自殺考える時ある。

  • @gozira1
    @gozira1Ай бұрын

    現役で非正規の人達が介護が必要な年齢になった時、自宅で介護してくれる家族すらいなくなる時代が来る。今よりずっと深刻な問題になると思う。

  • @user-oi8yf7nh2s
    @user-oi8yf7nh2sАй бұрын

    私も独りで88歳の父親を介護してます、申し訳ないのですが、亡くなってほしいと思う毎日です。主人に先立たれ12年、自分の人生が犠牲になってしまう人生が辛い、私が父親の年齢になった時の事等を思うと辛いですね。独りで…同感です、サービスはお金もかかる…これは、同じ経験をしてる人にしかわからない事なんですよ。

  • @user-uz3iz6db8f
    @user-uz3iz6db8fАй бұрын

    速やかに尊厳死を与えるべきと思う。 認知症にならず70歳程度で亡くなった両親に本当に感謝している。

  • @JayWatanabe-rt1zf

    @JayWatanabe-rt1zf

    Ай бұрын

    そうですね、。。言葉は乱暴やも知れませんが、我が子の人生を壊してまで長生きしたい と思うご両親はいない筈。

  • @IeisovLalq

    @IeisovLalq

    Ай бұрын

    いますよ沢山。認知症の親にキャリアも結婚生活も全てを潰された立場として。所詮自分が1番大事なんですね。普段は綺麗事言っててもいざとなったら子どもの未来のことなんて親はなんとも思ってない。最後は「家族で一緒にいるのが1番幸せ」と自分にも周りにも言い聞かせて、不自由な自分を子どもが世話するのが当たり前だろ、と言われる。

  • @user-sp7ri5xp7q

    @user-sp7ri5xp7q

    Ай бұрын

    尊厳死が認められる社会になっても認知症患者は判断能力が疑わしいので、ある程度進行してからの尊厳死は難しいと思います。

  • @user-th6gw5ot7i

    @user-th6gw5ot7i

    Ай бұрын

    私の両親も短命で今となれば感謝しています。

  • @user-nb6fh1gu1q

    @user-nb6fh1gu1q

    Ай бұрын

    認知症でも寝たきりでも、内臓が健康ならそのまま生き続けます。認知症で体が元気だと厄介ですが尊厳死は意味がありません。家族の同意で安楽死を認めるべきです。

  • @shi_shishi
    @shi_shishiАй бұрын

    年寄りはぴんぴんコロリ 若者はいきいきと自分の人生を楽しむ そういう社会になってほしい…

  • @user-ld8nx7oo6v
    @user-ld8nx7oo6vАй бұрын

    私も母の認知症で離職しました。 一人っ子でしたので誰も頼れなく必死に頑張りましま。 去年母は亡くなり介護生活が終わりましたが 7年前からパニック障害 鬱 癌になり 毎日生きる事が辛いです… 介護がおわったら元気になるかと思ってたけど 鬱は悪化して毎日死にたいと思いながらなんとか生きてます。

  • @user-es4vi8gj2y

    @user-es4vi8gj2y

    Ай бұрын

    私も一人っ子。独身。介護中にパニック障害も経験。10年通院し治りました。でも、その気配は残っているような気もしてます。当時は毎晩、死にたいと思い続け、次に人に迷惑を掛けずに死ぬ方法を考えるようになりました。結局、死にたいのに死ねないという結論に。発狂しそうでした。そこから自分のためだけの時間をつくらなければいけないと思い、介護中でも夢中になれるものは何かを考えました。ふとしたキッカケで難しい資格取得にチャレンジ。何とか合格。振り返った時、あの頃は介護などで苦しく辛かった、ではなく、あの時は頑張っていたと振り返りたかったのかも知れません。一度しかない人生ですもの。当時は生きていることに感謝することを忘れていました。それを忘れないでください。

  • @goodharmony2893

    @goodharmony2893

    Ай бұрын

    分かる。燃え尽きて介護鬱になる。自分の人生オワテルのも同然。

  • @user-mh2bi7qx8u
    @user-mh2bi7qx8uАй бұрын

    私も同じです。私はヤングケアラーで親が50代の時から認知症があり、30年以上の介護生活でした。なかなか思う様に働けず、兄弟がいても仕事と言って逃げられ私ひとり。簡単に頼れる人もいなく、頼ったところでお金はかかります。親のデイケア中に仕事をしていても、何かあれば親のもとに行かなくては行かず退職の繰り返し。子育ては子供が大きくなり手が離れますが親の介護は生きてる限り続きます。介護が終わったところで自分の生活が戻るかといったら難しいです。恋愛を楽しむ年齢も過ぎ、仕事の枠も減り、結婚、妊娠のチャンスも失いました。仕事と介護の両立を目指すといってもも実際の職場は、冷ややかで、お給料を減らされます。何かを利用してもお金はかかります。親が元気なうちに結婚、お金は稼いだ方が良いです!自分の時間は無いに等しいです

  • @woskle2855

    @woskle2855

    Ай бұрын

    悲しい…

  • @oiseau3718

    @oiseau3718

    Ай бұрын

    同じ環境です😞

  • @raion555
    @raion555Ай бұрын

    脳腫瘍の母に放射線治療をした事から認知症を発症し役1年の介護の末看取ったけど、本当に壮絶だよ 人間の尊厳が崩れていく感覚、特に元気だった頃を知っているからこそダメージが大きい 後は家族での介護には限界がある、特に母親と息子という関係だと母親はオムツの交換などを嫌がって部屋でしたり外でしたりする、オムツの中に便があるのは嫌だけどオムツの交換はされたくないという理屈でオムツを脱いでするからオムツしている意味がない 家の中でも何の気なしに便が転がってたりするし、それで滑って転びそうに何度なったか・・・ほんとに心が徐々に壊死していくのが分かるんだよね これが後2年も3年も続くとなったら俺はもたなかったな、多分狂ってしまっていたと思う、それほど辛い これからはより多くの人間がこの認知症介護の問題に直面していくだろうけど、入る施設も介護員も減っているこの状況だと本当に絶望しかないよ

  • @user-es4vi8gj2y

    @user-es4vi8gj2y

    Ай бұрын

    母も脳腫瘍から高次脳機能障害になり、認知症に移行。腫瘍の場所を間違えて大きくいじり回した結果です。身近に息子さんがお母さんの介護を経験した人が居ました。本当は娘が介護した方が一番いいんだよ、と。とにかく大変だったと話してくれたことがありました。デイの回数を増やした方が良いとアドバイスを頂き週3回にしました。今月から利用料は値上げになりましたが、人件費のアップも必要でしょうから納得。ただ、通所者の人数が先月から激減。経営母体はしっかりしているものの少し心配です。大きな助けになっていますから閉鎖にならないよう祈っています。行政からの支援はあまり無いのかも。もし、皆が110歳まで生きたら全員が癌か認知症になるとか。介護は個人と民間に任せるだけで良いのか?益々介護離職者が増えるような。自宅介護に救いが欲しい。30分や1時間のヘルパーでは厳しいですね。

  • @raion555

    @raion555

    Ай бұрын

    @@user-es4vi8gj2y 自宅介護には一筋の光も救いもないですね、赤の他人で仕事なら心への負担も重くないですけど、小さい頃から見てきた親の変貌していく様を毎日毎日否応なしに見せつけられるのは本当に何の罰ゲームだろうと思っていました。 子がそういう思いをしない為にもヘルパーの拡充は絶対的に必要とは思います、何故なら介護が終わった後に元の活力ある自分には戻れないからです、介護は心を削りますから。 これは社会全体が危機意識を持って取り組まないと絶対に良くなりません、その立場になった人間だけが辛さを理解しても社会からすれば少数なので、ただほとんどの人間が通る道になっているという事を考えて欲しいと思います。

  • @user-fo3ss3ic7p
    @user-fo3ss3ic7pАй бұрын

    この国は弱者に冷たい。

  • @joinjoin5671

    @joinjoin5671

    Ай бұрын

    病気になっても助けないという国になれば、この国は温かい国になれますかね?

  • @utugisama

    @utugisama

    Ай бұрын

    福祉サービスを使うなら自分から調べて、NPO法人や社会福祉法人を自分の足で運ぶしかないのが現実

  • @joinjoin5671

    @joinjoin5671

    Ай бұрын

    @@utugisama 結局、他人任せにするしかない長寿の国。

  • @aser-dy5es

    @aser-dy5es

    Ай бұрын

    ​@@utugisama 流石に当たり前でしょ 国民1人1人に行政が各々個人に対して足を運び福祉サービスを見繕え とでも言うつもりか?

  • @2yearsold-p

    @2yearsold-p

    Ай бұрын

    逆に弱者に暖かい国を知りたい

  • @user-um3pm7hp1g
    @user-um3pm7hp1gАй бұрын

    兄弟二人で仕事を辞めて9年間介護をしました。皆さんの書き込みにあるように本当に大変でしたし経済的な負担も大きかったです。支えになったのは、育ててもらった恩がえしの気持ちでした。自分も生まれてから長いこと大きな負担をかけただろうし、経済面でも大変だっただろうと思い、その分はきちんと返そうと頑張りました。

  • @enashimana
    @enashimanaАй бұрын

    映像の中でえみさんが仰っているように「介護サービスが充実すれば9時5時で働ける」勤労意欲納税の意思がある人間の機会を奪っているわけですね。社会の損失だと思います。

  • @akko4756

    @akko4756

    Ай бұрын

    同意

  • @KT-ck9jf

    @KT-ck9jf

    Ай бұрын

    介護するか働くかの違いであって、特に社会的な損得は無いかと… (損得の問題ではなく、支援するべき水準でしょうけどね)

  • @user-tx4gu1eq2v

    @user-tx4gu1eq2v

    Ай бұрын

    社会的な損失の話なら 生産性も無い、将来性も無い人を 生かす殺さずの状態を保ち続ける事の介護分野そのものに つぎ込む人員と財源が社会的な損失だろ

  • @goodharmony2893

    @goodharmony2893

    Ай бұрын

    実際フルタイムで働いて帰宅して介護は無理よ。休めない超ブラック状態やもん。

  • @oiseau3718

    @oiseau3718

    Ай бұрын

    わたしも同じ環境なのですが、ほんとにそう思います。

  • @user-hr2oo8sp2y
    @user-hr2oo8sp2yАй бұрын

    大きな声を出して、後でごめんね。と辛くなる、えみさんの気持ちわかります。 今の私とそっくりです。 しんどい、何でわかってくれないの? 本当はお母さんのこと好きで大切にしたいのに ごめんね。 1対1の介護は辛いときもあるけれど、そればかりでもない時もあります。 介護される人、介護する人。 両方が穏やかにいられる社会になって欲しいです。

  • @xxsuroxx
    @xxsuroxxАй бұрын

    認知症の祖母がいました、母と二人で面倒を見ていましたが幸いにも徘徊が無く苦労したのは排泄物とお風呂です 立つことも容易ではなくなり、はってトイレに行こうとしますがオムツから排泄物がもれ廊下にこびりつていきます それが昼間起きている時間なら対処できますが夜中、物音がする度にこちらが起きなくてはなりません 汚れたお尻を洗うのにお風呂場で洗うんですがそれさえも老人特融の寒さで嫌がります お風呂自体も入らなくなります。夏場は臭いで最悪になります 布団周りは排泄物で汚れるので尿とりパットは必需品になります 本人は排泄したかも分からなくなりますので日々オムツの確認が必要です 寝たきりでトイレにも行けなくなるとオムツを毎日交換する日々、体を拭くのと床ずれの対策も待っています。簡単だと思われがちですが認知症が進むと相手はこちらを分からない上に耳も聞こえないのでバトルになる日が増えていきます 初めは大声で怒鳴りますが認知症の相手には無意味でありこちら側があきらめて淡々と作業する日々 床ずれもやっかいでした そう言う日々を1年近く過し介護疲れの母を助けてきましたがその母が半年前に認知症と診断され人生諦めました この方が言われる通り24時間頭から離れることはないです、怒鳴りたくなる日々もありますがこちらが諦めるしかないのです 仕事は正社員は無理、都合よく働かせてくれる会社はありません離職リスクのある人材は雇わないのが基本 幸い私は土日は兄弟が助けてくれるのでなんとか生きてはいけます 頼ることのない人が居なければ本当に病みます

  • @user-bs5bq6gz2p

    @user-bs5bq6gz2p

    Ай бұрын

    それって自宅では無理ですね。どうして施設に入れないのでしょう。お金の問題でしょうか

  • @amikorinable

    @amikorinable

    Ай бұрын

    悲しいお話ですね、こういう声が世の中にもっと広がると良いと思います

  • @samidare2351

    @samidare2351

    Ай бұрын

    @@user-bs5bq6gz2p 月30万ぐらいはかかる。 こんなに大変なのに介護施設に入れないのは、払えないから。 それしかないやろ。

  • @user-yt7mr7ie4saaa

    @user-yt7mr7ie4saaa

    Ай бұрын

    もらう年金が少なければ老人ホームも入れないのかもしれない

  • @user-sd6ww3ce7g

    @user-sd6ww3ce7g

    Ай бұрын

    国としてもボケた生産性がない人のために 財源も人員も割きたくないからな

  • @user-es4vi8gj2y
    @user-es4vi8gj2yАй бұрын

    同じ経験をしました。ずっと一人で介護中です。便が壁やドアノブに付いていたり廊下に落ちていたり、排便後にお尻を素手で拭いたり、使用済みトイレットペーパーが洗面台に置いてあったりポケットに入っていたり。お風呂で排泄したり。衣類も汚し目が離せない状態。ホームは待機者が沢山います。もちろん朝昼夜も分からず季節も分かりません。施設利用料も値上げになりました。楽しいことなど全く無く疲れています。この国の議員達に期待無し。選挙のためでは無く私達弱者のために働く人って居るのかな?自分の人生は終わったと思っています。ただ今日を生きているだけ。介護が終わったとき自分も超高齢者になっているのかなと。同じ思いでいる人が多いだろうと思います。仮に資産があっても幸せ感は無いかも。介護者がもう一人居てくれたら助かりますよね。

  • @user-tx4gu1eq2v

    @user-tx4gu1eq2v

    Ай бұрын

    具体的にどうすればいいと思う? 仮に老人ホーム入れる時はあれほどのやっていただけるサービスに幾ら払うのが妥当だと思う?

  • @minko24

    @minko24

    Ай бұрын

    ⁠金銭面に余裕なかったり、老人ホームの空きがない人はほんと辛いよね… 祖母は厚生年金だっだのと、ちょうど前日に空きができたってことで老人ホームに運良く入れられたけど、祖母が国民年金だったり、施設に空きがなかったら私も介護生活で正社員は無理だった

  • @velelimaka9040

    @velelimaka9040

    Ай бұрын

    政治家に弱者に目を向けさせるためには弱者が選挙にいかなければならない しかし弱者は日々忙しいので政治に関心が持てず選挙にもいかないジレンマ

  • @user-es4vi8gj2y

    @user-es4vi8gj2y

    Ай бұрын

    母も年金では恵まれていますが、それで介護者の未来まで楽になるわけでは無く。離職した介護者の不安は大きいかな。施設の経営も厳しいようで閉鎖も珍しくない現実も。経営母体の努力等、大変だと思いますが続けて欲しいと願うばかりです。

  • @user-tx4gu1eq2v

    @user-tx4gu1eq2v

    Ай бұрын

    @@user-es4vi8gj2y ねぇ何で答えてくれんの?

  • @user-gb7wl8bi2e
    @user-gb7wl8bi2eАй бұрын

    この方限界だよ😢 前日までお風呂に入り食事もしっかり取って好きなTV番組見て私の大好きだった父は笑顔で逝ってしまった。

  • @user-pn1zu7jy5g
    @user-pn1zu7jy5gАй бұрын

    仕事と介護を両立しようと国は本気で考えてない。または、介護の実態を知らない、知ろうともしない。介護関連の施策を立てる人間は先ず、介護現場に入ってからにしてください。現状として、木を見て森を見ず以上に何も見えてない。 国会議員全員が老後は特養に入る法律を立てろ、そうしなければ国会の奴らは真剣に考えないだろうよ。

  • @tea8147

    @tea8147

    Ай бұрын

    ほんとにそう思います。現場を見ないで自分達は何不自由ない暮らしをしている為政者達はやってるフリだけ。自分の身に降りかからなければどうでもいいんでしょうね。

  • @amikorinable

    @amikorinable

    Ай бұрын

    票か金にならない話には政治家は無関心ですからね、、

  • @user-nb6fh1gu1q

    @user-nb6fh1gu1q

    Ай бұрын

    国会議員は、票にならないものには興味ありません。現役世代の投票率は低い、高齢者は高い。だから、現役世代には高齢者の為に税金と保険料を納めて介護もしろと言うのです。 特養に入る法律を立てても、特養の介護職になる人材が不足していますから不可能です。

  • @shizuokakko009

    @shizuokakko009

    Ай бұрын

    仕事と介護の両立なんてそもそも難しい。 だから介護サービス利用して施設に入れたら良いよ。 認知症なら要介護1は出るから、サ高住なら入れる。

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    @@shizuokakko009 動画内で、父親の介護をしていた際に「金銭的な理由で施設は諦めた」と言っています 簡単に施設に入れろと言いますが、施設だってタダではありません 介護保険で補助は出るけどそれでも月に数10万単位のお金がかかります 父親を施設に入れられなかった人が母親を入れるのはもっと厳しいでしょう 施設がムリだから在宅で見るとなると週に数日、5〜6時間程度のデイサービス、デイケアの利用しかできません また家族が同居しているとヘルパーも入れません 入れたとしても短時間です ヘルパーも施設もデイサービス、デイケアも、介護事業全体的に人手不足、成り手が足りません 薄給で激務な介護職は改善されない限りますます人手不足に拍車がかかるでしょう そうならない為に国も介護に予算を割いているようですが、経営者が懐に入れてしまうので末端の職員に行き渡りません つまり誰も本気で改善に取り組んでいないのが現状です

  • @tomziru
    @tomziru27 күн бұрын

    経験しないとこの辛らさはわからんよ 経験ないヒト逃げちゃったヒトには想像を絶する忍耐力です。

  • @user-qx9rp5rx7g
    @user-qx9rp5rx7gАй бұрын

    介護士だった私 シングルマザーで頑張って仕事を していたが親の介護があり 仕事は辞めて親の介護を24時間 介護し看取った。 他人の介護より親は大変 わかってはいたがシングルマザーと言う事もあり結果的に 私の体はボロボロ、精神的にも 疲れきってしまい来月入院へと 医師に言われました。

  • @user-qd8pu8cz3k

    @user-qd8pu8cz3k

    Ай бұрын

    お疲れさまでした。今、私はまだ介護真っ最中。92歳の母親と2人暮らしです。私は、まだ働いていない分、皆さんより楽なのでしょうね。それでも、大変だなといつも感じていますが。

  • @user-np6jo1nc1z
    @user-np6jo1nc1zАй бұрын

    乱暴かもしれないのですが、自分が要介護になったり、認知症で判断できなくなったらその前に安楽死したいです。 そう思う方いないんですかね。 安楽死、制定されないですかね? 現状これからさらに高齢化が進み、労働人口も減り、労働者への負担は増え、日本自体の経済力も下がってくる中、介護福祉費に回せるお金さらになくなってきますよね。。。 もう全てを救い出すことは出来ない、何処かを切り捨てるしか無いそういう状況に今後なっていくんじゃ無いかと思ってます※ ※ちゃんと調べていないので、そもそも、一番人口比が歪むタイミングでも余裕あるのかな??

  • @user-hy9fq7bg3i

    @user-hy9fq7bg3i

    Ай бұрын

    結構いると思いますよ。僕も同じ考えです。動きの早い国(カナダなど)では、安楽死制度が運用されているみたいですね。利用する人もかなり多いとか。

  • @eisenlab

    @eisenlab

    Ай бұрын

    関係者です。 ボケるくらいなら死にたいと言ってみんなボケて長生きします。なぜから来年からボケますとは分からない

  • @segata3tarou

    @segata3tarou

    Ай бұрын

    そう言っている人ほど周り中に迷惑をかけながら長生きするとはよく言われるもんです 本気でそう思っている人間は制度になんか頼りませんから

  • @Goemon122

    @Goemon122

    Ай бұрын

    介護で辛い思いをされてる方のほとんどがそう思われてますよ。

  • @user-km6vu6el3u
    @user-km6vu6el3uАй бұрын

    国は介護も自宅で。 障害者も地域で。 ↑は本当に出来ると思って居るのですか? 誰かが犠牲の元に成り立つのではないでしょうか。 子供を増やしたとか仕事のなりてを増やしたいのではあれば。 誰かに安心して預けられるところを作らなければならないと思います。 家族では出来ないのです。 国は目先の利益にしか見えてない様に思います

  • @joinjoin5671

    @joinjoin5671

    Ай бұрын

    あなたがやれば良いのでは?誰かを犠牲にしているのはあなたですよね?

  • @user-pl7kx2io3d

    @user-pl7kx2io3d

    Ай бұрын

    少子化なのに障がい児増えてるからね今は ただ増えたらいいってものではない

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    以前、会社からの帰宅途中によく障害者施設の送迎車が来るのを見かけました 白髪混じりの母親と思われる年老いた女性がいつも同じ場所へ車で来て送迎車を待っていました 親が亡くなったらこの人はどうなるんだろう?といつも思いながら通り過ぎていましたね… その会社を退職したのでその道を通る事もなくなりましたが今も変わらず通ってるのかな…

  • @7gfkkgcvbnj

    @7gfkkgcvbnj

    Ай бұрын

    立法・行政・司法「昔はこんなのは嫁が無料でやってたんだよ(チッ」「介護してて職歴なし年金なし?子供に養ってもらえばいいだろ?なんで産んでないの?女が仕事優先するからそうなるんだよ」 昔は「看取り三月」。今は要介護から死亡して終了まで数年。

  • @cotton-Club.
    @cotton-Club.24 күн бұрын

    本当に介護を担っている人達に支援金を支給してやってほしいわ。 どんな人も一日は24時間しかないのよ。なんで、飲まず食わず眠りもせず、介護できるのよ。そんなことできる人いるわけないのにな。 こういう困窮者に対してフォローが行き届かないところが、日本国の国会議員の怠慢を感じるわ。

  • @amikorinable
    @amikorinableАй бұрын

    10年くらい前にホリエモンとひろゆき(当時はまだ仲良かった)が「介護は将来AIでなんとかなる、給料は安くて当たり前」とか言っていた。こんな無見識も中々ない。こんな人物が持て囃されているんだから日本という国がダメになっていくのは必然だったと思う。

  • @user-og2nc2su9y
    @user-og2nc2su9yАй бұрын

    ケアマネは何してるの? 娘さん、もう限界でしょ? 介護度が不明だけど、特養、グループホーム、無理ならとりあえずロングショートで預けて、娘さんはきちんと収入が得られるようにしたほうがいい。結局お金があれば何とかなる。 一人で抱え込むのは辛いし大変だし、精神崩壊してしまう。

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    今施設も順番待ちですぐには入れない ショートステイも一時的な休息にはなれどいつかは帰って来るから根本的な解決にはならない そして同居家族がいると入所は後回しにされがち 独居の人が優先だから

  • @user-kf8st5pu4j

    @user-kf8st5pu4j

    Ай бұрын

    ケアマネは賄賂がないと話が進まない、 あの職業はどうかと思う。

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    @@user-kf8st5pu4j うちの父も祖母もケアマネにはお世話になりましたが賄賂なんて渡してません そのケアマネが異常なだけ 事業所や市町村に報告して下さい

  • @got530

    @got530

    18 күн бұрын

    施設の入りやすさは自治体格差があるね うちの自治体の特養は割と空いていて入りやすい

  • @user-wz1nc7of7o
    @user-wz1nc7of7oАй бұрын

    ウンチとか小便まき散らす! しかも年寄は夜中にトイレに数回行くんだけど、巻き散らかした後、母親が掃除したと思ったらまた撒き散らし。 寝不足。台所の洗った食器を汚い雑巾で拭き拭きして、また洗い直したり色々ストレス溜まる。注意したらけたたましい雄叫び逆ギレ

  • @user-og4ou2sq6n
    @user-og4ou2sq6nАй бұрын

    10代で両親が亡くなって実家のない中子育てした時は運がないと思ったけど、今になって周りを見るとそうでもないかもと思えてくる 子育てより介護の方が絶望感が大きい気がするから

  • @shinoshino9652
    @shinoshino9652Ай бұрын

    子どもは保育園で 預かって貰える 高齢者は施設で 預かって貰える どちらも そこにはスタッフがいて みんな神経を 磨り減らし、仕事をして いるんです 薄給にも我慢して…

  • @matsukodx2

    @matsukodx2

    Ай бұрын

    夫婦で子ども預けてヘルパーやってる人がいますが、夜勤は勿論、年末年始、お盆関係なしに仕事してます。給料安い現実と夜勤入れなきゃ食っていけないと言ってましたね 国家資格なのにね

  • @shinoshino9652

    @shinoshino9652

    Ай бұрын

    @@matsukodx2 こんばんは 本当に現場は メンタルを崩すスタッフが あとを絶ちません ご家族の為に 精一杯、頑張って いますが やはり人間なので 限界ってありますね… でも 世の中では軽く評価 されている職業なので ヤリガイも見出だせなく なります

  • @waku-os3pn

    @waku-os3pn

    19 күн бұрын

    誰かが割を食うしかない 悪いのは介護施設の経営者やろ でも、従業員だって、他に仕事がないから、文句言えないわけだ。 だからといって、子供が親の介護をずっとするのは辛い 早く歳をとったら安楽死できる世の中になってほしい。私も独身だけど、いつかは介護施設になるかと思うと、金払ってたとしても他人に迷惑かけたくない。

  • @shinoshino9652

    @shinoshino9652

    19 күн бұрын

    @@waku-os3pn 他に仕事がない訳では ありませんよ 人生の勉強で 携わっただけでしたが 思いの外 ハードな業界でした… このワーカー達が 存在しているからこそ 高齢者介護は 成り立っています 将来 高齢者施設と仰って いますが そう簡単には入所 できませんから… 当然、人柄や家風も 優先順位として加味され ますし まぁ自宅で孤独死が 一番迷惑かかりません

  • @MASAHIROICHIKAWA
    @MASAHIROICHIKAWA28 күн бұрын

    介護職疲れによる事件や事故があとを絶たない 他人事じゃないのを勉学なりました

  • @user-ox3zx1ln7s
    @user-ox3zx1ln7sАй бұрын

    取材のえみさんはもう一杯一杯な感じがする。やっぱり施設に頼らなければダメなところまできている。

  • @yukigil
    @yukigil27 күн бұрын

    面と向かって謝れればこの娘さんも救われるだろうに。 とっても真面目な人なんだろうなあ。 辛いね。

  • @akia597
    @akia597Ай бұрын

    何で親のために子供の生活が犠牲にならないといけないんだ。。

  • @fullyanda
    @fullyandaАй бұрын

    親の介護は幸いまだ直面していませんが、仕事で訪問介護をしています。 私が担当している利用者さんは、基本的には一人でほとんどのことができるまだそこそこ元気な方なので、する仕事は家事のお手伝いが主ですが、ものすごく体力も気力も奪われます。まだたった1年ですが、自分で鏡を見て老けたと思います。。 介護は独特の疲れ方をします。育児とよく並行して捉えられますが、明と暗、生と死とまで言うと言い過ぎかもしれませんが、全く真逆のエネルギーの消耗の仕方をするように感じています。 正直言うと、これが自分の親でなくて、仕事で良かったと思いながら仕事をしています。やることやって時間がくれば帰れますし、お互い遠慮があるので心理的にも適切な距離を置けることで、関係性が健全に保たれていると思います。 この、遠慮とか適切な距離というのが、親子になるとほぼ無理になりますから… 親には申し訳ないですが、なるべく親の介護はしたくないと思っています。

  • @akko4756

    @akko4756

    Ай бұрын

    介護施設は職員じたいこの先日本人はいなくなり外国人しかいなくなる可能性がありますが、それでも親を施設に入れられますか? (介護職員としての意見です)

  • @user-lq8zh3to1m

    @user-lq8zh3to1m

    Ай бұрын

    親子だと逃げ場がないですよね。

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    介護は終わりが見えないし、長くなればなるほどだんだんと手がかかるようになる 大人だから体大きい(特に男性)し重い さらには認知症があると文句言ったり抵抗して暴れたり 退化する 子供は体小さいし暴れたとしても抑えられる そしてだんだん大人の言う事を理解するようになり、出来ることが増えて行く 成長する 比べるまでもなく全然違う

  • @yakayaka9607

    @yakayaka9607

    Ай бұрын

    同じく介護職(入所。夜勤あり)の者です。私はもう親には認知症になったら悪いけど施設に入れるからねと伝えております。

  • @user-mp8dh3iz4j

    @user-mp8dh3iz4j

    Ай бұрын

    それでいい。だいたい揉めるのは金銭的な問題。お金が無い両親なら入れる施設も限られますが生活保護のハードルもあがってるから難しい

  • @goodharmony2893
    @goodharmony2893Ай бұрын

    高齢の母と障害者の兄がいます。心中した方が早いです。そう思ってる家族会の人も多いよ。お金があれば介護付有料老人ホームに入れられるけど、お金ないと無理よ。自分が倒れたら終わりだし。自分の番になったら安楽死を望む書き込み多いよ。

  • @user-uq4nc1xv1s
    @user-uq4nc1xv1sАй бұрын

    介護休暇取りました。それから1ヶ月くらいで母は亡くなりました。短い介護期間だったけど、精神的な辛さは尋常じゃなかった。今でも時折り思い出しては後悔することがあります。何年も介護している方は本当に大変だと思います。

  • @nasa2992
    @nasa2992Ай бұрын

    『誰かに頼ったらいいやん』と言ってるその人自身は、『誰か』には入ってないんだよね。

  • @user-no7zr2lj2h
    @user-no7zr2lj2hАй бұрын

    自分は親の年金切り崩してギリやっていける感じだったから働かずに介護一本にした 認知じゃなかった事も含めて精神への負担はだいぶ抑えれた状態で親を見送った で、3年ほどの介護が終わった現在。就職活動中で不採用更新中・・・貯金が・・尽きる・・

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    ブランクがあると再就職に不利になるんですよね… やり直しが効かない日本の社会

  • @haruharu6143

    @haruharu6143

    Ай бұрын

    私も母親を3年前に看取りました。こちらは認知が入ってたのですが最初はグループホームに入所、介護度が増す事老健、特養と入所しました。お陰様で母親の 年金だけでやりくりしていたため有り難い事にお金の心配はなかったです。後、こちらは結構早めに施設が見つかり(特養は本当に早く入所出来ました)恥ずかしいですが私自身母親に対して介護らしい事はしてないです。 母親を通して色んな施設を周り、介護という現場を見る事ができ、今、施設で清掃員として働いています。介護職は本当に人手不足でこんな私でも働けるのは有り難いです。お給料も時間が少ないのにま関わらずボーナスが貰えたり。 私は、主婦なのでまた違う環境かもしれませんが…

  • @user-yp4rt5vz9p
    @user-yp4rt5vz9pАй бұрын

    ワイ最近までばあさんの介護してた。 介護鬱で自分のメンタルも壊れた。 親が早くに亡くなってしまったから。 施設に行けるようになったからなんとかなったけど、家族がずっと在宅介護は無理だよ。本当に。誰も助けてくれない気持ちめちゃわかる。

  • @user-th6gw5ot7i

    @user-th6gw5ot7i

    Ай бұрын

    私も両親早くに亡くなりました。あなたはおばあさんの介護大変でしたね。お体大切にね。

  • @user-tk3no4mx3d
    @user-tk3no4mx3dАй бұрын

    本来、国民にこんな状況が起こらないようにするのが国の役割 そのために年収の半分も税金を払っているのだから でも、何のために使ったかわからない国の借金のせいで、返すだけで青息吐息 そりゃ衰退しますわ

  • @joinjoin5671

    @joinjoin5671

    Ай бұрын

    難民として海外に出て行けばよいのでは?

  • @EdenStonerJPN

    @EdenStonerJPN

    Ай бұрын

    @@joinjoin5671 そうやって、誰彼かまわず噛みつきたくなる気持ち、ちょっぴりわかりますよ。ひとまず休みましょうか。

  • @user-pl7kx2io3d

    @user-pl7kx2io3d

    Ай бұрын

    青天神に増えた高齢者と障害者と医療ケア児などにしっかり注ぎ込まれてますよ

  • @joinjoin5671

    @joinjoin5671

    Ай бұрын

    @@EdenStonerJPN いいえ、あなたのためを想っての進言ですよ。まさか、衰退する国にいたいのですか?w

  • @user-hs8qg5mz2j

    @user-hs8qg5mz2j

    Ай бұрын

    無理に延命させて長生きさせない、以外方法なくない?

  • @marshalcelestial
    @marshalcelestial25 күн бұрын

    配信ありがとうございます。 介護経験者です。 相談機関に相談しても、 暖簾に腕押しな感じでした。 最後の入院(ケアマネさんが家族が休めるように取り計らってくれた)では、 結局、病院では患者本人が身の回りのことができないから、家族の付き添いを希望したため (強制ではないですが、、) 他に選択肢がないため 入院に付き添いましたが、付き添った私が 過労でダウンしたため、 早期に退院せざるを得なくなりました。 付き添い人の食事は 病院では出ませんし、 用事で自宅に戻っても、 時間制限があり、 数時間で病院に 帰ってきてくれと 病院側から言われ 休めるどころか さらに私の過労の積み重なりがひどくなりました。 こちらの動画と関連が薄くなってしまうかもしれないですが、 家族の介護は ほとんどの人が 必ず通らないといけないにも関わらず、 制度が中途半端なため 家族は振り回されだけです。 介護が終わった後、 介護した家族の疲労、 体調不良は何年か立たないと元通りにはならないことを実感しました。 離職している場合は、 一般的な仕事には つけなくなる可能性が高いです。😢 社会問題なのに、 政策や制度、支援が追い付いていないのが、 現状です。

  • @tomtom_boo
    @tomtom_booАй бұрын

    結構な金額の社会保険料巻き上げといて、そのお金はどこに消えているの???

  • @100ch3
    @100ch3Ай бұрын

    条件付きで安楽死認めよう

  • @user-yp9iu8vz8x

    @user-yp9iu8vz8x

    Ай бұрын

    ほんとそう思う。今回の動画みたいに100人に見せて100人同意出来たらとかね。大事なのは死んでく人間より生きてく人間よ。

  • @user-kk4gv3gy8o
    @user-kk4gv3gy8o24 күн бұрын

    実家にUターン介護で戻り2年。要介護4の親をみてます。兄弟は近居に住んでるのに様子も見に来ない。頼れる人いません。

  • @10969_mfs
    @10969_mfsАй бұрын

    親が訪問介護の仕事してるけど、家族が見るべきじゃないって言ってた。 こういうことだったんだね。

  • @Buuun3952
    @Buuun3952Ай бұрын

    苦しくて最後まで見れんかった

  • @R.K.1964.
    @R.K.1964.Ай бұрын

    入居はお金が高いし、入居条件が厳しいのでなかなか難しいです。

  • @joinjoin5671

    @joinjoin5671

    Ай бұрын

    需要と供給のバランスが崩れているだけ。

  • @utugisama

    @utugisama

    Ай бұрын

    地方自治によっては家賃補助が無料の所ありますが、老人ホームも高いので障害者施設入れちゃえば安く済むと思いますけどね

  • @joinjoin5671

    @joinjoin5671

    Ай бұрын

    @@utugisama 「思いますけどね」。思えば叶えられるのであれば、世界は平和です。

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    @@utugisama 障害者施設って年齢制限ないの? それ以前に手帳ないだろうから入れないような 認知症があるだけであれだけしっかり歩けて(杖も必要ないみたいだし)ご飯も自分で食べられてるなら施設は無理でしょうね もっと動けなくなって介護度が上がらないと それまでひたすら今の生活を続けて行くしかないんですよ

  • @user-bs5bq6gz2p

    @user-bs5bq6gz2p

    Ай бұрын

    @@joinjoin5671 、叶えるには、人をあてにせず、自分の足で探すのですよ。年金少ないならそれのように入れます。施設は種類があり、営利と、そうでないもの、病院関係や、市など県営など、たくさんあります。

  • @hiroyukiohishi8524
    @hiroyukiohishi8524Ай бұрын

    先日大病院へ行く機会があり、やせ細った老人が車いすに乗せられて看護師や若い家族に付き添われて行きかう数の多さに改めて危機感を抱いた。唐突だが「戦場で敵の戦力を削ぐには兵士を殺すのではなく、負傷させて介添え者もろとも戦場から退去させる」って言うのを思い出してしまった。介護離職により国力は日々削られているが、国は「個人のことは原則家族で」を崩すつもりはないようだ。

  • @kr0168
    @kr0168Ай бұрын

    壁や電話機の前に貼られている 紙の文字が美しいです。さすがに保育の資格をもたれているとの事で見やすい文字が目に留まりました。

  • @yamaokikayoko
    @yamaokikayoko27 күн бұрын

    声を上げないと耐えられないっていう気持ち すごくよくわかります後で 面と向かって ではないけれども 謝りたくなるっていう気持ちもすごくよくわかる

  • @kysk2733
    @kysk2733Ай бұрын

    基本的に介護については家族じゃなくてプロに任せられるように準備しておく必要がありますね。 親のために介護離職せざるを得ないという状態が、自分の未来を閉ざしている気がして心が痛みます。。。

  • @user-py8hn5jt3m
    @user-py8hn5jt3mАй бұрын

    個人的な意見だけど長生きすることは良いことじゃないと思う 自分で自分の事が出来なくなってまで生きていたくないよ ましてや認知症で他人に負担を掛けてまでなんて

  • @user-nb6fh1gu1q

    @user-nb6fh1gu1q

    Ай бұрын

    おっしゃるとおりです。長生きがおめでたいのは時代遅れで、今は福祉依存のまま長生きは迷惑な時代です。

  • @YK-dd4ye

    @YK-dd4ye

    Ай бұрын

    同感。 しかし、何とか長生きさせる社会ってのが現実という… 新型コロナの時だって、90代の患者にエクモを使ってまで生かそうとしたんだからね。 長生きが良い事だったのは『人間50年』の時代の話なんだけど、未だにそんな時代遅れの価値観が強く残っている。

  • @user-ci3ok2qx9l
    @user-ci3ok2qx9lАй бұрын

    そこいらで年寄りの手を引いて歩いてる親子るしき人達をちょくちょく見るけど、凄い忍耐しるんだろな。 外側から見ただけでは分からないけど

  • @kog0205
    @kog0205Ай бұрын

    いい加減に安楽死を認めるようにしましょう…こういうのも含め高齢化問題が片付かないと少子化問題は永遠に解消されない。 とりあえず年寄りの数を減らさないと。

  • @aser-dy5es

    @aser-dy5es

    Ай бұрын

    若者も健康に歳をとっていくことを意識付けないといけない 若い時の暴飲暴食や喫煙は認知症リスクを高めることを理解しないと

  • @nakanon555

    @nakanon555

    Ай бұрын

    安楽死とか年寄りの数減らすとか論点ずれすぎで草

  • @user-nb6fh1gu1q

    @user-nb6fh1gu1q

    Ай бұрын

    同意します。治る見込みがなく、周囲に多大な負担をかける重度の認知症と精神障害の人は家族や後見人の合意で安楽死を認めるべき。そうしないと、現役世代が疲弊する。

  • @Lightningimyazuma

    @Lightningimyazuma

    Ай бұрын

    まぁ、安楽死ってそんな簡単な問題じゃないからねぇ… 「肉体的にこれほど苦しいならば、死なせてほしい」と望む気持ちを否定はしないけども、医療がある程度整っていて、一定の緩和ケアも受けられる状況で「無理に生きていたくない。死ぬ権利を認めてほしい」という主張には違和感があるのよ。 ちなみに、オランダで本人が希望していない「非自発的な安楽死」を強いる事態が起きてる。 認知症の70代女性に、医師がコーヒーに鎮静薬をまぜ、眠ってから致死薬を注射しようとした。しかし、女性が抵抗したため、家族が女性を押さえる中、注射して死なせた。 たとえ、判断力があったときに「認知症になったら安楽死させてほしい」と書いていても、認知症になったときに忘れていれば、その時点での本人の意思は明確といえない。 今回のオランダの女性に関しても安楽死を実施する直前には、安楽死を望む意思は明確でなかった。 そして日本で一番起こりうるのが忖度による『こうしたほうがいいんだよね、私』って言う周りからの圧力による自己決定。 死ぬ権利が,死ぬ義務に変わる可能性がある。 少し考えるだけでこれだけ長文になるのよね。

  • @user-nb6fh1gu1q

    @user-nb6fh1gu1q

    Ай бұрын

    @@Lightningimyazuma 死ぬ権利でなくて死ぬ義務は、治る見込みのなくてかつ国家と周囲に多大な負担をかけ続ける人には仕方がないと思う。 認知症が進んで判断能力がない人は、禁治産者なんだし、オランダの例も家族が押さえつけたということは家族に多大な犠牲を強いるから家族が希望したからじゃないの。 逆に安楽死はおろか、尊厳死も否定される日本では、重度の認知症患者で介護者や家族に暴言や暴力を振るう人や排出物を投げる人に心身共に疲弊して、虐待したり殺したりする事件は起きているし、介護者や家族のほうが自殺したり病気になったりしている例も多い。 そりゃあ人間は、頭をやられれば、周囲への思いやりや理性という人間にあり動物にないところから無くなっていき、基本的な要求のところは最後まで残る。獣と同じような状態になって何年も生きられたら周囲はたまらない。これから、生産年齢人口は減り、認知症の高齢者が増える状態では国は保たない。 ただ、悪用されないような厳格な判断基準とガイドラインは必要だと思う。

  • @t.okumei
    @t.okumeiАй бұрын

    わたしも親の介護をしている。試行錯誤の結果、一番良い方法だと思うのが、稼げる仕事に就いて、そのお金で、出来る限り多く施設に預けること。介護は絶対にプロに任せた方が良い。家族だけで抱えると良からぬ事件が起こる可能性が大いにあります。 絶対に無理をしないで。 30代 認知症介護者より

  • @saskiyoshiaki

    @saskiyoshiaki

    Ай бұрын

    いいえ、家族だけかつ慎ましい老老介護、認認介護、シングル介護を推奨してまでも赤の他人で有る介護士とケアマネジャーと特養を淘汰させるべきだと思います。

  • @MM-zs7vd

    @MM-zs7vd

    26 күн бұрын

    @@saskiyoshiaki理由は?

  • @user-uz9tj2wj7p
    @user-uz9tj2wj7pАй бұрын

    同じ59になったばかりの87歳要介護5の母のオムツ交換、食事もさせて昼はデイ、自営業する独身男性です! 気持ちの切り替えしプラス志向で頑張ってます!

  • @user-sz6ip7mx5u
    @user-sz6ip7mx5uАй бұрын

    私も同じように認知症の母親の介護をしてますが本当に大変です 介護した事無かった時に他の人から聞いた介護は大変って言葉は介護をしてる人にしか分からないと自分が母親を介護をして思います病まない様にしないとと自分に言い聞かせながら介護する毎日です

  • @suki4224
    @suki4224Ай бұрын

    これが現実なのですね。考えさせられます。老人ホームは高いし、空きもなかったり。なかなか入れないですよね。高齢化社会でこれは大変な問題だ。。 育児と同じですね‥自分の時間なんてなくて子供中心。今度は親中心になって。 これまた育児とおなじで一人で抱えこまず助けが必要ですね。

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    助けをどこに求めたらいい? デイサービス(デイケア?)は利用してるみたいだし、という事はケアマネがいて色々相談しているはず でも現状は変えられない、施設は金銭的に厳しい いとこにも話してるみたいだけど1人で抱え込まないでって言われたと… 口だけだな、そのいとこって思いました いとこだから介護の義務はないし遠方なのかもしれないけど話聞くだけなら何の意味もない 私ならそんな励ましいらないって思っちゃいそう 誰も助けてくれないから苦しいんです

  • @user-sl6hh7ss3g
    @user-sl6hh7ss3gАй бұрын

    認知症の親を介護するなんて、子育てと違って心癒される瞬間もなければ明るい未来を想像することもできないですよね。 いわば延命のためだけに自分の命(体力、時間、お金)を捧げてるようなものだと思ってしまいます。 想像するだけでも苦しいです。

  • @user-bv2sx7we5n
    @user-bv2sx7we5nАй бұрын

    私は高校生の時から祖母の介護から始まり、20代からは嫁ぎ先の義理に祖父母とともに過ごし、障害を持つ息子をみていました。 トリプルケアラーですかね。 介護と仕事が忙しくて子供は早産になってしまいました。 誰も助けてくれず本当に辛かった。 今振り返って、よく私は頑張った。 介護は見ている方の魂を吸い取っていきます。

  • @bisejp
    @bisejpАй бұрын

    同じ。ウチはまだ進んでないから、なんとかやってるけど…。怒りが爆発して、後でものすごい罪悪感にさいなまれるのも、なかなかしんどい。友だちにもすっかり会えなくなってしまった…。😔

  • @KAN-zw9vu
    @KAN-zw9vuАй бұрын

    えみさんを見てて、 かなり几帳面で心配性な人なんだろうなぁと感じた。 通所で働いてるけど、利用者さんの迎えと送りに家族が居なくて 「居間の方まで連れて行って、鍵かけて玄関前のブロックに鍵隠してください」 って家庭も結構あった。 当時は「いい加減な家族なのかな?」とも思ったけど、それくらいしないと生活できるまで稼げないんですよね。 サービスの見直しは必要だね。

  • @user-ju1vb7wl1y
    @user-ju1vb7wl1yАй бұрын

    全く他人事ではないから恐怖だ…

  • @bouquetcry8954
    @bouquetcry8954Ай бұрын

    被介護者が生きてる間は地獄でも年金で何とか生活するとして、死んだあとは精神的に楽になっても今度は収入がなくて生きていけない 親が介護になった瞬間から地獄のふたが開いてるんだわ 育ててくれて恩も感謝もあるから看てるけど、一方でこいつのせい人生めちゃくちゃだって気持ちとの二律背反

  • @akko4756

    @akko4756

    Ай бұрын

    官僚・議員達は「介護離職」を真剣に考えてないし、介護者の人生なんて全く知らんぷり。だから「🙈・🙊・🙉」で会議では「机上の空論」なんだよ💢😠💢

  • @sotohara1
    @sotohara123 күн бұрын

    誰も助けてくれないよ。助けてくれるのは施設に入れる金だけ。それが現実。

  • @yyua_
    @yyua_Ай бұрын

    施設にいれるとしても子供が金出してあげないといけなくなるんじゃ入れれない。 うちの義両親は金がない。同居して面倒見てあげるか金を出してあげて施設に投げるしかなくなる。 それが嫌だから疎遠にしてるけど、貯金もしとかない親ってなんなんだろう。

  • @user-ej5ft1hv6d
    @user-ej5ft1hv6d28 күн бұрын

    育休ばかりクローズアップしてる。 しかしこういう介護問題は高齢社会なのでより深刻だ💢

  • @tiara5830
    @tiara5830Ай бұрын

    わかります。私も母の介護7年間努めました。父が亡くなり私1人ではと親戚の人に相談。親戚の方のお母様が入居している施設を見学し施設長が凄く良かったので決めました。なので生活保護も頭に入れながら娘さんも施設を検討されご自身の時間を持って下さい🙇‍♂️ 貴方の人生なのですから。

  • @user-zx4rt6zu6t
    @user-zx4rt6zu6tАй бұрын

    私は2000年介護保険制度スタートからケアマネですが、正直にいって、使いにくい制度になってきました。 いや、もっというと、地域と自宅と家族が人間の幸せだということを前提にしたこの介護保険制度がそもそもまちがっています。措置で施設だった時代と、ほぼ自費で民間施設にいれなきゃならなくなった今と、当人にとってどう生活の質がかわっているでしょう。 施設をやすく気軽にみんなが入所できるようにすべき。

  • @user-nu1iv8sh8y
    @user-nu1iv8sh8yАй бұрын

    自分のお袋も認知症です。 正直この方と同様、介護と仕事の両立するのは難しいと思いました。 今は特養老人ホームで過ごしてますが以前はデイサービスに週3日通ってましたけど、デイサービスじゃ無い日は正直、仕事も手につかない状態でした。 自分も声を荒げてしまう時も有りました。 社会福祉協議会のケアマネージャーさんにも何度となく相談して、やっと今の施設が見つかりましたけど、ホント介護の大変さってみんな同じじゃなく、それぞれの苦労は有ると思いましたね。 国も高齢化社会が進んでる今、もっと親身に介護サービスや地方行政との連携を取って1人でも看る側、看られる側が苦が楽な方向に進めるようにしてもらいたいですよ… 介護離職とか介護疲れでって言葉が少なくなってくれたらなと思います。

  • @P-S.kidoairaku
    @P-S.kidoairakuАй бұрын

    介護士をしています。自分も母方の祖母が認知症になり一時期は自宅でみていましたが、帰ってくればベッドが便まみれだった事や裏の勝手口で転んで倒れていたりと大変でした。母も介護士をしており2人で面倒を見ていましたがやはり仕事で介護をする事と自宅で身内の介護をするのとでは全然違いますし大変ですよね。 自宅で介護している方が自分の生活が出来るように格安で施設入所が利用出来るような制度を政府には考えてほしいです。

  • @user-wg2qn1xz4b
    @user-wg2qn1xz4bАй бұрын

    世の中金だわ。なんか「金が沢山欲しいと思う心は卑しい」「お金で幸せは買えない」みたいな風潮があるけど、普通にお金で助けられる事が9割金じゃん。 この人だって、大谷選手みたく金があれば楽になれる

  • @yuuyu-mb3xh
    @yuuyu-mb3xhАй бұрын

    人生は現実はこんなにも大変なのにマイナスばかりが大きくて幸福などないのは悲しいことだ。この方に平和が訪れますように…🙏

  • @san4rou722
    @san4rou722Ай бұрын

    お母さんが年金受給されてる金額内で入れる特養とかに入れないのか相談されては?えみさんの人生がまだ何十年も続くので ご自分の人生大切にしてください。

  • @user-zm6fu8fc3l

    @user-zm6fu8fc3l

    Ай бұрын

    特養は何十、何百人待ちがほとんどです。簡単に入れられたらこんな苦労はしない

  • @saskiyoshiaki

    @saskiyoshiaki

    Ай бұрын

    慎ましい老老介護、認認介護、シングル介護を増やせば、赤の他人で有る介護士と特養を減らす狙いが有ると思います。

  • @user-lq8zh3to1m

    @user-lq8zh3to1m

    Ай бұрын

    介護職の資格を取った人もいるとか。いろいろつながりができて、精神的に楽になったそうです。全面的解決とはいかないでしょうけど。

  • @mimireo1
    @mimireo1Ай бұрын

    トイレ問題はでかい。下手に体が動けると排泄物室内に撒き散らしたりするから、完全寝たきりオムツの方がラク。 言い方わるいけど、完全にボケてあまり動かなくなればそこまで手がかからんけど、歩き回ったり意思疎通がまだ出来るうちの方が大変ですよね。 仕事で世話するぶんには割り切れるけど、完全ボランティアで身内が世話すると不満もストレスも溜まるよ。 相手も身内だたと甘えたてワガママになるし

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    身内は元気な頃を知ってるだけに衰えて行く姿を見るのはショックが大きい

  • @user-po9df5gg4l
    @user-po9df5gg4lАй бұрын

    心が潰されてしまう人多いですよね。 私の両親は、まだ元気ですけど、いつこのようになるか分かりません。 もっと辛いのは、両親が居なくなって、私一人だけって事。 両親は、私が介護出来るけど、私は一人だから、今、働けるうちにお金貯めて、心筋梗塞になってしまったこの身体を、強引に治すため、毎日、ジム通いしてます。 障害者年金で過ごす事も出来ますが、自分で働いて誰にも迷惑かけず、静かに最後を終えたいので。

  • @YF-mx6wg
    @YF-mx6wg13 күн бұрын

    共感できます。。。。。もう先の人生を考えていくと嫌気が差します

  • @user-np6qu1cn4h
    @user-np6qu1cn4h27 күн бұрын

    昼間働いて、早朝、夜間、親の介護して、午前中、午後の時間は訪問ヘルパーさんの介護サービスを受けてました、忙しくて、眠れなくなり、その頃から入眠剤を飲み始めました、そんな生活が15ヶ月間続きましたが、やっと特養へ入居できる順番が来ましたから、救われました、

  • @user-lo7sr9dr4f
    @user-lo7sr9dr4fАй бұрын

    介護職員です。正直、介護職員でなくても、他の仕事でも良いです。賃金安いし、正直何のメリットもありません。

  • @norakurosan8808
    @norakurosan8808Ай бұрын

    「電話しないで」ってメモ。すごくわかる。思いついた事、ちょっと心配になったこと、すぐ電話してくる。そして電話した事自体覚えてないから、結果何回もしてくる。そのうち時間の感覚がなくなって、早朝夜中にしてくるようになる。

  • @user-ic9sh6fg5z
    @user-ic9sh6fg5zАй бұрын

    介護はプロに任せるべき 家族が介護しないのは冷たいとか感情論ではない だいたい家族っていう場合、女性の事を指していて、男は含まれてない 女性が犠牲になる事はない よく言われるのが男は仕事が有るから 役所に相談するなり方法は有るのだから 老人介護 認知症でも身体が元気なのが一番大変なんじゃって 目を離す事が出来ない 逆に頭がしっかりしていて身体が不自由だと可哀想で精神的に参ってしまうかもしれない 施設に預ける事がベストだと思う 家族は顔を見せに(見に)行ってあげれば良い

  • @user-tg8nl6pk3c
    @user-tg8nl6pk3cАй бұрын

    心中お察し致します。介護は介護経験者にしか理解されないないのを痛感した時期が長くありました。育児に対しては会社は考慮するという認知が大分すすみましたが、 介護している社員の制度は、実質は使えないものとなってる現状があります。 介護を理由に会社を辞めた方が悪いと過去に家族に罵られた事もありましたが、いやいや、、と。緊急オペの同意書にサインをすることが頻繁だった時期、一日に何度も緊急呼び出しがあった中、仕事をどう継続できたのだと言うの?と今だに疑問しかないです。若い人だと20代から介護をしなければならない苦境に立たされている人もいて、働き盛り、仕事をバリバリやらねば淘汰される世の中でうーん、、と思わざるを得ませんね。

  • @user-wt7tc1ox9w
    @user-wt7tc1ox9wАй бұрын

    親に敵意や悪意を持つことにどうか自分を責めないでほしい

  • @user-nv9xh8lh1e
    @user-nv9xh8lh1eАй бұрын

    私もワンオペ両親の介護中。 共感しかない😢

  • @user-ft3xd2yu3u
    @user-ft3xd2yu3uАй бұрын

    マイナンバーカードに意思表示機能を追加して登録を義務化、そこに認知症の項目を増やすべき 無意識とはいえ愛する家族にこんな辛い思いさせて、本人だって悲しいはずです

  • @user-kk9sl5vs3z

    @user-kk9sl5vs3z

    Ай бұрын

    それが、認知症が進めば進むほど、自分が御世話をかけてるという自覚がなくなるんです。 被害者意識だけは増大しますが。

  • @itukikamiya7430

    @itukikamiya7430

    Ай бұрын

    1年前まで自分の母親(認知症、要介護3)の同居介護してました。 同居の孫育児、週3準夜勤パート、家族5人分の家事をこなしてました。 ディサービスを利用しながらでも認知症の介護は大変でした。 ディサービスを利用しなければ孫の幼稚園の送迎も出来ませんでした。 日常生活で母親本人にも孫にも危険な事が沢山ありました。 それを回避するのに体力、精神力ともに擦りきれました。 自分が認知症になる前に自分の意思表示が家族にわかる様に登録出来て、それを認めて貰える様な制度が出来たら自分なら利用したいです。

  • @hirot9764
    @hirot9764Ай бұрын

    私も同じ様な環境です。 幸いに資産はありますが、 老人ホーム入居については、 本人の意思もありますので 金銭だけで解決出来ることではないのです。

  • @tittisaru4734
    @tittisaru473425 күн бұрын

    認知症者の介護をする家族に、国が直接支援する制度が必要です。 当然事実確認など徹底した上での制度発足が大前提なのですが、我が国が持っている貯金を今こそこれらの支援に使っていき、これからの世代に対してお手本となるアイデアを見せていってほしいと思います。

  • @eirirh9206
    @eirirh9206Ай бұрын

    介護を1人で抱えるな!とか言うけれど、確かに一理ありますが親を1人で面倒見てる人は9時~3時のデイサービス利用、介護サービス1時間利用しても、それ以外の23時間は親に張り付いてる状態です、申込み中の母親の特養入居待ちは8年目に入りましたが担当者の名前も忘れました....

  • @nest5180

    @nest5180

    Ай бұрын

    8年もかかります?大抵1、2年だと。応募している条件を絞りすぎているのですかね?

  • @k2c611

    @k2c611

    Ай бұрын

    男性ならありえるかも…😮 男性を受け入れる施設自体が少ないとケアマネが言ってました

  • @nest5180

    @nest5180

    Ай бұрын

    父は4人部屋ありの同じ市内の施設2つ応募して一年程で入所できました。運が良かったんですかね。

  • @haruharu6143

    @haruharu6143

    Ай бұрын

    どの基準で入所が決まるのか分かりませんが… ショートスティを利用すると利用者さんの状況が施設側からすると分かりやすいので一度検討してみては。

  • @user-pl7kx2io3d

    @user-pl7kx2io3d

    Ай бұрын

    8年放置はケアマネ何してんだ 同じ市内や近くの施設などに限定してませんか?ある程度遠くや田舎の施設、新設なども片っ端から申し込みつつ、要介護者や利用者の状態が悪化したら申請書の更新されてますか 後は狙う特養がショートステイを受け入れてたら顔繋ぎのために積極的に利用してください。

  • @t-sun1023
    @t-sun1023Ай бұрын

    私は独身ですが、父が認知症になり、その後寝たきりになりましたが、なんとかデイサービス等を利用しながら、仕事と介護を両立させました。 正直、介護保険の枠内ではムリでしたので、自己負担でお願いした部分もありますが、共倒れすることなく旅立つその時まで共に過ごすことができました。 仕事と介護の両立は、職種、職場の理解、いい介護施設との巡り合いなのかなと思います。 ケアマネからは、仕事は辞めてはダメですよ、私達が出来るだけサポートしますからってもの凄く力になってくれした。

  • @user-hn6oc4do2y

    @user-hn6oc4do2y

    Ай бұрын

    介護お疲れ様でした。 コメント内容を拝見しますと良いケアマネーさんと出会えましたね。 私のところでは上から目線です。 又お礼もしないといけないので! 大変です。 ケアさんが中心なので…いろいろと大変です。 心が折れます。

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    お金に余裕があると心にも余裕ができますよね 自己負担で枠を増やすのはなかなか出来ることではありません

  • @t-sun1023

    @t-sun1023

    Ай бұрын

    @@user-hv1ck1ek6h 施設入所させるよりも安上がりでした。 自分自身が結婚していて、家族がいたら出来なかったと思います。

  • @roriroriri
    @roriroririАй бұрын

    うちも現在高齢者がいます。まだ認知もそこまで進んでいないので、本人も頑張ってくれているからどうにか生活が成り立ってはいますが・・・精神的に追い詰められてはいます。 私も社会復帰しないとやっていけない実情がありますが、自分の体力が介護と仕事の両立がまだ無理。 毎日毎日 不安で押しつぶされそうになる。。。 たぶん動画の方も、肉体的にはどうにかやっていけてても、精神的に地獄になっているんだと思う。。。

  • @hanpen835
    @hanpen835Ай бұрын

    法律では子供が親の介護責任は無いとされています。極端に言えば,親を捨てても構わない誰もいなければ行政が面倒を見てくれます。以前3人の子供(70代)引き取りを拒否して病院に10年入院していたおばあちゃんもいました。真面目な方程真っ正直に介護をされてしまうようです。

  • @user-hv1ck1ek6h

    @user-hv1ck1ek6h

    Ай бұрын

    確かに、独居老人の方が施設へも優先的に入所できますからね 年金が足りなければ生活保護も受けられる 昔デイサービスで働いてた時にそういう利用者さんいました ご家族は遠方に住んでいたようでした このままでは真面目に親を看て潰れるか別居したまま施設に入れるか、両極端になるでしょうね いや、すでになってるか…

  • @butterfly10count
    @butterfly10countАй бұрын

    この女性のおっしゃることが身にしみてよく分かるようになってきた昨今。

  • @user-bx5zg6ds5k
    @user-bx5zg6ds5kАй бұрын

    育児・介護休職にしてもそうだし、共働き推奨にしてもそうだが…この国は本当に国内の人間を見てすら無い… 政治家だけではなく、国民も

Келесі