3代目エスカレードの中古車が狙い目!?|2007年型 キャデラック エスカレード AWD

Автокөліктер мен көлік құралдары

今回取材した車両は以下の通り。

・車名:2007年型 キャデラック エスカレード AWD
・車両本体価格:248万円
・走行距離:5万1206マイル(8万1929km)
・ボディカラー:ブラック
・内装:ブラックレザー/ウッド
・車検:令和3年8月
・登録:1ナンバー
・乗車定員:4名
・エンジン:6.2リッターV8 OHV ボーテック
・ミッション:MTモード付コラム6AT
・駆動方式:AWD(4FR)
・新車並行輸入車
来歴のはっきりした新車並行輸入車で、走行距離はまだ8万km台。タイヤ&ホイール以外はほぼノーマル。外装、内装共に年式の割には綺麗な状態で、エンジンやミッション、足回りといった機関系に気になる部分はなし。3ナンバーに比べて維持が楽な1ナンバー登録に変更済み。で、車両本体価格は新車時の約4分の1の248万円ですからね。これはもう「お買い得」と言っていいんじゃないかと思います。
最近、第三世代のエスカレードもようやく値段がこなれて来た気がします。
昨年までも来歴のよく分からない中古並行輸入車であれば、200万円を切るようなプライスの車両も存在していました。しかし、程度良好な正規輸入車や新車並行輸入車の中古車で300万円を切るプライスの個体は少なかったし、この車両くらいの走行距離でもギリギリ300万円切りの298万円くらいが相場だったと記憶しています。
第五世代の新型エスカレードの正規輸入が開始され、並行輸入車もボチボチ市場に出回るようになり、それと共に第四世代の中古車のタマ数が増えて来て、結果、玉突き的に第三世代の相場が下がってきた事が一つ。
もう一つは第三世代のエスカレードもデビューから既に15年、初期のモデルは登録から13年を経過して重課税の対象となってきた事も無関係ではないと思います。6.2リッターの自動車税は、登録から13年経つと12万7600円ですからねぇ。「重課税になる前に乗り換えよう」と考えるオーナーも少なくないんじゃないでしょうか?
ま、前記したのはあくまでも筆者の勝手な想像ですが、最近になって第三世代のエスカレードの中古車相場が良い感じに下がって来ているのは間違いありません。
最近の日本車はどんどん値段が上がってきて、軽自動車ですら普通に200万円を超えちゃう時代ですからね。トールワゴン系と比べたら少しは安いイメージのジムニーだって、オプション次第では簡単に200万円を超えちゃうみたいですからね。
筆者なんかは「200万円以上出して軽自動車を買うくらいなら、もうちょっと頑張って中古のエスカ買ったほうが良いじゃん!」とか思っちゃうわけです(笑)。
真面目な話、使い勝手の良さとか経済性に関しては、中古のエスカレードは日本の軽自動車には太刀打ち出来ないと思います。が、こと(乗員の)安全性という観点では間違いなくエスカレードの圧勝です。
例えば信号待ちや高速道路の渋滞最後尾で停車していて、後ろから居眠り運転のトラックが突っ込んで来たら?あるいは信号のない交差点で出会い頭に衝突してしまったら?とか考えると、エスカレードの大きくて重いボディの安心感は半端ありません。『乗員の安全』という視点で比較する場合、エスカレード以上に安心できる普通車は滅多にないと思うんですよね。
ちなみにエスカレードみたいにデカくてゴツいクルマというのは、周囲のクルマが近付いてこないというのも安全性に役立ってる気がします。軽自動車とかコンパクトカー相手に居丈高になるアホなドライバーほど、エスカみたいなクルマには寄ってきませんから(笑)
ついでに安全性以外の部分でもボディが大きくて重いのは色々と役立ちます。
先ずはロングドライブ時に疲れ難い事ですね。大きくて重いと直進安定性が高く、乗員の身体が揺れないし、大排気量自然吸気エンジンは、軽くアクセルに足を置いてるだけでスーッと走りますからね。この長距離移動時の負担が少ないというのは、フルサイズのアメ車の大きなセールスポイントです。
あとは単純に荷物が沢山積載できます。この車両の場合は1ナンバーに登録変更してサードシートを取り払っているという事もあり、家族四人の一週間分の荷物&レジャーグッズ程度は楽勝で載せられます。
他にも大きくて目立てば、行楽地などの広い駐車場で「あれ?何処に停めたっけ?」というのが少なくなるなんてのもありますね。
もちろん大きくて重い事による弊害もあります。駐車場問題とか狭い路地に入れないとか燃費が悪いとか、etc。でも、要はマイナスポイントよりもプラスポイントが大きければ良いわけですから(笑)
とまぁそんなわけで、安くなってきた第三世代のエスカレード、結構オススメですね。
◾️取材協力
・BUBU 宇都宮
TEL:028-632-6699
住所:栃木県宇都宮市東簗瀬1-1-11
・BUBU光岡自動車
www.bubu.co.jp​​
◾️撮影&編集:田中享
◾️アメ車ワールド
・ホームページ/amesha-world.com​​
・Facebook/ / ameshaworld​​.. .
・Instagram/ / amesha_worl. .
・Twitter/ / amesha_world​​
#キャデラックエスカレード
#アメ車
#BUBU
#アメリカンSUV
#高級車
#中古車

Пікірлер: 34

  • @r.warrenharris3358
    @r.warrenharris3358 Жыл бұрын

    Many escalade owners feel that by far Generation 3 was the best. I actually imported my 2007 キャデラッククライミング from Japan to Canada. It was well cared for in Japan, and better that anything I could find in America. Thank you

  • @shal9033
    @shal90332 жыл бұрын

    このちょっと古臭い感じがめっちゃかっこいい! 3代目ほしいな

  • @icecream3166
    @icecream31662 жыл бұрын

    カッコええ、、、 次は絶対アメ車にしよう。

  • @user-qe7ds2bm1f
    @user-qe7ds2bm1f2 жыл бұрын

    格好良すぎ

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    2 жыл бұрын

    カスタムしなくても、ノーマルのままで格好良いのが理想ですよね。w

  • @nks6622
    @nks66222 жыл бұрын

    隣に希少なGMCアカディアが🤩 そちらも取材してほしいです

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    2 жыл бұрын

    いや、実はお店の方にも「アカディア珍しいでしょ?」と勧められたんですが、カメラ持ってなかったんで。 借りたカメラもこのエスカ1台撮影したら電池切れちゃったんですよね。 このお店、久々に行ったんですが、他にも面白そうな在庫車があったんで、機会があればまた行きたいと思ってます。 ま、その時にまだ目的の在庫車が残ってるとは限りませんが。w

  • @excee.0023.
    @excee.0023.2 жыл бұрын

    かっこいいし安いけど維持費が結構するんですよね~  それが、アメ車の良さだったりするんですけどね。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    2 жыл бұрын

    いや、維持費は安ければ安いほど良いです。w とはいえ、「お得だから」とか「経済的だから」いう理由で選ばれる様な存在になったら、それはそれで微妙な気はしますね。w

  • @DDSIT
    @DDSIT2 жыл бұрын

    キャデのエスカードカッコいいです! いつか所有夢見てます(^ ^) 2007年でも全然古くかんじないですよね!

  • @sinnhara8362

    @sinnhara8362

    2 жыл бұрын

    エスカレードです。

  • @wa_ibattletaper3024
    @wa_ibattletaper30242 жыл бұрын

    僕の父がこのタイプのキャデラック買いたがってます()

  • @user-qn1dp3sq5p

    @user-qn1dp3sq5p

    6 ай бұрын

    かっちょええお父さんだな。

  • @genepatrick4232
    @genepatrick423211 ай бұрын

    Is this still available and how much is it?

  • @yukihiromorita1487
    @yukihiromorita14872 жыл бұрын

    こちらの車両の現車確認とか出来たりしますか?

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    2 жыл бұрын

    お店に聞いてみてください。 概要蘭に連絡先その他出てますので。

  • @user-ek2dq6fi7d
    @user-ek2dq6fi7d2 жыл бұрын

    かっこよ

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    2 жыл бұрын

    ノーマルでも十分な感じですよね。w

  • @user-ek2dq6fi7d

    @user-ek2dq6fi7d

    2 жыл бұрын

    確かに

  • @user-wl3uc8wo3b
    @user-wl3uc8wo3b14 күн бұрын

    俺も昔乗ってました‼️ 全く同じ見た目です😢‼️w

  • @user-gw3cp8gw6c
    @user-gw3cp8gw6c2 жыл бұрын

    24インチはタイヤ代だけでけっこーぶっ飛びますね(^^;)

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    2 жыл бұрын

    ですねぇ。だからこそ、SUVで大径タイヤ履かせてる場合は安価なアジアンタイヤが多くなるという。

  • @user-gw3cp8gw6c

    @user-gw3cp8gw6c

    2 жыл бұрын

    @@AmeshaWorld さん 最近はアジアンタイヤの質かなり上がってきてると聞きましたが国際又は大手の方が安心感ありますねぇ。

  • @takuya.t1601
    @takuya.t16012 жыл бұрын

    こち亀の中川が乗ってそう

  • @user-le7yt6xj8y

    @user-le7yt6xj8y

    2 жыл бұрын

    中川はフェラーリだろ

  • @user-cw5iq3ny4q
    @user-cw5iq3ny4q2 жыл бұрын

    この手の車って8ナンバー登録したら安くなるって聞いた様な聞かない様な(笑)

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    2 жыл бұрын

    昔はちょっと改造して、キャンピングカー、放送宣伝車、事務室車なんかの8ナンバー登録にすると、主に税制面でメリットはあったんですけどね…

  • @DDSIT

    @DDSIT

    2 жыл бұрын

    @@AmeshaWorld さん 今は出来ないんですか?

  • @wi3311
    @wi33112 жыл бұрын

    14年落ちで無駄に高い…🤔 買取価格120万円だな

  • @AFordFlex2377
    @AFordFlex23772 жыл бұрын

    👍🇺🇸🇯🇵

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    2 жыл бұрын

    ありがとうございます。

  • @Arthur-wh1tv
    @Arthur-wh1tv2 жыл бұрын

    値落ちするもんやなあ、、、 キャデラック乗ってても、「前世代のキャデラックか。笑」ってなる所まで来たね。

  • @AmeshaWorld

    @AmeshaWorld

    2 жыл бұрын

    ベンツやBMWだとそんな感じもあると思いますが、アメ車の場合は型落ちを気にする人は少ない気がします。

Келесі