30歳女性『2歳上の彼の年収が私の三分の一で、金銭感覚に悩んでいます。』

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

今週は30歳女性のお悩みに回答しました!
2023年6月20日発売!
『「良縁をつかむ人」だけが大切にしていること』(青春出版社)
全国書店、ネット書店にて予約受付中!
onl.sc/Nea32TA
2023年4月21日発売!
『ワガママな女におなりなさい』(講談社)
全国書店、ネット書店にて好評発売中!
onl.sc/VeT3sY4
2022年10月7日より新刊発売!
『結婚の技術』(中央公論新社)
onl.sc/JkSKsAU
2022年5月14日より発売中!
『ドキュメント 「婚活」サバイバル』(青春新書プレイブックス)
qr.paps.jp/gt7y4
★婚活・恋愛・結婚・夫婦生活に関するご質問を受け付け中です!
ラジオを通じてお悩みを解決したい方は↓よりご連絡ください。
onl.tw/2sVvhPq
(ページの下部にフォームがございます。)
★レインボータウンFM2017年4月から放送
2020年7月~リニューアル
「植草美幸の恋愛・結婚相談」
毎週木曜日23:00~23:20
収録スタジオ:Marry me Aoyama Studio
【12月28日放送】
★東京・青山の結婚相談所マリーミーHP
marrymeweb.com/
★植草美幸プロデュースHair Studio「Reia」HP
reia.marrymeweb.com/
★レインボータウンFM「植草美幸の恋愛・結婚相談」
885fm.jp/
★植草美幸著書
「なぜか9割の女性が知らない婚活のオキテ」(青春出版社)
u0u0.net/vZUb
【植草美幸の連載コラム】
★東洋経済オンライン「激変!ニッポンの結婚」
toyokeizai.net/category/nippo...
★美人百花ドットコム
bijinhyakka.com/
★朝日新聞ウェブメディア「telling,」
telling.asahi.com/feature/110...
★ヤフーニュース
news.yahoo.co.jp/byline/uekus...

Пікірлер: 30

  • @TheNaocyokorin
    @TheNaocyokorin6 ай бұрын

    我が家も私が夫の3倍くらいです。私の方がどちらかといえば節約思考で、あまり生活水準上げてないです。夫は優しく子育てにも協力的です。年に2回くらい(もっと稼ぐ人だったら)と思いますが、職場にいるような稼ぐ男性と一緒になりたいとも私は思えなかったし、日々穏やかに幸せに過ごしています。結婚15年目、ご相談者様を応援しています。

  • @mommomee3214
    @mommomee32145 ай бұрын

    アメリカで国際結婚しています。妻側がすごく稼いで、旦那さんは主夫されてる方結構いますよ。お給料のあまり高くなく仕事の多い、でも意義のある教員という仕事を選んだ彼はすごいと思います。

  • @KH-zb9gp
    @KH-zb9gp6 ай бұрын

    お話聞いて、素敵な関係だと思いました。身の丈に合わない生活を望んだり、高収入の妻に前乗りしようとかしようとしない彼は素敵ですよ。

  • @mitam221
    @mitam2214 ай бұрын

    過去かなり長文な相談文を書く人も多くいましたが、やはりスマートな方は相談文も端的でわかりやすいなぁと実感しました。かっこいい女性ですね😊

  • @user-zn1vf2uo8x
    @user-zn1vf2uo8x5 ай бұрын

    育児がはじまっても、同じように稼げるのかって考えたりしてるんでしょうか。。 お互いが働いていたら、やっぱりどちらかが休んだり仕事の時間を少なくしたりしないと難しいのでは…?と考えてしまいます。 私も子供が生まれる前まではそれなりに稼いでいましたが、 子供が少し発達が遅延している場合でも託児所や保育園に拒まれてしまうケースもあって、なかなか働くことが困難になることもあります。 うちがそうでした。 ずっと同じかそれ以上の給料が稼げるとは限らないという事も、視野に入れておく方がいいです。

  • @user-gm2qc3np5o
    @user-gm2qc3np5o6 ай бұрын

    そこの国の「ゆりかごから墓場まで」っていう言葉をその場で出てくるのは、確かにと思いました!

  • @user-lz6lp6ww1c
    @user-lz6lp6ww1c6 ай бұрын

    30歳で年収1800万は凄いね 高収入の相手みつけないと必ず失敗する。女医さんみたいに

  • @user-xs4xh3sn6o
    @user-xs4xh3sn6o5 ай бұрын

    本当お二人の言ってること納得だし、共感します。

  • @user-eo9sv2jy7u
    @user-eo9sv2jy7u4 ай бұрын

    植草さんの的確なアドバイスに感心しています

  • @emuahd7713
    @emuahd77135 ай бұрын

    ヨーロッパで今の円安インフレ経済で年収500-600万円換算って正直かなり薄給なのでは。。それなりにお金使いたいという相談者と完全なミスマッチな気がするけど

  • @AT-cn6wb

    @AT-cn6wb

    5 ай бұрын

    国によりますよね。東欧ならまあまあある方だし、中欧ならかなり厳しい

  • @ss-sk1rw
    @ss-sk1rw5 ай бұрын

    国にもよると思うけど、教員って日本とは違い楽な部類のお仕事ですよ。学位の難度も低めだし。休みは多いし、子供が帰宅後即教師なんて帰る。ものすごく時間にゆとりがある職業ですよねー。労働組合に感化され、権利ばっかり主張してくるタイプもいるのも教員に多い。 有能で稼げる相談者さんとは根本的にマインドが違うから、釣り合うのか疑問。

  • @KGLOOK565
    @KGLOOK5655 ай бұрын

    最悪なのはウソをつくことです。ウソをつけば終わります。

  • @user-pd1td5mj4p
    @user-pd1td5mj4p5 ай бұрын

    Prenuptial agreement (婚前契約)を取り付けて!

  • @and-ve6zi
    @and-ve6zi5 ай бұрын

    宝くじ!😂 素晴らしい回答だと思いました👏

  • @daragana
    @daragana5 ай бұрын

    これはちょっとご縁ないんじゃないですか?相談者さんの上から目線まる出しでご縁ないと思います。もっと尊敬できる稼ぎのある男性を探し直してみては?

  • @kaseyu4909
    @kaseyu49094 ай бұрын

    夫婦共有の口座を作って、彼と彼女1:3でお金入れて、その中で2人での暮らし、旅行、など予算を立てて使っていくのはどうでしょうか。 1:1で割り勘は対等と言えるのかな?と思いました。

  • @yaizudamashii
    @yaizudamashii4 ай бұрын

    ヨーロッパでの事情は知りませんが解雇規制がほぼないアメリカでは職はどんどん変わり重視するべきは人間的にどれぐらい稼ぐ能力があるのかであって現在年収ではありません。ヨーロッパの解雇規制は日本とアメリカの中間ぐらいですね。日本では労働市場が硬直的なので年収がもっと恒久的なものとして捉えられますね。

  • @KGLOOK565
    @KGLOOK5655 ай бұрын

    長く続かないよ!

  • @shikishima3005
    @shikishima30054 ай бұрын

    日本での給料に直すと男性が400万くらい。女性が1200万くらいですね。

  • @daisukesato8296
    @daisukesato829619 күн бұрын

    このアドバイスは正しいのでしょうか,ウソを付くことが良いとは思えず

  • @user-qn9wc7yj1k
    @user-qn9wc7yj1k6 ай бұрын

    今の時代女性の収入が高くたっていいじゃん!いつまでも昭和の考えから卒業したら😅 男性に収入頼るのも辞めて欲しいです。共働きの時代何だから、貯金や投資に廻したらいいじゃん?仕事が違えば収入も違うのだから! 誰が悪い訳でも無いし、

  • @alechat
    @alechat3 ай бұрын

    奥さんがブレッドウィナーで 多く出すからその分家でのレイバーのスプリットが旦那が自分から多めにやるよってなれば特に子供できたら1番いい形だと思うけど それ以前の古い価値観の話をここに相談してる時点で 旦那といろいろ腹わって話してる感じ受けないのと どちらも母国語じゃない英語でコミュニケーションしてるとどこかでストレス溜まるだろうし 深い話出来なさそう 子供作るなら別れた時のことも考えて親権は国によっては共同になるから 途中で日本に帰りたいとなっても 子供は連れていけずいまの国に渋々住み続けるってことに。30代でキャリアが乗ってるとそういうこと考えないけど子ができて 祖父母に合わせたいとか 親が高齢になると 里心がついてやっぱり子供と日本で暮らしたいって思う人多いのよ ダラダラと失礼しました。

  • @user-uc9xb2hc1x
    @user-uc9xb2hc1x4 ай бұрын

    結婚することが明らかなのに相談するなよね

Келесі