【3000円以下でできる!】ホームセンターで買える素材で焼き台作成!さらに焼き鳥が上手く焼ける本格焼き台

長野県松本市で焼鳥屋を経営している河内屋です!
前回作成したカインズホームで購入した素材で焼き台をさらに美味しく焼ける焼き台に改良してみました!
自宅でも簡単に作れる焼き台の作り方と、美味しい焼き方のコツをお見せいたします!
▼ポチっと1秒で美味しい情報見つかります。チャンネル登録はこちら。
/ @yakitori.kawauchiya
長野県松本市で焼鳥屋を営業している河内屋です。
焼鳥に関するお店の仕込みの裏側や、家庭でも出来る本当に美味しい焼鳥の焼き方などを発信していきます!
誰よりもお酒を愛する大将が、あなたの飲み歩きライフを楽しくしますので是非チャンネル登録お願いいたします!
HP:www.yakitori-inc.com/
Instagram: / yakitori_inc
《目次》
0:00 オープニング
0:30 焼き台準備
4:03 実際に焼いてみた
7:39 実食!
11:09 エンディング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#松本市#焼鳥#もつ焼き#長野県#信州#焼き鳥#串焼き#煮込み#日本酒#焼き台#自作#カインズホーム#カシラ#エリンギ#玉ねぎ
もつ焼・煮込み 河内屋 駅前店
松本市中央1-4-14
0263-33-3727

Пікірлер: 18

  • @ptjmd0721
    @ptjmd07212 ай бұрын

    エリンギ巻きがめっちゃ美味しそう😊

  • @yakitori.kawauchiya

    @yakitori.kawauchiya

    2 ай бұрын

    コメント有難うございます、 豚バラの油を吸うのでエリンギが格段に美味しくなりますよ!

  • @ruo7000
    @ruo70006 ай бұрын

    重量のある耐火煉瓦でしっかり熱をため込み、高温を作って焼くということにウエイトがおかれていますね。 ためになります。

  • @yakitori.kawauchiya

    @yakitori.kawauchiya

    6 ай бұрын

    コメント有難うございます、 【炭火で焼く】よりも焼台全ての蓄熱を使って焼く意識を持った方が美味しく焼けるように思います。

  • @user-vu1ys7ts2r
    @user-vu1ys7ts2r10 ай бұрын

    動画拝見させていただきました! 家バーベキューに向けて、焼き鳥台欲しいなと思っていたところだったので、大変参考になります! 次回の動画、とても楽しみにしています!!

  • @yakitori.kawauchiya

    @yakitori.kawauchiya

    10 ай бұрын

    コメントありがとうございます ポイントはLアングルを用意する事です 励みになります!

  • @user-iz3kv7nd2s
    @user-iz3kv7nd2s9 ай бұрын

    待ってました!! これ 良いじゃん(笑)

  • @yakitori.kawauchiya

    @yakitori.kawauchiya

    9 ай бұрын

    2段にして深さを出すとさらに使いやすくなりますよ!

  • @nekogasukidesu25
    @nekogasukidesu259 ай бұрын

    焼き鳥大好き丸の自分には刺さる動画! このチャンネルは伸びそう笑

  • @yakitori.kawauchiya

    @yakitori.kawauchiya

    9 ай бұрын

    嬉しいコメントありがとうございます😭

  • @user-xp6mo2ut6n
    @user-xp6mo2ut6nАй бұрын

    U字溝よりも 場所をとらずに持ち運びできますね

  • @yakitori.kawauchiya

    @yakitori.kawauchiya

    Ай бұрын

    有難うございます、 めっちゃ重いけどu字溝の方が美味しいですよ!

  • @user-zz4gt5uo1q
    @user-zz4gt5uo1qАй бұрын

    これならマネできる

  • @yakitori.kawauchiya

    @yakitori.kawauchiya

    Ай бұрын

    有難う御座います♪

  • @makion
    @makion10 ай бұрын

    ある程度の焼きが入った時点でアメリカのBBQみたいに炭の真上から外し、フードを被せる工作をしてみるのはどうかと思いました。 竹串が焼けるトラブルは減るでしょうし、じんわりの熱が逃げないで食材に当たるのはビギナー向けな気がしますが

  • @yakitori.kawauchiya

    @yakitori.kawauchiya

    10 ай бұрын

    コメントありがとうございます フードをする発想は無かったです 取り入れてみます!!

  • @makion

    @makion

    10 ай бұрын

    @@yakitori.kawauchiya  商売を抜きにして風が来ない屋内で炭火焼きを出来る人というのはおそらく稀で、屋外が殆どだと思うのです。 それだと少しの風でも熱が散るでしょから、熱源がよっぽど強くないと焼けにくくなるものですよね

  • @user-hh9oh7cc8m
    @user-hh9oh7cc8m10 күн бұрын

    やきとんな!焼き鳥やないで

Келесі