【2章薬の生体内運命/体内での働き】薬剤師が解説する登録販売者試験

今回は登録販売者試験2章の薬の生体内運命と体内での働きに関してまとめと過去問の解説をしました。薬の冒険ストーリーはとても面白いのでご視聴お願いします♩
▼チャンネル登録ぜひお願いします▼
・ / @rinkiku9445
▼Twitterのフォローもお待ちしています▼
・ / kikurin0321
▼私の関連動画はこちらです▼
・【1章薬害の歴史】薬剤師が解説する登録販売者試験
• 【1章薬害の歴史】薬剤師が解説する登録販売者試験
・【3章婦人漢方薬】薬剤師が解説する登録販売者試験
• 【3章婦人漢方薬】薬剤師が解説する登録販売者試験
・【2章消化器系】薬剤師が解説する登録販売者試験
• 【2章消化器系】薬剤師が解説する登録販売者試験
・【3章解熱鎮痛薬】薬剤師が解説する登録販売者試験
• 【3章解熱鎮痛薬】薬剤師が解説する登録販売者試験
・【2章交感神経・副交感神経】薬剤師が解説する登録販売者試験
• 【2章交感神経・副交感神経】薬剤師が解説する...
▼登録販売者の勉強におすすめのKZread動画はこちらです▼
・登録販売者サポートチャンネル
/ @tohansupport
・みっちゃん【生活に役立つ】
/ @369mitu
・ヤマナオ会議室
/ @bon-ken
▼過去問題集はこちらです▼
都道府県のHPからダウンロードできますが、印刷の手間とお金を考えると購入するのがお勧めです!
※Amazonアソシエイトのリンクを使用しています。
・令和3年度試験問題集
amzn.to/3sRsWOh
・令和2年度試験問題集
amzn.to/3JIqFLU
・令和元年度試験問題集
amzn.to/3Hd7Pv2
▼自己紹介▼
・きくりん
・名前は、大好きなフェルミ漫画大学の望月りん先生から取りました!
  / @ferumi
・製薬会社勤務の薬剤師です
・普段は薬から離れた仕事をしているので、勉強のために登録販売者試験の勉強をしています
・分かりやすく、おもしろく教えるのが得意です
・一般教養としてもおすすめの登録販売者の資格を一緒に取りましょう!!
▼動画のBGM▼
dova-s.jp
#知識は武器
#武器をたくさん集めよう
#薬の勉強は面白い
#登録販売者
#登録販売者試験
#きくりん

Пікірлер: 24

  • @user-uo1zz6mp8j
    @user-uo1zz6mp8j2 жыл бұрын

    5章のしてはいけないこと、相談することが理解できません。 お忙しいとは思いますが動画まとめお願いします🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

  • @user-ru9rb8yz5f
    @user-ru9rb8yz5f2 жыл бұрын

    ありがとうございます。 早速、テキストと照らし合わせながら見ました。一人で読んだ時より数段分かった気がします。 イラストの解説は本当に助かります。イメージしやすくなり頭に残ります。 理解するまで何回も何回も見させていただきます。

  • @user-ki9oj8fx5s
    @user-ki9oj8fx5s2 жыл бұрын

    どの動画も分かりやすく、画面を止めて丸写ししています。 ちょっとした一言の語呂合わせが、とても頭に残り,覚えやすいです☺️

  • @user-ge6fp4uz7w
    @user-ge6fp4uz7w2 жыл бұрын

    テキストを読んでもピンと来なかった内容が、きくりんさんの動画で、やっと理解出来つつあります。これから、繰り返し、何度も、拝見させて頂きます。 心強いてす😊ありがとうございます♪

  • @watarurururururu
    @watarurururururu2 жыл бұрын

    全部見ながら勉強させてもらってます、めちゃくちゃわかりやすい、流れが見える、イメージがつくのが、本当にすごいです、ありがたや、、、

  • @user-hh3xz1om1f
    @user-hh3xz1om1f2 жыл бұрын

    毎日拝見して勉強しています。5章のしてはいけないこと、相談すること、でつまずいています。覚え方のコツ、教えていただきたいです!

  • @Let-s-mo1ij
    @Let-s-mo1ij2 жыл бұрын

    ありがとうございます。テキスト読んで 動画見て 復習 また進んで復習大変助かります。PCで見てるのですが音量が小さいかもです。

  • @user-fi8ib9xf9v
    @user-fi8ib9xf9v2 жыл бұрын

    クスリの運命、なるほど☝と思いながら楽しく勉強できました❗ありがとうございます😸

  • @user-cj4le2cu7i
    @user-cj4le2cu7i2 жыл бұрын

    声が癒されるので何回も繰り返し聞けます☺️ 説明もわかりやすくて、早速ノートにまとめさせて頂きました☺️

  • @yoshiakihoshimoto7790
    @yoshiakihoshimoto77902 жыл бұрын

    ありがとうございます! 覚え方など参考にさせていただいてます。試験まであと2ヵ月余りひたすら過去問と戦ってます。

  • @hinahina27
    @hinahina272 жыл бұрын

    分かりやすい!

  • @hikarishake7957
    @hikarishake79572 жыл бұрын

    めっちゃ頭に入りました。 これで薬の問題が出たら得点源になります👍ありがとうございます!

  • @user-jy7kf9nn9r
    @user-jy7kf9nn9r2 жыл бұрын

    うわぁ🤯🤯🤯 頭に入らない🤯 もう一度最初からだ

  • @user-gz5jw4vk2k
    @user-gz5jw4vk2k Жыл бұрын

    とても分かりやすい解説、 過去問までありがとうございます😊 試験勉強がんばれます!

  • @user-fr8pc8zh8c
    @user-fr8pc8zh8c2 жыл бұрын

    ありがとうございます🎶☺️

  • @user-zp3xs9xh3n
    @user-zp3xs9xh3n2 жыл бұрын

    こんばんは!とてもわかりやすい動画ありがとうございました!!来月の試験に向けて勉強頑張ります! 3章の胃と腸の薬、胃腸鎮痛鎮痙薬の動画作って頂けたら嬉しいですm(_ _)m

  • @boynoisy591
    @boynoisy5912 жыл бұрын

    図解での説明はイメージで覚えやすくとても助かります。

  • @user-ju2ob9zl4c

    @user-ju2ob9zl4c

    Жыл бұрын

    薬の流れがよーく分かりました‼️ 薬の目的、身体の部所にどうゆう薬が、、? よーく分かりました‼️ 薬の有効成分のマル、バツを教えて下さり

  • @user-ju2ob9zl4c

    @user-ju2ob9zl4c

    Жыл бұрын

    大変助かります、、!ありがとうございました、。

  • @user-ng2nm3cy1j
    @user-ng2nm3cy1j Жыл бұрын

    今日も拝見しました ありがとうございました

  • @user-rc3ny3zf2c
    @user-rc3ny3zf2c2 жыл бұрын

    とても分かりやすかったです😭🙏♥ 📝メモ 7:10

  • @user-of1dy3iw6z
    @user-of1dy3iw6z2 жыл бұрын

    こんにちは いつも分かりやすく解説して頂き大変助かっています。 ありがとうございます。 質問ですがどこかの説明では、 肝機能が良くなければ薬が沢山代謝分解して体に循環する分が少なくなると聞いてますが、今回の説明では、体に回る成分が多くなると言う事でした。 私の理解不足ですみませんが教えて頂けたら嬉しいです。 どうぞお時間ある時でいいですので宜しくお願い致します。

  • @user-of1dy3iw6z

    @user-of1dy3iw6z

    2 жыл бұрын

    アルコールとアセトアミノフェンと服用した時と、混沌してます

  • @ko_o_ly
    @ko_o_ly2 жыл бұрын

    3:00 あたりからの代謝のところですが、 【最近の研究で消化管粘膜や腎臓にも、強い代謝活性があることが明らかに】 というのは、肝臓以外でも消化管粘膜や腎臓で成分が変化し、作用が強く現れるよう変化するということですか? なんか…この文章をそのまま覚えればいいのかも知れませんが、理解ができないと進めなくて…すみませんが教えていただけると嬉しいです。

Келесі