2024年開始 新NISA 徹底解説 つみたて投資枠と成長投資枠の違いから非課税保有限度額の考え方と注意点

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

#NISA が大きく変わりました。
それに伴い、市況も好転しています。
令和5年所得税の税制改正にて話題となった「2024年からのNISAの大改正」
について、税理士が解説いたします。
①NISAとは?【しくみと課税のあり方】
NISAニーサは、Nippon Individual Savings Accountの略称です。
2014年の制度開始当初は、年間非課税枠は、100万円でした。(2016年から120万円に)
その後、2018年につみたてNISAが登場しました。
しかし、一般NISAとの併用は不可で、使い勝手が悪い制度でした。
株式の売却は、譲渡所得となり、所得税15%、復興特別所得税0.315%、住民税5%の合計、
20.315%が課税されます。
NISAでは、株式の売却益のみならず、配当金の受け取りについても、非課税となります。
従来のNISAは、非課税保有期間は、購入から5年間の縛りがありましたが、
新NISAでは、無期限となりました。
➁NISAはどう変わるのか?
大きな変更点は下記の通りです。
 (1) #非課税保有限度額 の増大
 (2) #つみたて投資枠 と #成長投資枠 の併用が可能に
 (3)年間非課税投資枠が拡充したことで、最大年間360万円までの投資が可能になりました。
非課税保有限度額とは、NISA口座全体で保有する商品の金額(非課税保有額)の上限金額のことです。
非課税保有限度額(総枠)は一人1,800万円(うち成長投資枠は1,200万円まで)です。
年間非課税投資枠とは、
つみたて投資枠は年間120万円
成長投資枠は年間240万円
両者を併用することで、最大年間360万円までの投資が非課税の対象となります。
また、つみたて投資枠と成長投資枠で、同じ銘柄を購入することもできます。
➂非課税保有限度額の活用方法
非課税保有限度は、既存の保有有価証券を売却することで、復活し、再利用することができます。
一部証券会社では、
複数年にわたって買付した同一銘柄の一部を売却する際に、
買付した年を指定して一部の残高を売却することはできず、買付した年が一番古い残高から優先的に売却されます。
そのため、売却損が発生することもあり得ますので、注意が必要です。
◆📽️動画内容◆
0:00 イントロ
1:13 NISAの変遷
4:25 課税のしくみ
6:31 新NISA変更点
12:34 効率的な活用法
13:38 同一銘柄売却時の注意点
17:42 よくある質問
20:17 まとめ
◆話し手◆
税理士法人 原田税務会計事務所
#公認会計士 #税理士 #社会保険労務士
原田 将充
www.harada-office.com/masamitsu
自己紹介動画はこちら
• 原田将充~自己紹介~【プライベート編】
◆SNS◆
✅TwitterID masaocpa
/ masaocpa
📸InstagramID harahara0410
/ harahara0410
★原田会計グループ★
#税理士法人 原田税務会計事務所
www.harada-office.com/
#社会保険労務士法人 オフィストラスティ
officetrusty.sakura.ne.jp/
#赤坂見附 で開業して40年 税理士 ・公認会計士 ・#社会保険労務士 で構成されるプロフェッショナル集団 #会計事務所

Пікірлер: 2

  • @user-ys2xz6kp3v
    @user-ys2xz6kp3v2 ай бұрын

    口座を作って今枠をどう使おうか考えている途中の者ですが、初心者にもとっても聞きやすい声で、内容も一番分かりやすかったです。

  • @harada-accounting-firm

    @harada-accounting-firm

    2 ай бұрын

    コメントありがとうございます😊 お役に立てて良かったです👍

Келесі