1秒間に数十の攻撃が今この瞬間にも!? パスワード解除、ウイルス感染…もはや他人ごとではない脅威のサイバー攻撃、その実態を徹底取材【かんさい情報ネット ten.特集/ゲキ追】

去年10月に大阪急性期・総合医療センターを襲ったサイバー攻撃。全ての電子カルテが使えず、緊急以外の手術を停止するなど、患者の命を脅かす事態となった。実は、サイバー攻撃は他人ごとではなく、身近に迫っている。身の回りにはインターネットに接続されたもので溢れているからだ。少し油断をすれば、WEBカメラやパソコンが乗っ取られてしまう事例をデモンストレーション。また、犯罪者はなぜこのような攻撃を仕掛けてくるのだろうか?こうした被害にあわないための対策は?脅威を増すサイバー攻撃を追跡取材。
(かんさい情報ネットten. 2023年3月28日放送)
#読売テレビ #ten #読売テレビニュース #かんさい情報ネットten #サイバー攻撃 #大阪急性期総合医療センター #電子カルテ #医療 #サイバー犯罪 #サイバーテロ #iot
▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok  / ytvnews
Twitter  / news_ytv
▼読売テレビニュース
www.ytv.co.jp/press/
▼情報ライブ ミヤネ屋
www.ytv.co.jp/miyaneya/
▼かんさい情報ネットten.
Facebook  / ytvten
Instagram  / ytv.ten
Twitter  / ytvnewsten
webサイト www.ytv.co.jp/ten/
▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
www.ytv.co.jp/toukou_box/

Пікірлер: 14

  • @Cr4zy-132
    @Cr4zy-132 Жыл бұрын

    パスワードを複雑にしたりパソコンの管理を厳重にしてもウェブカメラにバックドアが仕掛けられていたら防ぐ事は不可能かも? 中国製の監視カメラにはバックドアが生産段階から仕組まれていると考えるアメリカでは中国製監視カメラの使用を禁止した施設が多数あると聞きました。

  • @Hello-qv2jh
    @Hello-qv2jh Жыл бұрын

    Kali Linuxではないか!

  • @hiro16231105
    @hiro16231105 Жыл бұрын

    コンピューター化も善し悪しだなぁ⋯(−_−;)

  • @Jagaimo_chan
    @Jagaimo_chan Жыл бұрын

    ransomwareにやられるなんて……こりゃ日本人全員が反省しないといけないな

  • @kodakungeneral7217
    @kodakungeneral7217 Жыл бұрын

    アナログで良くない?

  • @hamusei.9977
    @hamusei.9977 Жыл бұрын

    報道の正確性に疑問。 冒頭の被害病院は身代金を支払ったのか、どこの組織がどのように復旧したのか、ハッカーはロシアのキルネットなのか。

  • @user-qj8oq7zo5t
    @user-qj8oq7zo5t3 ай бұрын

    サイバー攻撃する人って暇な人なんでしょうね。 もっと世の中の役立つことすればいいのに人の迷惑かけて病院が可哀想です。

Келесі