1部の大人の苦情で、次々と公園で子供が遊べなくなってきてる社会について

Спорт

=================================
・VITAPOWER ▼
amzn.to/3Y8WKEx
・EAA ▼
amzn.to/3ju1gyo
・プロテイン ▼
amzn.to/3Pbqf6t
・シトルリン+アルギニン ▼
amzn.to/40wvpgV
・VITA SHOWER オールインワン ▼
amzn.to/3Swcxvi
=================================
<優秀味覚賞 2年連続三ツ星受賞>
「美しく健康に 飲む美天然温泉水」
 EMINERS(エミネラス)▼
 cart.jool.co.jp/products/35
=================================
細川バレンタイン自身初の書籍、発売中!
『怖いところから、一歩 人生というRPGをクリアする50の新しい思考習慣』▼
amzn.to/453y176
バレンTシャツ&アクリルキー▼
styleproud-labo.com/collectio...
#PR 共立美容外科
www.kyoritsu-biyo.com
【サブチャンネル】▼
/ @valentine_shorts
SNS▼
Twitter / ID : @valentine_promo
/ valentine_promo
instagram / ID : @valentine_hosokawa
valentine04...
Facebook
profile.php?...
Tiktok / ID : @valentine_hosokawa
/ valentine_hosokawa
チャンネル登録していただけると、
このチャンネルの最新動画が、
オススメ動画などに表示されます。
応援とご登録をよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細川バレンタイン唇ぷるんぷるんすたんぷ
購入はこちらから
store.line.me/stickershop/pro...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
KZread企業案件、またコラボ等のお問い合わせは
下記メールアドレスへご連絡ください
valentine0416@yahoo.co.jp
※ご連絡の際には、必ずタイトル or 件名に、
 【前向き教室へのご連絡】といれてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
細川 バレンタイン
元プロボクサー
第40代日本スーパーライト級王者
1981年にナイジェリア人の父、日本人の母から生まれる
出生地は宮崎県だが、7歳まではナイジェリアで育つ
7歳から15歳までは祖父祖母の元、宮崎県で生活
15歳からナイジェリアに戻ったが、20歳で再び来日し上京
2006年24歳でボクシングプロデビュー
外資系金融機関で営業マンを務める傍ら
2017年に日本王座獲得
2018年金融機関を退職し
VALENTINE PROMOTIONSを設立
不動産事業、宿泊事業を手掛けている
2021年7月に現役引退
細川バレンタインの類稀なトークスキルと
複雑な生育過程の経験、
そして会社経営者としての視点を活かした
ビジネス系、教育系のエンタメKZreadチャンネルです。
パンチの打ち方などを解説するつもりはありません。
完全にトーク番組なので、ラジオ的にもお楽しみください。
チャンネルの共同管理、
撮影・編集・インタビュアー:QP ( 堤航治 )
#公園廃止 #公園 #子供 #球技 #社会福祉 #自治体 #球技禁止 #騒音 #騒音トラブル #昭和 #平成 #令和 #苦情 #クレーマー #ボクシング #細川バレンタイン #前向き教室

Пікірлер: 232

  • @user-vy2eq5rd8h
    @user-vy2eq5rd8h14 күн бұрын

    60歳手前の祖父いです、バレンさんの動画何時も楽しく見させて頂いてます。初めてコメントします。公園で子供の声がうるさいとの苦情で公園廃止、放課後学校の校庭で怪我したら親からの苦情があるので解放禁止。深夜とかなら当然迷惑な事ですが、昼間や休日でこんな事に成る世間の風潮や自治体の対応は異常ですよ。おかしな方向に向かってる世の中だと思います。発砲音や空爆の音でなく、子供達の騒ぐ声があるのは平和な証拠だと思います。自分が子供の時の事忘れてるのかよと。後、バレンさんの気持ちや考え方 自分にも共感出来る事凄く多いですし、好きな人です。ただ、世の中どうしてもクズのような人間が居るのは残念ですが事実であり、何かと問題が起こるのもまた事実。どうかバレンさん過度な発言をするからにはくれぐれも、お気をつけ下さい。過去の歴史や事件でも事例は沢山あるので、本当に注意して下さい。また最高に楽しい動画(たかしコラボ)楽しみにしております。 (内山さんごめんなさい)

  • @70kg_00

    @70kg_00

    13 күн бұрын

    いや、ほんとにその通りですね。 苦情を入れる人は子供の頃外で一切遊ばなかったのかって問いたいです。

  • @user-ci5fn2pp5m
    @user-ci5fn2pp5m14 күн бұрын

    市に騒音のクレーム入れてくるのは「孤独な老人」らしく 人間は仲間以外が出す音は全部「騒音」に感じるそうな

  • @tsuiteru11

    @tsuiteru11

    14 күн бұрын

    なるほどね。 孤独な老人にとっては社会自体が騒音なのね。 電磁波やCIAに監視されていると騒ぐ糖質レベルの行動するわな。

  • @takahirotanaka8594

    @takahirotanaka8594

    13 күн бұрын

    金網の音がどうとかの看板の裏にそのことを書いた看板設置したら冷静になってクレーム落ち着くかもですね

  • @mm0220yuyu
    @mm0220yuyu14 күн бұрын

    教員です。 現在放課後に校庭を子どもたちに開放していません。昔はしていました。校庭を開放できない理由は保護者のクレームです。放課後だとしても校庭で遊んで怪我をすれば学校を責める保護者が多いのです。そのリスクをわざわざ背負ってまで開放できないというのが現状です。もっと大らかな世の中なら子どもたちものびのびと暮らせるのに。

  • @sakeda_4

    @sakeda_4

    14 күн бұрын

    結局自分の子ども達の首をしめてるのは保護者って事ですね。

  • @Kaneshige789

    @Kaneshige789

    14 күн бұрын

    やはり、ね。そうだと思いました。もう、十年以上も公園の球技禁止は何度も俎上に載るのに、学校の校庭が解放されないのはそんな事だと思っていました。

  • @b041d099k

    @b041d099k

    14 күн бұрын

    今の日本は、あらゆる場面で「ノイジーマイノリティー(うるさい少数者)」に合わせているので、「サイレントマジョリティー(声をあげない多数)」が迷惑を被っているのだと思います。

  • @user-we4ww3ew8j

    @user-we4ww3ew8j

    13 күн бұрын

    体育祭のピラミッド死亡事故や脱水症を批判してみたり、校庭の閉鎖を批判してみたり 対応する教員は大変だな

  • @4viw

    @4viw

    13 күн бұрын

    教員です。 現在も放課後に校庭を子どもたちに開放しています。

  • @omoteyuu
    @omoteyuu14 күн бұрын

    自宅の隣が公園です。 毎日わーきゃー騒いでる声は全然平気。むしろ元気でいいなーと思える。 しかしうちの敷地に入ってまで遊んでたらしっかり注意はしてます。 そのくらいの線引きでいいと思いますけどね。 公園ではせめて元気に遊んでもらいたい。

  • @user-hs7dv1fx4s

    @user-hs7dv1fx4s

    13 күн бұрын

    うちも公園に隣接していますが全く違った意見を持っていますよ 子供は元気にと仰いますが子供にも様々な子供がいます 小学校低学年くらいまでなら多少はやんちゃでも大して周囲に害を及ぼしませんが、 そうでない子供枠の人間もたくさんいます 極端な話だと17歳の暴走族達も少年です(改正少年法で成人年齢が18歳になりました)し、その中には極悪な事件を起こす者も含まれています 「子供達には元気に遊んでもらいたいから公園で自由に球技をやらせてあげて欲しい」 ってのは視野が狭い意見です 野球やサッカーがやりたいなら公園では無く親が専用施設に連れて行ってやらなければなりませんし、 大声を出して騒ぎたいならそれが許される施設でやらなければなりません 子供だから周りの迷惑は無視しても何でも自由にやらせてやろうってのは非常に無責任な考え方です

  • @m_surf

    @m_surf

    12 күн бұрын

    @@user-hs7dv1fx4s 誰も17歳の暴走少年の話はしていないと思います。 もう少し人の話を理解したほうがいいと思います。

  • @user-dh1xl7qy3p
    @user-dh1xl7qy3p14 күн бұрын

    公園の警備をしてました その公園は 小学校3年生以上の子はボール禁止なので 子供に声かけて学年を確認してました アホらしくてその仕事辞めました

  • @user-th5zt1gf3j

    @user-th5zt1gf3j

    14 күн бұрын

    絶対嘘だとは思いますが、雇い主誰ですか?整備する方は居ても警備の方って?来場者数1億人超えた国民公園の新宿御苑にも居ませんよ?あぁマスク警察とかその類の方で、勝手に警備して警察から不審者扱いされ怒られた方でしょうね。

  • @user-qv6ed4jo6o

    @user-qv6ed4jo6o

    13 күн бұрын

    @@user-th5zt1gf3j 総合公園とかは警備員居ますよ   もう少し言い方考えましょうね

  • @user-th5zt1gf3j

    @user-th5zt1gf3j

    13 күн бұрын

    @@user-qv6ed4jo6o 何だよ総合公園って。普段絶対居ねーよ。それ祭りん時とか花火大会の時だろ。ボール遊びしてる子供に声かけて学年確認してる警備員の話なのに。ダメ君は。

  • @user-qk2mq6fb7i

    @user-qk2mq6fb7i

    13 күн бұрын

    警備の仕事してる人生をアホらしく思ったほうがいい

  • @user-qv6ed4jo6o

    @user-qv6ed4jo6o

    13 күн бұрын

    @@user-th5zt1gf3j 普通にいるんだけど、、、 まあ 話しても無駄そうだから 君が正しいでいいよ

  • @youmiya5750
    @youmiya575014 күн бұрын

    除夜の鐘や盆踊りうるさいからやめろって苦情は聞かなくていいと思う ポリコレもそうだが、少数の頭おかしい声のでかい人に振り回され過ぎ 大多数の常識人はでかい声あげないから、少数の声のでかい人の声が通ってしまうのよな

  • @gorizouginsou
    @gorizouginsou14 күн бұрын

    『弱者への過剰な配慮』全く同感。これプラス多様性への過剰な理解。もはや言ったもん勝ちの日本に未来はない。

  • @user-mv6fu6uq5q
    @user-mv6fu6uq5q13 күн бұрын

    うちの子が通ってる小学校ですが、運動会の日、スタートの合図のパンッ!って音で犬がビックリするからやめて。って苦情言ってるおばあちゃんがいました。その苦情にも驚きましたが、運動会に参加する子供達、応援に来ている保護者達、総勢何百人がいるグランドに犬を抱きかかえて苦情を言いに来たおばあちゃんのメンタルの強さに驚きました

  • @AsiaticKlassic

    @AsiaticKlassic

    12 күн бұрын

    メンタルの強さ、と図々しさが同意語になってしまった現代語が気になります。息子には人生の試練に耐え抜いて目標を成就するメンタルの強さを備えてほしいですが、それは与えるより多くを受け取ろうとし、自分の利益を優先する図々しさとは違います。 表現をオブラートに包むことは女性らしい当たり障り無い有能さがございます。その一方で、男児が目標とすべき男性像について困惑や誤解を生じさせ易い集合意識が現代語に秘められている気がしました。 あしからずご容赦ください。

  • @user-fo5ll3ho8x
    @user-fo5ll3ho8x14 күн бұрын

    ここ最近、嫌いになりつつある言葉。「多様性」「差別」。 マイノリティを気遣う配慮が、マイノリティを勘違いさせてきた。 お互い共存共栄するためには、お互いの気遣いが大切だよね。 今は、弱者、少数派に対してこちらの気持ち、考えを言うだけで「多様性がない」「差別的な発言だ」と言われてしまって窮屈な社会。

  • @user-sx3eq3pf2y
    @user-sx3eq3pf2y14 күн бұрын

    昔は子供が悪さをすれば知らない大人も怒ってくれた 通学中大人から挨拶されたら知らない人でも挨拶を返してた この繰り返しが情を生むし人としての繋がりをゼロイチで経験出来てた 今ならいずれも大人は不審者扱いで通報される コミニュケーションを一切取ることが許されない子供なんて騒音を立てながら危険行為をする害獣に見えるのも納得出来る そもそも子育てする時に他人全てを排除することで安全を担保しに行く姿勢が生み出した喧嘩でしかないと思う

  • @user-pn1ih5vp6g
    @user-pn1ih5vp6g14 күн бұрын

    全面的に共感いたしました。 昔は子供たちが遊んでいるボールが身体に当たったらその大人がしっかりと叱ってあげたり、かといって「ここで二度とやるな!」という論調にはならなかった。 子供たちもそうやって叱られることで善悪を覚えたり、気遣いを覚えたり、社会全体でしつけをする空間がありました。 多様性、寛容な時代、自由、そんなことが叫ばれていますが、全然逆行してる気がする。息苦しい、生きにくい世の中です。 ノイジーマイノリティの意見を汲み取らざるを得ない社会構造に問題があると思います。

  • @user-pe3ml2sv3m

    @user-pe3ml2sv3m

    7 күн бұрын

    一人一人の意識じゃない?自分の目の前で起きた時に適切に対処する、見て見ぬふりしない

  • @user-kj7ry8ko9s
    @user-kj7ry8ko9s14 күн бұрын

    弱者のポジションを確保し、周囲や社会に過剰な配慮を求める「醜悪な弱者」があらゆるところで問題になっていますが、こうした存在は社会的なテロリストと定義して厳しく扱わないとなくならないと思います。 今の社会は弱者であることが一種の特権のようになっていますよね。

  • @user-fl5yi3kb6h

    @user-fl5yi3kb6h

    14 күн бұрын

    他人にだけ対策を求めるのおかしい 自分も時間帯によって耳栓なり散歩に出掛けたりした方が良いとおもう バレンさんの話のネタ面白い 球技ダメだけどゲートボールはOKな公園ってw 老人無双!

  • @user-kt4zp9ou1h
    @user-kt4zp9ou1h14 күн бұрын

    弱者援助は必要だ。ただし自称弱者でなく、本物の弱者を助けることだ。そのためにも強い共同体が不可欠である。 弱者に優しい社会は日本人全員を弱者にする。

  • @SayYeahTennis
    @SayYeahTennis14 күн бұрын

    俺が中学生くらいの頃、障害者だったかパラリンピック選手だったかが「障害をかわいそうだと思わないで欲しい」ってやけに強気で語ってたのを美談のようにTVで放送してて、その時俺はどうしても受け入れがたい違和感というか嫌悪感すら覚えたのをよく覚えてる。 かわいそうだから配慮してあげようという気持ち、もっと言えばそもそも「かわいそう」という感情に何らネガティブさはなく純粋に優しく美しいものだった俺は、かわいそうだと思うな?なら誰の助けもなくお前はまともに暮らせるんか?なんて邪悪な思いが芽生えたものだった。 それから俺は「勘違いしてる偉そうな障害者は嫌い」と自分がどう思われようと公言してる。今回の動画はまさにそんな内容で共感するし、どんどん世に広めたいと思う。 これは弱者だけじゃなくて、お客様は神様問題もそうなんだけど、無償とか差し出す価値以上のメリットを受けるヤツがそれを当然と思うようになったら終わり、その時点でクズなのよ。

  • @tshima555
    @tshima55514 күн бұрын

    自分も子供だった頃は周りに迷惑をかけながら育ったんだから、今の子供にも色々な遊びの機会を与えて欲しい

  • @zilch8404
    @zilch840414 күн бұрын

    公園だけじゃ無く、運動会や幼稚園がうるせーとか。 除夜の鐘が無くなったり、祭りや花火大会に苦情言ったり… 世知辛すぎだな~👺 赤ん坊は泣くのが仕事、子供は騒ぐのが仕事! 行き過ぎたら、叱るのは大人の仕事!

  • @user-hb6du3vg2g
    @user-hb6du3vg2g14 күн бұрын

    個人的にはこーゆー公園ばかりになったりしてしまうとボールを使えない、遊び方すら制限されてしまうとなってしまうと習い事ができる人ばかりそーゆーことができてしまいできない人との格差が生まれたりしてしまうなと感じました。 なぜ大人は子供に投資をとか子供は日本の宝だという事をいうてるくせにこのように自由を奪っていくんだろうって疑問が浮かびます。 子供の存在を邪魔だと思ってる人が増えている傾向にあるのかなと思いました。かと言って配慮された側が思い上がると言うのも違うと思いますがもう少し子供に配慮してあげてもいいのかなと感じました。

  • @btf7084
    @btf708414 күн бұрын

    何なら昔の方が子供の数も多いし、遊びも外が普通だっただろうから今の子供達より煩かっただろw

  • @KAIORIable

    @KAIORIable

    14 күн бұрын

    逆に年寄りの方が多くなっちゃたのよね

  • @user-bm7sf3hk2i

    @user-bm7sf3hk2i

    14 күн бұрын

    年寄りが死んでから俺たちが変えよーぜ

  • @milkyway66625

    @milkyway66625

    14 күн бұрын

    ​無限にわいてくる?

  • @sionk285

    @sionk285

    13 күн бұрын

    @@user-bm7sf3hk2i自分も通る道だって事を理解してないコメ

  • @KF-ip1mf

    @KF-ip1mf

    13 күн бұрын

    それはそうかもしれませんね。 昔は子供のそう言う部分に寛容だったというのは恐らく人口的に多数派だった人達が子育て世代だったからで、今はそう言う人達がお年寄りになってもう子育てとか関係なくなっているから寛容でなくなっているんじゃないですかね?案外お年寄りって昔からそんな感じなのではないかなって思います。 これは仮説だし根拠は特にないですけどね。

  • @yokoyamayuta1274
    @yokoyamayuta127414 күн бұрын

    公園のルールはみんなが守るべきだと思うけど、件の看板は子供達に空気読め忖度しろと促しているようで気持ち悪いと感じてしまう。

  • @skylanx
    @skylanx13 күн бұрын

    弱者ではなく、自称弱者。この違いは大きいよね。 ではなぜ、自称弱者の横暴を聞き入れてしまうのか。 公園を管理しているのは自治体。 市議会議員らが苦情を聞き、市に圧力をかける。 市議会議員がなぜ聞き入れるのかと言えば、票になるから。高齢者優遇は弱者への配慮ではなく、票を狙った自己保身。 子供は参政権ないし、親世代は少数派。 だからバレンさんのように声の大きい人の発言は貴重。そして我々もしっかりした意志を持たなければ、と思う。

  • @DONDEN-DENNEN
    @DONDEN-DENNEN14 күн бұрын

    超高齢化社会に突入した昨今では社会全体で高齢者を尊重しなければならなくなってしまった。 行政も高齢者の支持を得られなければ、そもそも行政に携わる権利すら貰えない現実。 子育て世代や労働者世代が完全にマイノリティに…。

  • @NY-cz5to
    @NY-cz5to14 күн бұрын

    川口市民だけど、クルド人に文句言っても言葉が通じないし 刺されたり車に轢かれたり集団で暴行されても日本の警察はろくに捜査もしてくれないからねえ

  • @user-js1jn1gc2h

    @user-js1jn1gc2h

    13 күн бұрын

    島国育ちのthe日本人って感じのコメでわろw

  • @NY-cz5to

    @NY-cz5to

    13 күн бұрын

    @@user-js1jn1gc2h 意味がわからんけど楽しそうでなにより

  • @user-mr1od9jp3e
    @user-mr1od9jp3e14 күн бұрын

    今回の話とは少し違うかもしれないけど、私は小さい頃、公園で自由に遊んだことによって、色々大切なことを学べました。 年上の兄ちゃんたちに絡みに行って追いかけまわされて泣きながら逃げたり、自転車をハンドル握らずに漕いで派手に転んだり、ボールが人の家に入って酷く叱られたり、色々トラウマはあるけど、凄く楽しかったし今もその学びが無意識のうちに活きてることもあると思います。 公園は、自由自在だからこそ、学校では経験できない子供の大事な学びの場ですので、こうやって制限されていくのは凄く悲しいです。 また、ある程度のモラルはもちろん大事だけど、馬鹿みたいに遊んだり挑戦したりできるのは子供の特権だと思うので、それを見守ってあげられるような寛容な大人になりたいと改めて思えるような動画でした。 長・駄文ですみません。

  • @user-zp3fy4gh3h
    @user-zp3fy4gh3h14 күн бұрын

    運動会のかけっこ順位つけない制度とかも雑魚の意見を聞き入れすぎた結果

  • @user-fl5yi3kb6h

    @user-fl5yi3kb6h

    14 күн бұрын

    運動能力の優劣からのイジメみたいなのでてくると、ややこしいんだろうね 得意不得意なんて誰でもあるだろうに…

  • @user-zy5eg6fz3s

    @user-zy5eg6fz3s

    14 күн бұрын

    だが勉強の優劣は無くならないというw

  • @user-tm4oo3tv2m

    @user-tm4oo3tv2m

    13 күн бұрын

    子供のことを考えてないかバカに育てようとしてるかの二択だな

  • @user-xv4jx6pn3e
    @user-xv4jx6pn3e6 күн бұрын

    子供の声、バットが球を打つ音、運動会の音、プールで水を弾く音。。1番癒されます。息子が大きくなり孫が2人いますが彼らが遊べる場所が沢山あると良いなぁ。

  • @user-fb8zp7tj8i
    @user-fb8zp7tj8i14 күн бұрын

    都会の公園ほどこのようになるね。田舎はそこまで規制が厳しくないように感じる。

  • @m_surf

    @m_surf

    12 күн бұрын

    都会は病んだ人が多いというのも、原因の一つにあると思います。

  • @user-pe3ml2sv3m

    @user-pe3ml2sv3m

    7 күн бұрын

    都会にこそ孤独があるのかもしれない

  • @user-xd2lw4bj2h
    @user-xd2lw4bj2h14 күн бұрын

    いいあんばい‼️って訳にはいかない世の中になりましたね。答えのない問題にはいいあんばいでオチをつける事が本当に大事ですね。

  • @user-on9rw2wx1m
    @user-on9rw2wx1m14 күн бұрын

    初期から見ている俺には久しぶりにいい動画でした。 もっと深いバレンさんのマインド話してほしいな

  • @valentine_maemuki

    @valentine_maemuki

    14 күн бұрын

    もちろんこう言う動画もいっぱいやりたいのだけど、視聴数を観れば一目瞭然やろ? こう言う内容に興味のある人は少ないのよ だから、みんなが興味のある他の俺の好きな話をしてるだけよ😎

  • @user-br5je9sn5j
    @user-br5je9sn5j13 күн бұрын

    正に「過剰な配慮」だと思います。私は高齢者介護の仕事をしてますが「子どもが好き」な人の方が多いです。この看板のせいで子どもの元気な姿が見えずに悲しんでる人もいるはず。ひとりふたりの苦情に過剰に反応するのがよくないと思います。 あまりにもうるさいと思ったら、直接子どもに注意したらいい。そうすることで子どもも学ぶはず。 これでは子どもが学ぶ機会も奪われてしまう。 小さい頃、近所のカミナリ親父に芝生に入ってよく怒鳴られた。それを察してみんなで走って逃げるのも楽しかった。カミナリ親父にとってもそれがアクティビティだったんじゃないかな。 子どもの頃手がつけられないヤンチャ坊主だったという尚弥さんも、周りの人たちにたくさん怒られて今があるんじゃないのかな

  • @user-um2fc1kr7p
    @user-um2fc1kr7p14 күн бұрын

    あほクレーマーに成功体験を与えてはいけない

  • @user-kn8gi2wc4k
    @user-kn8gi2wc4k14 күн бұрын

    家の近くの公園も昔はバスケットコートやテニスコートがあったけどボールの音がうるさいだの年寄りの苦情のせいで撤去されてただの空き地みたいになってたの見てマジで悲しかったな。

  • @user-th5zt1gf3j
    @user-th5zt1gf3j14 күн бұрын

    違う違う、少なくとも東京都に於いて1972年頃から、公園には入れない芝生区画、乗り物乗り入れ禁止、料理禁止、球技禁止、花火禁止、13歳以上滑り台禁止と規制だらけでした。サザエさんのカツオ君もドラえもんののノビタ君も"空地"で球技を楽しんます。公園ではありません。公園は昔から騒音トラブルと隣り合わせであり、条例による規制は騒音問題で暴力事件が多発したのが原因です。今の公園の騒音問題等々は条例の無い地方地域住民が声を上げ始めただけです。また相当数の公園は実は個人所有の土地であり、自分の親の土地で子供が騒いで迷惑被っている。返せ!の事案もありました。報道では老害が子供の遊び場にケチをつけるでしたが。

  • @mikapon
    @mikapon14 күн бұрын

    茅ヶ崎なんか、サザンが野球場でガンガンLiveしても誰も文句を言わないいいところです!

  • @alex_sungoesdown
    @alex_sungoesdown14 күн бұрын

    昔は公園の遊具で怪我をした子供を、ドジだと叱る親も多かったでしょうね。 今は市や国のせいだと騒ぐ親が増えた気がします。 そりゃ撤去すべき危険な遊具もあっただろうけど、まず自分側に落ち度があったかに考えがいかないと。 今回の苦情の話は、音の大きさや種類より他人のやる事をやたら気にするタイプなのかと。 一部のズレた意見を優先した結果、どんどんルールが狭くなり面白いものまで潰されることが至る所で起きている気がします。

  • @Die_Low_Guy
    @Die_Low_Guy13 күн бұрын

    全日本レスバトル協会Twitter級王者 細川バレンタイン

  • @ifluxion
    @ifluxion14 күн бұрын

    自分は子持ちですが、これは結構地域性があるようにも感じました。私は都会が(比較的)近い田舎に住んでいます。田舎だとほとんどの人は(お節介なくらい)子どもに寛容で大切にしてくれるのですが、都会に出るとどこかと冷たい扱いを受けることがあります。

  • @user-wl3fy4re4n

    @user-wl3fy4re4n

    14 күн бұрын

    田舎も同じだよ。公園に関してはね

  • @ifluxion

    @ifluxion

    14 күн бұрын

    @@user-wl3fy4re4n そうなんだね。こっちの田舎はそうではない。

  • @ds1223-ss4fh
    @ds1223-ss4fh14 күн бұрын

    子供が減って老人が増えた影響が大きそうですね。 子供が多ければ遊ぶなとか言ってられないんじゃないでしょうか。昔がそんな感じでした。しょうがないから遊ばせておくみたいな。 学校が解放されないのは学校側と保護者双方の怠慢ですね。 やれば出来る事は結構あるかと思いますが皆やらないんですよね、やりたがらない。社会が疲弊していると感じます。

  • @user-xm9hy6cz8i
    @user-xm9hy6cz8i14 күн бұрын

    特攻も未来ある若者ではなく先の短い年寄が行くべきだったんだよ

  • @user-qv8hg2cx7j
    @user-qv8hg2cx7j14 күн бұрын

    こういった社会問題のバレンの視点好き。良い視点持ってるしXで罵り合いなんて結局無駄だから、バレンの思う良い社会を実現していくベクトルのほうがいいんじゃない?個別で批判もいいけど、バレンの思う良い社会のビジョンがあるなら、それに向けての社会活動してみるとか。バレンはでかい目標があればそれを達成できる男だと思うから。

  • @pepsi4569
    @pepsi456913 күн бұрын

    日本人はさ、ルールを守ることはできるけど逆にルールがないと自分で考えられない人が多いんだと思う。だからいちいちクレームが入れば〜禁止ってなる。過剰なルールは危険に対する対処方や人間関係、本当の意味の配慮を考える機会を奪ってる。本当にできた社会なら優先席なんていらないんだよ。

  • @ishikifukaikei

    @ishikifukaikei

    12 күн бұрын

    共感しました。ルールから外れると思考停止になって対処療法になってしまいますよね。本当の意味での配慮ができる社会になってほしいです。

  • @rinaeminori
    @rinaeminori14 күн бұрын

    今回の動画は凄い共感しました。都内の公園でも球場などは別ですが広場はほぼほぼ球技禁止に思えます(井の頭恩恵公園などもそうでした。)。そういう表記を目にしては「こんな広さでダメならどこで出来るねん!」と突っ込みを入れてました。私は割と広い自然の中で育ったのでいいですが、都内の子供・青年はどこで育めるのか以前から心配でありました。バレンさんどうにかしてくださいww動画ありがとうございます。

  • @TV-fn9hs
    @TV-fn9hs14 күн бұрын

    弱者や老人に寄り添って、選挙投票してもらう為でしょう😢。

  • @user-jk7dq2uu7r
    @user-jk7dq2uu7r14 күн бұрын

    弱者気取りなのに立場は無駄に高いから厄介

  • @chiipiisan
    @chiipiisan14 күн бұрын

    自分は還暦だが、子供の頃、公園で思い切り遊んできた。野球やサッカーもしてきた。 児童公園は子供が遊ぶところだと思う。年寄りは絶対に我慢するべきだという考えです。偏っているかも知れませんが。

  • @sissy4781

    @sissy4781

    14 күн бұрын

    すごい自己中だな😅 自分が工事現場の隣や小学校の横に住んでみ?うるさくて耐えきれないから そういう片方に肩入れする考え方の人間が多いからどんどん変な方に世の中行くのよ 両方の気持ちになって考えよう

  • @chiipiisan

    @chiipiisan

    14 күн бұрын

    両方の体験をしていないので、両方の気持ち はわかりません。だから偏っていること、承知で、自分の考え、感じ方を書いています。 正直に書かなければ、どういう考えを持っている人がいるかわからないと思いますよ。

  • @user-ey8it4rs3v

    @user-ey8it4rs3v

    14 күн бұрын

    @@sissy4781​​⁠​⁠​⁠​⁠何処が自己中なのか?理解出来ない。自分が子供の時は公園で満足に遊んでたけど、還暦になってうるさく感じるから、公園では静かに。なら自己中。学校が新しく建って、その周辺に昔から住んでた人がうるさい。ってのは100歩譲ってわかるわ。工事365日ずっと同じ場所でやってないでしょ笑。そんな言い出したら、国の工事等何処も出来ねぇだろ笑。

  • @user-eh8og7yv2b

    @user-eh8og7yv2b

    14 күн бұрын

    @@sissy4781 工場と子供の声はちげーし小学校の近くに住む奴が悪いだろw

  • @Kaneshige789

    @Kaneshige789

    14 күн бұрын

    今回は、お年寄りや病気の人が理由にあげられていたが、頻繁に目にするのは、より小さい子供を連れた保護者だったりする。 ボールが転がって来た、もしこれがダイレクトにうちの子に当たったらどうするの!って。

  • @BURSTX-gw4gq
    @BURSTX-gw4gq14 күн бұрын

    風物詩的な除夜の鐘や田んぼのカエルの声がうるさいとかでクレームくる事もあるみたいだね、今は。。。

  • @kazu8053
    @kazu805313 күн бұрын

    ある程度スペースがある公園では気持ち良くキャッチボールくらいさせてやろーよ、こんな問題は人としてどんどん小さくなってる気がするな。

  • @tokyofishboy
    @tokyofishboy13 күн бұрын

    お年寄りより、公園は子供が遊ぶ場所だと思わないのかな?うちの近くでもお年寄りからの苦情でいろんなもの使えなくなったよ。お年寄りの散歩の邪魔になるらしいと。お年寄りの散歩は公園でなくても良いのでは?とおもった。

  • @user-pe3ml2sv3m

    @user-pe3ml2sv3m

    7 күн бұрын

    あいつら道路歩かせたら危ないから

  • @hanahana6749
    @hanahana674914 күн бұрын

    キッズ見て和めないお年寄りってそんないないと思うんだけど…

  • @user-gn6nr7so7r

    @user-gn6nr7so7r

    14 күн бұрын

    1パーセントにしか過ぎない極小数意見を大きく取り上げてしまう媒体がいるから間違った方向に世の中が行ってしまうんだろうね。本来なら99パーセントの大多数の意見を尊重し大きく取り上げないといけないのに…コメ欄見ても九分九厘がバレンの意見に賛成なのにその声は全く届いてない世の中で自治体等はちゃんと統計取って判断して欲しいよね。  とにかく1パーセントぐらいにしか過ぎない社会不適合者的思考を持ったお年寄りや保護者の考え方に耳を傾け過ぎで世の中のバランスを悪くしてしまってる。そういったクレームはいつの時代も付きものだろうから柔軟に対応できる者が上に立つべきなんだろう。

  • @sn-fw1lk
    @sn-fw1lk14 күн бұрын

    民主主義なんだから公園に看板をつけるべきかどうかも地域の選挙で決めたら良いのに。もちろん子供たちも投票できる。

  • @user-yr4hb3lr9i
    @user-yr4hb3lr9i14 күн бұрын

    最近、弱者と呼ばれる人たちって本当に弱者なのかなって思います 一方的に要求して無理を通せる立場の人って弱者からは程遠いような・・・

  • @Horizon0505iije
    @Horizon0505iije14 күн бұрын

    ポリコレからいろんな規制まで住み辛い世の中になってきた

  • @aaahigashi4670
    @aaahigashi467010 күн бұрын

    これ、孤独がどうとかいうより、単純にやる事なくて暇なパターンが多いと思う。 暇だから、些細な騒音を聞いただけで、自分の頭の中でそれがぐるぐる渦巻いておかしくなっていくんだよ。 老人とか専業主婦とかがすっげえどうでもいい事をやたら気にする人が多いのはそのせい。

  • @diceksuzuki
    @diceksuzuki8 күн бұрын

    バレンさんの格闘技以外の動画好きです

  • @user-zw2dv6fx9r
    @user-zw2dv6fx9r13 күн бұрын

    子供は遊び学ぶのが仕事。年寄りの仕事は子供を見守り地域社会を育むのが仕事じゃないですかね。 人と人のつながりが希薄になり過ぎたんですかね…

  • @googoo-sm5qf
    @googoo-sm5qf14 күн бұрын

    言いたい事は理解できる。「勝ち逃げ世代=団塊の世代」の傲慢ですね。

  • @oota5492
    @oota549213 күн бұрын

    その通りだと思う。お互いに配慮し合いながら生きるべきであり、何でもダメと頭ごなしに禁止するのはおかしいと思う。一人一人状況は違うんだから、お互いにするべきであって、一方的に主張してそれを通してはいけないと思います。

  • @user-ck6xe8bg3n
    @user-ck6xe8bg3n13 күн бұрын

    「落ちぶれてすまん」貧ぼっちゃまみたいに貧しくとも誇り高くありたいもんですなあ

  • @user-id9rv2jx7q
    @user-id9rv2jx7q14 күн бұрын

    久しぶりの前向き教室だな。最近は後向きすぎた

  • @himico_tuukin
    @himico_tuukin13 күн бұрын

    これも一つの高齢化社会問題だと思う。

  • @user-or4hk1yl3l
    @user-or4hk1yl3l14 күн бұрын

    同感です。

  • @hideyukikatsuno7757
    @hideyukikatsuno775713 күн бұрын

    子供が遊べる公園 について言えば 公園で遊べなくなって 公園に遊びに行く子供が減る と言う要素よりも公園に遊びに行く子供が減って 子供が公園で遊び難くなったと言う要素の方が強い様に思います。 要は需要と供給のバランスですね。私は個人的にゲームが外で野球やサッカーをするよりも子供にとって良くない と言うスタンスを取ってはおりませんが、少なくとも後者の方が健康的である とは思っております。何故ならば後者の方が それをやるに当たり色々と障害が多いし大きいからであります。場所は限られているし、場所が限られれば時間も限られて来る、時間が限られれば その時間をつくる計画も必要となって来るし その計画した時間に集まってくる人が多ければ その中である程度 平等な機会を得るチャンスと許容出来る我慢をする事の了承が必要ともなって来て それがそのまま社会の形でもある。前者に関しては良くも悪くも自分の部屋と自分のゲーム機があって学校から家に帰ればノーストレス(これも一昔前は親が子供に強制する事も多かったでしょうが)で好きなゲームを好きなだけ出来る様な環境下にある子供は少なくないのではないでしょうか。逆に昨今ではその状況が社会的な問題をも作り出す要因になっているでしょう。もう一つはネットの普及により欧米文化の普及も国内文化に取って替わる程の勢いでタイムラグ無しに入って来ると言う要素も大きいと思います。その具体例を挙げるなら日本の伝統的な文化は控えめ で 自分の主張は社会の中にあっては押さえて行く と言うのが美徳 恥を知っていて恥の文化とも言われる 欧米文化は真逆と言っても良い 社会の中にあって自分を主張して行って他には目も耳もくれず恥を恥とも思わない 後者の代表が今 LAの汚くて空気の悪い公園で我が物顔で生活している。 バレンさん も触れた通りまともな公共の空間でコーヒー一杯飲んで時間を過ごしたいのなら最近一杯3ドル以上にもなったコーヒー代以外にも金を払わねばならず商売人にとっては悪くは無い。子供は と言えば学校が終わって部活をやる とか家に帰る替わりに近くのモールを昼過ぎぐらいから男女で恋人ごっこしながらぷらぷらしてる まぁ これも代表選手でしょう。つまり弱者に発言させて それを必要以上に尊重したならロクな世の中にはならない。私もジジイですが年配者だからって持ち上げられる訳は何一つ無い。年配者を敬うのは良い文化ではあるけれど それは歳を経て それなりに経験を経ている故に得られるもので それ無しに歳だけ取って体力に勝る若い人間に対しては生物的に弱者であったなら ただの老いぼれ でしか無い。あくまでも私の個人的な考察であります。

  • @user-ev1bg3en1n
    @user-ev1bg3en1n14 күн бұрын

    マジで100%の同感です。 小さな子どもを持つ身として、子供にそこまで気を遣わせて大人として恥ずかしくないのかよ❗️って思うことが多すぎです。 今は毎日、子供から学ぶことが多いです。

  • @user-jf8rr7ch7s
    @user-jf8rr7ch7s14 күн бұрын

    ほんとに同意。 公園て何の為? 回る遊具やターザンとかどんどん楽しい遊具がなくなってる

  • @user-wl3fy4re4n

    @user-wl3fy4re4n

    14 күн бұрын

    13年くらい前からこんな感じだったな。

  • @SS-vw6dv

    @SS-vw6dv

    14 күн бұрын

    昔ニュースになったけど、地方は老朽化と利用者減少の問題があるから仕方ないところもある 都市部の歩くと座る以外すべて禁止の公園とかは年寄りのためのものとしか思えない

  • @user-wk7nx5yk4s

    @user-wk7nx5yk4s

    14 күн бұрын

    危ない事は危ないんだけどね。そこで学ぶ事もありましたからね。難しい時代ですね。

  • @user-cf5jk4lz4h

    @user-cf5jk4lz4h

    14 күн бұрын

    歴史的にみると「PARK」はもともと王族や貴族が狩りをする場所だった そこから市民に開放されて「公共的な市民の憩いの場(Public Park)」になった だから、公園の本来の目的は「憩い(休養、休息、保健、観賞など)」だけどな 遊具があるのは基本的には遊具施設、ターザンごっこができるのはアスレチック、運動するのはグラウンド・運動場・球技場・競技場・体育館などで、いずれも公園じゃない 公園は観賞するための池や植物があって、休養するためのベンチや椅子があって、健康を維持するために安全な設計になっている空間 遊具があったりターザンごっこができるのは基本的に公園じゃないし、そんな公園は世界的にも歴史的にもレアケース

  • @user-oq3qr2ct1k

    @user-oq3qr2ct1k

    13 күн бұрын

    @@user-wl3fy4re4n13年前保育園児だったけど、その時の方が遊具沢山あったよ

  • @user-zp6jn5tk9t
    @user-zp6jn5tk9t10 күн бұрын

    こういうニュースだとクレームをした老人が責められがちだが、老人がおかしいとは言い切れないと思う 以前、「公園で子供の声がうるさい」とクレームをした高齢者のニュース記事を見たときに 最初はタイトルだけ見て「また、不寛容な老人か」と思ったけど 記事をよく読むと、近くの児童館の職員が30~40人の子供を引き連れて公園で遊んでいたらしく 「そりゃプチ運動会並にうるさいだろうなぁ」と思い、クレームをするのも無理ないと思いました 今回の看板も、安直に「普通に遊んでいて、偶にボールが金網にぶつかる」程度しか想像しない人が殆どだと思うが 壁打ちとして金網にボールを毎日何度も何度もぶつけていたとすれば、それはクレームが入ってもおかしくないと思う そして、その対応として職員が老人に忖度した"いい感じ看板"を立てたのかもしれない まぁどちらにしろ、今のご時世的にSNSでは老人に矢が飛んでいくだろうなぁとは感じたが 安直に老人を責めようというのは、もしかしたら浅慮かもしれない

  • @user-vj3kp5yt5c
    @user-vj3kp5yt5c12 күн бұрын

    バレンさんに完全同意です!

  • @HR-kb3ns
    @HR-kb3ns14 күн бұрын

    バレンさん、Abemaの討論番組とかに出て欲しいな〜。

  • @watako3865
    @watako386514 күн бұрын

    気づいたらすごい髪色!

  • @nao777gamer8
    @nao777gamer813 күн бұрын

    昔毎日のように遊んでいたうちの地元の小さな公園も、20年前以上に球遊びが禁止になって滑り台含め遊具も全て撤去されて、今なにをする場なのかよくわからないスペースになってます笑

  • @user-pp4in2hs6q
    @user-pp4in2hs6q14 күн бұрын

    一歩譲るとこうなるよね。ほんの些細な優しさが後で重くのしかかる一歩だけじゃ満足できんようになるんだろうね人間らしくて清々しくもある。

  • @user-oc9mc9fb3r
    @user-oc9mc9fb3r14 күн бұрын

    家の近くの公園で野球やってたらキレてくる老害昔居たけど怒られても怒られてもずっと野球してたら出てこなくなって勝手に死んだことにされてたのおもろかった

  • @user-kp2ku7fn3g
    @user-kp2ku7fn3g14 күн бұрын

    遊具もないしボール遊びもダメって可哀想だよねー 金網がうるさいならネットに変えられるなら変更するとか ダメダメじゃなくて別の物を提案するとかしないとね。

  • @RED-rj2fx
    @RED-rj2fx14 күн бұрын

    バレンさんの意見に激しく同意 子供の為に税金年金払うなら喜んで払うわい

  • @justadrivertube
    @justadrivertube11 күн бұрын

    配慮が出来なくなったから強制になったんでしょうね。 愛されてないから愛せない人が多い気がします。 公園の球技に関しては近辺にお住まいの老人も迷惑かもしれませんが公園で遊ぶ小さい子供たちも危険で親としてはずっと注意して見てないといけません。 身体的にも弱い立場の幼児に配慮出来ないのであれば禁止になるのは仕方ないのかなと思います。 子供の頃は道端でプラスチックのバットをフルスイングして野球をやっていた頃が懐かしいですね。

  • @box644
    @box64413 күн бұрын

    昔は家の中で騒いでも近所迷惑で躾として注意されたし親や近所の人が直接注意してくれたので看板は必要なかった 子供たちが遊んでいた場所がショッピングモールや駐車場など商業施設にしてしまったのが問題だと思います

  • @user-nh3iw7yw9h
    @user-nh3iw7yw9h14 күн бұрын

    弱者は誰かに何も与えられないから弱者なんだわな。年寄りが若者に与えられる事なんて今の時代はないんだわな。 弁えることが必要。 それはさておきバレンさんは公園で草野球出来ないガキに代わりにボクシングを教えるべき。球技の時代が終わったからこそ、ボクシング。

  • @KF-ip1mf
    @KF-ip1mf13 күн бұрын

    今のお年寄り世代って人口ピラミッド的にも人口が多くて彼等の声が民主主義的に反映されやすかった世代ですよね。 丁度バレンさんや私達が子供だった頃は恐らく子育てしてた世代です。多分その声の通り易い状況って言うのは今も続いてて彼等がお年寄りになったから世の中がお年寄りに優しくなってきたのもあるのかなと思います。 子育てしてた当時は寧ろ子供が元気に遊べる場所は欲しかっただろう人達でその当時は彼等にとって公園で球技が出来る事は必要だったから何も言わなかったけど、子育てが終わって必要性がなくなると途端に煩わしくなってきてこう言う事を言うようになってきたのかなと。 昔は子供のそう言う部分に寛容だったというのは恐らく人口的に多数派だった人達が子育て世代だったからで、今はそう言う人達がお年寄りになってもう子育てとか関係なくなっているから寛容でなくなっているんじゃないですかね?案外お年寄りって昔からそんな感じなのではないかなって思います。 これは仮説だし根拠は何もない個人の感想ですけどね。

  • @ny1997p
    @ny1997p14 күн бұрын

    宅間のような頭のおかしい極一部の所為で、出身校の校庭にすら入れない時代になった。 そういや、夜中でも平気で校庭に入れた頃があったな。

  • @FA-ue7fv
    @FA-ue7fv14 күн бұрын

    子どもが騒いでるのが嫌・・そう言ってる人も昔子供だったでしょうに・・

  • @kento.kurauchi
    @kento.kurauchi13 күн бұрын

    近所の公園もボール使用禁止がつけられてその後、運動禁止の看板になりました。 フェンスで囲んであって前はバスケットゴールが置いてあったんですけど撤去されちゃいました。 滑り台とか遊具は砂場も含めて全部なくなってベンチも撤去されて鉄棒だけになっちゃいました。誰も来ないんで懸垂しに早朝に行ってますw 田舎だと最近は個人でバスケットコートやフットサルコートを自作したり業者に発注して作る方がいるようです。学校が開放してない事が背景にあるのかもしれませんね。

  • @gdwtjadm
    @gdwtjadm12 күн бұрын

    立場が変われば意見も変わる!で、例えば自分の子供たちなら思う存分に遊ばせてやりたいと思うのは当然です。 逆に公園の近隣住民からすれば、一日中キャンキャン騒がれたら、うるさくて仕方ない。 ましてや家にボールが飛んでくるたびにストレスはたまります。 それぞれの立場になれば、やはり考え方だって変わりますので、一方的にどちらが良い悪いでは判断出来ません! ただ、世間一般的の視点では「子供に優しくない大人」=悪いイメージに誘導されていったしまうのかもしれませんね!

  • @user-vy2eq5rd8h

    @user-vy2eq5rd8h

    12 күн бұрын

    市街に住んで、公園や道路、路線、当然工事や他の騒音はあるのは当たり前で、覚悟の上で住むのでは?当然、深夜帯や常識はずれの騒音や音は排除や無くす必要がありますが。医療や交通が充実してる住みやすい市街地で暮らすには当然そういった事が有るのは当たり前の事だと思います。またお互い協力したり、我慢したり受け入れなければ成らない事も有ると思います。もし静かなところで暮らしたいのであれば、今の日本は過疎化した地区や静かな場所は沢山あると思います。

  • @user-dv7tj5cq5b
    @user-dv7tj5cq5b14 күн бұрын

    近所の道路で、横断歩道が10m程先にあるにもかかわらず、ショートカット目的で道路を横断するお年寄りをよく見かけます。比較的に子供の方が横断歩道を安全確認し横断している印象です。 ルールを守らない弱者は守られるべきなのでしょうか? 今回の動画とても有意義でした。

  • @user-iv8ux6qg2d
    @user-iv8ux6qg2d14 күн бұрын

    高齢化といえど、まだまだ65歳以上より65歳未満の方が多数なので、みんなが選挙に行ったら何か変われるかもよ。

  • @44lhaplus
    @44lhaplus11 күн бұрын

    他人事ではそういいながら自分の子供が公園の遊具に指をちぎられたら「なんであんな危険な遊具を置くんだ!!!!!!!」って吠えるのが人間様なんだよなぁ。

  • @user-jv1fg2wq9g
    @user-jv1fg2wq9g13 күн бұрын

    人は老いてくると精神的に子供になっていく気がします。 子供の場合、スポーツをやりたいときはチームにいれたり、勉強したければ塾に入れたりとその道のプロに頼むので、今回の騒音についても騒音対策のプロにお願いすればいいのではないかと思ってます。 近所に公園があれば煩いのはわかってるのに、騒音対策もしないで子供に我慢させるとか人としてダメだと思います。

  • @15factoryclub
    @15factoryclub12 күн бұрын

    こういう良い内容の時は再生回数が伸びないんだな😢 炎上しそうな内容や強い言葉のサムネの方が伸びるのかぁ… きっと今回のような内容は興味ない人が多いんだろね。でもバレンさんのこの手の話好きよ。たまにお願いします!

  • @valentine_maemuki

    @valentine_maemuki

    12 күн бұрын

    そうなのよね 俺もこれが自分の生業の一部だからね 文句を言われても、みなが興味のあるもので、俺が話せる事を多くやる必要はあるのよね😅

  • @15factoryclub

    @15factoryclub

    11 күн бұрын

    @@valentine_maemuki あっという間にジョビンさんとの事後の動画の方が再生回数2倍以上w バレンさんのコメントがよく理解できました。 私は毎日の通勤でイヤホンで楽しませてもらってます。 これからもよろしくお願いします☺ 体調にはお気をつけくださいね。

  • @mu5938
    @mu593814 күн бұрын

    クレームがー!って言ってるコメント多いけど、結局、クレーム言ってる奴等にクレーム言ってる奴等ww 同じ穴の狢やがなwwww

  • @user-ik9ls8nc1m
    @user-ik9ls8nc1m14 күн бұрын

    ちなみに中学時代は野球部でしたが、校庭の隣に『かみなり さん』みたいなオジサン居て🤣逆に面白がって、わざとソコに集中的に打ち込み⚾後輩が球取りに行くみたいな🤣遣らせて笑ってました🤣今じゃイジメですね🤣時代は変わりました。

  • @kaiji-golgo1381

    @kaiji-golgo1381

    11 күн бұрын

    それ、今じゃじゃなくてもイジメですわな。そうとう鬱陶しい先輩だと思われてたでしょうね。怖くて言えなかっただけで。

  • @user-ik9ls8nc1m

    @user-ik9ls8nc1m

    11 күн бұрын

    @@kaiji-golgo1381 だろうね。

  • @Ho.Hoankiem
    @Ho.Hoankiem14 күн бұрын

    一人暮らしの老人がほうぼうで役所にクレーム入れているとかテレビでやってたな。公園は球技どころか「騒ぐな」「立ち入りを禁止させろ」とか。これって対応を巡って地元民が 分かれてしまって結構大問題になっていた。あとは幼稚園・保育園も。子どもには観葉にしてほしいが。ただ外国人は前に本当にうるさいのがいたから少しだけだが理解はできる、、、

  • @user-sf6km8bd8i
    @user-sf6km8bd8i13 күн бұрын

    そんなテンションで怒るんか・・😅おばあちゃんも外国人も気の毒だ😂

  • @gakikame0505
    @gakikame050514 күн бұрын

    小中の頃、野球やハンドボールしてた公園、久しぶりに地元に帰ってきたら等間隔に植木してて球技できないようになってたもんな

  • @mamamama24246
    @mamamama2424611 күн бұрын

    田んぼのカエルがうるさいからどうにかしろって持ち主に言う人がいたって何かで見て呆れた。 学校の件は池田小事件からより厳しくなったんでしょうね、、小学生の子を持つ親としてはその配慮はすごく安心します。

  • @user-ik9ls8nc1m
    @user-ik9ls8nc1m14 күн бұрын

    お話面白いです。でも、、 昔も ドラえもんの広場の場面に出て来る、広場に面した家に住む『かみなり さん』みたいなオジサンいましたよ🤣 ちなみに私は今年51歳に成った男性です🤣

  • @user-di7yj2wt4u
    @user-di7yj2wt4u12 күн бұрын

    大阪池田小学校 児童殺傷事件から 学校のグラウンドは開放してませんね 子供達を守る為とは言え 日本も怖くなりました。

  • @user-yn3mo9tg2j
    @user-yn3mo9tg2j14 күн бұрын

    学校の運動場の方が解放しにくいかなって思う そこで怪我してしまったら学校の先生に絶対クレーム入るからまた余計な仕事が増えてしまうから…

  • @g.k.3110
    @g.k.311010 күн бұрын

    子供達が無邪気に遊んでいる『音』を【騒音】と受け取ってしまう人達は、自分が子供のころって、音を立てたことがないんですかね? 人間として大切にしないといけない事が頭からなくなってしまい、世界の中心が【自分】なんだと思います。 コメントにもいくつかあるように、節度を超えた(道路、人の家の敷地内)遊びをしていたのなら【学び】の一環として注意するのはわかります。ただ、こんな気持ちが1ミリもなく、ただ騒音と受け取って苦情をいう🐎🦌達は、人間の本来の営みの邪魔。

  • @user-jq6ds7eh2k
    @user-jq6ds7eh2k14 күн бұрын

    登り棒もジャングルジムもいろんな遊具がくっついた可愛いSASUKEみたいなやつも全部封鎖されてるからな今(笑) 小さい頃にそういうので沢山遊んでこそ得られる身体能力や体を動かす事に対してのポジティブな考え方とかもあるだろうし ほんと可哀想だし心配

  • @AL-bh1ij
    @AL-bh1ij14 күн бұрын

    本当に弱者を装った馬鹿が多すぎます!寧ろ強い者イジメが多くなってますね。バレンさんと考えがよく一致します!👏それに西麻布でよく会いますね‥😆💦

  • @KAIORIable
    @KAIORIable14 күн бұрын

    数だけで言えば高齢者は弱者じゃなくて強者 子供がマイノリティ 弱者じゃなくて多数決でいったら強者に寄り添ってる

  • @user-cc2sg9bw4t
    @user-cc2sg9bw4t12 күн бұрын

    子供をどんどん不自由に抑え込んで、そのくせ大人になったら「覇気がない」「草食だ」と言われるのも可哀そう。今の老人も好き勝手遊んで来た世代なのに理不尽だなあ。

  • @user-sv8ex6rf4p
    @user-sv8ex6rf4p13 күн бұрын

    甘やかされた子供のまま大人になった人間が激増してるからだと思います。 最強の弱者である子供時代の権利を、成長する過程で親が適切に挫かないと、こういう大人が量産される。 武士道のように、父親が子供を厳しく育てないことで起こる現代病みたいなものです。 甘やかされた子供だったらまだ救いはあるけど、大人になると手遅れです。

Келесі