1995年 東北本線の50系客車列車 最後の夏

Автокөліктер мен көлік құралдары

東北本線の客車普通列車の最後の牙城、
盛岡~青森間の50系客車列車。
その車窓動画になります。
※過去に掲載の
【1995にっぽん縦断vol.3】3日目大垣→八戸
• 【1995 日本縦断 鉄道の旅 vol.3】...
この動画の50系客車部分の未収録部分を含めた再編集版(ほぼノーカット版)になります。
1995年7月撮影
#50系客車 #東北本線 #EF81
/////////////////////////////////////////////////////////////////
サブチャンネル:最近撮影した動画はこちらになります。
「みさとの旅LOG」
/ @misato.tabilog
/////////////////////////////////////////////////////////////////

Пікірлер: 18

  • @saitousan_yofukashi
    @saitousan_yofukashi10 ай бұрын

    冒頭の車窓が渋民~好摩間だったと思います。本当に懐かしいですね。 僕が高校2年の頃、渋民から盛岡までこれで通学してたのを思い出しました。

  • @user-zi8iz1bf7d
    @user-zi8iz1bf7d Жыл бұрын

    客車牽引の普通列車実用性はあんまないけどロマンありますよね

  • @misato1990s

    @misato1990s

    Жыл бұрын

    電車よりいろいろ手間がかかりますが、その分乗ってて味わい深い列車ですね😊

  • @nori-tabi
    @nori-tabi2 жыл бұрын

    私が旅行を始めたのはこの少し後ですが、わずかに客車鈍行が残っていました。この後一気に味気ない701系に置き換えられるわけですね。(急行系改造タイプも仙台以南では走っていた気がしますが)味気がなくなったのも痛いですが、何より座席が減って、普通列車の旅が辛くなりました。

  • @misato1990s

    @misato1990s

    2 жыл бұрын

    本線筋で普通列車(18きっぷ)の旅がロングシートになってしまう、はしりみたいな時期でした。 よく考えたら、25年以上、このあたりで走ってる701系もすごいと思います。

  • @nori-tabi

    @nori-tabi

    2 жыл бұрын

    @@misato1990s さん、そうですね。導入当時はコスト半分、寿命半分なんて言われましたが。ともあれ、座席が少ない車両というのは高齢化の折、辛い気がします。18きっぷシーズンでなくても座れないことも増えていますから、補助椅子でもいいので座席が欲しいところです。

  • @user-vq6vq8lo3i
    @user-vq6vq8lo3i3 жыл бұрын

    50系客車、当時は東北線奥羽線山陰線でよく見かけましたね。 私は、一度も乗車したことがありません。 若かりし頃は、地方路線に乗る機会がなかったからです。 みさとさんのように一度は乗ってみたかったです。

  • @misato1990s

    @misato1990s

    3 жыл бұрын

    コメントありがとうございます。そうですね。 もう10年遡れば旧型客車も走っていたのですが、 動画ではせめて50系に乗れたのが幸せだと思っています。 私は逆にいろいろ乗りに行けたのは、この動画の頃だけなんですよ(苦笑)

  • @12korosan2
    @12korosan29 ай бұрын

    5:02 陸奥市川でしょうか。見慣れた風景が。客車が走っていたんだなあ、としみじみ感じます。この頃私は五能線で通学していましたが、向こうはノスタルジックビュートレインなる客車が走っていました。私が八戸で就職したのは2001年。新幹線開業直前の改築まっしぐら。その前の小さな駅舎時代も写ってますね。7:16

  • @misato1990s

    @misato1990s

    9 ай бұрын

    05:02 のところは奥中山駅なんです。この動画は、字幕をオンにすると説明が出てきます。 ノスタルジックビュートレインの動画(スライドショー)もありますよ。 kzread.info/dash/bejne/Y4OYq5h_YKfVgM4.html

  • @12korosan2

    @12korosan2

    9 ай бұрын

    @@misato1990s ありがとうございます😊奥中山でしたか。ノスタルジックビューの動画も拝見しました。私は高校生でしたので、補習が終わった土曜午後(確か五所川原を2時前に出る弘前行だったと思います)混み合う自由席に乗った記憶しかありませんが、このような動画に残せている主様がうらやましいです😀

  • @user-kg5xcizcfp
    @user-kg5xcizcfp3 жыл бұрын

    客車普通列車、冷房なしはキツいですがジョイント音がダイレクトで響きそうです。 やっぱり機関車寄りだと音が凄そうですね…。

  • @misato1990s

    @misato1990s

    3 жыл бұрын

    冷房なし、今は無いと熱中症とか危険かもしれませんが、 まだ90年代は都会を離れたら結構あったと思います。山陽本線とか、 花輪線のキハ58などでも。その代わりに走行音が楽しめますね。 機関車寄りは、電気機関車の独特の音が満喫できますよ。揺れもあるはずです。

  • @tamio1976
    @tamio19762 жыл бұрын

    確か81が引く場合は北斗星の間合い運用だったはずです。 ED75が引くのもありましたが。

  • @user-ms5hf3iu4y
    @user-ms5hf3iu4y2 жыл бұрын

    地元民が、社内でワイワイ喋りながら、田園風景を行く列車。今でも車両が、変わりながらも日本中にある訳で… 客車列車には、縁がありませんでしたが、模型だけは、集めてます。

  • @user-plmbbc
    @user-plmbbc Жыл бұрын

    もしもJRの貨物会社と旅客会社を分離していなければ、今でも田舎のほうではたくさん客車列車が走っているかもしれません。

  • @misato1990s

    @misato1990s

    Жыл бұрын

    JR貨物の電機を旅客会社が使う場合の利用料など、同一会社なら払う必要がないメリットはありそうですね。 ただ、機関車牽引列車は、折り返し時の機関車付替え機回し作業(それが可能な地上側の構内配線も)が必要な事や、地方に行けば多いワンマン運転化が困難など、効率化とコスト重視の現在の鉄道では課題が多い気がします。

  • @user-rr7vt3cm1v
    @user-rr7vt3cm1v2 жыл бұрын

    たった3両の客車を引くために機関車を使用するという採算性の低さが、いかにも国鉄負の遺産の象徴という感じがします。電化当初は蒸機の代替としてひとまず電機に置き換え、旅客輸送の電車化に伴う、余剰となったED75については、高度成長期の波に乗り、急増する貨物の需要増加分に当てるつもりだったのでしょうが、財政難により、いっこうに電車化が進まず、道路網の整備により、貨物需要量も急激に落ち、晩年は3両の50系客車を引くために使われるという、まったくスペックを発揮しない、想定外な使われ方に終わってしまいましたね。時代というものはどう変わるかわからないということですね。

Келесі