1987年度課題曲(A) 風紋

Музыка

Пікірлер: 411

  • @user-rw1go1os7t
    @user-rw1go1os7t2 жыл бұрын

    母が中3の時の課題曲で、Tb1で吹いたそうです。母が使っていた楽器で、私もTb1でこの曲を吹きました。感慨深い

  • @hasimoto_kanna3150

    @hasimoto_kanna3150

    4 ай бұрын

    すごい奇跡ですね!私の母も中3頃の課題曲がこれで吹いたらしいです!母がホルンを吹いていたので私もいつかホルンで吹きたいです…!

  • @nayura625
    @nayura6253 жыл бұрын

    今年でもう47。 なのにこの曲を聞くと、あの夏の大会の緊張感、匂い、景色が目に浮かぶ。 とにかく名曲。 自分の時の課題曲であった事を誇りに思うよ、本当。

  • @miyatamalove95

    @miyatamalove95

    3 жыл бұрын

    私も今年47です。同じくリアルタイムで風紋吹けた事に嬉しさと誇りを感じています。

  • @mmdgentle

    @mmdgentle

    3 жыл бұрын

    今年49、高1の時にTb.3rdパート吹きました。低音パートの地味さと他パート・楽器への影響度の大きさを実感しました。

  • @okoan5295

    @okoan5295

    3 жыл бұрын

    私も47歳。暑い夏、厳しい練習、コンクールの緊張感。辛いこともあったけど、今となっては全て良い思い出。今も吹けると思います!それくらい朝から晩まで練習した曲です。

  • @Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima

    @Ltd.Exp._AYAKAZE_for_Yumeshima

    3 жыл бұрын

    みんな同じですね。うれしい。

  • @kaitomilktea12

    @kaitomilktea12

    2 жыл бұрын

    ことしで48歳になりました。この曲を聴くと、当時の事を今でも思い出します。何年経過しても、この曲は名曲ですね。

  • @user-gl2fj6co6f
    @user-gl2fj6co6f3 жыл бұрын

    ふと思いだし、久しぶりに聴いたら嗚咽するくらい泣いてしまった。もう戻れない青春のあの場所に連れ戻されるような心をわしづかみにされる感覚。すごい曲。吹奏楽に出会えてこの曲に出会えたことに喜びと感謝。

  • @sound6905ma
    @sound6905ma3 жыл бұрын

    48歳主婦です。中学生の時に必死になって練習していた頃を今でも思い出して鳥肌がたちました。泣きそうです。

  • @user-qv9cy4pc1w

    @user-qv9cy4pc1w

    2 жыл бұрын

    私も泣きそうです。もしタイムスリップして人生をやり直せるのであれば、吹奏楽に没頭していた中2に戻りたい。

  • @hhth3430
    @hhth34305 жыл бұрын

    曲はもちろんのこと、これに「風紋」というタイトルをつけたセンスがすごい。

  • @pc474

    @pc474

    4 жыл бұрын

    詳しいことはわからんが曲ができた当時曲名が決まってなくてちょうど作曲者が島根に訪れたときにできたから風紋って名付けたらしい

  • @user-iy1hn5zt8z

    @user-iy1hn5zt8z

    3 жыл бұрын

    PCメガネ 鳥取じゃないですか?鳥取砂丘があるので。

  • @user-yf4mi3sp2j

    @user-yf4mi3sp2j

    3 жыл бұрын

    浜松市の中田島砂丘ではないでしょうか

  • @user-ox8yu7mn4k

    @user-ox8yu7mn4k

    3 жыл бұрын

    ナウシカに出てきそうだよね

  • @user-bi5fd1il3l
    @user-bi5fd1il3l4 жыл бұрын

    今も聞いてる人いませんか?? 自分は吹奏楽の曲でこれが一番好きです!! いつか吹きたいなあ、、、 今年はコンクールないのかなと思うとだいぶ寂しいです。 自分が3年になったら全国連続出場を守れるように頑張りたいな

  • @user-kb7pk5bk7k

    @user-kb7pk5bk7k

    3 жыл бұрын

    いますよ~!

  • @---qf2pp

    @---qf2pp

    3 жыл бұрын

    コンクールは無くなりましたが、定演で吹きますよ!バスクラなので最初あるんですよ…やばいのが。3年なので終わりです!

  • @MASA-mc3uf

    @MASA-mc3uf

    3 жыл бұрын

    聞いてますよ 中1の定演でやりましたw 課題曲は渚スコープでしたけど・・・w

  • @user-jd1os7yx9f

    @user-jd1os7yx9f

    3 жыл бұрын

    いますよ 去年全国大会で行進曲春しました

  • @pui_pui015

    @pui_pui015

    3 жыл бұрын

    私も 風紋が一番好きです。 学生時代、吹奏楽コンクールの曲選びで 『大草原の歌』との二択になり負けてしまい、自分では携わることなく終えてしまい 心残りです。 今聴いても 胸が熱くなる曲ですね。

  • @Potekameko
    @Potekameko7 жыл бұрын

    もうこの曲も思い出の曲になった。 時間が経つのは早い。 朝、目が覚めたら、またこの曲を演奏していた時にもどれる なんてことは無いだろうか。

  • @yoruyasuda1797

    @yoruyasuda1797

    5 жыл бұрын

    そのお気持ち、とてもよくわかります。 練習の厳しい学校でしたが、 今、たまらなくその頃に戻りたいです。

  • @jibanyandaisukij8139

    @jibanyandaisukij8139

    3 жыл бұрын

    私もその気持ちは分かります。

  • @user-qv9cy4pc1w

    @user-qv9cy4pc1w

    2 жыл бұрын

    同感です。吹奏楽に夢中だった学生時代が懐かしい。

  • @sibakuzoe

    @sibakuzoe

    Жыл бұрын

    本当に夢みたいな時間だったなあ。もう歳ですが若い人たちと接する時は、人生で少しは音楽に触れる機会を持つと人生が豊かで楽しくなるよと伝えています。 こうして当時頑張った曲が聴かれ続けているのはうれしいですよね。

  • @YM-df8eu
    @YM-df8eu4 жыл бұрын

    風紋、コパカバーナ、ハローサンシャイン、アルヴァマー序曲。 中学生だった姉が吹奏楽部だったので演奏会の時は母と一緒に見に行ってた。その時まだ小学生だったけど音の迫力、音の美しさに引き込まれた。姉が演奏してた曲が分からずやっと見つけました。当時の懐かしい気持ちが蘇ってきて何か嬉しいな。30年ぶりに聞いたよ。

  • @chiezo512
    @chiezo51211 жыл бұрын

    吹奏楽から離れて20年近くたちますが、風紋は忘れられない曲です

  • @user-vk6dy5vi1v

    @user-vk6dy5vi1v

    6 жыл бұрын

    後輩の演奏見に(応援を兼ねて)関西大会に行ったとき聞きましたがすごくうまかったのにはびっくりしました。

  • @user-qv9cy4pc1w

    @user-qv9cy4pc1w

    2 жыл бұрын

    コンクールの課題曲では演奏できませんでしたが、私もこの風紋は忘れられません。とてもいい曲です。

  • @yos0914
    @yos09142 жыл бұрын

    演奏して全パートが充実感を得られる名曲だと思う。

  • @ppyro728
    @ppyro7289 жыл бұрын

    このメロディーとともに当時の記憶がよみがえる。クラスメイトよりも部活連中と過ごした時間の 方が長いんだよ。みんな今どうしてるんだろう?元気かな?一度でいいから、また会いたいね。そう思うのはオレだけじゃないはず。そして今の中高生にとっても永遠の名曲となれ!

  • @02937122

    @02937122

    6 жыл бұрын

    ppy ro 同じく

  • @Cinderella-Express

    @Cinderella-Express

    6 жыл бұрын

    同感です。響きました。

  • @TIGER-dt2ct

    @TIGER-dt2ct

    6 жыл бұрын

    そうやね 青春を吹奏楽と共に過ごした「戦友」 みんな今なにしてるんやろなー 会いたいわ

  • @jp-bl2vd

    @jp-bl2vd

    4 жыл бұрын

    今年度(令和2年度)のコンクール中止になって本当に残念ですね…今年で最後の子たち、ずっと頑張ってきた子たちに報いを…

  • @user-qv9cy4pc1w

    @user-qv9cy4pc1w

    2 жыл бұрын

    私も同感です。中学時代、朝から晩まで吹奏楽に没頭していました。我が中学校はコンクールで別の曲を選択しましたが、定期演奏会ではこの風紋を演奏したのでとても懐かしく感じます。当時のメンバー達と会ってみたいなぁ。

  • @Buchikamashi
    @Buchikamashi4 жыл бұрын

    昔の課題曲って、名曲が多い...。 風紋と、高度な技術がめちゃくちゃ好き!!!!

  • @user-zt6kh5vi6g
    @user-zt6kh5vi6g5 жыл бұрын

    風紋が課題曲の中で一番好きなんだが

  • @_shay0119
    @_shay01197 жыл бұрын

    今でも色あせることのない名曲。この曲は私の原点です。いつまでも演奏され続けてほしい。

  • @user-mt1iz7mq9q

    @user-mt1iz7mq9q

    7 жыл бұрын

    それな!

  • @ikuokitamura3175
    @ikuokitamura31757 жыл бұрын

    確かに最近の課題曲にはないなにかを持っている気がする。曲調は案外渋いがいぶし銀のごとく輝く名曲。

  • @user-pb2rv8uq2m

    @user-pb2rv8uq2m

    6 жыл бұрын

    最近のコンクールマーチって曲の進行がパターン化してる気がする。 ピッコロマーチのトリオ、好きだった。

  • @BJ-yt7gq
    @BJ-yt7gq7 жыл бұрын

    自分は、この曲で昭和62年、中2の時全国大会で演奏しました。Tpで。 知ってる人もいると思いますが、タイムオーバー失格だったあの学校です。 死に物狂いで練習して挑んだ全国大会。 自由曲のサロメも完璧で誰もがGOLD金賞を疑いませんでした。あの時の喪失感は言葉では言い表せませんが、翌年に深層の祭り&ダフニスでリベンジを果たせました。 今は保科さんの代表作の一つのこの曲を、演奏出来た事を誇りに思います。

  • @tetsu5250

    @tetsu5250

    7 жыл бұрын

    B J タイムオーバーで失格って ダサすぎ、素人かよ

  • @keitankobu7977

    @keitankobu7977

    7 жыл бұрын

    tetsuya f ダセーのはお前だよ よくそんな事言えんな

  • @map1e93

    @map1e93

    7 жыл бұрын

    tetsuya f 少しくらい相手の気持ち考えれば?

  • @framemal1488

    @framemal1488

    7 жыл бұрын

    平和なコメント欄が荒れる

  • @user-dd5yj3ke7c

    @user-dd5yj3ke7c

    7 жыл бұрын

    tetsuya f そんなことしか言えない素人かよ

  • @miyatamalove95
    @miyatamalove956 жыл бұрын

    あ、タイムオーバーで失格なった学校覚えてます。私は当時中3で全国行きました。風紋やりたかったけど、曲が長いから先生が断念して、ハローサンシャインになったのです。

  • @gurinca
    @gurinca10 жыл бұрын

    異論は認めるけど 全日本吹奏楽コンクール随一の名曲と 言っても 遜色ない。

  • @rA-rh7uv

    @rA-rh7uv

    4 жыл бұрын

    異論ないだろ…(6年前のコメにすまん)

  • @pixar9594

    @pixar9594

    3 жыл бұрын

    r A 異論無いよな...(3週間前ですまん)

  • @user-ks6it6vh1q

    @user-ks6it6vh1q

    3 жыл бұрын

    @@pixar9594 異論ないよね…(11時間前でごめん)

  • @user-cd3gn8nl2z

    @user-cd3gn8nl2z

    3 жыл бұрын

    異論ないやろー(3日前のコメにすまん)

  • @melon1998

    @melon1998

    3 жыл бұрын

    異論ないだろ…(三ヶ月前のコメントにすまん)

  • @user-jk625jgpb76
    @user-jk625jgpb76Ай бұрын

    コンクール自由曲で使いました! アラフォーですが思い出補正も込みで今でも泣きそうになる😢

  • @hideh1382
    @hideh13823 жыл бұрын

    吹奏楽を始めた中学1年の時の課題曲でした。自分の学校は別の曲を選曲してましたが、一度は演奏したいと思っていました。 社会人バンドで演奏した時は、もう鳥肌ものでした!

  • @lattem_4323
    @lattem_43235 жыл бұрын

    思い出が甦ってきます。 あの時は地獄のような部活だったけど、今思えばあれから何年経っても受け継がれてるこの曲は、自分の中では神。 静かなところの緊張感は半端ないね。

  • @user-zv5kv4ho4o
    @user-zv5kv4ho4o4 жыл бұрын

    もうこの曲は名曲中の名曲。胸が熱くなる。懐かしすぎる。吹奏楽がやりたい。また打楽器がやりたい!懐かしや中学の頃。もう今年で46。

  • @hidetake4229
    @hidetake42294 жыл бұрын

    2020年度のコンクール中止、、、、、現役の、特に中高3年生、大学4年生に掛ける言葉が見つからない、、、、、。

  • @user-ti1kj1zq5s

    @user-ti1kj1zq5s

    3 жыл бұрын

    中3です。 もう悲しくて、泣きまくりました。最後なのに、、青春なのに。

  • @hinayohotta7874
    @hinayohotta78747 жыл бұрын

    未だに聞いても鳥肌立つ

  • @user-bj8fr4dh3l
    @user-bj8fr4dh3l4 жыл бұрын

    この年、全国大会を聴きに初めて普門館へ行きました。 あと少しで普門館に着くってところで電柱の看板「普門館 あと100M THE FUMON HALL」を見て 「もしかして、『風紋』という曲名は『普門館』とかけてる?」て思ってしまいました。

  • @hiro1979t
    @hiro1979t8 жыл бұрын

    未だに、課題曲唯一の名曲と歌い継がれてるんだから・・・ すごいよね。

  • @twist5359

    @twist5359

    4 жыл бұрын

    hiro1979t は

  • @user-cd3gn8nl2z

    @user-cd3gn8nl2z

    4 жыл бұрын

    でもこの曲の知名度はディスコキットや天国の島、風之舞に比べれば遥かに低いと思う。 でも俺はこの曲が1番だと思ってる。

  • @OkometubuY
    @OkometubuY3 жыл бұрын

    文句なしの名曲

  • @yamadatorou3483
    @yamadatorou348311 ай бұрын

    未だに演奏される名曲ですよね。 課題曲でここまで愛される曲はほんの一握り。

  • @user-qe5us5zt5x
    @user-qe5us5zt5x8 жыл бұрын

    今の課題曲にはない何かがありますね 個人的には昔の課題曲のほうがすきです!

  • @ajipon6416

    @ajipon6416

    8 жыл бұрын

    やっぱ今は難易度制限とか色々ありますからね・・・

  • @user-qe5us5zt5x

    @user-qe5us5zt5x

    8 жыл бұрын

    +とある淫夢厨のめがね ですね〜、もう少し音楽レベルもあげないとこれから先が不安です。

  • @ajipon6416

    @ajipon6416

    8 жыл бұрын

    +遠嶋かのん なんか課題曲の良し悪しが学生の僕にまでわかるlevになってますもんね…

  • @user-qe5us5zt5x

    @user-qe5us5zt5x

    8 жыл бұрын

    +とある淫夢厨のめがね ですです、選ぶのもどんどん番号が固まってきますしね、

  • @ajipon6416

    @ajipon6416

    8 жыл бұрын

    +遠嶋かのん マーチも同じようなものばかり…あまりおもしろくないですね

  • @user-gk2xm4fp1z
    @user-gk2xm4fp1z4 жыл бұрын

    最初のとき、イントロの部分が予想よりダークな雰囲気で驚いたのが懐かしい。 木管メロディ・金管刻み、の組み合わせが最後だけ逆転するところで息を呑んだことを、今でも鮮やかに思い出せます。

  • @user-fy8pu3st3f
    @user-fy8pu3st3f3 жыл бұрын

    イントロ聞くだけで泣けてくる 一番好き

  • @kirakira3972
    @kirakira39722 жыл бұрын

    中1の時の課題曲でした。 この曲が一番好きです。 吹奏楽部に入部してよかったと思わせてくれた曲です。

  • @user-cf2qp2mc9y
    @user-cf2qp2mc9y Жыл бұрын

    懐かしい。 県大会のダメ金止まりだった母校が、この年初めて支部大会に行けた。 その支部でもダメ金で全国大会には行けなかったけど、悔いも残るけれど、三年間部活を頑張って本当に良かったと思えた。 もう10年以上楽器に触れていない生活をしているけれど、この曲は一生忘れない。

  • @raruruot4224512
    @raruruot4224512 Жыл бұрын

    懐かしい。先輩たちの練習を見学していた夏の日が浮かびます。最後のティンパニがカッコ良すぎる。 社会人になり、演奏したときは嬉しかったなぁ。

  • @snmn_hart
    @snmn_hart Жыл бұрын

    なんとなくで入った吹奏楽部。 最初は音楽になんの関心も無かったし、ほんとにここでやっていけるのか、と心配だったけど、ふとした時心の支えになっていたのが音楽と一緒に頑張る部員だという事に気づきました。 今年の夏、最後の大会で風紋を吹きます。 今までコロナの影響でホールで結果を聞くことは出来てなかったけど、今年はみんなでホールで結果を聞くことができるそうです。 最後の大会の曲が風紋でほんとに良かったです😭あと1ヶ月、良い結果が聞けるよう全力で練習しようと思います。

  • @user-xf1yy1dz7s
    @user-xf1yy1dz7s3 жыл бұрын

    中学2年の時の課題曲。他校が演奏していて羨ましかったな。うちの学校はハローサンシャイン。ピッコロソロで、緊張したよ〜。風紋は今でも聞いてます。出だしから感動で鳥肌。

  • @user-ps5tu8iw5r
    @user-ps5tu8iw5r2 жыл бұрын

    吹奏楽部に入部したもののジャンケンに負けてコントラバスになった中学時代。当時はコントラバスのかっこよさをわからず不貞腐れながら練習した曲。でも、100人近く部員がいたため楽器によっては3年間一度もコンクールにでられない人もいたのに、コントラバスのおかげで1年からコンクールにでれました。その時の課題曲。今ならコントラバス良さがわかる。もう一度弾きたい名曲。

  • @kiyo1243
    @kiyo12438 жыл бұрын

    ほんと、心に染みる。当時、夏の暑いときの練習の日々、この曲を聴くたびに、あぁ体験して良かったなと思う。

  • @GiantMieharu
    @GiantMieharu3 жыл бұрын

    自分が高2の夏を捧げた課題曲です。 コンクール直前に打楽器の1年生が大量退部し、打楽器は1人だけになってしまいました。 私は部長をしていたので責任を感じ、サックスから打楽器への移籍を申し出、ティンパニを即席栽培で習いました。 夏休みはとにかく毎日ティンパニに向き合い、少しでも欠員が出たことを感じさせないように、汗を流して頑張りました! 結果は県大会銀賞でしたが、この時に一緒に風紋を演奏した同期、後輩、先輩との絆は何年経っても強いです。 そして風紋は、私が生涯で一番好きな吹奏楽曲になりました。

  • @cymbal22
    @cymbal2210 жыл бұрын

    この曲だけ再生数が飛び抜けて多い

  • @user-fi3vs6xu5u
    @user-fi3vs6xu5u3 жыл бұрын

    好きな先輩がいました。同じクラリネットでこの曲1stで吹きました。 今となってはいい思い出で、今や二児の母、主人は吹奏楽とは無関係の人。子供も興味なし。 何故か姪っ子は吹奏楽部だけど。。

  • @channelasahi5498
    @channelasahi549810 жыл бұрын

    中学の時を思い出す。 この頃は名曲多かったな~!

  • @user-kk9wc2ri5l
    @user-kk9wc2ri5l3 жыл бұрын

    吹奏楽音楽の名曲。2:00あたりからの疾走感、緊張感がたまらない!!

  • @gakioyazi-fisher
    @gakioyazi-fisher9 жыл бұрын

    課題曲=当時好きだった女の子を思い出しますね~♪

  • @user-dn3wt3kh3j
    @user-dn3wt3kh3j2 жыл бұрын

    1987年の課題曲って風紋はもちろんだけど他もめちゃくちゃいい。最強の当たり年だと思います。

  • @user-li1xg2lm4f
    @user-li1xg2lm4f5 жыл бұрын

    自分がまだ生まれていない、なんなら親が今の自分と同じ年齢の時の曲だけどとても心を動かされる…実際に曲を吹かなくて聴くだけでここまで心地よいのは何故なのか

  • @user-nt5qx3kg7e
    @user-nt5qx3kg7e4 жыл бұрын

    最後の方のクラリネットの たーたたったったーたっ たーたたったーたたったったっ 〜 たーたたったったー が好きだった当時パーカスです。

  • @user-nt5qx3kg7e

    @user-nt5qx3kg7e

    2 жыл бұрын

    4:23

  • @user-gc7ow4dl9e
    @user-gc7ow4dl9e Жыл бұрын

    中3の時の課題曲! でも我が校はハローサンシャイン。 例年通りマーチを選択。 けど、この曲は初めて聴いた時から鳥肌がたった。演奏したかった。 今聴いても色褪せない想い出。 NHK大河ドラマでも使われてもおかしくないですよね⁉️ これからも聴き継がれていく曲だと思います!

  • @user-re3xt2fp1n
    @user-re3xt2fp1n Жыл бұрын

    この曲は私が吹奏楽部に入って初めて関わった曲です。 酔った勢いで久しぶりに叩いてみたら、意外と覚えてるもんだな〜って自分に感心しました。 そりゃあ、あの頃毎日毎日ずーっと叩いてましたからね。懐かしい。 なんか滾ってきたから、また打楽器始めようかと思います😄 ありがとう、風紋😆

  • @user-sk7ct7dt9u
    @user-sk7ct7dt9u5 жыл бұрын

    明日コンクールの自由曲として、この曲を演奏してきます!バリサクという低音楽器ですが、頑張ります。

  • @user-mx6fz7lh2v
    @user-mx6fz7lh2v7 жыл бұрын

    高校1年生の時に、私はオーディションに落ちて(先輩の壁は厚かった!!)コンクール出られなかったけど、ホントこの曲は名曲ですね!! 今聞いても涙が出ちゃいます いつかもう一度演奏してみたいな、、 ただ、この曲が課題曲だった事を知らない世代がいるとはビックリ!

  • @user-ts4nt3sb7t
    @user-ts4nt3sb7t9 жыл бұрын

    何度演奏しても楽しい。 吹奏楽の良さが表れた名曲です。(^_^)

  • @taroecchu7385

    @taroecchu7385

    5 жыл бұрын

    一つのパートでは成り立たなくて、それぞれがきちんと演奏しなくちゃいけない曲だから、アンサンブルの能力が問われる難曲だと思います。間違いなく未来に残る名曲です。

  • @mycal7777
    @mycal77774 жыл бұрын

    今聞いても普通にかっこいいな。俺らが吹いたのはもう30年前…

  • @harimoon5353
    @harimoon53532 жыл бұрын

    当時の学校が手締めティンパニーだったのでめっちゃ忙しかった。。他の学校はみんなペダルティンパニーだった。それでもこんな名曲を演奏できたことに感謝。 この時代はホントいい課題曲が沢山。Overture Five Rings、波の見える風景、コンサートマーチ・テイクオフ… もう34年前か。懐かしい。

  • @user-ly4sz3xy6t
    @user-ly4sz3xy6t Жыл бұрын

    風紋、風の舞、元禄、日本の旋律による三つの情景を通過してきたけど、風紋が一番好き。20年前だけどまだ指が動く。

  • @user-hc2nh9ld9n
    @user-hc2nh9ld9n5 жыл бұрын

    吹奏楽色が強い和音が吹奏楽経験者、現役、マニアの方に刺さってるんだろうなぁ。言葉あらずとも心に響く音色はこの曲で学べる……。

  • @user-yf4mi3sp2j
    @user-yf4mi3sp2j7 жыл бұрын

    保科祭で中学生の選抜メンバーが風紋を吹いていましたね、保科先生が指揮を振ってくださって。 とてもかっこよかったです いつまでもこの曲が残りますように…

  • @user-dq3ip2ic4l

    @user-dq3ip2ic4l

    7 жыл бұрын

    フルート吹き カッコよかったですよね!!

  • @user-yf4mi3sp2j

    @user-yf4mi3sp2j

    7 жыл бұрын

    たじふうれあむまつまつ あ、見に来られました? 僕は学校の団体で見に行ったんですけど、とても参考になる良い演奏だと思いました

  • @user-dq3ip2ic4l

    @user-dq3ip2ic4l

    7 жыл бұрын

    フルート吹き ですよね

  • @user-cx7kl6gp6j

    @user-cx7kl6gp6j

    7 жыл бұрын

    たじふうれあむまつまつ りは

  • @ojisankabayan9885
    @ojisankabayan98852 жыл бұрын

    ノスタルジーに浸れる、これ以上の名曲はありません。

  • @TOMMYMOM
    @TOMMYMOM10 жыл бұрын

    最後のティンパニを怒られて、指揮棒飛んできたっけ(笑)あれからもう18年も経つけど、やっぱり風紋はいつ聴いてもステキ。

  • @user-uk7zs1wc6o

    @user-uk7zs1wc6o

    6 жыл бұрын

    TOMMYMOM 今指揮棒飛ばしたら一発アウトですかねえ・・・ なんだかなぁな世の中になりましたね涙

  • @user-id2rb5kh4e

    @user-id2rb5kh4e

    5 жыл бұрын

    あの頃は指揮棒投げつけられて練習しましたよね(笑)。スリッパ投げつける外部講師もいましたよ😅

  • @marcojr3

    @marcojr3

    3 жыл бұрын

    風紋のラストでティンパニのミスは致命的だからね 先生の気持ちは分かる

  • @Haru-le6iy
    @Haru-le6iy3 жыл бұрын

    当時この曲に聞き惚れて演奏できたらなぁと憧れた部員の1人です…今聴いても素晴らしい曲ですね。 楽器から離れてもうだいぶ経つけれど、この曲への憧れはそのままです。

  • @wordmk9
    @wordmk9 Жыл бұрын

    風紋っていう名前なだけあって演奏してても聴いてても、自分の周りが風を抜ける感覚になる

  • @user-kirisaki
    @user-kirisaki3 жыл бұрын

    風紋の原典版を自由曲にしてコンクール出たの懐かしい… もう5年も前…

  • @ryuryu7654
    @ryuryu7654 Жыл бұрын

    当時中学一年生で入部初めてのコンクールでした ユーフォに楽器が決まり練習するもなかなか音が出せませんでした… 音を出す程度ができたころすぐにコンクールの練習に入り先輩の厳しい 特訓が始まりました…今でもあの時のことを思い出せます… 泣きながら唇切れても一生懸命練習したよな~そして 初めてのコンクールで金賞…嬉しかったけど先輩が涙流しながら抱きしめてくれたこと のほうがすごくうれしかったなぁ…あんな厳しい先輩が涙流すなんて… 3年最後の夏でこの「風紋」で金賞が取れたことほんとにうれしかったそうです… 演奏会終わって学校に楽器を納めに帰ると先輩が自分が使ってたユーフォを 僕に渡して「これからはこっちを使いんさい」と三年間大事に使った楽器を 手渡してくれました、「このユーフォを吹奏楽部を頼んだよ!」って言って 夏休み明けに部を卒業しました受験勉強でもう部活ができなくなったそうで… でもそれからも僕が受け継いだユーフォを一生懸命練習してるのを放課後なんかに 見ていたそうで卒業してからは何にも音沙汰がなかったのに僕が三年最後の 夏のコンクールの日に見に来ていてくれてました…僕の時は課題曲「風と炎の踊り」 でした…結果は銀賞でした…でも先輩が「ユーフォ上手くなったね」って言われたとき 今度は僕が先輩に泣きながら悔しくて抱きついたなぁ…僕の中学のいい思い出は この吹奏楽と風紋が自分を大きく成長させてくれたことだと思っています この曲に出会えてよかったしユーフォでよかった!ユーフォ最高!!! 長文失礼しました

  • @user-wt2en9hv7x
    @user-wt2en9hv7x3 жыл бұрын

    打楽器のアンサンブルの楽譜を作ろうとしていて、「風紋」という題名にしようと思って、既にこの題名の曲がないか確認したところこの神曲に出会いました。 ありがとう出会いよ。

  • @sibakuzoe
    @sibakuzoe7 жыл бұрын

    とても表情が豊かで練習したぶん応えてくれる名曲だと思います。 このあたりの課題曲は白鳳や波の見える風景など印象的で演奏してみたい心をくすぐる曲が多いですね。聞いてると吹奏楽に全てを捧げてた青春時代を思い出して…

  • @user-zw1pw4hp7p
    @user-zw1pw4hp7pАй бұрын

    私が高校2年の頃の課題曲。 私の学校は小編成だったので演奏する事はなかったですが、社会人になってから演奏する機会があって、めちゃくちゃ嬉しかったです。今でも演奏される名曲ですね。

  • @user-ku6tl3on7b
    @user-ku6tl3on7b2 жыл бұрын

    課題曲でした、昔の楽譜を見つけてKZread見に来ました。懐かしいなぁ…2年になって1stになってやった曲、なんか色々思い出して涙が…。大変だったけど楽しかったなぁ~

  • @user-qb1ni6hy6f
    @user-qb1ni6hy6f10 жыл бұрын

    ソウルキャッチャーズから来たぞー! これをどうやってアレンジしたんだろーな・・・

  • @user-kc1qu3up2p
    @user-kc1qu3up2p10 ай бұрын

    皆さんのコメントが泣けますね!同世代で、当時聞いたこの曲って、いま聴くと、ホントに胸に響きますね

  • @user-wp3ho6ss3f
    @user-wp3ho6ss3f Жыл бұрын

    本当大好きな曲。鳥肌もんです。

  • @JUNNYJ
    @JUNNYJ7 жыл бұрын

    学生の時に初めて出会った吹奏楽の曲です。 いま聴いてもあの頃受けた、吹奏楽ってこんな格好いい曲あるんだという衝撃が忘れられません。 自分の音楽人生で大切な曲です。 perc.でしたが「Let ring」の意味が分からず途方に暮れたのを思い出します(笑)

  • @user-cd3gn8nl2z
    @user-cd3gn8nl2z4 жыл бұрын

    時代かなぁ、やっぱりこの曲を聴かないで 「○○は絶対1番神曲だよ」とか言ってる人がどれだけ多いか、とりあえず聴いて欲しい!! まぁこの曲の良さは1回聞いたくらいで理解できるものでは無いとは思う。 でもこの曲は、俺の中の課題曲という物を大きく変えたものであることは間違えない

  • @yunii3822
    @yunii38222 жыл бұрын

    この疾走感、ほんと独特で。好きだなあ。

  • @user-tq4uv2np9m
    @user-tq4uv2np9m8 жыл бұрын

    中学3年の時の課題曲。底辺校だったのを一年前の先輩達が頑張って初めて銀を取って。自分達で銅には戻れないってプレッシャーの中あえてこれを選んで休日返上で取り組んだのもいい思い出。

  • @user-tq4uv2np9m

    @user-tq4uv2np9m

    7 жыл бұрын

    誰に強いる訳でもない、時を経て無茶も無謀もただ懐かしさの中にあるだけなので。 今も昔も関係なく、私は自分の感想を他者に押しつけませんよ。

  • @nekochan._.

    @nekochan._.

    6 жыл бұрын

    私の学校は休み無し 本当はダメだけどよくある話だよ 朝8時30分から夕方4時00分までみっちり

  • @PAO-pm3vh
    @PAO-pm3vh7 жыл бұрын

    コンクールでこれをやったら見に来ていた母がジブリのナウシカかラピュタかと思ったって言ったので丁度この前やってたナウシカのエンドロールの音を消してこれを流してみたら合いすぎてびっくりした。確かにジブリ感がある。w

  • @sw6906

    @sw6906

    6 жыл бұрын

    数年前の課題曲、じゅげむの中間部もジブリ感すごいよ。この曲と良い勝負。

  • @user-kg3in6qc5k

    @user-kg3in6qc5k

    5 жыл бұрын

    @@sw6906 じゅげむ格好良いですよね。中間部が美しいです。

  • @user-hr3by1hq1x
    @user-hr3by1hq1x5 жыл бұрын

    中学生の時の課題曲でした。急に思いだし検索するとありました❗ずっと聞きたかったので感動です。

  • @maya-kb2ns
    @maya-kb2ns2 жыл бұрын

    2022年 48歳 当時中1 学校に吹奏楽部ができて2年目。 初めての大会出場。課題曲風紋 自由曲フェスティーボだったっけかな〜 コントラバス初めて入れて誰も教えてくれなかったっけな〜 物凄く下手くそだったんだろうなぁ。 でも毎日の放課後練習、合宿、外部からの先生方との練習。 一番一生懸命だった時代を思い出すなぁ。

  • @oumamail
    @oumamail10 жыл бұрын

    わすれもしない はじめて 吹奏楽とであった 高校1年の時の課題曲(吹奏楽のない中学で 吹奏楽コンクールの存在も知りませんでした) うちのバンドはD ムービングオンでしたが なだたる強豪がこの曲を選択していて 会場で聞きながらとてもとても心動かされた覚えがあります。結局演奏したことはないのですが とてもだいすきでドラマティックで 素晴らしい 曲です あとは 波の見える風景 かな

  • @mochisuzu293
    @mochisuzu2933 жыл бұрын

    お母さんが吹奏楽してた頃にトランペットで吹いた曲…かっこいい

  • @beiicut
    @beiicut6 жыл бұрын

    今までにないロマンティックな課題曲だと当時は思いました。課題曲Bもしかりです。この年は当たり年のような気がします。

  • @user-xs7ne5ro3h
    @user-xs7ne5ro3h Жыл бұрын

    今年の8月、コンクールで風紋を吹きます。テナーサックスパートです。ピアノも習ってなかったので最初は譜読みも出来ないくらい難しかったです。色々な曲をやってきましたが、3年生の最後の曲が風紋で良かったと思えるように頑張りたいと思います。

  • @gk_arukuma_mk7
    @gk_arukuma_mk74 күн бұрын

    中学生の頃に演奏したけど今でも楽譜なしで吹けるぐらい思い出に残ってる!

  • @moonlight_JKda
    @moonlight_JKda2 жыл бұрын

    曲名忘れてずっと探してた曲!!やっと見つかった!

  • @moonlight_JKda

    @moonlight_JKda

    2 жыл бұрын

    全部が好き

  • @user-sugarhana
    @user-sugarhana8 жыл бұрын

    高2の時コンクール、高文連、風紋だった。 テストの成績悪くてコンクールは出れなかったけどめっちゃ記憶に残っている。

  • @salmon_9300
    @salmon_9300 Жыл бұрын

    自分の学校は今年の自由曲です。 参考にさせていただきます

  • @eeiepwm

    @eeiepwm

    Жыл бұрын

    センスありすぎです

  • @picco9153
    @picco91533 жыл бұрын

    OBさんたちの思い出の曲という事で定期演奏会で何度か演奏しました。本当に良い曲。演奏してて楽しい。

  • @nekochan._.
    @nekochan._.6 жыл бұрын

    三年生の先輩、最後の演奏 この曲は、コンクールで吹いていました 1:29と最後らへんのの ホルン トランペット トロンボーン のとこ大好きだったな 先輩達輝いてたな かっこよかったな そんな先輩達みたいに なりたい、 なれるかしら 心配だけど全力で頑張る!!!! あぁ先輩に会いたい

  • @user-fl8ff4lr2c
    @user-fl8ff4lr2c5 жыл бұрын

    この…なんというか、はやいいところの…木管が連符で上がった時に、凄い、心やら何やらが満たされる感じ…あと解放感…って言うのかな? すっごい好き(語彙力) 演奏しても聞いてもそれが本当にヤバい…

  • @FinestTennicCollege

    @FinestTennicCollege

    4 жыл бұрын

    当時、木管クラ担当でした...。 連符練習大変で、とっても苦手でした。 今聞くと手が勝手に一緒に動く...もう一回吹きたい 笑

  • @user-sb5ob2ro7t
    @user-sb5ob2ro7t4 жыл бұрын

    風紋は課題曲の中でも名曲と呼ぶのに相応しい

  • @user-yo4ih9eo9u
    @user-yo4ih9eo9u2 ай бұрын

    1996年のコンクールの自由曲でやりました。中2、3クラ、かっこよくて大好きでした。 課題曲は般若でした。

  • @user-dk3ee4ik9e
    @user-dk3ee4ik9e4 жыл бұрын

    これを演奏したわけでもないけどあの頃の感動が蘇るみたいな曲ですね。 吹奏楽をしたいです。

  • @user-es3os2ic4q
    @user-es3os2ic4q7 жыл бұрын

    去年この曲やったけど、すごく楽しかった!

  • @takayukimori1972
    @takayukimori19725 жыл бұрын

    1987年の秋に、僕は当時中学3年生で定演演奏会では、打楽器・ティンパニを担当しました。 意外と此の「風紋」のティンパニ、打音がかなり目立つんですよね… 僕自身中学生最後の定演前、中学OBや後輩達と猛練習積んだあの頃が、とても懐かしいです。

  • @_rayn6056
    @_rayn60563 жыл бұрын

    この曲を自由曲に選ぶ強者はいるかな?

  • @marble247
    @marble247 Жыл бұрын

    中学の時はパーカスで高校になってからはもっと難しい楽器に挑戦したくてホルンを選んだんだけど コンクールで演奏する曲が風紋だった。 同じ1年生でも経験者と初心者じゃ圧倒的に比べ物にならないくらい下手くそだったし上手い人を勝手にライバル視しながら必死こいて練習してなんとかオーディション受かって演奏する事が出来た曲。本当に本当に思い出があるし不意に聴きたくなる 音楽って歴史を感じれる1つの形だよね

  • @lttllttl5234
    @lttllttl52344 жыл бұрын

    定期演奏会でするので聞いてます😄始まりの低音の所が好きすぎる〜!!💓💓💓💓

  • @amaterasu48
    @amaterasu484 жыл бұрын

    中3の時の課題曲で大好きだった曲。

  • @user-ft2zp3mt7b
    @user-ft2zp3mt7b Жыл бұрын

    この曲を 中2で演奏出来たことに 今更ながら感謝してる

  • @ucckey9322
    @ucckey93223 жыл бұрын

    めちゃくちゃ練習練習の日々でした、風紋と呪文と躍り☀️今でも自分のパートは覚えてます。あんなに音楽に打ち込んだのはあの3年間だけ、いい思いでです✨前年度の先輩達はテイクオフ、エルカミーノレアル。エルカミーノを自分達も演奏したくて発表会で演奏させてもらった✨カッコいい曲が弾きたくて先輩達テイクオフのパートも耳コピして勝手に隣の部室で合わせたり先輩達に憧れてました。懐かしい記憶が全て昨日の事のように甦るな〰️☀️

  • @user-gt8jb6bd6u
    @user-gt8jb6bd6u9 жыл бұрын

    母校の北大路中学が唯一の関西に出場したときの課題曲ですね。こんないい曲後輩やったんだな。僕もこの曲好きです。

Келесі