150-year-old Japanese cypress (Hinoki). How will the cut down cypress be removed from the mountain?

Тәжірибелік нұсқаулар және стиль

Forestry in Japan! Carrying out 150-year-old Japanese cypress (Hinoki) trees that have been cut down.
How do they pull up the logs weighing more than one ton on the mountain slope to the work road and bring them down to the foot of the mountain?
Where do the logs go next? We follow their whereabouts.
◆Click here to subscribe to our channel.
/ shibutani_tv

Пікірлер: 9

  • @tmks-uo8el
    @tmks-uo8el2 жыл бұрын

    いつも楽しく拝見しております😊 久しぶりの動画待ってましたよー^_^

  • @SHIBUTANI_TV

    @SHIBUTANI_TV

    2 жыл бұрын

    いつもご視聴いただきありがとうございます。こんな嬉しいコメントはありません😭ありがとうございます🙌木材編お待たせしてしまって申し訳けありません🙇‍♀️木材編の撮影はもちろん継続しており、まだアップし切れておりませんが、随時アップしていきますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します😊

  • @user-ds3ig3nv7h
    @user-ds3ig3nv7h2 жыл бұрын

    何処の桧、 我が家で使う良いものだね😃🥰

  • @SHIBUTANI_TV

    @SHIBUTANI_TV

    2 жыл бұрын

    東吉野産の優良桧です‼はい、良いものです‼ いつも毎回欠かさず、ご視聴いただき本当にありがとうございます。 今後ともよろしくお願い致します。

  • @user-sb6sv7vf1l
    @user-sb6sv7vf1l Жыл бұрын

    質問です。 桧伐採の旬というのは、あるのですか。 収穫の秋とか、冬越えが締まっているとか。 乾燥に4カ月だと、 (A)10月に伐採して雨の少ない10、11、12、1月に寝かす →加工→出荷。 あるいは、 (B)1月に伐採して2、3、4、5月 →加工→出荷。 江戸時代だと、 川で運搬するので出荷は(B)の6月がベストかと?

  • @SHIBUTANI_TV

    @SHIBUTANI_TV

    Жыл бұрын

    ご視聴いただきありがとうございます。 ご質問頂きました桧の伐採の旬についてですが、 「吉野ひのき」の場合しか分かりかねますが、吉野ひのきは秋から冬に伐採を行います。特に良質なヒノキは10月~11月に行います。 それは、春から夏は木が成長する時期で多量の水分を吸い上げており、木が大変重く、労力や搬出コストが増加します。そして何より、水分を多く含んだ状態で伐採すると、腐ったり、虫が入ったり、変色したり傷みやすいからです。 秋から冬は、水分を吸い上げる量が少なく木が傷みにくくなります。 吉野ひのきは伐採後2週間ほど山で乾燥させた後、原木市場に出荷します。(吉野杉の場合は、6ヶ月前後山に放置して乾燥させます) 市場で競り落とされた丸太は製材業者に運ばれ、用途に合わせて加工し乾燥させます。建具用の場合は4ヶ月程で乾燥が完了します。 ご質問の内容にありました、(A)10月、(B)1月の伐採時期はどちらも桧の伐採には適した時期になります! 今回ご覧いただきました”ヒノキの搬出編”は、伐採→搬出→皮むき→製材の4部作で木材の流れをご紹介しておりますので、もしよろしければご覧いただけると幸いです。 長文になってしまいましたが、今後ともご視聴どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • @user-sb6sv7vf1l

    @user-sb6sv7vf1l

    Жыл бұрын

    詳しい説明ありがとうございます。 帚木峰生の著作「水神」を読んでいて、ふと、疑問に感じた事に合点が行きました。農業用水の物語です。 水制には、大量の石と木が必要です。 桧は、水に強く、耐久性という点で適材と思ったのです。 農閑期の普請(太陽暦1~3月)なので、伐採即水制に使えます。 @@SHIBUTANI_TV

  • @SHIBUTANI_TV

    @SHIBUTANI_TV

    Жыл бұрын

    こちらこそ、ありがとうございます。ご質問の回答になっていれば幸いです。お恥ずかしながら、帚木峰生という方を存じておりませんでした。 吉野ひのきは大阪城や伏見城などのお城作りにも利用されていたそうで、吉野川の上流から筏を組んで運ばれたそうです。ヒノキの耐久は1000年あると言われ、ヒノキで建てられた法隆寺や薬師寺の塔は1300年経った今も維持され、削ればヒノキの香りがするそうです。日本のヒノキは耐久性、保存性からも世界最高の木材です。 帚木峰生の著作「水神」、機会があれば読んでみたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。

  • @user-sb6sv7vf1l

    @user-sb6sv7vf1l

    Жыл бұрын

    良い木は、切った後も千年生きるですね。 ありがとうございます。@@SHIBUTANI_TV

Келесі