【11時間】東京→大阪を青春18きっぷで超快適に移動する!

初著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 t.co/Bg7IiTupPw
冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth.pm/items/1765768
twitter  / wataru_w
サブチャン  / @w_watanuki
お薦め動画  • 綿貫渉のお薦め動画
BGM提供
天乃桜さん  / @suzu...
Dova Syndrome dova-s.jp
地図データ(C)Google
東京から大阪まで18きっぷで移動、それ自体はやったことがある人が多いと思いますが、なるべく快適に移動したい。どうすればいいか。その答えを出しました。2022年の進化。

Пікірлер: 239

  • @user-ob9sz1iw3i
    @user-ob9sz1iw3i2 жыл бұрын

    朝のんびりできる時間に東京を出て途中休憩を挟みながら行っても大阪には1杯やろうかって時間に着けることを発見できたのが自分の中で革命!

  • @turbo.3
    @turbo.32 жыл бұрын

    いつもの動画より解説要素が多い気がする。元現業目線も織り交ぜられていてとても良い綿貫スタイル

  • @akatsukishinonome
    @akatsukishinonome2 жыл бұрын

    「いい旅」の醍醐味、小休止で途中下車しながら地元の美味しいお店を見つけることをちゃんとできるのがいいですね。

  • @user-ig4fo6fs6b
    @user-ig4fo6fs6b Жыл бұрын

    大船の観音像。 私はもうすぐ60歳に成りますけど、もう死んだ母親が生きている頃言っていたのは、京浜東北線で下っていく時に 、幼少期の私は決まって大船の観音の所で大泣きしていたらしいです。 今見ても迫力ありますよねえ。

  • @user-lh8ud6qc1f
    @user-lh8ud6qc1f Жыл бұрын

    大阪→東京の超快適もやって欲しい

  • @drafan1049
    @drafan10492 жыл бұрын

    大府駅で見た機関車は、元カシオペア牽引のEF510-509か510。 富山に転属して、去年から名古屋地区の貨物運用を増やしてきているんですよ。

  • @user-el1tv9rf2x
    @user-el1tv9rf2x2 жыл бұрын

    解説がテンポ良くて最後まで楽しませてもらいました。時間があったら挑戦してみたいです。

  • @user-iv3bf4uo8x
    @user-iv3bf4uo8x Жыл бұрын

    いいチャンネルに出会えました。 安心して視聴できます。

  • @user-ij9sw7dh3r
    @user-ij9sw7dh3r2 жыл бұрын

    5年前ほどには毎年、青春18切符でいろんなところに行きました。 今は行けない身体になってしまってます。 懐かしい動画を有り難うございました。 夜中の東京から大垣までのムーンライトながらに何度も乗りました。 500円で座席指定で乗れました。 東京から日付けの変わる横浜までは普通切符を買ってそれからは1日の青春18切符で行きました。 若かったから元気でした。 大垣から京都まで乗り継ぎをして自宅に着いても 元気でした。

  • @garipote_
    @garipote_2 жыл бұрын

    8000番台の使い方として、一番現実的だった。運用調べててさすがです。お腹が空かなかったかちょっと心配。

  • @user-iy7ii7xy1n

    @user-iy7ii7xy1n

    Жыл бұрын

    子供かよ

  • @user-hiramasa
    @user-hiramasa2 жыл бұрын

    全区間クロスシートで行けるようになったのはすごくいいですよね!!

  • @moricucumberman3zyo
    @moricucumberman3zyo2 жыл бұрын

    階段がしんどい人や昼食休憩をかねるならば清水駅乗り換えでも可。 清水の方が東口すぐにまぐろが食べれる河岸の市や西口にマクドナルド等食べるところ多いし、ほとんど空っぽな車両がやってくることが多いから先頭で待っていれば余裕で座れる

  • @user-rm4jk7vg3z
    @user-rm4jk7vg3z2 жыл бұрын

    蒲郡で遭遇した名鉄がさらっと白帯車なの凄い

  • @user-qz4zz9wq8n
    @user-qz4zz9wq8n Жыл бұрын

    すごく楽しそう! 年末帰省するときに同じようにやってみようと思います!!

  • @Takayoung5620
    @Takayoung56202 жыл бұрын

    今月の頭に18きっぷで岡山まで行きまして、その際にこの旧セントラルライナーを使いました。静岡県内を快適に過ごせました。

  • @user-vm5zz3zt3k
    @user-vm5zz3zt3k2 жыл бұрын

    素晴らしいです!!

  • @noplan4792
    @noplan47922 жыл бұрын

    これから一泊2日の旅も楽に出来そう。今度チャレンジしてみます。

  • @NiiLiella115
    @NiiLiella1152 жыл бұрын

    米原に着いた時に、おおおJR西に入ったぞ!という雰囲気がしてすごく楽しい。

  • @user-zc8tq4id7n
    @user-zc8tq4id7n Жыл бұрын

    自分も一緒に旅行している気分になりますね。とても楽しかったです。 解説も丁寧でわかりやすくとても参考になりました。 どうもありがとうございました😊

  • @user-kq1nc7yo3w
    @user-kq1nc7yo3w Жыл бұрын

    乗り鉄初心者の私にはありがたい限りです。これからも楽しみにしております。

  • @KS-te7jj
    @KS-te7jj2 жыл бұрын

    いい旅を

  • @user-fv7wi7mw3c
    @user-fv7wi7mw3c Жыл бұрын

    めちゃ面白かった👍 やってみたい

  • @zashuken
    @zashuken2 жыл бұрын

    これは楽しい🎵アリですねえ😃

  • @user-hs6er2fh8f
    @user-hs6er2fh8f2 жыл бұрын

    以前夕方の沼津行きからホームライナーに乗り継ぐリクライニング席動画を出されていましたが、日中に移動できるのは良いですね。

  • @user-sr4qk4nx7x

    @user-sr4qk4nx7x

    Жыл бұрын

    改正で土休日のホームライナーが廃止されてしまったので逆に土日に快適な移動がやりにくくなったのが厳しいところ

  • @o1205
    @o12052 жыл бұрын

    よく絶え間なくぺらぺらぺらぺら喋れるなあ、うらやましい。

  • @ryantomi4296
    @ryantomi429610 ай бұрын

    ちょうど東京から大阪に18きっぷを使って帰ろうと思っていたのですごく参考になります。

  • @hophophop80
    @hophophop802 жыл бұрын

    時刻表が読みながら旅行がしたくなりました。

  • @skyline2000gtexturbo
    @skyline2000gtexturbo2 жыл бұрын

    私も数年前に「藤沢〜大阪」間(正確には小田急の長後〜)を普通列車のみで行った事がありましたねぇ~✌ 確か沼津位迄・普通グリーン席に乗車し、そこからは…JR車の乗り換えオンパレードで、やはり到着迄・10時間程かかりましたねぇ~。 大阪駅では車内でトーク仲間になったおばちゃん達から…飴ちゃんを頂き、大阪駅での乗り換え経路を案内してくれました。 あれは、ステキな思い出ですねぇ☺

  • @user-ub9tv3tx6r
    @user-ub9tv3tx6r2 жыл бұрын

    JRだけでなくバス会社にも勤務経験アリとは交通系KZreadrの鏡 あとは船舶か航空かタクシーか

  • @user-mc5jw3pf4v
    @user-mc5jw3pf4v Жыл бұрын

    大変参考になりました。ゆっくり移動して快適なクロスシートでの鉄道旅、楽しかったでしょうね?

  • @user-gd1ln2sd7z
    @user-gd1ln2sd7z2 жыл бұрын

    楽しい旅行ガイドが最高にいい。 逆バージョンも快適に過ごせる案内も宜しくお願いします

  • @tubutubutubu5755
    @tubutubutubu57552 жыл бұрын

    大船観音はライトアップされると怖いのは、年をとっても変わりませんw

  • @YTB0428
    @YTB04282 жыл бұрын

    根府川の海、私のアイコンにしてるくらい好き

  • @user-vw1yo6xd5i
    @user-vw1yo6xd5i Жыл бұрын

    元セントラルライナー車だけで固めて全席指定でいいから大垣夜行復活してくれないかな

  • @user-qb2lf6no3x
    @user-qb2lf6no3x2 жыл бұрын

    ちょっとした裏技が楽しいですね。

  • @so_denaihito
    @so_denaihito2 жыл бұрын

    3年前の「【快適】東京から大阪へ在来線と私鉄のリクライニング席を乗り継ぎ移動」の動画と比較しながら視聴するのが綿貫視聴者スタイル。

  • @user-gs4dt6pw3n
    @user-gs4dt6pw3n2 жыл бұрын

    動画を観る鉄です 楽しい旅でした 鉄道の動画が好きって 今更ながら 自覚してる今日この頃です

  • @9417064568
    @94170645682 жыл бұрын

    最速を目指さなくても11時間程度で大阪まで行けてしまうことに驚き。

  • @user-js6kn8eb1h
    @user-js6kn8eb1h2 жыл бұрын

    確かにこれから暖かくなると、グリーン車は一階席の方が、駅の隣りホームから綺麗な大根畑もよく見える。

  • @user-jd8us5hs8j
    @user-jd8us5hs8j Жыл бұрын

    はじめて拝見しました。いや〜よく出来た番組です👏❤楽しめました! ぼくも、18使ってこんな旅をしてみたいと思いましたよ😄

  • @user-gt5bo2fc8g
    @user-gt5bo2fc8g Жыл бұрын

    バスケットボールで遊ぶところのくだりがおもしろいですねw

  • @kohmekonisch7265
    @kohmekonisch72652 жыл бұрын

    大学のある東京から山陰の田舎に帰るのに、夜行の各駅停車大垣行きで立ちつくして以来、東海道は新幹線しか使わなかったので、11時間の快速、快適の旅は驚きの連続でした。ありがとうございました。

  • @user-sr4qk4nx7x

    @user-sr4qk4nx7x

    Жыл бұрын

    この動画ではあくまでもクロスシート車乗り継ぎで動画が出ていますが 別にクロスシートにこだわらなくてもその列車の始発駅で乗車するのが快適に乗り継ぐコツ、というのが本筋です

  • @kohmekonisch7265

    @kohmekonisch7265

    Жыл бұрын

    @@user-sr4qk4nx7x 様、秘伝の伝授に感謝します!コニシ

  • @yAnHi_
    @yAnHi_2 жыл бұрын

    今年の8月にこの行程で東京大阪間を18きっぷで移動しようと思います。大阪ー東京間の上り線バージョンの行程も見てみたいです

  • @user-gk1mk7gr5u
    @user-gk1mk7gr5u2 жыл бұрын

    興津だと桜えび有名だけど地元民に聞くとたい焼きがトレンドらしいです

  • @yamacchi2133
    @yamacchi21332 жыл бұрын

    この区間の18きっぷ移動は何回もやったことありますが、全区間クロスシートで行けるようになったのは革命的ですね。 個人的には静岡の313系ロングシート車は嫌いではないのですが、セントラルライナー車は確かに乗りたい…笑

  • @naminori_jhonnio
    @naminori_jhonnio Жыл бұрын

    私はいつも始発電車で出発してましたので到着した最初の大阪の夜は早く寝てしまいます。今度、この時間帯での移動もやってみますね

  • @mashcross
    @mashcross Жыл бұрын

    コロナ禍前までは、よく18切符で興津辺りまで行ってました。自分は大宮からですが同じ様にグリーン車で。とても快適でした。興津のトンカツ屋さん利用したことあります。トンカツ定食美味しかった。 セントラルライナーの車両は知りませんでした。とても参考になりました。

  • @32irk
    @32irk2 жыл бұрын

    すべてクロスシートというだけでなく、更に快適に過ごすコツまで…! Suicaグリーン券で席移動する方法を実際に行なったところを見れたのが良かったです。 システムとして存在するのは一応知ってるけど、実際やってる人をまじまじと見るわけにはいかないので😅

  • @user-sr4qk4nx7x

    @user-sr4qk4nx7x

    Жыл бұрын

    席移動は全然難しくないけど、乗り継ぎで列車移動する際に一度タッチしてから列車移動をするってのが忘れがち

  • @junkers01
    @junkers012 жыл бұрын

    18きっぷの移動だと乗継時間を最小限にして慌ただしい場合が多いですが、このように余裕をもってのんびり行くのもいいですね~。

  • @user-sr4qk4nx7x

    @user-sr4qk4nx7x

    Жыл бұрын

    本数が多い路線だからこそ成せる業でしょう

  • @gaienwood
    @gaienwood2 жыл бұрын

    大垣に出てくるラムーですが無茶苦茶安いですよ!! ドンキホーテが高級店に思えてくるレベルです笑

  • @479santa61
    @479santa612 жыл бұрын

    途中、興津と大垣で、軽食購入時間を取ったりして、ずっと乗りっぱなしというわけではないので参考にさせて頂きたいと思います。おつかれさまでした。

  • @mamepi5028
    @mamepi50282 жыл бұрын

    関西在住の者です。初めて拝見しました。我々の世代では「青春18きっぷ・当時¥9,000」は大学のサークルで和歌山の潮岬へ合宿旅行で行くときに重宝しました。当然普通列車にしか乗れませんので、当時の車両は座席が垂直のシート貼りではなかった?記憶があり、それに5~6時間乗るのは腰が痛くなったのを覚えております。 (^^; あと、他の乗客がおられるのにこんなしゃべっておられて大丈夫かな?と思ったらアフレコだったんですね。鉄道利用はもちろん、その知識もたいへん豊富でいらっしゃるので大変楽しませていただきました。撮影ばかりに夢中になるあまり鉄道の進行や他の乗客に迷惑をかける人たちよりも、こういう方が本当の意味での「鉄オタ」ですね。

  • @user-ee5st3gr5n
    @user-ee5st3gr5n2 жыл бұрын

    からだをほぐしながら行けるから良いですねえ

  • @KodamaHikari
    @KodamaHikari2 жыл бұрын

    ホームライナー浜松を使わずにロングシートを避けられるようになったのは大きいですね

  • @sm36006920
    @sm360069202 жыл бұрын

    長いけどストレスフリーな移動できるのはデカイ

  • @user-xo8nk1ef1l
    @user-xo8nk1ef1l Жыл бұрын

    大変楽しく拝見いたしました。 私も18切符で旅をしてみたいです。

  • @LH-hv5ol
    @LH-hv5ol7 ай бұрын

    普段日差し除けで進行右側に陣取ることが多いので,左側の車窓が新鮮です。

  • @oka_9686
    @oka_96862 жыл бұрын

    すごくためになりました!

  • @kyamsun
    @kyamsun2 жыл бұрын

    結構鉄道系KZreadrが紹介してるからこれから混みそう あと出来るなら是非復路バージョンもやってほしい

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    2 жыл бұрын

    今後は車内がすし詰めになるんじゃないの?

  • @oiotya
    @oiotya2 жыл бұрын

    平日の夕方のみ走る岡崎始発の米原行の特別快速はほぼ座れるのでお勧めですね。

  • @user-cc6fw1nm5g
    @user-cc6fw1nm5g2 жыл бұрын

    小池さん風ですと、コンフォタブルをコンセプトにコンセンサスを図るでしょうね。 今回の綿貫さんのテーマは、いかに「超快適」に移動すること。 ちょっとだけ遅らせることで、食事やちょっとした散策も楽しめますね

  • @thewwfm
    @thewwfm2 жыл бұрын

    今日313系8000番台見ました! ダイヤ改正で静岡でも運用されるようになったんですね!

  • @user-wc9ku2nz2x
    @user-wc9ku2nz2x2 жыл бұрын

    やっぱり長距離移動はクロスシートですね。😺 駿河健康ランドが好きなので今度東海道本線旅してみます。

  • @hirokunkk
    @hirokunkk2 жыл бұрын

    東海道線は完乗したことないけど近くの店いけるくらいわざわざ乗り換え時間を作るのすごい でもわざわざ食レポするのは草

  • @user-sr4qk4nx7x

    @user-sr4qk4nx7x

    Жыл бұрын

    食レポというより現実的に乗り換え時間を考えたらご飯食べるのはここがベストてことじゃないでしょうか?

  • @namengo
    @namengo2 жыл бұрын

    島田は東京口に113系が現役の頃で静岡まで行っていた頃 東京行きの始発が一本あったんですよねぇ島田に深夜に留置して 朝の始発で東京に戻っていく運用があったから その名残ですかねホーム長いのって

  • @pawapuro-classic
    @pawapuro-classic Жыл бұрын

    15:00 海が見えるのに豚カツ屋入ってさらに焼きそば食べるの草

  • @user-pg3ju8yk4s
    @user-pg3ju8yk4s Жыл бұрын

    贅沢な旅

  • @user-zb3ch5lc7x
    @user-zb3ch5lc7x2 жыл бұрын

    私は清水駅で降りて魚河岸市場2階の丼兵衛で5色丼がお気に入りです。先日は由比の桜海老選びました

  • @IamNEETchannel

    @IamNEETchannel

    2 жыл бұрын

    同じフロアにマグロの漬け盛り放題の店もありますね。 (10年くらい前だから今はどうかわかりません)

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN2 жыл бұрын

    この移動手段を使うのはすごいですが、なかでも大きい存在は313系8000番台の静岡転出が強いです。12:05で中古のバス販売会社を通過したところに私の地元の阪急バスの車両がいたから興奮した。

  • @ta_ke
    @ta_ke2 жыл бұрын

    >私の動画にはあまり登場しない しても本来の使い方をしないでお馴染みの切符なんですがそれは

  • @user-qk4ov6pk5y
    @user-qk4ov6pk5y Жыл бұрын

    今度真似したいです

  • @zakosishou
    @zakosishou Жыл бұрын

    これ、ぜひとも大阪→東京の快適移動をやってほしいです

  • @takahirowithroadfox4555
    @takahirowithroadfox45552 жыл бұрын

    私も5年前、18きっぷ使って群馬から東海道線山陽本線を使って広島まで行きました。その際熱海から島田行きに乗って終点まで行ってしまい、心の底から後悔しました。輪行でしたからなおのとこです。やはりあの時は興津で一旦降りておくべきでしたね。岡山越えも大変でしたが、何よりも興津始発に乗らなかったことが一番悔まれます。

  • @keisei3050
    @keisei30502 жыл бұрын

    これは面白い旅になりそうですね

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    2 жыл бұрын

    分かる、その気持ち。

  • @user-pi5yf5us1y
    @user-pi5yf5us1y2 жыл бұрын

    青春18きっぷで、全て、転換クロスシート車両で行けて快適でしたね❗️ 静岡地区は、ロングシート車両では、つらいですね❗️ 特にトイレないのがきついですね❗️ 313系8000番台が静岡地区にやって来て、しかもセミコンパーメント座席でテーブルが付いて、 追加料金なしで、乗車券のみで乗れるのは、ありがたいね❗️ 東日本の普通、快速E231系のグリーン車は、リクライニングの2階は、景色が見れて快適ですね❗️ 追加料金は、かかったけど....ハードで、充分楽しめたね❗️ 俺も、青春18きっぷで、京都、大阪、関西空港に行ったことあります。 米原から降りて、新快速に乗車する時、扉閉まっていて、列車のドアの横にボタンが付いて押したら、ドアが 開いて、乗車したら一番前の車両で何とか座れました。米原まで、混雑し、立ってました。 元セントラルライナー名古屋から中津川間で運行してました。 100円のたこ焼きで美味しいのは、お値打ちで、100円と思えないくらい..... 安い❗️

  • @zapoteco2016
    @zapoteco20162 жыл бұрын

    名物の桜エビ料理屋がいくつかある由比で食事するのもよさそうですし、何ならそのまま薩埵峠ハイキングで興津まで一駅歩くのもよさそうです。

  • @user-xe6ik2zl4i
    @user-xe6ik2zl4i Жыл бұрын

    中国・四国地区では有名なラムーのたこ焼きですが、大垣で食べられる事に驚き‼️

  • @Kouta.K.
    @Kouta.K.2 жыл бұрын

    30:38 やっぱり米原ー播州赤穂は破壊力あるわ。

  • @user-xz9dw4cw9s

    @user-xz9dw4cw9s

    2 жыл бұрын

    しかも225系に当たれば超快適ですね。

  • @2611F_Obu
    @2611F_Obu2 жыл бұрын

    6000系白帯車にしがま号やEF510-510号機とか神がかってますね これらの運用もチェックしてました? EF510は富A22運用5580レ-5767レです。 15時半ごろなので、碧南市駅からやってきた炭カルホキ(白ホキ)の入れ換え作業終えて5767レ出発待ちしているところだと思います。

  • @dragstarism
    @dragstarism2 жыл бұрын

    まさかここで¥100たこ焼きPAKUPAKUの食レポが見られようとは!!

  • @koichigoto4313
    @koichigoto43132 жыл бұрын

    これはおまけですが途中の富士川は松風堂のこまんじゅう(7時30分から12時00分・木曜定休)、興津は伏見のたい焼き(12時30分17時00分・月火曜日定休)もちょっとした名物ですので次回やられるときは立ち寄ってみてはいかがでしょうか

  • @neroarancio3710
    @neroarancio3710 Жыл бұрын

    大垣とか乗り換え専用駅って降りること意外とないから新鮮ですね

  • @osakakawachi
    @osakakawachi2 жыл бұрын

    313系8000番台は早めに乗っておいた方が良いでしょうね。 静岡地区ということで、ロングシート化改造が行われる可能性がありますから・・・

  • @user-vu6dg4hz8l
    @user-vu6dg4hz8l2 жыл бұрын

    セントラルライナーのおかげです

  • @OHAGIRLFAN

    @OHAGIRLFAN

    2 жыл бұрын

    ほんとです。

  • @nihon4310
    @nihon43102 жыл бұрын

    いつも楽しく拝見させていただいてます。私53歳藤沢生まれなのですが、高校生当時1時間に1本位東京→浜松間113系11両編成(グリーン付き)が走っていた名残でしょうか?静岡県内JR化以前の駅の長いホームは!

  • @k-dra2793
    @k-dra2793 Жыл бұрын

    昔青春18キップで東京からいった帰り熱海から浜松までは211系に乗ったな。ロングシートで両サイドにかわいい女の子が座っていて静岡とかで降りるのかと思ったら静岡で降りず結局浜松まで両手に花だったな

  • @no1fujikawa430
    @no1fujikawa4302 жыл бұрын

    やはり313系8000番台 やはり313系8000番台はすべてを解決する

  • @IamNEETchannel
    @IamNEETchannel2 жыл бұрын

    あ、ついに綿貫先生ラムーを発見されてしまいましたか。 24時間営業なので明るい時間に行くことはほとんどないので、 店外側のスナックコーナーが開いてるのを見たことないですが、 スナックコーナー閉店後は店舗内の惣菜コーナーに並ぶので、 いつもそっちのたこ焼きを食しております。

  • @user-or6dk6kv4b
    @user-or6dk6kv4b2 жыл бұрын

    東京から青春18切符で人混みを避けたい場合は平日に始発で東京に出て沼津からのホームライナーに乗りその後特大特急券が適応される静岡から浜松をコダマ号にすぐ乗り換えがあるので(13分)あるので乗り換えて行けば東京から行く18キッパーより30分以上早く乗れるのでオススメです

  • @chanyuu1579
    @chanyuu1579 Жыл бұрын

    休日の熱海発着のグリーン車は行楽客で結構混んで良い席が確保できないことがあるので、私の場合、あえて前後の小田原発着のグリーン車を利用(乗り換え)してます。

  • @user-hr8ge5pw9u
    @user-hr8ge5pw9u Жыл бұрын

    オォー懐かしい! 高校が山陰の高校だったので 実家の横浜までツレと使いましたよ(笑)

  • @TKG-mo7he
    @TKG-mo7he2 жыл бұрын

    自分は寝坊して最寄り駅を出発し町田から小田原まではロマンスカーに課金して熱海までボックスだったけど金山〜名古屋は315系に乗りつつほぼ同じ乗り継ぎやったけど大阪まで本当に疲れませんでした クロスシート最強ー でも静岡〜浜松は車窓の風景が茶畑と川とトンネルで面白くないから寝てました泣

  • @user-lt9wi7tj5r
    @user-lt9wi7tj5r Жыл бұрын

    動画に写っていた機関車は EF510型500番台と言う車両です。 元々は2016年3月のダイヤ改正前 まで上野〜札幌にて運行されていた 豪華寝台特急カシオペアに2010年〜 使われてた機関車です。  カシオペアの通暁運行終了ごは 北陸地区や中部地方の一部 にて貨物列車として使われています。

  • @ryus179
    @ryus179 Жыл бұрын

    こうした時間をかけた旅は良いですね。 お尻が痛くなりそうだからハニカム構造のクッションを持っているとイイかも?

  • @ikuyatanaka1724
    @ikuyatanaka17242 жыл бұрын

    27:00ラムーの歌はスーパーのBGMとは思えないくらい完成度が高いので、明日への活力になります ぜひ聴いてみて下さい 29:54伊吹山の観光案内

  • @user-bi8dm3kz2x

    @user-bi8dm3kz2x

    Жыл бұрын

    そのほうが、あなたらしいラ・ムー

  • @user-lh2wi9gs3y
    @user-lh2wi9gs3y2 жыл бұрын

    ホームライナーは便利ですよ❗️

  • @user-wz4sb6vy1l
    @user-wz4sb6vy1l2 жыл бұрын

    浜松ー熱海をいかに、クロスシートを使えるかですね。私はホームライナーを一部入れました。セントラルライナーをいかに組み込むかがみそですね。

  • @user-pm6ny6xx4h
    @user-pm6ny6xx4h Жыл бұрын

    スマホで、列車の時速の速さを、知ることがわかりました。今までわ、運転席のメーターを見ていました。これを使ってSKIの速さを、計りたいと思います。

  • @mao903
    @mao903 Жыл бұрын

    愛称抜群→相性抜群

  • @user-ic5lf2gu4q
    @user-ic5lf2gu4q2 жыл бұрын

    17:54 いつもの光景

Келесі